★阿修羅♪ > 経世済民98 > 172.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
若者のクルマ離れの根源的理由とは?(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/hasan98/msg/172.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 6 月 25 日 10:30:05: igsppGRN/E9PQ
 

                   マツダ「ロードスター」(「Wikipedia」より)


若者のクルマ離れの根源的理由とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150625-00010004-bjournal-bus_all
Business Journal 6月25日(木)6時2分配信


 日本のスポーツカー事情が上向き始めたようにみえる。マツダのロードスター、そしてホンダのS660と、手頃で上出来な新型国産スポーツカーが立て続けにデビューしたことで、メディアへの露出機会も多くなり、“スポーツカー気分”が醸造されてきた。

 折しも円安が進行し日本の株価は上がり、自動車メーカーは潤いを取り戻し、スポーツカーのようなある意味“不必要”なフィールドの面倒をみる余裕が出てきたのかもしれない。先月13日、トヨタ自動車とマツダが業務提携に関して共同記者発表を行い、両社のトップが「楽しいクルマをつくっていこう」と声を合わせた。

 いずれにせよ、少なからずスポーツカーに注目が集まってくれば、自動車産業の“気分”もなんとなく上向き、華やぐもの。そのこと自体がスポーツカーというものの大切な存在理由なのだろう。

 筆者のような自動車専門の物書きがスポーツカー話で盛り上がっていると、必ずと言っていいほどこういう話になる。

「これで、若者のクルマ離れを食い止めることができたらいいのですが……」

 結論からいうと、若者のクルマ離れどころか、日本人のクルマ離れトレンドは、国内自動車メーカーが束になって「運転の楽しいスポーツカー」をつくり始めたとしても(そんなことはないだろうが)、鈍化こそすれ、そのベクトルを大きく変えることはできないだろう。

 この場合のクルマ離れとは、「クルマを必要としなくなる」ということでは決してない。20世紀型もしくは欧米型のクルマに対する憧れや興味をなくす、という意味で、要するに根強いクルマ文化待望論からの脱却を意味する。ドライビングファンを中心とした極めてホビー的要素の強いクルマ信仰(主役はスポーツカー)からの、ひと足早い、“卒業”でもあるだろう。

 そこで今回は、日本人のクルマ観を掘り下げて考察しつつ、クルマ離れやクルマ文化論について考え、未来の日本車のあるべき姿をあぶり出してみたい。

●本当にクルマの運転は楽しいものなのだろうか

 高性能スポーツカーやモータースポーツといったクルマ文化なるもののキーワードの根源には、いずれもドライビングファンが横たわっている。運転は楽しい。クルマ好きにとって、それは絶対的信仰的フレーズだ。筆者もそう思う。そう信じてこの仕事にいそしんでいるし、人生における最も大切な趣味にもなっている。

 まずは、それを疑ってみることから始めてみたい。本当にクルマの運転は楽しいものなのだろうか。そのことを真面目に考えてみれば、ひょっとして若者たちがクルマへの興味を失いつつある本質的な理由がみえてくるかもしれない。

 どうしてクルマの運転は面白いのか? その理由を、大のクルマ運転好きである筆者が昔を思い出しつつ、まずは語ってみよう。

 クルマの面白さとは、根源的には「機械を操ることの楽しさ」に由来すると思われる。子供たち、特に男の子は、今でもみんな持っているはずだ。動く機械への憧れ、仕組みへの好奇心、そして、その実践に対する欲望、などなど。母親から教わるのでは決してない。本能的に好んでいる。

 だから小さい頃は、乗用車に限らずバスも消防車もクレーン車も、電車にだって興味を持った。その中から達成できそうな目標として、自然とクルマを選んでいた。なぜなら、近くにクルマを心底楽しんでいる大人たちがいたからだ。

 筆者の場合、それは叔父だった。マニュアルのスポーティなクルマを、いつも格好よく乗りこなしていた。手足を全部動かすためひどく難しそうに見えたが、「絶対に自分も運転できるようになるぞ」と誓ったものだった。

 しかし、こういう子供の大半は、残念ながら今ではもうほとんど途絶えてしまった。自家用車は99%がオートマチックで簡単ドライブ、しかもミニバンが中心。クルマに乗り込んだ子供たちの興味といえば、運転する父母を見つめるどころか景色や対向するクルマを見つめることでもなく、ゲームやカーエンタテイメントシステムが映し出すDVD映像だ。

 機械操作は面白そうだと思った子供に、面白いと実感させる場が、もはや一般家庭の近辺にはまったくといっていいほど残っていない。筆者が子供だった40年前よりも、世の中にはクルマが溢れかえっているというのに。

 機械を操ってみたいという本能的な欲求を、幼少の頃に体感する機会がないこと。これは、クルマ離れのひとつの要因だと思う。
 
●日本人はクルマの運転に向いてないのではないか

 さらに、1960年代生まれの筆者世代には、幸運にもスーパーカーブームがあった。幼少の体験をベースに、成人するまでの間、クルマへの興味を長引かせる、それはクルマ好き育成のために重要な出来事だったと思う。

 クルマそのものが社会の憧れであった60年代までの日本の自動車黎明期と、オイルショックと排ガス規制を乗り越えてからのスーパーカーブーム。この2つの期間は日本にとってあくまでも例外の、クルマにとっては特別に好都合なムーブメントだった。

 現代ならさしあたって、自動車バーチャルゲームがその最大の候補になるだろうし、実際、海外ではそうなっている。ところが、お膝元の日本では残念ながら、ゲームの行き着く先はゲームを極めることでしかなくなっている。レースゲームなどの臨場感があまりにもリアルすぎた結果、それを実現することはとうてい不可能だと冷静に悟った瞬間に、リアルへの興味がバーチャルに負けてしまうのではないか。

 確かにゲームからリアルに転じた人もいる。いるけれども、母数を考えれば圧倒的にレアだ。スマートで現実的な日本の若者は、そこまでの夢を持てないし、持たない。

「いや、同じ先進国でも欧米ではみんなクルマの運転が好きだ。やっぱり日本には自動車文化がない」と嘆く人もいるが、その嘆きもまた的外れだと思う。

 実は筆者は、そもそも日本人はクルマの運転に向いてないのではないか、と疑っている。日本人は運転を好まない民族なのではないか。好む理由がないから、向いていない。そう考えれば、世界に名だたる自動車産業立国でありながら、その規模に比べてスポーツカーやドライビングファン、ひいてはモータースポーツといった欧米的クルマ文化の未成熟さという現実にも、無理なく説明がつく。

 次回は、そのように考えられる理由と、欧米と日本におけるクルマに対する価値観の違い、そして将来の日本の自動車産業について考察していきたい。

(文=西川淳/ジュネコ代表取締役、自動車評論家)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年6月25日 12:02:08 : DybOelQcmk
基本的に持っているだけで各種税金・保険等金の経費がばかにならない物が、金のない若者に持てるわけがなかろう。
おまけにどんどん複雑化し素人には手が出しにくくなり、へたにメンテナンスフリーじみた構造になったことによりちょくちょくメンテする機会もなく、いざ調子が悪くなっても経験がないのでどこが悪そうなのかさっぱり分からず整備はプロまかせにするしかないので車いじりの楽しみも見出せない。結果金食い虫にしか見えなくなる。
クルマ文化がどうこういうまえに、ばかげた制度をなんとかしなければどうしようもない。クルマ文化など、この国では宣伝次第でいくらでも変わる。だいたい現在の未成熟?な車文化自体がメーカー・行政が作り上げたものだ。
まったく自動車評論家とは常識のない人間である。

2. 2015年6月25日 12:30:49 : L9e4POMwRs
若者の車離れ、悪いの?
自動車業界の為に、踊らされて見栄で買う事をしないのは賢いと思うけど。
大気汚染も減らせるす、道路混雑もね。
今の車が、時代に合わなくなっているって事じゃない。

01様のご意見は鋭いですね。


3. 2015年6月25日 12:51:12 : nJF6kGWndY

>若者のクルマ離れの根源的理由
>日本人は運転を好まない民族なのではないか

あほらしい

コストがメリットを上回れば、車の購入は減る

それだけ


4. 2015年6月25日 13:34:39 : NedbEcY8hU
 
車「文化」なんて物は無い
あるのは企業商材だけ
 

5. 2015年6月25日 14:24:07 : XSQWseYuz2
手取りの年金支給額が年々悪くなっていて、しかも受給が70歳からになるかもしれない、などと言われているのに、年30万〜60万円(車の購入費込みで)の維持費をかける人は余程に生涯所得保障が有る人に限られるでしょうね。
年40万円でも30年で1200万円。
余程、生活や仕事に必要がある場合を除いて、普通は「生存」の方を選択するでしょうね。
道路には「空家」はないですが、どう見てもガラガラのものは多いです。
昔はこんなではなかた、と中高年はすぐにわかる。
まあ、道路は緊急時にヘリが発着したり、津波のときも復旧が早かったりするから、インフラの中では最も「あっても良いもの」ですが。

6. 2015年6月25日 15:52:11 : w3M1BHSquE
若者のクルマ離れの根源的理由

簡単な事ですよ、エコブームです ハイブリッドだの何だの言っても
「クルマを所有しない事」 が、何よりも一番のエコだと 若者が気付き始めただけです

さらに、昔の若者は クルマぐらいしか 他にあんまり楽しみが無かった
だから金の浪費を承知の上で、楽しみとしてクルマを所有していた

したがって、年間もろもろの諸経費(数十万にはなるはず)を考えれば
バスや電車で移動した方が 絶対に経済的 そしてクルマなど所有しなくても
今の若者には、他に楽しみは いくらでも有るのですから。


7. 2015年6月25日 21:44:49 : 132f8rRfcg
自動車税、ガソリン複雑課税、車検制度、免許更新等 止めてくれたら安い中古車に乗ってやらん事もない。

8. 2015年6月25日 23:47:17 : snAc501eHi
実質賃金が減少し、貧困層になれば、車は買うこと出来ない。

ただそれだけが理由だ。
車は持ちたいのが本音だ。

安倍のミックスも、やはり国民には恩恵がない。
労働者派遣法改正案が通過、ますます貧困になります。
車など、売れなくなるでしょうね。
軽自動車が増えるのは、納得しますね。

安倍のミックスで夢を見たのですが、結局いいことありません。

騙された人が悪いのだ、この現代はそうなんだそうだ、騙されたほうが悪い。
騙した奴は、責任を取られない、、、今の世の中、異常な世になったものです。


9. 増税半地 2015年6月26日 00:01:30 : 8ggJI0Qe7Dn2o : lP51oLFskQ
 自動車評論家は浮世離れしたやからが多いようなので、

言ってる事が一般人には理解できないな。

 若者だって金が有れば車くらい買いますよ。金が無いから車を買えないので

あって、その他の理由は後出しじゃんけんのようなものです。

 世の中の金持ち連中は高級車を何台も所有しているじゃないですか。彼らだって

金が有るから買うのであって、資産を失えば当然車だって手放すことでしょう。

 そもそも自動車を製造している労働者が、低賃金のために車を買えない様な

国なんだから、若者が車を買えるような労働環境を作り上げていかなければ、

この先ますます若者は車を買うことが出来なくなるでしょう・・・


10. 2015年6月26日 07:25:47 : jN15fNVdss
鉄道網が発達していてバリアフリーが進んでいるし、時間も正確。
北海道から九州まで新幹線も繋がる。
長距離バスやLCCも使ってみれば結構快適。格安レンタカーも増えてきた。
そもそも交通費は基本的に会社持ち。

デートと言えばドライブ、なんて発想が貧困な男は彼女も出来ない。
車が欲しいって言ってるのは田舎の年寄りだけだ。


11. 2015年6月26日 23:37:09 : A0IDUAfzT6
車社会が破壊してきたものに嫌気がさしたんでしょうね。
走る凶器。

空っぽの飾り立てた箱ですから。


12. 2015年6月27日 01:09:30 : MidzCAfgKg
ドライブの醍醐味が本当に味わいたいなら、パソコンやゲーム機のドライブシミュレーションの方が良いと感じる。
どんなに無謀な運転してドカンとやっても、所詮仮想の世界。
現実の世界では無事故無違反。
何も現実のリスクを背負ってまでドライブのスリルを味わう必要などない。
それと年金とかが厳しくなるから、もし中高年で事故すると、経済的にはもう立ち直れなくなるような気がする。
仕事とか生活で本当に必要なら最低限だけ運転するかもしれないがそれ以外は、まず運転はしない。
趣味で運転なら寧ろ小型船が良いね。
船外機が止まっても手漕ぎで何とかなるような小さいのが。


13. 2015年6月27日 01:47:12 : MfDTo75cnY
余裕もないのに買えません。ローン組むのも危険です。いつクビになるかわからないのに。若いときに車の楽しさを体験しなければ、将来にわたって車買う人など
いなくなるでしょうね。車なしでも生活事足りるのに、財政の重荷をなんでわざわざ背負わなければならないのか。あまりにも絞りすぎたから売れなくなったんですよ。せめて結婚できて生活を賄えてゆとりができるくらいのお金は払うべきでしたね。車よさようならです。

14. 2015年6月27日 10:21:38 : 4GlyLOBtpg

エコカー減税等色々な減税処置が有ったのだがその恩恵を頂いたのは


 公務員等税金で飯を食っている輩と宗教団体等今の与党を形成している団体


 であり貧困庶民(年収300万円以下)は何の恩恵も受諾していない。


 ただこれらについて怒りすら覚えないバカな国民がそこには存在する。


15. 2015年6月27日 21:12:47 : G9pRncd5P6
田舎の場合、貧乏だろうが金持ちだろうが、車好きだろうが嫌いだろうが選択権はほぼない。
車が無いと生活できないからである。
小中学校くらいは何とか徒歩や自転車で行けるとしても、職場に通勤したり、鉄道の駅まで行ったり、
食料や日用品を買ったり、医療や自治体のサービスを受けるためには最低でも一家に一台、
時にはそれ以上の車が必要になる。

数十年前に走っていたバス路線はとうに廃線。
最近は自治体が高齢者のために安い市営のミニバスやワゴンを走らせているが、何としても本数が少ないので
現役世代は乗ってもいられない。

趣味がどうこうという呑気な問題ではないので、金周りの良い人以外は、安い中古や軽を買って何とか凌いでいる。
車なしで生活できる人がうらやましいくらいだ。


16. 2015年6月28日 07:17:05 : EPWNEsv2dk
今の日本人は、人間としての内容で勝負する、判断するのが大勢だ。
アパートに住もうが、借家に暮らそうが本人の満足感だけの問題で
世間の目には、持ち家の人との価値判断の差はあまりない。
金持ちほどケチ、資産家ほどケチ、というのも知られてしまってる。
いい車も、ポンコツでは困るが、ステータスにはならない。
 エコなる人がもてるのが日本の現状だ。

17. 2015年6月28日 08:40:00 : FDaQi92AbQ
日本人はクルマの運転に向いてないのではないか?
その通りだと思うよ、日本社会は車乗るのにむいていない。

まず腐った政権と老害のせいで若者に金がない、ガソリン代の半分近くが税金
都会だと無くても困らない
どんな善人でも日本では1回大事故起こしたら人生終了。
面倒、維持費が高い、リスクだらけ、で出来るだけ車は乗りたくないんだよな


18. 2015年6月28日 09:36:26 : 9Rl1jJIGHM
日本は世界でも屈指の自動車維持費の高い国だ。歴代の自民党政権が、自動車所有者に次々と新規に創設した税金を掛けていった。自動車重量税など、その最たるものです。それら自動車関係諸税について、トラックやバスなど低く抑えられている。自民党が自らの支持基盤である経済界に配慮した結果です。その分、個人の所有者に重税が課せられている。

自動車の所有、維持に多額の費用がかかるのに、地方では公共交通機関は弱体化する一方。国鉄・JR・私鉄のローカル線は次々と廃止され、残っている線区も間引き運転、最終列車の繰上げが行なわれていて、勤労者には使える乗り物ではありません。

地方では、いやでも自動車免許を取得して自動車に乗らないといけない。学校に行くことも、仕事に行くこともできないのです。冬には路面が雪や凍結で、極めて危険になる。それでも、生活の手段として自動車に乗らなくてはならない。

上の文章で欧米は自動車の運転が好きだとか、自動車の運転に向いているとか書いていますが、当方はそうではないと思います。まずアメリカ人は運転が嫌いですね。早くからオートマチックが普及しているのも、変速作業から解放されるためです。当方、ニュージーランドとオーストラリアで暮らしましたが、自動車好きとか運転に向いているとは思いませんね。これは個人の主観の問題ですが。

自動車を自分で修理したりするから、自動車好きに見えるのかも。あれは業者に頼んでも料金が高いし、直らないことが多いから、自分でやるからなのです。当方、こちらで自動車整備をして、なるべく安い料金で収まるようにしていますが、顧客は老人が多く、古い自動車が多い。彼らも、生活のために仕方なく自動車に乗っているんです。収入の少ない彼らから高い料金なんて取れませんよ。

当方は周囲から自動車好きだと見られていますが、自動車好きと言うより、機械好きと言うのが真実です。飛行機、鉄道、船、建設機械、なんでも興味があります。


19. けろりん 2015年6月29日 02:16:39 : xfW5FN1G6ouU2 : duq0kWvUpk

複合/巨大収税移動手段に、
文化など持ち出すな、アフォが。
まずは、高速道路の無料化と、
重量税などという車検に引っ掛けた詐欺収税廃止と、
いまや贅沢品でも何でもない自動車税の廃止と、
ガソリンの税率低減の後だ、
『 文化 』などというのは。

・・・・・・・・・・・・・
既得権益を一切手放さん、官僚利権文化の廃止からだ、
真のこのクニの『 文化 』の開花は。


20. 9 2015年6月29日 09:16:52 : zRl7NZGtP8pW6 : xOQ1Vixcx4
維持費が高すぎる、人を奴隷労働させる要素は多々あれど
その筆頭だね、奴隷の首輪だ

しかし楽しければどんなに高くても売れる、道幅が狭いのと車線が少なすぎるのが
原因だろう、発進して中回転域に入る前に次の信号か前を走る車の背が迫る
エンジンを思うさま回せない狭い鶏舎でどうやって遊べというのか?

あと一番の問題は使い捨ての消耗品になるように長く使えないような
仕組みにしているため財産にはならずただの負債になっているから


21. 2015年6月29日 11:43:11 : bCCMoDkdoU
まあ運転免許を取るのがバカ高いからね。
5万円くらいなら若者も考えるかも。
しかもトヨタなんかの大衆車で走る楽しさなんて味わえるわけがない。
遠乗りしても疲れるだけ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民98掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民98掲示板  
次へ