★阿修羅♪ > 経世済民97 > 596.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
もう限界!儲からない書店に三行半を突き付ける大企業 書店崩壊のXデーはもう間近?(サイゾー)
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/596.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 6 月 11 日 23:40:15: igsppGRN/E9PQ
 

もう限界!儲からない書店に三行半を突き付ける大企業 書店崩壊のXデーはもう間近?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150611-00010000-cyzoz-soci
サイゾー 6月11日(木)19時27分配信


「リブロ池袋本店(東京)が西武百貨店池袋本店から撤退。跡地の候補はブックファーストか、三省堂書店か」

 書店のビッグニュースで出版業界がざわつくなか、新たな書店のリストラ話が浮上した。京王グループの京王書籍販売が展開する啓文堂書店が、41店あった店舗を15店閉鎖して26店にまで縮小するうえ、20人の希望退職者を募集しているというのだ(2015年3月に青葉台店、稲城店、代田橋店を閉鎖し、現在は38店)。

 啓文堂書店といわれても出版業界外の人、とくに関東以外の人にはなじみがないかもしれない。だが、2008年の八王子通り魔殺人事件の事件現場になった書店といえば、痛ましい話ではあるが、ご記憶の方も多いだろう。

 その啓文堂書店の2014年度の売上が約90億円。前年度よりも8億円近く減収しているうえ、書籍販売業は赤字になっているという。その赤字を解消するために、不採算店などを閉鎖し、人件費を減らして黒字化を目指すというのが今回のリストラ策のようだ。

 しかし、ある出版社の営業幹部は言う。「今の社長は、どうも書店業への関心が薄いようだ。専門書関係の出版社を集めてリストラ策を発表したときも、『リストラして黒字化せよ』という親会社からの指示をただ実行するためだけに来た人だなという印象だった。前社長は、積極的に業界づき合いをし、出版や書店について熱く語る人だった。そんな人がいなくなったら、こんな状況になった。もしかしたら、Xデーが近いのかもしれないな」

 「Xデーとは」と聞き返すと、「東五軒町のケース」とだけ答えられた。

 出版界の隠語で東五軒町とはその所在地からトーハンを指す。一方の日販はお茶の水と呼ばれている。

 そう、彼が推測するXデーとは、啓文堂書店の身売りのことなのだ。実は、同じ鉄道会社で書店を持つ阪急電鉄は12年、子会社のブックファーストをトーハンに売却したのである。

「事業譲渡において、事業が黒字であるのは最低条件。あくまで憶測にすぎないが、啓文堂は借入れなどの負債も含めて財務状況を健全化したうえで、書店業を売却しようと考えているのではないだろうか。主帳合取引の日販は、書店の買収には積極的ではないようにみえる。オリオン書房(東京・立川)やリブロを支援したのはむしろ異例なこと」(前出の営業幹部)

 ここ数年、書店業を他企業に売却する動きが目立つ。なかでも、大日本印刷による丸善、ジュンク堂書店、文教堂の子会社化はその最たる例だろうが、ファミリーブック(群馬)はゲオホールディングス、明屋書店(愛媛)はトーハンなど、身売りの例はまだまだある。彼らがそう判断する最たる理由は、本の売上が減っていくだけの先行きの暗い書店業界で、経営を維持していくことがかなり難しいからである。一言でいえば、やるだけ赤字で儲からない――からだ。

 詳しくは触れないが、粗利率が2割程度で売上が下がっているなか、家賃や人件費などの固定費を支払うと利益はほとんど残らない――というのが書店経営の実態なのである。客がほとんど入っていないが、営業し続けている小規模の書店をたまにみかける。これは外商や教科書販売という別収入があるからこそ、成り立っているのである。また、大手書店がこの規模を維持できているのは、出版社や取次からのバックマージンがあるからだ。ほかにも、「家族経営で、家族への給料を支払うことがないからやってこれた」、「自社物件で家賃を払う必要がないから何とかやってこれた」など、特殊なケースでない限り、書店の店売でメシを食うことがかなり困難になっているのである。

 新聞やネットで、町の書店が消えていくという記事を目にする。しかし、今は大企業の子会社書店のリストラや身売りにまで、事態は進展している。さらに、成長し続けるアマゾンジャパンですら、紙の本の売上がもう踊り場にきているといわれている。本の売上が減少し続ける環境では、専業書店の未来は暗い。このままでは救済する企業すら出てこなくなってしまうかもしれない。おそらく、そうなったとき、そして支援してくれたはずの企業が書店を見放したとき、そのときこそが書店大崩壊のXデーなのかもしれない。

(文/佐伯雄大)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年6月12日 07:39:02 : ntjn0n51Zk
ヘイト本、右翼雑誌を一番目立つところに並べ、幸福の科学のカルト本を宣伝している本屋が信用を失うのはあたりまえ。

放射能や原発事故を報じる雑誌がその号を発売中止するようでは出版業界もお終いだよ。


2. 2015年6月12日 07:48:03 : 62QaAmZ1Pg

出版界のXデーは 玉突き的に想わぬ方角からやってくる

 宅配便がドライバー不足を解消するため 値上げしたとき 

 コンビニは 生き残るために

手間が掛かる割には今では殆ど儲けのない雑誌を扱うのをやめる

  そのときこそ出版界に震度6の激震が走る 


3. 2015年6月12日 20:37:08 : Q2oM2mxzx6
騙し本 溢れ魅力が 失せた今

4. 2015年6月13日 18:32:54 : ZgjFDcgSd6
CDショップ、ビデオレンタル店、そして書店。
情報のデジタル配信の実現により、残念ながら淘汰される業態となってしまった。

新見南吉の「おぢいさんのランプ」という童話がある。
電球の登場により、唐突に廃業に追い込まれたランプ屋の悲劇を描いた話だが、これは現在誰にでも起こりうる話だ。
あなたが就いている職業、扱っている商品が、いつなんどき時代遅れの「ランプ」となってもおかしくはないのだ。


5. 2015年6月13日 21:12:03 : VgAkz614mQ
本や音楽のデジタル配信て
全然ダメらしいよ
音楽配信なんかも掛け声ばかり大きくて実際は撤退か
徐々にフェードアウトばかりらしい
やりたくなけど、やらざるを得ない変な状況だそうだw

つまり、
既存の出版メディア産業だろうが、デンタル配信だろうが、
見世物粉飾メディア産業自体が立ち行かなくなってんだよ


6. 2015年6月13日 23:51:37 : ZgjFDcgSd6
それもあるね。
粗製乱造されたものを、わざわざ店舗まで出かけて行って買う奴なんかいない。
そういう時代になってしまった。

7. 2015年6月14日 00:31:27 : VgAkz614mQ
デジタル配信も全然流行らないし、紙出版も斜陽で、もう延びることはないね。

つまり、どうやっても頭打ちってことだねw

それで、いいんじゃないの?w 
書籍自体は無くならないし、必要な人が必要な時に出して必要な人が買えばいいだけ。
それじゃー儲からないって? そんな事は知った事じゃないわw

TVだって、TV屋とその周辺の文化人?や芸能人が飯を食う為にだけ存在してるわけで、そんなんが廃れようとコイツ等が困るだけで一般人は全然困る事はないね。

コンテンツ? ハイアマチュアやプロシューマーのコンテンツや陰謀バカの本音トークでお腹いっぱいw


8. 2015年6月14日 18:09:53 : RQpv2rjbfs
そう言えばあんまり書店に行かなくなった、このあいだ図書券をもらったが買う本を選ぶのに苦労した、本は図書館とブックオフで沢山だしインタネットのおかげで雑誌は驚くほど質が落ちた、店を開けてもお客が3時間来ないという閉店寸前のパチンコ屋の悪夢を巷の書店は見ているのだろうね。小声で頑張れと言いたい。

上の人の言うように芸術や文学にとっては良いことなのかもしれない、本当に良い物しか生き残らない、そして儲からないから真に芸術に身を捧げる者だけが志すようになる。


9. 2015年6月14日 21:43:49 : APM74v2tCY
紙の本(書籍)の需要は、実際はデジタルより堅実だと思う。
必要な人は必ずいるし、買うよ。ただしパイの小さいマーケットだから
儲けようと思ったら厳しいんじゃね。良い本は細く長く生き残ると思う。

でも雑誌は中途半端な立ち位置だから難しいだろうね。ネットで代替できるし、
リアルタイムの時代だから、出版されるまでタイムラグがあるのもな。


10. 2015年6月14日 23:46:39 : FQBBZeTk2w
デジタルというかCDのようなコンピュータの記録って0か1で記録されているそうだが、あれがでてきたときは未来永劫に記録が残りますというふれこみだったけども実際には不思議なことに経年劣化のようなもので1が0になってしまうそうで未来永劫っていうのは嘘みたいだね。あるコンピュータの技師が言ってた。

本のような紙のほうが1000年もつので紙のほうが勝ちであると僕は思っている。


11. 2015年6月15日 09:00:03 : k2cC0wT4I6
ネットの普及で本屋というビジネスモデルが立ち行かなくなったのも原因だろうが、それ以前に出版社のレベルが恐ろしく下がり、一般書はもちろん雑誌も新書もバカ相手のバカ本ばかりになってしまったことが大きいだろう。業界が消費者を育成することを怠ったつけがまわってきているんだよね。

12. 2015年6月15日 09:50:09 : MLGbTjoxII
>>10
基本的に「デジタル」は、どんなに移動しようがコピーしようが
劣化は無い。劣化するのは常に「物理システム」な

その技師が言いたいのはそういう事で君らが夢想しがちな事とは違う

まぁ文系は、記録媒体自体の物理的劣化がデータの劣化だと思い込んでたりw
量子化の差異を、音質が劣化してるじゃないか!明らかに映像が悪いぞ!とか
言い出すんだと思うけど


物理媒体の劣化=データの劣化じゃないからね
文系はすぐに勘違いするけど


データやソフトウエアは確実に存在するが常に物理媒体が無いと存在も機能もしない。それ単独で存在するなんて事は出来ない
見えるとか聞こえるとか考えるとかも、全て物理媒体が介在して初めて意味を成す

紙本と言うのは、ちょっと不思議な存在で、表紙や大きさ感触、物理的に頁を捲り読み進める行為も含めた物理的な「本」というハードウエアそのものが、ソフトウエアでもある。(普通の物理媒体は更に二次的三次的変換を経ないと伝わらない)
ハードであると同時にソフトでもある

言語が違えば翻訳と言う変化作業をしなければならないが、単なる物理媒体を超え比較的新鮮にダイレクトに人に何かを与える物であると言えるかも知れない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民97掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民97掲示板  
次へ