★阿修羅♪ > 経世済民97 > 677.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ヤマダ電機「閉店ラッシュ」が意味するもの  「量販店」が消える日 家電に続いて、スーパーも危ない(週刊現代)
http://www.asyura2.com/15/hasan97/msg/677.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 6 月 14 日 11:28:05: igsppGRN/E9PQ
 

ヤマダ電機「閉店ラッシュ」が意味するもの 「量販店」が消える日 家電に続いて、スーパーも危ない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43716
2015年06月14日(日) 週刊現代 :現代ビジネス


量販店の巨象が苦しんでいる—一時は売上高2兆円超を誇ったヤマダ電機のことだ。人口減やネット通販の浸透で、大規模店に種々雑多な商品を陳列するビジネスモデルは曲がり角を迎えている。

■客よりも店員が多い

「店が潰れるらしいという噂が流れはじめたのは4月頃でした。はっきりわかったのは5月の中旬、閉店の2週間前です。販売員たちの士気はすっかり低下してしまって、雰囲気は最悪ですよ。とりあえずリストラはないということでしたが、遠くの店舗へ異動を命じられたら通えなくて辞める人も出てくるでしょう。私もまだ転職できる年齢のうちに資格でも取ろうと考えています」

こう話すのは、ヤマダ電機テックランドNew江東潮見店(東京都)の若手男性販売員。家電量販最大手のヤマダ電機は5月25日、同月末までに全国で約1000店舗ある直営店のうち46店を閉めることを正式発表した。江東潮見店も閉店リストに入っており、敷地の周辺には「閉店セール」とプリントされた赤いのぼりが目に付く。

だが、派手派手しいのぼりとは裏腹に、広い店内は閑散としている。売れ筋のはずの季節家電のコーナーでは扇風機の風にあおられ、大きな綿ぼこりが転がっていた。フロアによっては客よりも店員の数が上回っているほどだ。客の入りがいちばん目立ったのは、マッサージチェアの一角。といっても、年配の人たちが何を買うでもなく、マッサージ機にゆっくりと身を横たえている姿が目に付くくらいだ。日用品売り場でフライパンを物色していた女性客が語る。

「冷蔵庫もテレビも、電球や文房具も全部ヤマダで買ってきました。今回の閉店はショックです。駅前にスーパーはまだありますが、他の日用品はどこで買えばいいかわからない。陸の孤島のようになって、治安も悪くならないか心配です」

積極的に新店をオープンし続け、全国津々浦々に販売網を築いてきたヤマダ電機の売上高は、'11年3月期に達成した2兆1532億円をピークに急激に減少。'15年3月期には1兆6643億円にまで落ち込んでいる。エコポイント制度やテレビの地デジ化などによる買い換え需要が一段落し、消費増税後の反動もあって、急激な落ち込みようだ。家電流通に詳しいプリモリサーチジャパン代表の鈴木孝之氏が語る。

「都心で中国人観光客の『爆買い』を取り込むことに成功しているヨドバシカメラやビックカメラとは対照的に、ヤマダは郊外・地方を中心に成長してきたため、人口減少などで消費力が落ちている地方経済低迷のダメージをもろに受けています」

ヤマダを悩ませているのは売り上げ減だけではない。旧村上ファンドの出身者たちがシンガポールで創設したファンド、エフィッシモに、大量に株を買い占められているのだ。同ファンドはヤマダの株の13%超を保有しており、今後、筆頭株主としてさまざまな要求を突き付けてくる可能性が高い。

まさしく内憂外患の窮地に立たされているヤマダ電機。'90年代にはコジマやカトーデンキ(現ケーズホールディングス)と「YKK戦争」と呼ばれる激安競争をくり広げ、その勝利者となった。だが現在、同社を脅かしているのは他の量販店ではなく、圧倒的な品揃えと販売価格を誇るインターネット通販だ。

■安さではもう勝てない

ヤマダに限らず家電量販店では、客が店頭で品定めをして、最終的に値段の安いネットの店で買い物をするという新しい消費行動に頭を悩ませている。高い賃料や人件費を払っても量販店はただのショールームに過ぎず、一銭も入らない—このような買い物のしかたは「ショールーミング」と呼ばれている。ネットを通じた物流に詳しいイー・ロジット代表取締役の角井亮一氏が語る。

「以前は量販店を回って安い店を探したものですが、今は『カカクコム』のように値段が一覧で比較できるサイトもあり、安く買いたいならインターネットでという考え方が定着してきました。しかもアマゾンのような大手サイトは、自社開発の専門のソフトを使って戦略的商品の選定を行っており、『この商品はダントツ1位の安さにする』『この商品は高くてもかまわない』と巧みに値付けをしており、必ずしも安い買い物をしなくても、消費者は『ネット通販は便利だ』と感じるようになってきています」

■品揃えでもネットに負ける

家電はとりわけネット通販と相性のよい商品だ。メーカーと型番が決まっていれば、基本的にどこで買っても同じスペックが保証されているし、価格の比較も容易だからだ。百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏によると、小売りにはネット通販によって侵食されやすい分野とそうでない分野がある。例えば、飛行機やコンサートのチケット、証券、本や雑誌、音楽、そして家電などはインターネットの出現で大きく流通の形態が変わった。

「逆にネットで売りにくいものに、生鮮食料品など個別差が多い商品、輸送コストが高い低価格品(例=トイレットペーパー)、売買に多くの説明が必要なもの(例=不動産や自動車)、ブランド力が高く値下げしにくい商品(例=宝石や高級ブランド品)などがあります」

家電をネットでなく、店頭で買ってもらうためには価格競争にまきこまれるのではなく、詳しい商品説明やアフターケアなどのサービス面を強化しなければならない。だが、ヤマダはその点でも戦略を誤った。販売員の接客教育に重点を置かなかったのである。業界紙デスクが語る。

「毎年、日経ビジネスが調査・発表するアフターサービスランキングの『家電量販店部門』で、ヤマダ電機は毎回のようにワースト1位なのです。急拡大と激しい価格競争のつけが回っていて、『電話に出ない』『店員が少ない』といった評価が定着してしまった」

大量のモノを集めて安く売りさばくという量販店ビジネスのモデルが通用していた時代はよかった。拡大路線を突き進み、シェアを取ることでメーカー側に価格交渉を持ちかけ、より安い値段で仕入れることもできただろう。しかし、ネット通販の定着によって、量販店というビジネスモデルが大きな曲がり角に立たされている。

経産省が'14年8月に発表した数字によると、'13年の日本の一般消費者向けのネット販売市場は11兆1660億円で(前年比17・4%増)、EC化率(ネットでの取引が全商取引のうちに占める割合)は3・67%だった。市場は今後もますます拡大し、'20年には市場規模は20兆円を突破するとの予想もある。さらに「eコマース革命」を打ち出すヤフージャパンの試算では、日本のEC化率は20%まで成長すると見られている。つまりネット通販はさらに5倍の成長余地があるのだ。

前出の鈴木孝之氏は「家電量販店に限らず、イオンやイトーヨーカドーなどの総合量販店も次々と新規店舗を出店し、規模を拡大することで成長してきましたが、このような業態は一時代を終えた」と言い切る。

実際、イオンは'15年2月期決算での営業利益が1414億円で前期比17・5%減。イオンリテールやダイエーなどの総合スーパー部門が足を引っ張った形だ。イトーヨーカ堂も業績が冴えず、売上高営業利益率が0・1%。同グループ内のコンビニ事業(セブン-イレブン)の利益率10・1%と比べるとビジネスモデルが崩壊寸前であることがわかるだろう。

ネット先進国のアメリカでは、ショッピングモールやスーパーにまで如実に影響が出始めている。前出の角井氏は語る。

「ネットの台頭によって全米に1800店あったモールのうち約300が姿を消したと言われています。モールやスーパーも今後はデリバリーサービスが不可欠だと認識されるようになりました。

アメリカのアマゾンは都市部や近郊に小型の物流センターを設置して、生鮮食品なども扱うアマゾン・フレッシュを始めています。もはやネット通販で買えないもののほうが少ないくらいです」

■そして廃墟になる

スーパーが扱う生鮮食料品は、本来ネット通販と相性が悪い商品だ。しかし、そのようなジャンルにまでアマゾンは進出しようとしているのだ。

さらに、この波は飲食業にまで広がっており、今まで宅配営業に無関心だった企業も、ネット通販に乗り出している。スターバックスがいい例で、同社のハワード・シュルツ会長は「すべての飲食業はデリバリーを検討しないと生き残れない」と語っている。

大型量販店は町の個人商店ではとうていかなわない品揃えと価格競争力で集客してきた。しかし巨大な物流センターを備え、注文した翌日には品物が届くといった利便性を売りにするネット通販の前では、品揃えも価格競争力も見劣りがしてしまう。モールに行けば、必要なものが安く手に入るという常識はもはや通用しないのだ。

では、ネット通販では期待できないサービスを提供できるかといえば、その面では地域に密着した個人商店のようなきめ細かな対応は不可能だ。商品が多すぎて、販売員自身がその商品の特徴をわかっていないということもしょっちゅうある。だが結局、「量販店がネット店舗に対抗するためには接客力を上げるしかない」と堀田経営コンサルティング事務所代表の堀田泰希氏は語る。

「高度な接客を求めがちな高齢者が増えるにつれて、もっとアナログな顧客管理が大切になってくるでしょう。ポイントカードなどを通じて顧客情報を吸い上げるデジタルな管理は進んでいますが、その逆が大切なのです」

価格で勝負できないなら、付加価値をつけるしかない。しかし、それはかつて量販店が拡大したときに個人商店が試みてなしえなかったことだ。ネット通販の前に量販店も同じ戦いを強いられることになるだろう。郊外のモールが駅前のシャッター街のように閑散とする日も近いかもしれない。すぐ目の前に物流倉庫があって、ありとあらゆる商品が並んでいるのに、インターネットを使わないとそれも手に入らない—そんな不可解な時代がやってくる。だが、それも我々消費者が低価格と手軽さを追求し、自ら招いた結果なのだ。

冒頭の閉店が決まったヤマダ電機で呼び込みをしていた店員に「閉店セールで、本当にお買い得な商品はどれか」と尋ねてみた。すると、「それは在庫一掃処分ということで……」と口ごもり、「ちょっと失礼します」と立ち去ってしまった。床には、相変わらず綿ぼこりが扇風機の風に舞い続けていた。

「週刊現代」2015年6月13日号より

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年6月14日 13:38:07 : FQBBZeTk2w
大型店ってのは・・・町を廃墟にしていくだけだな。

ジャスコが地元のスーパーをつぶし、小売店をつぶし、郊外に買い物をいかされて
町で歩いて買い物ができなくなってしまい、町なのに不便という時代。

そしてその郊外もなくなると。。ええ加減にせいやと憤慨、自由競争させた大店法
改正してしまった官僚たちよ!

おい! どう責任とるのだ? と怒りまくる。


2. 2015年6月14日 16:50:54 : nFQjVPN6s6
ヤマダ電機あたりは、独立した中規模以下の建物で、結構維持コストは結構安そうに見える。
用途変更で地元野菜の直売所とか、介護施設や介護関連機器とかのお試し店舗とかに変更、或は併設できるなら何とかなる店舗もあるかも。
それと訪問介護サービスの待機所にはできないのか?
コンビニと併設と言う手もある。

3. 2015年6月14日 23:55:04 : ISwgnckpB6
次は何?
アマゾン?楽天?
情報漏れがあるからネットで買い物はやめといたほうがいいと思うんだよな
リアルで買える場所は残しておいてほしいもの。

ところで
>大規模店に種々雑多な商品
って何?ヨドバシならそういえるだろうけど、他の量販店の品揃えはそんなに良くないけど。
だから少品目・大量販売の量販店なんだから。
そのビジネスモデルが終わっただけで、ヨドバシにはまだまだ勢いあるよ。


4. 2015年6月15日 16:59:28 : w3M1BHSquE
ネット通販にだって弱点はある みんな気が付いていないだけである

それは、商品価格に対する 輸送コストの比率が大きくなる事 一個一個 個別に配送するから
一個1000円の商品に 送料が1000円掛かって 合計2000円となる場合も出て来る
カニなどの冷凍品などは、送料だけで2000円以上になる場合だってある

しかし、そこはそれ 送料無料なんて唄い 宣伝する場合は 商品価格に元々送料分を上乗せしているだけ
同じ2000円でも 商品1700円送料300円 と言われれば、そんなに抵抗感は発生しない訳ですが
自分で足を運んで買いに行けば 1700円ではなく1000円で買えるという場合も多いのです
実際には無料で配達してくれる運送業なんて 絶対に存在しない訳ですから 当り前の話です

【 だから、中国人は 日本までわざわざやって来て、爆買いするのです 】

自分の足で歩いて 一度に大量の買い物をするのが いちばん安く買えるのですから
中国人の購買行動は 理に適っている訳です 彼らはネットでなんか買いません。


5. 2015年6月15日 22:20:44 : LwB1tHnmbI
アフターケアの必要でない商品や電化製品でも延長保障の無い扇風機などはネットで購入しているが、精密機械系の電化製品は家電量販店のネットサイトで購入しているのは延長保障があるから(ポイントで払うので新たな出費はない)。
昨日も太陽誘電がDVD−Rから年末に撤退するので、ブルーレイレコーダーを見に行って値段交渉してみた、それと同じ店の通販と比べたら1万円以上の差があったので店頭販売ではなくネットで購入するだろう、もちろん延長保障にも加入可なので、故障した時は店頭販売と同じ扱いだ。アマゾンなどはさらに安いだろうが、延長保障がないので買わない、今使用しているDVDレコーダーのDVDドライブが故障した時の請求書が8000ぐらいだったが、延長保障に入っていたので一銭も請求されなかった。日曜日の夕方なのに暇そうだった。

6. 2015年6月15日 23:28:34 : ZgjFDcgSd6
生鮮食品はさすがに通販で買おうとは思いませんよ。

7. 2015年6月16日 01:41:52 : LZQqGUA606
 開業した時から大丈夫かな〜と思っていた、都心じゃ量販店が飽和していたし、
インターネット通販もすでに普及していたし。

8. 夏も爽席 2015年6月16日 09:16:03 : YlJzBCjjO2yEw : oNr8WooRZA
池袋のヤマダ
空いていて快適だ
喫茶店がわりにしている
片隅でペットボトル口にする
くらいなら
文句言われない
潰れてほしくない

9. 2015年6月16日 18:34:08 : OVGjlzDCCL
いや、「家電っていつからこんなに高くなったんだ?」って思ってた今日この頃

いつからか、なんでも高額化の路線になったよね

高くて買えんのじゃっ!

ヤマダ電機だけの問題じゃなく家電業界の問題でもある と思うわ


10. 2015年6月16日 21:48:34 : CwFTYFPArg

金なくて買えない・・・。

地方は金まわり悪いよ〜

格差社会だから・・・。貧乏人多い地方。


11. 2015年6月16日 23:57:24 : fDG1cWsHyw

現代はヤマダ電機の組織というものを知らないでかいているらしい


12. 2015年6月17日 09:37:29 : RQpv2rjbfs
ヤマダはともかく、スーパーは便乗値上げで息を吹き返しつつある。
食い物だけは節約しても買わないわけにはいかないからね。消費税が10%になったらどうなるんだろう。貿易が黒字になるまで円安は止まらない。

ホームレスや自殺者が減ったらしいが本当だろうか、ちょっと前まで毎週毎日のように飛び込みで電車が止まるようなことは無かったと思うんだが。


13. 2015年6月17日 17:42:43 : zGODQCqans
今は急病遅延らしいですよ、電車は

14. 2015年6月17日 19:07:17 : oUcH6LvXeI
たぶんどこの家電屋も結構やばいと思う。
たぶん分かってる人は分かるかもしれないが1〜2年前からヤマダとかもそうだけど
在庫を抱えなくなっていたヨドバシも出ないものは置かないし捌ききるか注文の方が多くほしい品がなかった事が多かったと思う。
これから徐々に始まるだろうねこの状態だったら大手メーカーも生き残るのにたいへんだ。

15. 2015年6月17日 20:33:56 : M6P7nhoK5E
アヘが総理大臣というだけで購買意欲が著しく減退する
増税して、年金を溶かしておきながら海外には平気でバラ撒く
でもって戦争法案とかもう
こんなおかしな状況で、カネを使おうなんて誰が思うかっての
家電の次は自動車だろうな
関係者はクソ政府を恨むことだ

16. 2015年11月14日 14:51:32 : tqJVmiLLiI

あじあにゅーす2ちゃんねる
2015年 11月 14日 (土)

8時 5分 更新 | 国内一般
報ステで前代未聞の放送事故wwwwww テレ朝の自爆報道に古舘困惑wwwwwwwwwww
http://asianews2ch.jp/archives/46900724.html


[32削除理由]:削除人:意味なし


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民97掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民97掲示板  
次へ