★阿修羅♪ > 経世済民102 > 724.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
給付付き税額控除と消費税の軽減税率は共に実施して頂きたい(米国は実施しています):政治板リンク
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/724.html
投稿者 公平君 日時 2015 年 11 月 20 日 11:24:52: 0gjP2VHITt0UE
 

給付付き税額控除と消費税の軽減税率は共に実施して頂きたい(米国は実施しています):政治板リンク
http://www.asyura2.com/15/senkyo196/msg/752.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月20日 13:40:10 : NNHQF4oi2I
霞ヶ関の人権費を引いて 消費税に充てれば良いだけ


 霞ヶ関と国会には 責任が存在しない


2. 2015年11月20日 15:06:46 : LY52bYZiZQ
Business | 2015年 11月 20日 14:24 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス

焦点:法人減税、設備投資を後押しせず 企業は必要投資に限定

http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151120&t=2&i=1096378786&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXNPEBAJ054
 11月20日、経済の好循環と成長力強化を目指し、政府は来年度の法人実効税率の引き下げ幅を上乗せして、企業の設備投資を促す考えだ。都内で7月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter)
⁅東京 20日 ロイター⁆ - 経済の好循環と成長力強化を目指し、政府は来年度の法人実効税率の引き下げ幅を上乗せして、企業の設備投資を促す考えだ。しかし、企業側はさらなる投資拡大には慎重な姿勢を崩していない。減税の財源次第では設備投資意欲をかえって削ぐおそれがあるほか、中国など世界経済の先行きにリスクも残り、政府の目論見どおりに投資が拡大するとは言えない状況だ。

<投資拡大もたらさない法人減税、内部留保課税の声も>

「産業界はそれほど熱心に見えないな」──内閣府の官僚は首をかしげる。来年度(16年度)にも法人実効税率を20%台まで下げることに企業側の動きが前向きでないからだ。実際、経団連の中からは財源確保が難しいなら、20%台への下げは17年度でもいいとの声が聞かれる。

産業界が乗り気でないのは、法人減税にメリットが感じられないためだ。たとえば15年度の法人実効税率引き下げでは、租税特別措置の一部廃止や外形標準課税の拡大が財源となった。「事業税の外形標準課税の拡大によって、減税ではなく増税になってしまった企業の方が多い」(経団連事務局幹部)という。課税ベースの拡大を財源とするだけでは設備投資への刺激効果はほとんどないという。

経済同友会の小林喜光・代表幹事も「少なくとも法人税率を2%なり1%減らすと1000億円以上の財源が減る中で、やはり企業の中からねん出するというのでは、あまり大きな効果は期待できない」(12日の記者会見)との見方を示す。

経団連は現在、16年度実効税率を30.88%まで引き下げることを目標に政府と調整中だが、課税ベース拡大が議論されているため、来年度の20%台への引き下げには強くこだわっていない。榊原定征会長が11日の諮問会議で20%台への引き下げを「来年度にも」と発言したが、課税ベース拡大を覚悟したうえでの発言だ。

企業側はむしろ、機械設備などの償却資産への固定資産税課税撤廃など、投資に直接結びつく減税措置が効果的だとみている。しかし、こうした減税には、税収減となる地方からの反発が強い。

法人実効税率を引き下げてもなかなか投資が増えず、内部留保が積みあがっている現状に、自民党の一部からは内部留保への課税を検討すべきとの声すら上がっている。こうした動き対して、米倉弘昌・前経団連会長は16日、外国人特派員協会での講演で「景気見通しが不透明なら、企業は投資に慎重になるだろう。潤沢な内部留保を設備投資に回すべきと言われるが、内部留保は現預金で保有しているばかりではない。実際には設備や投資資産として保有しているものだ」と反論している。

<当面は投資慎重化、中長期には実効税率25%必要>

実際、法人減税が継続してきたにもかかわらず、実効性は上がらず、設備投資の回復は他の需要項目に比べて遅れが目立っている。

足元の設備投資は、7─9月期GDP統計で2四半期連続の落ち込みとなり、機械設備の10─12月期の受注見通しも7─9月期の落ち込み後にしては小幅な上昇にとどまっている。新興国経済減速の影響で企業が投資を慎重化させていることがうかがえる状況だ。

日立製作所 (6501.T)の中村豊明副社長は中間決算発表の席で設備投資について「市場環境が変わってきているので、グループ各社が提案してきる数字よりも抑え気味に運営している」と述べている。

11月ロイター企業調査では中国減速が1年以上長期化するとの回答が7割を超えたほか、輸出型産業を中心に設備投資計画を先送りする企業が4分の1にのぼった。「売上見通しが厳しいため投資を抑制していく」(輸送用機器)との声が挙がっている。

さらにここにきて、パリでのイスラム国の同時攻撃事件が企業マインドに影響する懸念材料として浮上している。

もっとも下期に予定されている投資計画がこのまま中止されることは考えにくい。企業は「もともと最低限の投資しか計画していない」(11月ロイター企業調査から)など計画を絞り込んでいる企業も多く、8割が計画通り実行すると回答している。

コマツ (6301.T)の藤塚主夫専務執行役員も中間決算の席で「設備投資は絞り込んでいる。国内では45年、50年たった古い工場は効率も悪くなっている。国内で増産投資をするつもりはないが、工場を効率よく変えてコストを落としていく」と述べている。

ある経団連幹部は中長期的に政府の掲げる名目3%成長に見合う企業投資を拡大させていくには、他国並みの25%まで実効税率を引き下げ、海外からの投資も呼び込む必要があるとみている。過去5年間、東日本大震災などの特殊事情がない年の設備投資は2%程度の伸びが限界だった。

来週に予定される政府と産業界の「官民対話」では、経済の好循環持続のために官民それぞれがどこまで踏み込めるかが問われる。

(中川泉 取材協力・企業取材チーム 編集:石田仁志)

http://jp.reuters.com/article/2015/11/20/equipment-spending-idJPKCN0T90E720151120?sp=true


3. 2015年11月20日 23:57:51 : jXbiWWJBCA
アングル:米企業に忍び寄る賃金上昇、来年は利益圧迫も

[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米企業が賃金上昇圧力に苦しむ兆しが芽生えている。来年には企業収益に労働コストという逆風が吹くかもしれない。

トムソン・ロイターの調べによると、直近の決算発表シーズンでは、S&P総合500種指数の構成企業のうち、20社が労働コスト、人手不足、賃金上昇圧力などの影響に言及した。これは前期と前年同期の10社程度から増えている。

「大不況(Great Recession)」からの景気回復期を通じ、賃金インフレは存在しないに等しかった。過去6年間、企業が売上高を伸ばせない中でも利益を力強く回復できたのは、これが主な要因だ。

しかし今、米国では就業者数が増え、州・連邦政府レベルでの最低賃金引き上げを求める政治圧力が強まり、航空や自動車といった業界が労働協約の見直し時期に入り、建設業界は人手不足に陥るなど、様々な要因が重なって労働コストを押し上げようとしている。

レニエ・インベストメント・マネジメントのマーク・ドーソン最高投資責任者は「特定の分野で賃金圧力が高まる局面に近付いている。来年はこれがもっと大きな問題になるだろう」と話す。

1年前にファストフード店や小売業者など、一握りの業界で芽生えた賃金への懸念が、今では住宅や建設、航空といった多様な業界に広がっている。

小売り最大手ウォルマート・ストアーズ(WMT.N)は、賃金の最低水準を引き上げるコストが一因となって、来年の利益が最大12%減少する可能性があると発表した。

ファストフードのシェイクシャック(SHAK.N)は、1月からメニュー価格を引き上げる計画だが、それでも労働コストの上昇を完全には相殺し切れないとの見通しを示した。

住宅建設業界では、労働市場のタイト化が制約になっている。

住宅建設大手DRホートン(DHI.N)のデービッド・アルド社長兼最高経営責任者(CEO)は10日の電話会議で「労働がタイトになっているのは間違いない。他の建設企業からも報告があり、われわれも無縁ではいられない」と述べた。

同社は、今のところ価格を通じてコスト上昇分を相殺できていると述べた。

同業のパルトグループ(PHM.N)は四半期決算が減益となり、人員不足による建設の遅れが売上高を圧迫したと説明した。電話会議では、労働力を確保するために給与を引き上げているとの説明もあった。

不動産投資信託(REIT)のベンタス(VTR.N)とウェルタワー(HCN.N)も、直近の決算報告で賃金上昇圧力への懸念に触れた。

航空業界などは、労働協約の改定に伴って労働コストの上昇が予想されている。

ユナイテッド(UAL.N)、デルタ(DAL.N)、サウスウエスト(LUV.N)の3社は、パイロットとの協約改定交渉を進めている最中だ。

病院運営会社も労働コストの上昇を指摘している。

HCAホールディングス(HCA.N)は先月、労働コストの上昇に言及して業績悪化の可能性を示し、この業界の株価は一斉に下落した。

その上、最低賃金引き上げをめぐる議論が過熱しており、来年の米大統領選候補者の間でも熱い話題となっている。選挙に向けて、この問題は尾を引きそうだ。

現在の連邦レベルの最低賃金は時給7.25ドルだが、これを12─15ドルに引き上げる提案が行われている。

(Caroline Valetkevitch記者)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/20/us-wage-analysis-idJPKCN0T910D20151120


4. 2015年11月21日 15:18:51 : LY52bYZiZQ
ひどくなる経済粉飾

2015年11月15日   田中 宇
 米国政府が11月6日に発表した10月分の雇用統計は、雇用者数が前月比27万人の増加で、金融界の事前予測18万人を大幅に上回った。この堅調は、米経済の好転を示すものと報じられ、景気の好転が示されたので12月に米連銀(FRB)が利上げに踏み切る可能性が70%まで高まったと喧伝されている。 (U.S. creates 271,000 jobs in October as labor market heats back up)

 だが、米財務省の元幹部のポール・クレイグロバーツは、この雇用統計が粉飾されていると指摘している。27万人の雇用の増加分の54%にあたる14・5万人は、実際の増加でなく、企業の創業によって増えた雇用数と、廃業によって減った雇用数を、数値モデル(birth-death model)に基づいて概算した「みなし」の増加分だ。リーマン危機後、米国では新規創業する企業が減っており、このモデルは実態と合っていないとクレイグロバーツは指摘する。 (Another Phony Jobs Number)

 また今回の統計は、年齢別の雇用増減を見ると、55歳以上の雇用が38万人も増えた半面、25から54歳の雇用は12万人の減少となった。これは、時給単価が比較的高い54歳以下のフルタイム雇用の人々を解雇し、代わりに時給が安い55歳以上をより多くの人数でパートタイムで雇用した企業が多いことを示していると、クレイグロバーツが指摘している。今回、複数の仕事を掛け持ちしている人が11万人増えており、彼の指摘を裏づけている。フルタイムを解雇し、それより多い人数のパートを雇うと、雇用される人数が増え、あたかも雇用が拡大しているかのように見える。だが、一人あたりの所得は減り、人々の生活苦は増す。これは米国で何年も前から見られる傾向だ。 (米雇用統計の粉飾)

 今回の雇用統計のもう一つの特徴は、製造業の雇用増加がゼロだったことだ。雇用が増えたのは、小売り店、飲食店など、時給が低いサービス分野の仕事が多い。この傾向は、以前からのものだ。1980−90年代の債券金融技術の革命後、米国は金融の儲けが急増し、それがサービス分野の産業を拡大したが、製造業は伸び悩んでいる。最近は、米国の小売店も不振が続き、百貨店のメーシーズの売上高が5%減り、アメリカンアパレルが倒産している。小売り店は、売れ行きが悪化しているのに、先月1カ月で4万人も雇用を増やした。これも、フルタイムを解雇してパートタイムを雇用した結果だろうとみられている。 (Macy's Fights Downward Spiral With Bet on Off-Price Backstage Stores) (American Apparel Files For Bankruptcy Protection) (US growth slows despite spending spree)

 米国の雇用統計が不正確であることは、すでに関係者の多くが知っている。バークレイズ銀行のアナリスト(Tim Bond)は最近、米雇用統計が信用できないとFT紙にこぼすコメントをしている。米大統領候補の共和党のドナルド・トランプは、労働市場への参加率の低下を見て、統計上の失業者から除外されている長期失業者を含めた実際の失業率が42%に達していると指摘している。 (Only a crisis can stop the Federal Reserve) (Trump Claims Unemployment Rate is 42%)

 米国の実体経済は今秋、悪化の傾向が加速している。米国内のトラック輸送の需要は、昨年に堅調で、運賃の上昇やトラックの不足が起きていたが、今年は一転して悪化し、運輸会社が減益傾向になっている。商品の輸送は世界的にも減っている。例年なら年末にかけての輸送の増加が始まる11月に入っても、輸送量が増えていない。船積み運賃のバルチック海運指標は急落している。米国も世界も、実体経済の需要が落ち込み、不況色が強まっている。 (And Now Trucking Is Suddenly Slowing Down) (Global Trade Dramatically Collapsing: "Next Major Downturn Has Officially Arrived") (We Have Never Seen Global Trade Collapse This Dramatically Outside of a Major Recession)

 雇用統計が粉飾され、実際の米国経済がむしろ悪化傾向にあることは、米連銀も知っているはずだ。それなのに「雇用統計の改善で、12月の利上げが確実になった」と報じられている。米連銀は昨秋来、日本とEUの中央銀行に過激な緩和策(QEやゼロ金利)を続けさせて株や債券の相場を引き上げつつ、自分だけ利上げしてゼロ金利を脱し、ドルを基軸通貨として健全な状態に戻したい。だから米当局は、雇用統計の粉飾を拡大する一方、連銀は「中国など世界経済の動向(悪化)でなく、雇用統計など国内指標の動向を見て利上げを決める」と言っている。 (US jobs data raises prospects of rate rise) (米金融財政の延命と行き詰まり) (不透明が増す金融システム) ("Hawkish" FOMC Statement Confirms "Moderate" Domestic Growth, No Longer Focused "Abroad")

 米連銀は12月に利上げするのか?。私は懐疑的だ。金融「専門家」の多くは、12月の利上げを予測しているが、彼らは9月にも利上げを予測して外れ、外れたにもかかわらず、相変わらずの態度で今また12月の利上げを予測している。金融界は当局と結託して「近いうちに連銀が利上げしそうな雰囲気」を醸し出しているだけと考えられる。利上げが行われず、ゼロ金利がずっと続くという予測が広がると、金融バブルの膨張が加速し、金融界が延命できる期間が短くなる。「近く利上げがある」と人々に思わせることにより、バブルの膨張が小幅になり、次のバブル崩壊までの延命期間が伸びる。 (Federal Reserve cries wolf on interest rates yet again) (米国の利上げと世界不況) (金融蘇生の失敗)

 マスコミや金融アナリストら「専門家」たちは、金融界と当局が結託して粉飾的な雰囲気を醸成する経済プロパガンダの談合システムの中にいる。経済分析は、政府、マスコミ、金融機関、大学など、権威ある組織に属する人が発したものだけが「正しいこと」とされ、それ以外の人が発したものは「素人の間違い」とみなされて、一般の人々に信用されない。権威ある組織はすべて、経済プロパガンダの談合システムの中にいる。「権威ある分析のみを信用する」という態度を自覚的に外し、自分自身の頭で分析するようにすると、権威筋が発する分析が粉飾されており、インターネット上で散見されるリーマン危機後の金融システムの危機を指摘する分析の方が正しいとわかる。 (Zero Hedge) (金融システムを延命させる情報操作) (揺らぐ経済指標の信頼性)

 権威から外れている人々の間からは、米連銀が12月に利上げしないという予測が発せられている。マスコミが破天荒とレッテルを貼る、談合破りの発言で知られる米大統領候補のトランプは、その一人だ。彼は「連銀が利上げしたら景気が悪化する。オバマ大統領は、景気の悪化を、来年末の自分の任期末の後まで先延ばししたいので、連銀に利上げするなと命じている。だから来年まで利上げはない」という趣旨の発言を発している。トランプの談合破りな発言は、多くの米国民に、トランプは事実を述べており、マスコミや当局筋の方が歪曲報道をしていると気づかせ、トランプの支持者が急増している。 (Trump Accuses Fed of Not Raising Rates Because Obama "Doesn't Want a Bubble Burst" Until He Leaves) (A Furious Trump Goes After Janet Yellen: "She Is Not Raising Rates Because Obama Told Her Not To") (Trump still GOP front-runner despite all attacks)

 リバタリアンの指導者ロン・ポール(元下院議員)も、米連銀による粉飾をずっと前から指摘し、連銀などによるQEを、景気対策でなく金融システム延命策だと見抜くなど、談合破りな分析を発してきた。ポールは、米国民のうち1億人近くが失業状態か低所得のパート雇用しか得ていない現状をふまえ、利上げしたら景気が悪化するので連銀は利上げしないだろうと書き、トランプの発言に同意している。 (Ron Paul: Does The Bell Toll For The Fed?)

 話が脱線するが、ロン・ポールの息子である共和党のランド・ポール上院議員は米大統領選挙に立候補し、トランプと論争しているが、ランドはイスラエル右派が今後もずっと米政界を牛耳り続けると予測し、イスラエルに迎合(政治面の談合システムに迎合)する態度を強くとった。近年、オバマが中東戦略をロシアに丸投げした影響で、米政界に対するイスラエル右派の影響力が弱まり、ランドの策は失敗して支持率が低迷し、トランプに大きく負けている。ネット上に先日「ロン・ポールが、息子のランドはもうダメだと認め、トランプ支持に乗り換えた」という記事が出て驚いたが、最後まで読むと「これは風刺です。私を訴えないでねロン」と書いてあった。ランドがもうダメそうなのは事実だ。トランプは型破りだが、かつてのレーガン大統領も、選挙戦で談合破りな発言を多く発し、就任後は冷戦という談合を終わらせる型破りな策をやり、歴史に名を残した。 (Ron Paul Endorses Donald Trump For President) (Trump Like Reagan; That's Why He Can Win GOP Nomination)

 米連銀が利上げするかどうか、金融システムがいつまで延命するかにかかわらず、米国と世界の実体経済は悪化し続ける。米国や日本では、QEやゼロ金利策といった米国金融の延命策をやるほど、実体経済が悪化して中産階級が貧困層に転落していく半面、株式や債券の相場が上がり、それらの金融資産を持つ金持ち層だけが豊かになり、貧富格差が急拡大している。この傾向がひどいのは米国より日本だ。 (飢餓が広がる米国) (米国と心中したい日本のQE拡大)

 11月5日に日銀(金融広報中央委員会)が発表した「家計の金融行動に関する世論調査」によると、日本の全世帯の48%が、金融資産を持たない一人世帯だ。昨年の39%から急増している。半面、2人以上の世帯の金融資産の平均額は増えている。低所得で結婚できない独身層や、独居老人の世帯は、貧困が増している。日本は、世界でもっとも急速に貧富格差が拡大している国になっている。 (BOJ Survey Data Reveals Signs of Growing Inequality in Japan) (Another Abenomics Fail: New Survey Shows Inequality Growing In Japan)

 以前の日本人の多くは、終身雇用や老後の年金生活がかなりの確実性で保障されていたが、今後の日本人は、不安定で低賃金の派遣やアルバイトしか見つけられず、低所得のため結婚もできず、老後の生活の保障もないという悲惨な人生の人が大半になる。今の安倍政権は、こうした大失策を加速する傾向にあり、QEや消費増税が格差増大と貧困層の窮乏拡大を引き起こしているが、QEや消費増税を決めた時期、安倍の支持率は非常に高かった。多くの日本人が、政府やマスコミや金融界の経済プロパガンダシステムにだまされ、自分たちが支持した安倍によって生活を悪化させられている。日本人の多くは、このことにすらまだ気づいていない。 (加速する日本の経済難) (Japanese household spending tumbles) (崩れゆく日本経済)

 こんな話は誰も読みたくないかもしれないが、長期的に見て、日本の大半の人々の生活は今後ますます悪化する。その一つの要因は、いずれ起きる金融財政の崩壊だ。日銀が昨秋から続けているQE(円を大量発行して日本国債などを買い支える策)は、経済テコ入れ策と喧伝されているが、金融界の金あまり現象を加速して米国の金融システムを延命させ、日米で株や債券の高騰を引き起こす金融延命策だ。それ自体が貧富格差を増大させるが、それ以上に危険なのは、金融機関や日銀自身の破綻を招きかねない点だ。 (出口なきQEで金融破綻に向かう日米) (行き詰る米日欧の金融政策) (日銀QE破綻への道)

 生保や銀行など日本の金融機関は従来、顧客から預かった資金のかなりの部分を、日本国債を買って運用していた。だが今、日銀がQEで新規発行の国債の全量を買い上げてしまうので、金融機関はしかたなく日米の株や、米国の社債(ジャンク債)など、高リスクの投資をせざるを得ない。日銀のQEの真の目的は、まさにこの「日本の金融機関に高リスクな米国の株や債券を買わせ、対米従属の日本が米国の金融システムの延命に貢献する」点にある。ゆうちょ銀行は、先日株を上場した際、高リスクな外国の金融商品を買うことを「投資のグローバル化」などと自慢げに発表した。だが実際は、日銀によって無理矢理に危ない橋を渡らされている。 (Japan Post Bank to go `superglobal' after stock listing) (日本経済を自滅にみちびく対米従属)

 米日などの株や債券の価格は、世界経済が急速に悪化する状況を無視して上昇傾向を続けている。これは日欧のQEによる効果といえるが、世界的な景気の悪化を受け、株やジャンク債の相場がいずれ大きく下がるのは不可避だ。米国の金融システムは、08年のリーマン危機から7年に及ぶバブルの再膨張の結果、わずかな衝撃でシステム的な危機が起こりかねない状態だ。株やジャンク債の急落は、リーマン危機をしのぐ大規模な金融危機に発展しかねない。 (Analyst Warns Of Turbulence: "Geopolitical Dislocations Could Result In Key Resource Supplies Disappearing")

 そうなると、日本の金融機関に破綻が連鎖する。日本の金融機関が日本国債に投資していた以前(リーマン危機当時など)なら、米国の金融危機が日本の金融危機にそのまま伝播することはなかった(リーマン危機は、金融危機でなく、実体経済の景気悪化として日本に波及した)。だが今後、日銀がQEを続けるほど、次回の米国の金融危機が日本の金融危機に直結するようになる。 (中央銀行がふくらませた巨大バブル) (QEするほどデフレと不況になる)

 日銀自身、QEの一環として、国債だけでなく、株式をETF(上場投資信託)のかたちで買い支えてきた。これが日本の株高の一因となっているが、日銀はETFの発行総額の52%を占める5・7兆円のETFを持ち、公的年金資金に次ぐ株の保有者になっている。米日で株式が急落すると、日本の金融機関だけでなく、日銀も巨額の損失を抱える。そうなると、債券格付け機関が日本の国債をさらに格下げし、国債の金利上昇(価値下落)が起きる。日銀がQEで国債を全量買い支えているのに、国債の金利が高騰し、日本政府が国債の利払い不能に陥り、財政破綻に至る。 (The BoJ Owns 52% Of The Entire Japanese ETF Market , And Now It Wants More)

 日銀は早くQEをやめるべきだと考える人がいるかもしれないが、QEの減額は危険だ。日本国債は1年以上、市場原理を無視したQEの買い支えの中におり、日銀がQEを縮小して国債を市場原理に戻すと、相場が急落し、国債金利が高騰しかねない。米連銀は今夏以来、何とか利上げを実現しようとして、米金融の不安定化の防止策として、日銀にQE拡大を求めている。日銀は政治的にもQEをやめられない。 (QEやめたらバブル大崩壊)

 日銀は巨額のQEを1年続けたが、建前上の目的であるデフレ終息(による景気回復)が実現していない。これを逆手にとって「今までのQEでは効果が薄いので、日銀はQEを拡大すべきだ。さもなくばQEを失策と認め、やめてしまえ」と主張する、米連銀の傀儡のような記事(プロパ○○○)を、FTが出した。だが日銀はすでに新規発行の日本国債を全量買っている。日本は社債市場が小さく、日銀がQEを拡大したくても買う債券がない。日銀は、QEを拡大することも、やめることもできない(株は買い増せる?)。米国の株や債券のバブル再崩壊が起きるまで今のままのQEを続け、その後の破綻を甘受するしかない。 (Japan's economy: Credibility on the line) (Peter Schiff On QE's Creeping Communism: Washington Joins Tokyo On The Road To Leningrad)

 今回の記事はもともと有料配信記事として書き始めたが、日本人の多くにとって非常に重要なことなので、無料記事として配信することにした。

〖続く〗

http://tanakanews.com/151115economy.htm


5. 2015年11月21日 23:32:20 : 5aI56T6iSI
>>2
>他国並みの25%まで実効税率を引き下げ、

法人税の実効税率(2015年4月現在)
米国40.75%、日本よりかなり高い
日本32.11%

特に問題は日本の対外純資産は366兆円と世界ダントツに膨れ上がっている
なのに企業減税とは馬鹿げていますよ
対外純資産が膨れ上がった根源を考えていただきたい、これが分からないからおかしくなるのです
エコノミストは全て無知無能ですね

最低時給をどんどん上げて対外純資産をゼロにすべき(日本の労組は企業内なので問題ですね)


6. 2015年11月24日 11:10:40 : LY52bYZiZQ
Domestic | 2015年 11月 24日 10:59 JST

軽減税率、「生鮮食品」軸に調整

 安倍晋三首相は24日午前、消費税増税時に導入する軽減税率制度をめぐり自民党幹部と党本部で協議した。宮沢洋一税制調査会長によると、首相は増税分を年金、医療の財源に充てる「社会保障と税の一体改革」の枠内で議論するよう指示した。焦点となっている対象品目に関し事実上、財政への影響が小さい「生鮮食品」を軸に調整するよう求めたことになる。

 首相は同時に「国民の理解が得られる制度」とし、事業者に混乱が起きないようにすることも求めた。加工食品も対象とするよう主張する公明党との開きは大きい。

 対象品目を生鮮食品に絞り込んだ場合、税収の減少額は約3400億円に抑えられる


{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/2015/11/24/idJP2015112401001326


7. 2015年11月24日 13:35:16 : LY52bYZiZQ
Business | 2015年 11月 24日 12:22 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス

法人税引き下げ、麻生財務相「先行減税は全く考えていない」

http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151124&t=2&i=1097252681&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPEBAN03D
 11月24日、麻生太郎財務相(写真)は閣議後会見で、法人実効税率の引き下げについて、「財源無き減税というのが前提であるなら、そうした対応は全く考えていない」と述べ、先行減税を否定した。4月撮影(2015年 ロイター/Mike Theiler)
⁅東京 24日 ロイター⁆ - 麻生太郎財務相は24日の閣議後会見で、法人実効税率の引き下げについて、「財源無き減税というのが前提であるなら、そうした対応は全く考えていない」と述べ、先行減税を否定した。

甘利明経済財政担当相が、法人税改革をめぐって「個人的には減税先行でも良い」と語ったことを受け、麻生財務相が異議を唱えた。その上で麻生財務相は、外形標準課税などの増税と対応させながら財源を確保する考えを示した。

一方、安倍晋三首相は同日、軽減税率に関して「社会保障と税の一体改革の枠内」で税収減を手当てするよう、自民党の谷垣禎一幹事長や宮沢洋一税制調査会長らに指示。事実上、財源は4000億円となり、「生鮮食品」を軸に対象品目の調整が進むことになる。

麻生財務相は、財源が限られる中で対象品目が増えると、福祉に充てる財源を減らすことにつながると指摘。「軽減税率は高所得者も恩恵を受ける」とし、そうした考えは通らないのではないかと語った。

(梅川崇)

http://jp.reuters.com/article/2015/11/24/aso-tax-cut-idJPKBN0TD06L20151124


8. 2015年11月25日 11:29:45 : 5aI56T6iSI
▼消費税増でなく、海外比較でも低すぎる個人所得税増が筋
個人所得税負担率、日本は7.8%と1桁だが他10ケ国はすべて2桁なのです
特に米国の税制EITCを参考にしていただきたい

▼日本の対外純資産は366兆円と世界ダントツに膨れ上がっている、この原因を考えれば法人税減税は絶対にやるべきではない、むしろ増税すべきです

※エコノミストは全て無知無能なので日本国民は不幸ですね


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ