★阿修羅♪ > 経世済民102 > 726.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日経平均は4日続伸、三連休前で方向感乏しい(ロイター)
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/726.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 20 日 16:22:40: igsppGRN/E9PQ
 

11月20日、東京株式市場で日経平均は4日続伸。大引けにかけ先物主導で買われ、小幅高に転じた。もっとも東証1部の売買代金は2兆1857億円と低水準。あすからの三連休を控え持ち高整理の売りが出るなど、方向感は乏しかった。写真は東証、2014年4月撮影(2015年 ロイター/Issei Kato)


日経平均は4日続伸、三連休前で方向感乏しい
http://jp.reuters.com/article/2015/11/20/nikkei-tokyo-stocks-idJPKCN0T90IA20151120
2015年 11月 20日 15:43 JST


[東京 20日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日続伸。大引けにかけ先物主導で買われ、小幅高に転じた。もっとも東証1部の売買代金は2兆1857億円と低水準。あすからの三連休を控え持ち高整理の売りが出るなど、方向感は乏しかった。

コア銘柄よりも中小型株などに物色が向かい、底堅い展開だった。

1ドル122円台後半とやや円高に振れた為替が重しとなり、トヨタ(7203.T)やホンダ(7267.T)など輸出株の一角が軟調。ばら積み船運賃の国際市況を示すバルチック海運指数.BADIが1985年1月の統計開始以来の過去最低水準まで低下したことを受け、海運株も安かった。一方、小売やサービス、食料品、建設などの内需株が堅調だった。

「週末の連休を前に戻り売りや利益確定売りなどが出やすい」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)といい、指数はほぼマイナス圏で推移したが、引け間際に先物への大口買いが入り、指数をプラス圏に押し上げた。市場では「日経平均リンク債の設定に関連した先物買いが大引けにかけて入った」(外資系証券トレーダー)との声があった。

個別銘柄では、ルネサスエレクトロニクス(6723.T)が一時ストップ高となった。独半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズ(IFXGn.DE)がルネサスへの出資に関心を示しているとの一部報道を材料視した。液晶テレビ事業の黒字化見通しが明らかとなったシャープ(6753.T)も高い。

きょう東証1部に新規上場したベルシステム24ホールディングス (6183.T)の初値は、公開価格を4.9%下回る1478円となった。その後1353円まで売られる場面があったがやや切り返し、終値は1405円だった。

東証1部騰落数は、値上がり1139銘柄に対し、値下がりが623銘柄、変わらずが153銘柄だった。

日経平均.N225

終値      19879.81 +20.00

寄り付き    19800.20

安値/高値   19715.74─19879.81

TOPIX.TOPX

終値       1603.18 +2.80

寄り付き     1594.99

安値/高値    1590.09─1603.18

東証出来高(万株) 184455

東証売買代金(億円) 21857.87

(杉山容俊)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月20日 18:49:55 : OO6Zlan35k


日本株再浮上させた海外勢の買い、「全員参加型」から変わる中身

[東京 20日 ロイター] - 日経平均.N225を2万円近くまで押し戻したのは、またしても外国人投資家の買いだが、その「中身」は以前と異なる。オイルマネーの勢いが減衰する一方、特定の外資系証券からの大口先物買いが目立つ。アベノミクスや日本株に対する海外勢の見方は楽観と悲観に二分されてきており、これまでのような「全員参加型」ではなくなりつつある。

<オイルマネーに陰り>

海外勢の買い越し額が小振りになってきた。現物株と先物合わせて、海外投資家の日本株の買いは、10月第3週から前週まで4週連続の買い越しとなったが、その平均額は週4067億円。4月の4週連続の買い越し時は平均5895億円、2─3月の5週連続の買い越しの際は平均6108億円だった。

こうした外国人投資家の買い越し規模の縮小の背景には、オイルマネーの勢いが弱まってきたことがあるとみられている。「原油価格の下落により、財政面で苦しくなった産油国が、余剰資金を運営してきたソブリン・ウェルス・ファンド(SWF,政府系ファンド)などを取り崩す動きが出ている」(T&Dアセットマネジメントのチーフエコノミスト、神谷尚志氏)という。

広告

実際、サウジアラビア通貨庁(中央銀行)の対外純資産は昨年8月に過去最高の7370億ドルを記録したが、今年9月には6470億ドルまで減少。2012年11月以来の低水準を記録した。計900億ドル、日本円(120円で計算)で10兆8000億円減ったことになる。

オイルマネーは「ロンドンを中継所として、日本に入ってきている」(外資系証券トレーダー)との見方がもっぱらだ。財務省が公表している地域別の対内証券投資をみると、英国からの株式・投資ファンド持ち分は、8、9月と、2012年11月以降の「アベノミクス相場」で初の2カ月連続のマイナス(計2兆4216億円の流出)となった。7月までは3兆5716円の買い越しだった。

<モルガン・スタンレーの大口買い>

一方、市場の話題を集めているのが、モルガン・スタンレーMUFG証券の大量の先物買いだ。

実は、前週の海外勢の現物と先物の買い7455億円の中には、同社の買いが多く含まれていた。市場筋によると、225先物とTOPIX先物を合わせて、約5100億円を買い越していたと推計されている。外国人投資家の前週の先物の買い越し額は4451億円だったため、同社分を除けば先物は売り越しとなる。

この背後にいる「買い主体」については明らかになっていない。「これまで同社はこうした大量の先物買いをみせることが少なかったため憶測を呼んでいる。CTA(商品投資顧問業者)は別の証券会社を使うことが多いとされることから、グローバルマクロ系ヘッジファンドではないかといった思惑が出ている」(国内大手証券トレーダー)という。

ただ、こうした一部投資家からの買いを除けば、海外勢の動きは、これまでの「全員参加型」のアベノミクス相場とは様相が変わり始めている。

海外投資家は8月第2週から9月第5週まで、8週連続で計7兆0799億円を売り越しており、「足元の買いはその反動にすぎない」(大和証券・投資戦略部シニアストラテジストの塩村賢史氏)との見方もある。2015年は前週までの累計で約1.8兆円の売り越し。13年は15.6兆円の買い越し、14年は7000億円弱の買い越しだった。

<「テスト期間」に入るアベノミクス>

海外勢の買いが一様ではなくなりつつある背景には、日本経済や日本株への見方が分かれてきたことがある。

メリルリンチの11月のファンドマネージャー調査によれば、グローバル投資家による日本株の配分状況はプラス28%と前月から5%ポイント増加し、引き続きオーバーウエートとなった。国内の企業業績や景気に対する懸念は後退し、日本株は割安との見方が維持されているという。欧州に次いで2番目の高さだが、今回のパリ同時多発攻撃で、日本株にシフトする動きが強まる可能性もありそうだ。

しかし、日本経済は、2年で2%の物価目標をいまだ達成できず、実質国内総生産(GDP)も2期連続のマイナス。デンマークの投資銀行サクソバンクのスティーン・ヤコブセン最高運用責任者(CIO)は17日、ロイターとのインタビューで、アベノミクスについて「すでに失敗している」と述べた。

JPモルガン・アセット・マネジメントの主席エコノミスト、榊原可人氏は、アベノミクスが「テスト期間」に入ってきたと指摘する。「名目成長率が金利を上回り、デフレ脱却のための環境は整った。円安効果が薄れ、物価も伸びが鈍くなりつつあるなかで、今後も企業が利益を出し続けていけるかを見極める段階だ。その点で海外勢も見方が分かれている」と話している。

(伊賀大記 編集:石田仁志)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/20/cross-market-japan-stocks-idJPKCN0T90K120151120?sp=true


来週のドルは122―124円に収まる公算大、米利上げ後のシナリオ描けず

[東京 20日 ロイター] - 来週の外為市場では、確実視されつつある12月の米利上げ開始を受け金融市場がどのように反応するかのシナリオが描けず、投機筋が新規ポジションの構築を手控えることが予想される。ドルは月初からのレンジ122―124円に収まりそうだ。

予想レンジはドル/円が122.00―124.00円、ユーロ/ドルが1.0600―1.0800ドル。

直近のレンジに安住し、トレンドが出ないドル/円相場について、FXプライムbyGMOの常務取締役・上田眞理人氏は「12月の米利上げ開始が確実視されているとはいえ、利上げ後の株、債券、商品市況の反応が読み切れない」ことを背景の一つとして挙げた。

また、あたかも12月利上げを前提とするような米連邦準備理事会(FRB)高官らの発言に対して、市場の反応が鈍いのは「情勢が変われば、高官らがすぐにトーンを変えてくると思われているため」(上田氏)だという。


結果的に、投機筋はドル買いにもドル売りにも身が入らない状態で、米利上げは金利高でドル買いか、株安でドル売りかというコンセンサスすら形成されていない。

ニューヨーク連銀が米プライマリーディーラーを対象に10月15─19日に実施した定例調査では、FRBの政策担当者が発した利上げをめぐるメッセージに対して、分かりにくいという不満があったことが鮮明に示された。

さらに、市場シェアを拡大しているアルゴリズム取引では、あらかじめ狭いレンジを想定した売買が活発で、相場観とは無関係に「下値では押し目買い、上値では戻り売り」の流れができあがっている。

一方、ユーロについては、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和の見通しが強まり、中長期的なユーロ安見通しを持つ参加者が多いが、ドルの方向性が定まらないため、ユーロも当面は方向性が出づらいとみられている。

市場で注目されるドル調達コストの上昇については「市場の流動性が薄いため、調達コストが跳ねる可能性は残っている。ただ、値ごろ感からの円運用(円調達/ドル供給)も少し出ている」(金融機関)という。

円投/ドル転スワップでは「ベーシス」と呼ばれる日米金利差からの乖離が9日に3カ月物で87bpまで拡大し、2008年10月以来の高水準となった。ベーシスを加味した3カ月物の円投/ドル転コストは18日にも1%を超えた。

来週は、24日に米第3四半期GDP改定値、25日に米新規失業保険申請件数、米個人所得・支出、米耐久財受注などが予定されている。

(為替マーケットチーム)
http://jp.reuters.com/article/2015/11/20/next-week-dollar-yen-idJPKCN0T90GG20151120



「緩やかで着実」な利上げペースが米株に最善−過去のデータが示唆
2015/11/20 14:59 JST

    (ブルームバーグ):米株式市場はイエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長に対し、利上げは急激に進めるよりも緩やかで着実な方が好ましいとのシグナルを送っている。過去のデータはこれを裏付けるだけでなく、利上げペースの違いで株価が大きく異なり得ることを示している。
ネッド・デービス・リサーチのデータによれば、FRBが利上げを緩やかに進めた場合の株価は年平均で11%上昇。一方、速い利上げペースでは平均で2.7%下げた。
イエレン議長は2006年以来となる次回の利上げを慎重に進める意向を示しているため、このデータは株式投資家にとっては好材料となる。この数カ月間、投資家は利上げの時期とペースをほのめかす当局者の発言に振り回され、株価は変動を繰り返した。
テーミス・トレーディング(米ニュージャージー州)の株式トレーダー、マーク・ケプナー氏は電話インタビューで、「速い利上げペースの時は投資家は対応が遅れていると考える。緩やかなペースでは経済情勢に沿っているとしか思わない」と説明。「市場にとって、FRBがインフレへの対応などで後手に回っているという考えは気掛かりだろう」と語った。
原題:History Shows ‘Slow and Steady’ Is Best Rates Mantra for Stocks(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Kate Garber kgarber1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Jeff Sutherland jsutherlan13@bloomberg.net Christopher Condon
更新日時: 2015/11/20 14:59 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NY3K3F6JIJUV01.html


2. 2015年11月20日 21:18:20 : eYOBlOWYhI
今日もまた 帳尻合わせ 「続伸」し

3. 2015年11月20日 22:40:39 : jXbiWWJBCA
来週の日経平均は2万円回復が視野に、国内経済対策・米国株を注視

[東京 20日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、日経平均株価の2万円台回復が視野に入る。国内では政府がTPP(環太平洋連携協定)や「1億総活躍社会」の実現に関連した対策をまとめる予定。法人税実効税率の引き下げも含め、経済対策に対する期待感が根強いなか、米国株が堅調に推移すれば、戻りを試す展開となると想定されている。

日経平均の予想レンジは1万9400円─2万円。

仏同時多発攻撃によるリスク回避の流れが警戒されるなか、日経平均は心理的節目の2万円に接近するなど、底堅い展開となっている。16日発表の7─9月期国内総生産(GDP)速報が2期四半期連続のマイナス成長となったことを受け、景気対策への期待が高まったことが一因だ。

今後も政策への関心が継続し、株価の下支え要因となるとの見方が多い。ただ「目先のところ一段高を確信できる材料は乏しい。2万円突破には米国株次第の部分がある」(国内証券)との見方もある。 

3兆円台とみられている補正予算の規模については、一部では上積み期待も出ている。ただ「TPPや1億総活躍関連の対策については小粒なものになるとの見方も市場では多く、具体的な中身が出た段階で利益確定売りが出る可能性がある」(銀行系証券)という。

一方、米国では24日に米7─9月期GDP改定値のほか、25日には10月耐久財受注、新築住宅販売など経済指標の発表が相次ぐ。「市場予想を上振れる形となれば、米国株も上に行きやすい。そうなれば自然に日経平均も2万円を回復するだろう」(国内投信)との声も聞かれる。

三井住友アセットマネジメント・チーフストラテジストの石山仁氏は「米利上げに対する懸念が相当薄くなっており、市場心理が好転しつつある」と指摘。日経平均も上値を試す展開となりやすいとみる一方、国内では「来年の参院選に向けた安倍首相の本気度が試されている。補正予算や法人税実効税率引き下げなどで、今後どのようなメッセージを送るのか、政策面での期待が高まりやすい」と話している。

来週は国内では25日に10月30日分の日銀金融政策決定会合の議事要旨が公表されるほか、26日には10月消費支出や失業率・有効求人倍率、消費者物価指数も公表される予定となっている。
http://jp.reuters.com/article/2015/11/20/next-week-tokyo-stocks-idJPKCN0T90LV20151120


4. 2015年11月20日 22:56:13 : Bx8ef5zyOk
世界情勢に不安がある中で、毎度下げている金曜日の今日は下げるだろうと思っていたが、結果として少し上げて引けた。

3回連続で書くしかない。

不思議だ。でも買えない。

若しかしてだけど、安全資産として日本株を外人が買ってる?
それぐらいしか理由が思い浮かばない。


5. 2015年11月21日 03:49:12 : L5xJHlBF1o
>「市場予想を上振れる形となれば、米国株も上に行きやすい

予想を上回ることを予想って愉快ですね


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民102掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民102掲示板  
次へ