★阿修羅♪ > 経世済民94 > 658.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
JA全中の制度見直しで日本の農業は本当に変わるのか専門家解説(SAPIO2015年4月号)
http://www.asyura2.com/15/hasan94/msg/658.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 26 日 07:18:05: igsppGRN/E9PQ
 

JA全中の制度見直しで日本の農業は本当に変わるのか専門家解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150326-00000001-pseven-soci
SAPIO2015年4月号


 日本の成長を阻害する「岩盤規制」の象徴ともいえる農協に改革のメスが入ったが、果たして日本の農業は、本当に今後変わるのだろうか。政策工房社長の原英史氏が解説する。

 * * *
「農協改革」を巡って、政府・与党と全国農業協同組合中央会(JA全中)の間で2015年2月に合意がなされた。
 
 決着内容は、約700ある地域農協を束ねる全中のあり方の抜本的な見直しである。地域農協に対する指導・監査権の廃止、一般社団法人への移行などが合意された。
 
 全中の制度見直しによって、日本の農業は本当に変わるのだろうか? こうした疑問に対し、すでに独自の創意工夫による活動を進めてきたことで知られる、福井県のJA越前たけふ冨田隆組合長は、以下のように語る。

「今回の改革は、『本来の農協の役割を果たせ。意識改革せよ』という起爆剤になると思います。農協の実態は、60年前に制度が作られた頃とは全く変わっています。

 当時は1万3000の地域農協があり、不安定な経営などさまざまな問題がありました。しかし、その後、大同合併などがなされ、今や農協は700弱になりました。大手の地域農協の多くでは、トップマネジメントがしっかりできあがり、監査なども十分になされているのです。こうした農協にとっては、今回の改革によって何も変わることはありません。

 むしろ、意識改革のきっかけとしての意義が大きいと考えています。自立した農家は、自ら販路開拓などで汗をかき、リスクをとって事業活動を進めています。地域農協も同じレベルで活動していく必要があり、これが本来の農協の原点なのです」

 今回の改革が効果を発揮するかどうかは、全国の地域農協次第だ。全中の影響力を排除したからといって、現場で新たなアイディアが次々に生まれるとは限らない。その意識改革の度合いによっては、地域ごとに差が出てくることも考えられる。

 ちなみにJA越前たけふは、JAグループを通さずにコメを販売。販路も自ら切り拓いてきた。農家に供給する肥料も、地域に合うようメーカーと共同開発してきた。組合員は約1万人と小規模ながら、自立と自活を果たしている。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民94掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民94掲示板  
次へ