★阿修羅♪ > 経世済民102 > 593.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
チャイナリスクに嫌気か…パナ、サントリーなど日本企業が続々撤退し始めた(SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/593.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 15 日 16:55:25: igsppGRN/E9PQ
 

チャイナリスクに嫌気か…パナ、サントリーなど日本企業が続々撤退し始めた
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151114-00000501-biz_san-nb
SankeiBiz 2015/11/14 11:30


 中国リスクに翻弄され、工場撤退や合弁解消などに踏み切る日本企業が相次いでいる。ここにきて中国経済の減速も相まって、日本から中国への直接投資実行額は1〜9月で前年同期比25%減と、数字上でも日本企業の対中進出に衰えが見え始めた。中国市場の巨大さや、安価な人件費にひかれて中国に進出した企業は多いが、突然の規制変更やコスト増など中国リスクに直面し、拠点を他国に移すなど戦略を見直す動きが広がっている。

 中国政府の規制変更によって、上海でのデータセンターの事業計画が頓挫の憂き目にあったのは、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)。米エクイニクスやKDDIなどの競合に先駆け、世界で初めて独自資本で中国(上海)にデータセンターを開設する予定だったが、中国政府が今年1月、突然、データセンター事業の運営には免許が必要だと方針を変更し、独自での事業展開を撤回せざるをえなくなったのだ。

 NTTコムは上海のデータセンターを自社で運営するにあたって、共産党関係者や現地の法律事務所関係者とも折衝を重ね、「グレーゾーンだが問題はない」という感触を得ていた。

 データセンター事業に詳しい関係者からは「中国では現地ビジネスに明るいパートナーと組まないと無理だろうなと思っていた」と冷めた声も聞かれる。

 突然の方針変更に、NTTコム関係者は「自国企業を守るため、当社のデータセンター事業を意識したのは間違いない」と苦虫をかみつぶす。

 中国の通信事業に詳しい関係者も「法制度の解釈権は中国側にある。あるときには何も言われなくても、急に『ここはこうだ』といわれることも多い」と、中国ではこうした朝令暮改は日常茶飯事だと指摘する。

 一方、浙江省杭州市にあるスナック菓子の製造・販売合弁会社を設立わずか3年で売却することを決めたのはカルビー。合弁会社の51%の持ち株全てを、合弁相手の康師傅方便食品投資にたった1元(約19円)で譲渡する。

 売却の背景には、売り上げが伸びず赤字が続いたことにある。5年で500億円を見込んでいた売上高が100分の1のわずか5億円程度にとどまった。発表資料によると、これに伴い、最終赤字は進出した2012年12月期が500万元、13年12月期が4900万元、14年12月期が7100万元と年を追うごとに拡大。早期に改善が見込めないと判断、12年8月の設立からわずか3年での撤退となった。

 合弁会社には、カルビーが51%、中国の食品大手・康師傅グループが45%、伊藤忠商事が4%をそれぞれ出資。「じゃがビー」や「かっぱえびせん」を販売している。中国での「じゃがビー」の価格が一般的なスナック菓子の約1.5倍と高価なことから苦戦が強いられた。また、「かっぱえびせん」は、中国でエビを使った競合商品が多く、差別化を打ち出せなかったことも響いたようだ。康師傅側とはこうした商品戦略で意見の違いが目立ち、最後まで折り合えなかったという。

 わずか1元で持ち株を手放すのは、「早く中国戦略を仕切り直しをして、再挑戦するため」(市場関係者)とみられている。カルビーは青島や香港にも製造や販売の拠点があり、スナック菓子の販売は今後も継続する。

 今年に入り、中国から撤退する企業が目立って増えている。2月にパナソニックが液晶テレビ生産、エスビー食品がカレールウなどの生産を打ち切ることをそれぞれ発表。サントリーホールディングスは中国ビール2位の青島ビールとの合弁を解消、合弁相手の青島に製造販売をまかせ、ライセンス料を得る形に移行する。また、ホンダも湖北省武漢に新工場を建設する構想があったが、中国経済の減速を受け、当面見送る。

 日本企業が中国の生産拠点を撤退、縮小の方向に舵を切っているのは、経済失速のほか、人件費の高騰や政策変更などリスクがつきまとい、中国での事業が「割に合わない」状況になっているためだ。

 東京商工リサーチがまとめた調査によると、中国リスクによる日本企業の関連倒産は今年1〜10月累計で63件に上り、前年同期の43件に比べ5割増加した。倒産に集計されない事業停止や破産準備中など実質破綻を含めると、この数はさらに膨れあがる。

 日本企業が中国への直接投資を拡大したのは、「安い人件費」や「巨大な市場」に魅力を感じたのに過ぎず、事前に政治を含む中国リスクを詳細に分析した企業は多くないとの指摘もある。

 一方で、ネット上には中国から撤退や事業縮小した企業に対し、「英断」といった肯定的な意見も寄せられている。中国リスクと付き合って、これ以上損失を広げない意味から、撤退を正しい判断と評価しているようだ。

 中国にどうコミットしていくか、日本企業の間でも今後判断が分かれていきそうだ。(大坪玲央、松元洋平)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月15日 21:10:03 : U4M3UcQRnA
地の利も生かせず敗退ですか。
なさけないですね、日本企業って。

2. 2015年11月16日 09:15:20 : 9HFRDF5cwU
投資は長期的なもの。しかし、投資者にはいろいろある、進出も撤退も同様。当然すぐ撤退するものもあれば、そうでないものもいる。個別の事情を勘案しないと単にバスに乗り遅れるなでしかない。それが悪いというわけではないが、記事としてはあまり価値がない。

3. 2015年11月16日 10:37:42 : EgZ3VnP6uP
 ハッキリ言う。日本企業の競争力がなくなったつうことだよ。
辛いことだけど現実だ。中国の厳しい競争の場では生きられないのよ。

4. 2015年11月16日 11:50:10 : C31aL3EEO2
韓国同様、ほかっておくと破綻する。

破綻するのを待って、買収するも悪くない。
ほかっておけば、何もできないのだ。真似ばかりしているのだから、、、

技術だけは、手渡してはいけません。


5. 反イルミナティー主義 2015年11月16日 12:05:36 : c/WVv5CaliQ7M : qenqxd8Xmw
>>4
毛唐鬼畜国家ヤクザチンピラユダ米に因縁をつけられ
ボロクソにつるし上げられた
タカタはどうなのかね。ユダ米国こそ
技術を渡してはいけない国じゃないのかね?。
CIAスパイでカスゴミ蛆産経オナニストの中川隆君。(笑)

6. 2015年11月16日 14:53:12 : FSkZQB9GXX
 日本人は自分たちの技術は何時までも世界一で、価格も安く、サービスもいいと勝手に思い込んでるだけ。競争は苛烈だ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ