★阿修羅♪ > 経世済民99 > 243.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
債券市場、最大の敵を全く誤解か−インフレ見通しと実勢に差 物価は秋以降上昇加速1% 4−6月GDP2.5%減 ECB転換
http://www.asyura2.com/15/hasan99/msg/243.html
投稿者 rei 日時 2015 年 7 月 27 日 17:30:39: tW6yLih8JvEfw
 

債券市場、最大の敵を全く誤解か−インフレ見通しと実勢に差
2015/07/27 13:46 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/data?pid=avimage&iid=ia3Q5bkHHV3k 
  (ブルームバーグ):インフレは債券市場の大きな敵だ。しかし債券投資家は敵を過大評価しがちであることが分かってきた。
ブルームバーグの集計データによると、少なくとも1999年以降、米国債市場が示唆するほどインフレが悪化したケースはめったにない。実際のところ、投資家がインフレ見通し を下方修正した段階でも、消費者物価の実際の上昇率を過大評価したケースが多く見られた。
政策金利を最低水準からどれだけ引き上げる必要があるかを米金融当局が判断する材料として、債券市場の見通しが鍵となるため、この隔たりが今の段階で特に重要だ。またインフレ圧力が弱ければ当局は利上げに時間をかけることが可能になり、債券急落も防止できる。
ED&Fマン・キャピタル・マーケッツの債券金利・クレジット担当責任者トーマス・ディガロマ氏は「市場関係者はインフレをすっかり過大評価している。彼らはゼロ金利政策が続けばインフレになると考えているが、それが正しくないことが判明している」と指摘した。
6年余りにわたる事実上のゼロ金利政策と巨額の債券購入という金融刺激策が実行された結果、景気が上向く兆候が見え始め、米国債市場の投資家はインフレ率の上昇を予想している。ただ、インフレ率は3年にわたり米連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%を下回っている。
消費者物価は今年に入り原油価格が急落する状況でほとんど変化していないが、ブルームバーグが集計したブレークイーブンレートと呼ばれる債券指標によれば、トレーダーが予想する向こう5年間のインフレ率は年平均1.47%で、その後5年間は2%超となっている。
インフレ見通し
これは米国債利回りの上昇にも反映されつつある。10年国債利回りは1月に付けた1.64%から0.5ポイント強上昇し、今月24日は2.26%で終了した。
しかし、過去のデータを振り返ると、債券投資家が心配する必要はそれほどなさそうだ。
ブルームバーグの集計データによると、FRBが金利設定の際に注目する現在の5年後から5年間のインフレ期待を反映するブレーク・イーブン・インフレ率(フォワードBEI )は、金利水準の高低にかかわらず常に実勢から外れてきた。
投資家が時間の経過とともにインフレ率見通しを平均で約0.5ポイント引き下げたにもかかわらず、過去5年間の半分以上の期間を通じて実際のインフレ率を期待が上回っていた。この傾向が続くと仮定すれば、トレーダーは2020年−25年のインフレ見通しを現時点で2.09%と織り込んでいるが、それはまだ高過ぎることになる。
ブラウン・アドバイザリーで36億ドル相当の運用に携わるトーマス・グラフ氏は「FRBの観点からすれば、多かれ少なかれ時間が全ての傷を癒やし、状況はある時点で正常化する見通しであり、特に金融刺激策の規模を考えればインフレ率は上昇するはずだが、それは実現していない」と分析した。同氏は米国債を「オーバーウエート」としている。
原題:Bonds Have Got It All Wrong When It Comes to Biggest Foe (1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Daniel Krugerdkruger1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Boris Korbybkorby1@bloomberg.net Michael Tsang
更新日時: 2015/07/27 13:46 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4H246TTDS601.html 


債券は上げ幅縮小、長期金利0.40%接近で高値警戒−株安やオペ下支え
2015/07/27 13:45 JST
  (ブルームバーグ):債券相場は上げ幅を縮めている。株式相場の下落や日本銀行の長期国債買い入れオペで需給が引き締まるとの観測などから買いが先行した。その後は長期金利の0.40%接近による高値警戒感から売りが優勢となっている。
27日の長期国債先物市場で中心限月9月物 は、午後の取引開始後に水準を切り下げ、前週末比3銭安の147円46銭まで下げた。午前は買いが先行し、一時は9銭高の147円58銭まで上昇した。
現物債市場で長期金利 の指標となる新発10年物国債の339回債利回りは、日本相互証券が前週末午後3時時点の参照値と同じ0.405%で始まり、その後も同水準で推移。午後に入ると、0.5ベーシスポイント(bp)高い0.41%を付けている。
メリルリンチ日本証券の大ア秀一債券ストラテジストは、「夏季休暇に入るタイミングで流動性は高くないが、海外金利の流れを受けて買い先行で始まった。今週は国債発行がない一方で、日銀買いオペが3回予想され、需給面でも利回りは上昇しにくい」と話した。ただ、「10年金利は0.4%の節目に差し掛かり、実需があまりないセクターだけに、日銀オペをこなしながら下がっていくイメージだ」と言う。
前週末24日の米債相場は小幅高。米10年国債利回り は前日比1bp低下の2.26%程度となった。一方、米株式相場は4日続落。S&P500種株価指数は同1.1%安の2079.65で引けた。27日の東京株式相場も下落。日経平均株価 は一時200円を超す下げとなっている。
日銀がきょう実施した長期国債買い入れオペ2本の結果によると、残存期間5年超10年以下の応札倍率は3.58倍と、前回の4.54倍から低下した。物価連動債は3.70倍と、前回5月実施の4.86倍から下がった。
JPモルガン・アセット・マネジメントの塚谷厳治債券運用部長は、「先週末の海外市場で米長期金利が低下した流れの中で買いが優勢。株価が弱くて景気に若干悲観的な感じ」と述べた。「日銀国債買い入れオペは強くも弱くもなく無難な結果。あすの2年債入札はマイナス金利にならずプラス金利であれば、問題なく消化されるだろう」と言う。
財務省は28日に2年利付国債入札を実施する。表面利率(クーポン)は引き続き0.1%に据え置かれる見込み。発行額は前回債と同額の2兆5000億円程度となる。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 山中英典 h.y@bloomberg.net;東京 船曳三郎 sfunabiki@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Garfield Reynoldsgreynolds1@bloomberg.net 山中英典, 崎浜秀磨
更新日時: 2015/07/27 13:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRZD0A6K50XX01.html 

Business | 2015年 07月 27日 12:35 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
物価は秋以降上昇加速、原油要因はく落で1%上げ=中曽日銀副総裁
 

Yuya Shino)
[熊本市 27日 ロイター] - 日銀の中曽宏副総裁は27日、熊本市内で講演し、原油価格下落の影響はく落と物価の基調改善を受け、消費者物価は今秋以降に急ピッチで上昇するとの見通しを示した。

原油安のマイナス寄与がはく落するだけでも、物価上昇率は1%程度高まるとし、2016年度前半頃に物価は2%程度に到達するとの見通しをあらためて示した。

副総裁は、足元の消費者物価(除く生鮮食品、コアCPI)の前年比上昇率がゼロ%程度で推移する中でも、日銀が16年度前半に2%程度に達するとみている理由について、エネルギー価格の影響とそれ以外の要因に分けて解説した。

昨年夏場以降の原油価格の急落は「ある程度の時間差を伴いつつ、ガソリン価格や電気代など各種のエネルギー価格の下押しに寄与する」と説明。物価への影響は「今年の夏場が最も大きい」とし、「消費者物価を前年比で1%程度押し下げる」と語った。

そのうえで、仮に原油価格が下落していなければ今夏のコアCPIは「実際よりも1%程度高くなるという計算になる」とし、エネルギー価格のマイナス寄与はく落によって、来年度前半の物価上昇率は今夏と比べて「1%程度高まる」と述べた。

さらに需給ギャップや予想物価上昇率という物価の基調も改善を続けると指摘。需給ギャップは足元でゼロ%程度に縮小。予想物価上昇率も、景気回復が続く中で「仕入価格や人件費などの上昇を販売価格に転嫁できる企業が増えてきた」とし、賃金や価格設定行動の変化に伴って上昇していくとの認識を示した。

量的・質的金融緩和(QQE)については「所期の効果を発揮している」とし、日本経済全体では「デフレ期とは逆の好循環が働き始めており、そのもとで経済の体温は徐々に上がってきている」と強調。具体的な効果として、大規模な国債買い入れによって名目金利が低下する一方、予想物価上昇率もQQE導入前と比べて「0.5%程度上昇している」と述べ、「実質金利の低下幅は1%弱程度になる」と語った。

副総裁は、今後の米利上げ開始によって「国際資金フローの巻き戻しなどを通じて新興国市場を中心に不測の影響が及ばないか注意してみていく必要がある」と指摘。このほか、ギリシャの債務問題や中国を含む新興国経済の動向など、海外経済には「さまざまな不確実性がある」とし、「引き続き、注意深くみていきたい」との認識を示した。

(伊藤純夫 編集:内田慎一)

メルマガを購読する
今、あなたにオススメ
英利上げ時期決定、年末頃により明確に=カーニー中銀総裁
15年上期の訪日外国人、最多の914万人 6月は前年比51.8%増
TPP首席会合、新薬特許など議論 大筋合意で終わる可能性も
企業向け資金需要DI、7月は小幅改善=日銀銀行貸出アンケート
米アップルは中国市場に依然強気、日本企業のリスクは北米か
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/boj-nakaso-idJPKCN0Q107D20150727


中曽日銀副総裁:東大や一橋大の物価指数は昨年とは対照的動き
2015/07/27 11:28 JST
  (ブルームバーグ):日本銀行の中曽宏副総裁は27日午前、熊本市内で講演し、東京大学と一橋大学が独自に算出している物価指数は4月以降はっきりとしたプラスに転じており、消費増税後に失速した「昨年とは対照的」と述べ、消費者物価の足元との低迷にもかかわらず物価の基調は改善を続けているとの見解を示した。
中曽副総裁は「日用品や食品価格を速報している東大や一橋大の物価指数をみると、4月以降、前年比ではっきりとしたプラスに転じており、直近までプラス幅の拡大傾向が続いている」と指摘。
その上で、「昨年は、4月の消費税率の引き上げにあわせて、多くの商品で値上げが行われたが、販売不振のため、ほどなく価格下落に転じた。今年の動きは、昨年とは対照的なものといえる」と語った。
5月の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年比0.1%上昇だった。一方で、スーパーマーケットのPOSデータを通じて全国約300店舗の商品を対象とする東大日次物価指数、約1200店舗のスーパーのデータから算出しているSRI一橋大学消費者購買指数はいずれも、このところ伸びを高めている。
中曽副総裁は「もし原油価格が下落していなかったとすれば、この夏の消費者物価の前年比は実際よりも1%程度高くなるという計算になる」と指摘。原油価格が現状からごく緩やかに上昇していけば、「エネルギー価格のマイナス寄与が剥落するだけでも、この夏と比べて、来年度前半には物価上昇率は1%程度高まることになる」と語った。
その上で、消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)の前年比が2%程度に達する時期は「原油価格が現状程度の水準から緩やかに上昇していくとの前提に立てば、2016年度前半ごろになる」と指摘。金融政策運営は「経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行っていくという方針に変わりはない」と述べた。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net 淡路毅, 浅井秀樹
更新日時: 2015/07/27 11:28 JSThttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4JNI6TTDS501.html

米FOMC:声明微調整し9月利上げ開始の可能性を示唆も
2015/07/27 13:00 JST
  (ブルームバーグ):米金融当局が市場に今週発するメッセージには、2006年以来となる利上げのタイミングについて、1960年代にはやったラブソングを彷彿とさせるヒントが盛り込まれる可能性がある。そのヒットソングのタイトルは「シー・ユー・イン・セプテンバー」だ。
今月28、29両日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での金利据え置き予想が大勢を占める中で、連邦準備制度理事会(FRB)ウオッチャーらは利上げ開始がいつになるか、FOMC声明に手掛かりを得ようと待ち構えている。
イエレンFRB議長ら当局者は、米景気や同国経済が直面するリスクの評価を変えることで、利上げ開始が近づきつつあり、早ければ9月16、17両日のFOMC会合後の発表となる可能性を示唆することができるだろう。
元FRBエコノミストで、現在はジョンズ・ホプキンス大学教授のジョナサン・ライト氏は「声明の文言にほんのわずかな調整が加えられ、9月利上げの軌道にあることを示唆する可能性があると考えられる」と語った。
ブルームバーグのエコノミスト調査では、9月の利上げ開始の確率は約50%とされている。米金融当局は2008年12月以来、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0−0.25%に据え置いている。
米金融当局による前回の引き締めサイクル開始は04年。その際には、「慎重な」ペースで利上げを進めると表明し、政策意図を事前にはっきりと示していた。
しかし、今週のFOMC声明でこれほど明確なシグナルを見込むエコノミストはいない。やはりFRBエコノミストの経歴を持つコーナーストーン・マクロのパートナー、ロバート・ペルリ氏も「あまり明白なサインは期待していない」と話した。
原題:Fed May Hint September Liftoff Is on Table With Statement Tweaks(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Rich Miller rmiller28@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Christopher Wellisz cwellisz@bloomberg.net Mark Rohner
更新日時: 2015/07/27 13:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4IRJ6JTSEA01.html


4−6月のGDP成長率は2.5%減を予想−第一生命研の新家氏
2015/07/27 06:00 JST

  (ブルームバーグ):第一生命経済研究所の新家義貴主席エコノミストは8月17日に発表される4−6月の国内総生産(GDP)成長率を前期比年率2.5%減との予想を示した。

新家氏は24日、ブルームバーグとの電話インタビューで、「問題はマイナス成長であるかどうかではなく、マイナス幅がどの程度大きくなるかだ。日本経済は間違いなく踊り場局面にある」と述べた。ブルームバーグが9−22日に実施したエコノミスト調査の予想中央値は0.8%増。

新家氏は日本経済研究センター「ESPフォーキャスト調査」で、2008年度〜13年度の優秀フォーキャスターに選出されている。

4−6月のGDP成長率が大幅なマイナスになった場合は、日本銀行が掲げる「できるだけ早い時期に」物価上昇率2%を達成するという目標が一段と難しくなる。日銀が追加緩和せずに楽観的なシナリオを維持できるかどうかは、7−9月のGDPが「分岐点」になる。

4−6月のGDPについてはBNPパリバが23日のリポートで、マイナス幅が1%を超える可能性があるとしたほか、バークレイズが0.5%減、ドイツ銀行が0.2%減と予想している。

新家氏が挙げる大きな不安要素は家計消費支出 と輸出 だ。第一生命経済研究所の試算によると、4−6月の輸出は4四半期ぶりにマイナスとなった。今週発表された6月の百貨店、スーパーマーケット、コンビニの売上高は軒並み減少した。

新家氏は、日本経済は反発が見込まれるものの不透明感が「非常に高い」と指摘。中国の景気減速が終わる兆候がない一方、国内の消費支出は賃金が伸び悩む中で大きく回復する兆候はないと述べた。

「日銀が10月を含め年内に追加緩和する可能性は十分残っている。これまでの景気回復は日銀の見通しを大幅に下回っていることははっきりしている」と語った。

日銀は経済・物価情勢の展望(展望リポート)の中間評価で、15年度のGDP成長率の見通し(政策委員の中央値)を前年度比2.0%増から1.7%増に下方修正した一方、16年度前半ごろに物価2%を達成するとの目標を維持した。

日銀の黒田東彦総裁は15日の記者会見で、4−6月の実質成長率が「1−3月と比べかなり低下する可能性がある」としながらも、「4−6月の若干の弱い状況が7−9月以降ずっと続くとは全く見ていない」と述べた。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 藤岡徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net 淡路毅, 広川高史
更新日時: 2015/07/27 06:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRZ7BC6JIJUZ01.html


ECB総裁、域内経済回復に照準−危機最優先の姿勢を転換
2015/07/27 12:28 JST

  (ブルームバーグ):ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は、ギリシャのユーロ離脱回避により同国危機への対応を最優先させる方針を棚上げし、ユーロ圏経済を回復させる職務へと戻ることができる。
ギリシャのユーロ離脱とそれに伴う市場の混乱は回避されたものの、今週発表される欧州の指標では域内経済が本格回復には程遠いことが示される見込み。ドラギ総裁がユーロ防衛のために必要なあらゆる事を行うと述べてから3年後の今、ECBは成長とインフレのペース加速という難題に取り組んでいる。
ユーロ安とECBの量的緩和プログラムがユーロ圏経済の回復に寄与しており、4−6月(第2四半期)は9期連続のプラス成長が予想されている。しかしインフレ率は依然低水準であり、失業率は特に南欧諸国で高い。
ノルデアの欧州担当チーフアナリスト、ホルガー・ザンテ氏(コペンハーゲン在勤)は「トレーダーやエコノミストにとってギリシャ問題は1ページ目から2ないし3ページ目へと移った印象だ」と指摘。「現在の焦点は昔ながらのマクロ経済問題だ」と述べた。
エコノミスト予想によれば、今週発表される6月のユーロ圏失業率は前月比ほぼ変わらずの11%、7月のユーロ圏インフレ率(速報値)は0.2%の見込み。7月のユーロ圏景況感指数は独企業景況感指数と同様、前月を下回る見通し。フランクフルト時間27日午前10時(日本時間同日午後5時)に発表される7月の独企業景況感指数のエコノミスト予想は5カ月ぶり低水準の107.2。前月は107.4だった。
原題:Draghi Sets Sights on Reviving Economy With Greece on Back Seat(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:チューリッヒ Catherine Bosley cbosley1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Zoe Schneeweiss
更新日時: 2015/07/27 12:28 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4KWT6JIJVE01.html


Financial Crisis | 2015年 07月 27日 12:39 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
アングル:ギリシャ銀の預金引き出し制限、数カ月継続か

Yannis Behrakis)
[フランクフルト/アテネ 26日 ロイター] - ギリシャの銀行は同国向け支援の具体策をめぐるユーロ圏との交渉が決着し、新たな支援が実施されるまで、数カ月間にわたり資本統制を続けざるを得ない見通しだ。

ギリシャ銀の経営立て直しには、難しい選択がつきまとう。まずは債券保有者、ひいては大口預金者にまで損失を負担させた上で、ユーロ圏が銀行に資本注入するのか、あるいはギリシャ自体がさらに債務を積み上げて銀行を再建させるかだ。

ギリシャ向け支援第3弾をめぐる交渉は、この問題をめぐってもめることになりそうだ。

交渉当事者らは数週間中に合意にこぎつけたい意向だが、交渉が長引けば長引くほど銀行の経営環境は苦しくなり、預金引き出し制限が経済を圧迫することになる。

ドイツ連銀のワイトマン総裁は「結局のところ、銀行が十分な資本を確保するまで資本統制は解除できない」と述べた。

ギリシャ銀の資本増強には250億ユーロを要すると推計されており、同国が負担すれば、既に3000億ユーロを超える同国の債務はさらに膨らむことになる。

<渋るドイツ>

ギリシャ高官らは経済が下降スパイラルに陥るのを警戒し、銀行への早急な資金提供を求めている。

ギリシャ4大銀のうち、ナショナル・バンク・オブ・グリース、ユーロバンク、ピレウスの3行は昨年の欧州中央銀行(ECB)のストレステスト(健全性審査)で不合格となったが、状況は現在さらに劇的に悪化している。

ギリシャ財務省高官は「可能なら、銀行が真っ先に必要としている額だけまず準備してほしい。それは100億ユーロぐらいだろう」と述べた。

しかし、ドイツを含むユーロ圏諸国はこの要請に後ろ向きで、預金額10万ユーロを超える大口預金者、あるいは債券保有者の損失負担を求める可能性がある。

これに該当するギリシャ4大銀の預金額は計200億ユーロを超え、債券発行残高の約30億ユーロをはるかにしのぐ。

ギリシャ政府は預金者の損失負担を繰り返し否定しており、実施されれば論議を呼ぶだろう。何といってもギリシャでは、大口預金の大半は大富豪ではなく中小企業の口座だからだ。

ギリシャに詳しい破綻専門弁護士は「(大口預金者は)ロシアの新興財閥(オリガルヒ)と切って捨てられるキプロスとはわけが違う。ギリシャ復活の担い手として誰もが期待する正にその一群、つまり企業から資金を引きはがすことになる」と語る。

フランス銀行(中央銀行)総裁のノワイエECB理事も、預金者に損失を負担させるべきでないと主張し、他のECB理事の多くも同意見だと述べている。

しかしドイツの姿勢は異なり、銀行の債権者に損失を負担させるだけでなく、欧州安定メカニズム(ESM)による出資も回避し、ギリシャ自身が銀行の破綻処理を担うべきだとの主張も出ている。

キプロスが参考例となる。同国が支援を受けた際には主要2行が閉鎖された。資本統制は徐々に緩和されたものの、2年間も続いた。

複数のユーロ圏幹部によると、1つの選択肢はESMがギリシャ銀に直接資本を注入することだ。ESMはギリシャ銀の株主となり、将来の道筋を大きく左右することができるようになる。

しかしこの場合、銀行の債券保有者、場合によっては預金者の損失負担がまずは求められるだろう。

ギリシャ高官らは、そうした条件なしで資金を提供してもらうことを望んでいる。

(John O'Donnell, Lefteris Papadimas and Francesco Canepa記者)

メルマガを購読する
おすすめ記事


年金生活者に見るギリシャの「矛盾」 2015年 06月 19日
東芝、不適切会計で3000億円台の損失計上を想定=関係筋 2015年 07月 16日
中国株ファンドから53億ドル流出=バンカメ週間調査 2015年 07月 18日
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/greece-bank-idJPKCN0Q107H20150727


Business | 2015年 07月 27日 08:57 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
ギリシャ与党、ユーロ離脱に備え中銀資金活用など計画と報道
 
/Ronen Zvulun)
[アテネ 26日 ロイター] - ギリシャの与党、急進左派連合(SYRIZA)の一部メンバーが、厳しい改革案を拒否してユーロ圏から離脱した場合に備え、ギリシャ中央銀行の準備金を活用することや納税者の口座情報を秘密で入手することを計画していたと26日付の現地紙が報じた。

ラファザニス前エネルギー相とバルファキス前財務相の案とされるこの計画を政府がどの程度真剣に検討したかは明らかでないが、野党は同報道を受けて政府に説明を求めている。

ギリシャ紙リアル・ニュースとのインタビューで、ラファザニス氏は政府に対し、欧州中央銀行(ECB)を無視してギリシャ中銀の準備金を活用するよう促したことを明らかにし、そうすれば、ギリシャがユーロ圏から離脱を余儀なくされた場合に年金や公共セクターの賃金を支払うことが可能になると指摘した。ドラクマ回帰を支持する同氏は財政緊縮案に反対し、今月更迭された。

一方で同氏は、ギリシャ中銀の資金を活用する案にストゥルナラス総裁が反対した場合、同総裁の逮捕を求める意向だったとする英フィナンシャル・タイムズ(FT)の報道を否定。アテネ通信社に対し、FTの報道は「うそ」だなどと批判した。

また、ギリシャのカシメリニ紙は、バルファキス前財務相の発言として、SYRIZAの少数グループが、秘密裏に国民のオンライン税務関連口座のアクセス情報を入手する計画を準備していたと報じた。

同紙によると、バルファキス氏は今月16日の投資家との会議で、国民の口座に新たなパスワードを発行して政府との税関連の手続きに利用できるようにする計画だったことを明らかにしたという。銀行システムが閉鎖された場合に通常のシステムに平行した支払いシステムの導入を可能にすることが狙い。

バルファキス氏はこの報道を否定。ツイッターへの投稿で「私がギリシャ国民の納税者番号を『ハイジャック』するつもりだったというのか。私を中傷する者の想像力に感心する」と語った。
http://jp.reuters.com/article/2015/07/26/greece-e-idJPKCN0Q00XY20150726  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年7月27日 17:36:04 : nJF6kGWndY

>物価は秋以降上昇加速、原油要因はく落で1%上げ=中曽日銀副総裁

どうかなw


http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/boj-idJPKCN0Q101H20150727
企業向けサービス価格0.4%上昇、テレビ広告でプラス幅縮小=日銀
 
Yuya Shino)
 7月27日、日銀が公表した6月の企業向けサービス価格指数は前年比で0.4%上昇した。24カ月連続のプラスだったが、プラス幅は5月の0.6%から縮小した。都内の日銀本店前で4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 27日 ロイター] - 日銀が27日公表した6月の企業向けサービス価格指数は前年比で0.4%上昇した。24カ月連続のプラスだったが、プラス幅は5月の0.6%から縮小した。テレビ広告の下落が響いた。

前月比では0.0%と横ばいだった。昨年の消費増税の影響を除いた指数も前年比0.4%上昇、前月比0.0%だった。

全147の調査品目中前年比で65品目が上昇し、下落品目数44を21上回った。上昇品目数と下落品目数の差は、価格指数上昇の勢いを反映するとされるが、最近では昨年11月の56をピークに縮小傾向にある。

5月と比べ前年比で指数を押し上げたのは、新聞広告(5月よりマイナス幅が縮小)やリース(プラス幅が拡大)。一方、指数を押し下げたのはテレビ広告や雑誌広告。テレビ広告はことし5月、日本人選手の活躍するスポーツ中継があったうえ、昨年6月のサッカー・ワールドカップで広告出稿が増えた反動が響いた。宿泊サービスもプラス幅が縮小した。

(竹本能文)

メルマガを購読する
今、あなたにオススメ
米グーグル、第2四半期利益が予想上回る 広告収入増が追い風
英ピアソン、FT紙の売却を決定=関係筋
ギリシャ与党、ユーロ離脱に備え中銀資金活用など計画と報道
ドル123円半ば、FRB議長の議会証言を前に動意欠く
アングル:増加する役員賠償保険の契約、補償額引き上げも


2. 2015年7月27日 23:43:48 : jXbiWWJBCA

2015年7月27日 田中泰輔(ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサー)
ドル円はさらに高みを目指す
来年130円付近でピークか
 ギリシャ問題、中国の株価急落に見舞われてなお、ドル円相場は120円台で底堅さを保った。こうしたリスクオフ要因が現れると、円高だ、日本株も駄目だ、と過激にあおる論調が増える。しかし市場に出回る極論の十中八九は空論だ。ただ、大した問題にはなるまいと高を括ったまま危機的事態に陥るようでは「まぬけ」のそしりを免れまい。


拡大画像表示
 この認識から、市場が一線を越えて急変する可能性、すなわちテールリスクを常時精査している。ギリシャと中国の問題では、過度の悲観を排除すべき理由が十分ある。ギリシャ問題は当初から、同国向けの民間債権の大半が整理済みであり、広く欧州のシステミックリスクにはなるまいと考えた。

 中国の株価は10カ月で2倍半も上昇し、その上昇分の半分が一気に失われた。ただし、短命相場ゆえにマクロ経済的な禍根の広がりは限られ、中国市場の閉鎖性ゆえに海外投資家、金融機関への危機の急感染もなさそうと考えた。加えて、民主主義国では実現不可能なPKOも発動できる国である。しばし経過観察する猶予が生まれると判断した。

 両問題の不透明感が弱まると、円相場のテーマは米国の景気と利上げの可能性に戻ろう。米成長は今後3%ペースとの予想に立ち、欧・中要因での円高はドルの押し目買いの好機と推奨している。今後数カ月は、米景気堅調とドル買い優勢地合いが相まって、ドル円は120円台後半で高値更新していくだろう。さらに今年内から2017年まで、FRBは段階的に利上げを進め、ドルは多くの通貨に対して上昇地合いを保つとみる。

 ただし、円の対ドル相場だけは他通貨より少し早めに変節を迎えるかもしれない。ユーロ安はまだ1年強の若い相場だが、円安はすでに3年近くを経ている。しかもこの間のドル円は、日本銀行の異次元緩和と公的年金の外国証券買いによってかさ上げされており、来年125〜130円付近では需給に成熟感がにじみ出そうと警戒している。

 そうした兆候の一つとして、最近日本では貿易赤字が縮小し、経常黒字が拡大しつつある。これをもって今にも円安が終わると危惧する必要はない。実は、日本の経常収支と円相場には「循環的に」双方向の時差相関が観察される。まず、円相場は経常収支の変化に2年ほど先行する傾向がある。これまでの円安は当面経常黒字が増勢であろうことを示唆する。

 逆に、経常収支の変化は円相場に1年半先行する傾向がある。最近の経常黒字の増加は、16年あたりにドル円の上昇相場がピーク感を醸し出す可能性を示唆する。来年は年金買いの一巡も重なり、ドル円の下値の脆さが為替リスクへの警戒感を増幅する恐れがある。

(ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサー 田中泰輔)
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/-/img_527227adda9e740534ac807d0b0f0978172271.jpg


3. 2015年7月28日 00:04:17 : jXbiWWJBCA

米国債(午前):上昇、FOMCで9月利上げ示唆なしと観測
2015/07/27 22:52 JST
  (ブルームバーグ):27日朝の米国債相場は上昇。米連邦公開市場委員会(FOMC)が今週の会合で、9月利上げの可能性を示唆することは避けるとの観測が広がった。
金融当局が9月利上げのシグナルを発しなければ債券にはプラスだと、プライマリーディーラー(政府証券公認ディーラー)である野村ホールディングスとモルガン・スタンレーのストラテジストは指摘する。この日はまた、中国株の急落を受けた逃避需要からも米国債は買われた。
ブルームバーグ・ボンド・トレーダーによれば、ニューヨーク時間午前8時現在、10年債利回り は前週末比3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の2.24%。同年債(表面利率2.125%、2025年5月償還)価格は1/4上げて99 1/32。  
中国株式市場では上海総合指数が8.5%安で終了。07年以来の大幅な下落率となった。
原題:Treasuries Climb Before Fed Meets as China’s Stocks Plunge 8.5%(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:シンガポール Wes Goodman wgoodman@bloomberg.net;ロンドン Eshe Nelson enelson32@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Garfield Reynolds greynolds1@bloomberg.net Jonathan Annells, 山崎朝子
更新日時: 2015/07/27 22:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS5F67SYF01X01.html

米耐久財受注:6月はコア資本財が前月比増加、年初来で2度目
2015/07/27 23:25 JST

  (ブルームバーグ):6月の米製造業耐久財受注では航空機を除く非国防資本財(コア資本財)が前月比で増加した。前月比のプラスは年初来で2度目。
米商務省の27日発表によると、6月のコア資本財受注は前月比0.9%増。耐久財全体の受注は3.4%増だった。変動の大きい民間航空機が前月比で大幅に増加した。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は3.2%増だった。  
オックスフォード・エコノミクスUSAの米国担当リードエコノミスト、 グレゴリー・ダコ氏は、「世界の成長低迷やドル上昇による向かい風があるものの、国内の活動は引き続き持ちこたえている」と述べ、「経済もまずまずのペースで前進することになるだろう」と続けた。
民間航空機の受注は前月比で66.1%増加した。航空機メーカーのボーイングによると、6月の受注は161機。前月の11機から急増した。
輸送機器を除く受注は0.8%増と、昨年8月以来の高い伸びだった。ブルームバーグがまとめた予想では0.5%増だった。
国内総生産(GDP)の算出に使用されるコア資本財の出荷は0.1%減少。前月は0.3%減と、速報値の0.3%増から下方修正された。      統計の詳細は表をご覧ください。
原題:U.S. Capital Equipment Orders Rise for Second Time This Year (1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Shobhana Chandra schandra1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Carlos Torres ctorres2@bloomberg.net
更新日時: 2015/07/27 23:25 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS5GOQSYF01Y01.html

中国株が8年ぶり大幅安、世界的に株価下落−ドルも下げる
2015/07/27 23:10 JST
  (ブルームバーグ):27日の中国株式相場が8年ぶりの大幅な下落を記録するなど、世界的に株安となっている。相場混乱により米国の低金利が長期化するとの見方が強まり、ドルにも売りが広がった。
ニューヨーク時間午前9時33分現在、S&P500種株価指数は前週末比0.6%安となり、200日移動平均線に接近。欧州株は1.9%下げて、5営業日続落。新興市場株は2%値下がりした。上海総合指数は8.5%下落。中国政府が発表した6月の工業利益が減少したことが響いた。ドルは対ユーロで1%安の1ユーロ=1.1098ドル。一方、米国債やドイツ国債は逃避需要で上昇した。
RMGウェルス・マネジメントのスチュアート・リチャードソン最高投資責任者(CIO)は「株式相場は厳しい局面にあるようだ」と指摘。「商品価格や中国など世界的な成長減速を示す指標が数多くある。中国をきっかけに金融市場の悪化が進めば、利上げは先送りされるだろう」と述べた。
原題:China Rout Leads Stocks Lower as Dollar Drops, Treasuries Rise(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ウェリントン Emma O’Brien eobrien6@bloomberg.net;ロンドン Stephen Kirkland skirkland@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Stephen Kirkland skirkland@bloomberg.net; Paul Dobson pdobson2@bloomberg.net Paul Dobson
更新日時: 2015/07/27 23:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS55916K50XZ01.html


4. 2015年7月28日 00:04:40 : jXbiWWJBCA
物価1%超え、生鮮・エネルギー除く指標で予見可能=中曽日銀副総裁
  Yuya Shino)
[熊本市 27日 ロイター] - 日銀の中曽宏副総裁は27日、熊本市内で会見し、2%の物価安定目標に向けて消費者物価(除く生鮮食品、コアCPI)が1%を超えてくる時期について、生鮮食品とエネルギーを除いた指標に注目することで、ある程度の予見が可能と語った。

また、足元で再び原油価格が軟調な動きになっているが、世界・日本経済にとってプラスとの認識を示した。

日銀は16日に公表した7月の金融経済月報から、新たにコアCPIからエネルギーを除いたベースの消費者物価の公表を開始した。政策運営の目安にしているコアCPIはエネルギーを含むため、昨年夏場以降の原油価格急落などエネルギー価格の変動が大きい局面では物価の基調的な動きが読みづらいとの判断とみられる。

中曽副総裁は、昨年夏場以降の原油価格急落によるコアCPIへの影響について、「エネルギーのマイナス寄与は、今年7─9月がピーク。1%程度の下押し要因になる」と語った。

そのうえでコアCPIの1%超えは「その後にどのくらいのペースで(エネルギー価格下落の)マイナスの寄与度がはく落してくるかがポイントになる」と指摘。「厳密に、いつ1%と言うのは難しい」としたが、生鮮食品とエネルギーを除いた消費者物価に注目することで「コアCPIがどの段階で1%を超えるか、ある程度は予見できる」との見解を示した。

足元のコアCPIはゼロ%程度で推移しているが、新指標は5月にプラス0.7%となり、3カ月連続で上昇している。副総裁の発言からは、物価の基調を判断するうえで、新指標を日銀が重視している姿勢がうかがえる。

足元で再び軟調な展開となっている原油価格が世界・日本経済に与える影響については、原油消費国と産油国で異なるとしながらも、「世界経済全体としてみると、成長率を押し上げる方向に働く」と指摘。日本経済にとっても、「企業収益改善、家計の実質購買力の上昇につながり、プラスに働く」と語った。

物価への影響では「短期的に押し下げ要因に働くが、長い目でみれば経済活動の改善を通じて物価の押し上げ要因になる」と語った。

日銀では、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で経済・物価見通しを示すにあたり、原油価格(ドバイ)について一定の前提を置いている。副総裁は「(原油価格の)短期的な動きで前提を変えることはない」と述べた。

(伊藤純夫 編集:山川薫)

メルマガを購読する
今、あなたにオススメ
ギリシャ首相が内閣改造、反緊縮閣僚を更迭
中国製造業PMI速報値、7月は予想下回る 15カ月ぶり低水準 
TPP首席会合、新薬特許など議論 大筋合意で終わる可能性も
ドル123円半ば、日銀が金融政策の現状維持を決定
ギリシャが付加価値税引き上げ、レストランなど23%に
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/boj-nakaso-kumamoto-idJPKCN0Q10L120150727


5. 2015年7月28日 00:05:46 : jXbiWWJBCA
Business | 2015年 07月 27日 23:01 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
中国株急落一因か、下支え資金引き揚げ
 
Aly Song)
[上海 27日 ロイター] - 中国国営の中国証券金融は、株式市場の安定化を図るために商業銀行から借り入れた資金の一部を前倒しで返済した。事情に詳しい銀行筋3人がロイターに明らかにした。

27日の中国株式市場は、主要指数の下落率が2007年以来の大きさとなった。

中国証券金融はこれまで、株価下支え策として商業銀行から借り入れた資金で株式を購入していた。

中国株価先物は総じて急落したが、市場関係者の間では中国証券金融による前倒し返済に関するうわさが浮上していたという。

当局の株価対策の縮小時期をめぐり市場が神経質になっているところに、中国証券金融の前倒し返済観測が浮上。当局がどこまで株価対策を維持するのか懸念が高まり、この日の急落につながったもようだ。

関係筋によると、中国証券金融は前週末、銀行間市場で調達した融資の一部をすでに返済した。その理由は不明という。

別の関係筋は、中国証券金融はある大手国有銀行から受けた融資を返済したとし、返済分の一部は長期資本だったと明らかにした。商業銀行は中国証券金融に対し、期間3カ月から1年の短期融資を相次いで行なっていたという。

中国証券金融からは今のところコメントを得られていない。

*見出しを修正しました。

メルマガを購読する
今、あなたにオススメ
中国共産党が景気浮揚策模索、10月に5中全会
ギリシャが付加価値税引き上げ、レストランなど23%に
中国副首相がベトナム訪問、関係改善を摸索
フィナンシャル・タイムズ、英出版大手が売却検討=ブルームバーグ
米中古住宅販売8年4カ月ぶり高水準、経済基盤しっかり
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/china-stocks-margins-idJPKCN0Q117920150727

Business | 2015年 07月 27日 19:28 JST
ギリシャ債務再編、実施方法に焦点=クーレECB専務理事
Ruben Sprich)
 7月27日、欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は、ギリシャの債務を再編すること自体はもはやユーロ圏諸国の間で問題になっていないと述べ、どのように実施すべきかが焦点になっていると明らかにした。写真は、ECBのクーレ専務理事、1月撮影(2015年 ロイター/Ruben Sprich)
[パリ 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は、ギリシャの債務を再編すること自体はもはやユーロ圏諸国の間で問題になっていないと述べ、どのように実施すべきかが焦点になっていると明らかにした。27日付の仏ルモンド紙がインタビューを掲載した。

インタビューでクーレ氏は、ギリシャがユーロ圏にとどまることを全加盟国が望んでおり、同国が改革を実行すれば支援する用意があると述べた。

その上で「問題はギリシャの債務を再編するかどうかではない。ギリシャ経済にプラスとなるためにどのように行うかが問題だ」と説明した。

またECBの資産買い入れプログラムは効果を上げつつあると指摘し、出口政策の協議を開始するのは時期尚早と述べた。

ECBはギリシャ問題で批判を浴びているが、クーレ氏は、ECBが危機の間、常に責務を堅持していたと説明。

5カ月にわたる協議はギリシャに経済、金融の面で多大なコストを与えており、今回の危機はユーロ圏の意思決定がはらむ深刻な問題を露呈したと指摘。効果的に厳格な決定を下すために一段の統合が必要との認識を示した。

*内容を追加しました。

メルマガを購読する
今、あなたにオススメ
アテネ証券取引所、20日も休場 銀行は営業再開
安倍政権の財政運営不完全、中期の物価上昇率1.5%=IMF
日経平均続落、円強含みや中国株安が重し 2週間ぶり25日線割れ
独政府、ショイブレ財務相の「辞任検討」報道を否定
アングル:増加する役員賠償保険の契約、補償額引き上げも
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/greece-ecb-coeure-idJPKCN0Q10TF20150727


Business | 2015年 07月 27日 18:40 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
ECB、物価の転換点の予測は時期尚早=月報
 
Kai Pfaffenbach)
[フランクフルト 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は27日、月報を公表し、物価は今年緩やかに改善する見通しだが、物価変動の転換点を予測するのは依然として時期尚早だとの認識を示した。ECBが量的緩和の縮小を急いでいないことが浮き彫りとなった。

月報は「統計上、基調インフレの転換点を特定するのは依然として時期尚早だ。そうした転換点のシグナルがはっきりするにはさらにデータが必要だ」と指摘した。

ECBは先月、今年のインフレ率予測を0%から0.3%に上方修正した。来年のインフレ率予測は1.5%。

メルマガを購読する
今、あなたにオススメ
ギリシャ銀、週明けの営業再開は未確定=オーストリア中銀総裁
東芝問題の「幕引き」見えず、株式市場にくすぶる疑念
北朝鮮核問題、米国は条件次第で柔軟対応も=米特使
ギリシャ銀行業務19日まで停止、財務省発表
三菱自、米国生産から撤退検討 アジア重視を鮮明に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/eurozone-economy-ecb-idJPKCN0Q10WF20150727


6. 2015年7月28日 09:14:28 : jXbiWWJBCA

ギリシャ銀行破綻処理法、大口預金者にリスク−ムーディーズ
2015/07/28 07:20 JST 
  (ブルームバーグ):ギリシャの銀行破綻処理に関する新たな法律では、銀行が支払い不能に陥ったり破綻後の整理の際に預金者の弁済順位が国より下になるため、預金額が預金保険の上限を上回る預金者はリスクにさらされると、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが指摘した。
第3次ギリシャ支援に向けた交渉開始の前提条件として先週成立した同法は欧州連合(EU)の銀行再建・破綻処理指令(BRRD)に準拠する内容。ムーディーズによると、同法が他のEU加盟国の規定と異なるのは、預金保護の上限である10万ユーロ(約1370万円)を超える預金の方が政府よりも先に損失を負担すると定めている点だという。
政府は民間部門に損失を負担させる「ベイルイン」の手段を来年1月1日から使えるようになる。
ムーディーズの27日の「クレジット・アウトルック」でノンダス・ニコライデス、バーナード・ヘルド両アナリストは「ベイルイン手段の2016年の施行後に実際に破綻となれば、国の弁済順位のほうが高いことでギリシャの大口預金者の回収率は下がるだろう」と指摘。同法は債券保有者と保護対象外の預金者にとって「クレジット・ネガティブ」だとした。
原題:Greek Bank-Failure Law Puts Big Deposits at Risk, Moody’s Says(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン John Glover johnglover@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Patrick Henry phenry8@bloomberg.net
更新日時: 2015/07/28 07:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS60186JIJUU01.html


ECB、不安定なコアインフレで量的緩和の拡大も
By TODD BUELL
2015 年 7 月 28 日 06:47 JST

 欧州中央銀行(ECB)の文書で、食品とエネルギーを除いたコアインフレ率がユーロ圏で安定した回復軌道に乗ってない可能性が明らかになった。ECBが量的緩和策の終了延期や、さらなる拡大に動く方向へ道を開くこともあり得るようだ

 ECBは30日発表予定の経済報告に盛り込む内容の一部を27日に公にした。それによると、6月の食品とエネルギーを除いた消費者物価指数(CPI)が前年同月比0.8%の上昇にとどまり、5月の0.9%の上昇から伸びが鈍化した。ただ3月に記録した0.6%という過去最低の上昇率からは回復している。食品とエネルギーを含めたCPIは6月に0.2%、5月に0.3%それぞれ上昇し、3月は0.1%低下していた。

 ECBはコアインフレ率が予想通り持ち直しているとしつつ、「これまでの結果に基づくと、統計学的な見地からコアインフレ率の転換点を見極めるには時期尚早だ。転換点のシグナルが十分な力強さを得るには、さらなるデータが必要だ」と述べた。

 これはコアインフレ率が確固たる上昇軌道に乗っておらず、ECBが緩和策強化に乗り出す可能性があることを意味する。あるいはECB内で量的緩和の段階的な終了を求める声が上がれば、ドラギ総裁がそれにあらがう理由として使うことになるかもしれない。

 クレディ・アグリコルのアナリスト、フレデリク・ドゥクロゼット氏は「コアインフレの潮目が変わったか『確信はできない』という慎重な結論は、ある時点で追加的な緩和策が必要だと感じた場合に(ECB)理事会に行動の余地を残すものだ」と述べた。「少なくとも、食品とエネルギーを含むインフレ率がより明確に回復し、2%に近づいたとしても、来年初めまではECBがこれ以上タカ派に傾くことを阻止するだろう」とみている。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAAahUKEwi78-L4tPzGAhVCmpQKHWCODt4&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB10412567118926353716304581134803854849980&ei=3re2VbuMBsK00gTgnLrwDQ&usg=AFQjCNH4NcSOIs0e4o3IzYPH3toM4N3Uhw&sig2=S5DhdjehQCijBEgPwmxc3g&bvm=bv.98717601,d.dGo

ギリシャのユーロ圏離脱、約半分が望んでいた=金融市場調査
By CHIARA ALBANESE
2015 年 7 月 28 日 01:28 JST

 ギリシャは7月、第3次金融支援について債権者と土壇場で合意したが、これが投資家に疑念を残したようだ。

 野村証券はヘッジファンド、資産運用会社、銀行など426社を対象にアンケート調査を実施した。27日公表した調査結果によると、半数近くがギリシャのユーロ圏離脱(グレグジット)のほうが選択肢として望ましかったと回答した。

 野村のアナリスト、イェンス・ノルドビク氏は「投資家はギリシャ合意を極めて悲観的にとらえている」と述べた。

 回答企業の56%は、ユーロ圏の統合が進む可能性はギリシャ協議が緊迫化した夏場に後退したと指摘した。

 ノルドビク氏によれば「過去1?2カ月の動向により、欧州(統合)プロジェクト全体に対する悲観論が強まった。回答企業の半数は、ギリシャの混乱で欧州中央銀行(ECB)が何らかの形で追加緩和に動くはずだと考えている」。

 こうしたムードの変化は、投資面でも一定の影響がありそうだ。野村によれば、回答企業の間ではユーロ安が続くとの見方が優勢で、42%はユーロ圏周縁国の国債価格の下落も見込む。

 株式相場の見通しへの影響はそれほどでもないようだ。欧州の優良企業50社で構成する株価指数ユーロ・ストックス50指数に対する見方が弱気になったと答えたのは27%にとどまり、18%は逆に強気になったと回答した。約半数の企業にとっては、ギリシャ問題による株価見通しへの影響はなかったということだ。ノルドビク氏は「株式投資家は他の投資家に比べ強気姿勢の維持に違和感がないようで、興味深い」と指摘した。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAAahUKEwj5lPnWtPzGAhXFI5QKHWchD8A&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB10412567118926353716304581134360126898124&ei=l7e2VbntCcXH0ATnwryADA&usg=AFQjCNESN1WXyMswxTc7iDW3rN3nf46IFQ&sig2=s2f_LaTQPFusOvN3QKYODw&bvm=bv.98717601,d.dGo

ドラギ総裁は「有言実行」−「何でもやる」から3年でECB変身
2015/07/28 07:01 JST 

  (ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が次に何を言ったか覚えている人は少ないが、総裁はとにかく言ったことは守っている。
ユーロを守るためなら「何でもする」との発言が飛び出してから丸3年。総裁は当時、「信じてほしい、それは十分な対応となるだろう」とも付け加えたが、実際その通りになった。

ギリシャはまだユーロ圏に残っているし、同国の危機再燃にもかかわらず域内経済は力強さを増し、金融市場は落ち着きを取り戻した。スペイン10年債利回りは2012年7月には8%近くだったが、現在は2%を下回っている。

要するにドラギ総裁は「有言実行」の人なのだ。言葉にしたことを行動に移す中で、単一通貨ユーロを維持するのに「十分」な措置を講じた。一度も発動されていないが、国債購入プログラム「アウトライト・マネタリー・トランザクション(OMT)」の存在はギリシャからの危機波及リスクを抑える役割を果たした。政策金利もゼロ近くに引き下げたほか、量的緩和(QE)への同意もECB政策委員らから取り付けた。

現在19カ国参加のユーロ圏経済を守るため、ドラギ総裁はそれまで対応が遅れがちだったECBを先手を打って出る今風の中央銀行に変身させた。インフレ率だけに焦点を絞った結果、経済低迷にもかかわらず利上げした08年や11年当時のECBはもはや存在しない。

ゴールドマン・サックス・グループの欧州担当チーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は「市場で積極的に行動し、バランスシートの活用もいとわず、政治的な決定にも深く関わるというのは、昔ながらのドイツ流中央銀行モデルが嫌ってきたものだ」と指摘。現在のECBの「責務はかなり柔軟かつ幅広いものだ」と付け加えた。

ドラギ総裁が12年7月に示した気概に変わりがないのは何よりも、ギリシャの銀行向け緊急流動性支援(ELA)を拡大するようECB政策委員らに今月働き掛けた行動からうかがえる。総裁はしかも、「われわれは常に、ギリシャがユーロ圏のメンバーであり続けるという前提で行動してきた」と明言した。

ECBでの勤務経験があるピル氏によると、ドラギ総裁はユーロを守るためなら何でもする。ギリシャが離脱するとすれば、それは中銀というよりも政治家の判断になるだろうという。

ウニクレディト(ミラノ)のエコノミスト、マルコ・バリ氏は「『何でもやる』と不可逆性を混同してはならない」とし、「ECBはいかなる危機にも介入するあらゆる手段を持ち合わせているが、ユーロ圏を結び付ける収れんの基準に反するような政府の行為が危機の理由である場合は別だ」と述べた。

ドラギ総裁にとってみても、ユーロ維持のために自らが背負う重荷は軽いほうがいい。総裁は先ごろ、通貨同盟は「不完全で脆弱、影響を受けやすく、約束したプラス効果を発揮できていない」と話し、ユーロ参加国政府に改革に一段と真剣に取り組むよう呼び掛けた。
「ドラギ総裁こそ、真の欧州大統領だ」と、バークレイズのチーフ欧州エコノミストのフィリップ・グダン氏は述べた。

原題:Draghi’s ‘Whatever It Takes’ Marks Three Years Proving Enough(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Simon Kennedy skennedy4@bloomberg.net;フランクフルト Alessandro Speciale aspeciale@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: James Hertling jhertling@bloomberg.net Zoe Schneeweiss, Fergal O’Brien
更新日時: 2015/07/28 07:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4ZIWSYF01T01.html

ECBはQE延長視野に、ユーロ圏中期見通し弱い=IMF

2015年 07月 28日 01:31  
 [ブリュッセル 27日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は、ユーロ圏経済の中期成長見通しは抑制されているとし、欧州中央銀行(ECB)は当初想定していた期限以降も量的緩和策(QE)を継続する必要に迫られる可能性があると指摘した。

ユーロ圏経済に関する年次審査報告書を公表した。

ユーロ圏景気は原油安やユーロ下落、ECBの緩和措置により回復の勢いが強まっているが、中期的には平均の潜在成長率が1%程度にとどまるなど力強さを欠くとしている。

そのためECBは当初の期限とした2016年9月まで資産買い入れを完全実施する必要があり、それ以降も必要になる可能性があると分析した。

IMFはユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率について、2015年の1.5%から2016年には1.7%に加速すると予想。インフレ率はゼロから1.1%に上昇すると見込む。

ただ慢性的な需要不足、生産性の弱さ、修復途上にある企業や銀行のバランスシートが引き続き雇用や投資を阻んでいると指摘。中期的には潜在成長率が平均1%と、多くの国で許容可能な範囲まで失業率を押し下げるのに必要な水準を大きく下回るとして、景気見通しは弱いと指摘した。

その上で、融資促進に向けた銀行のバランスシート改善や、労働市場や生産性を向上させるための構造改革が不可欠とした。
 
ユーロ圏救済基金、第3次ギリシャ支援の交渉開始を正式決定
15年上期の訪日外国人、最多の914万人 6月は前年比51.8%増
F1=アロンソ、「5位入賞は小さなプレゼント」
ユーロ圏インフレ率、QE後も数年目標に達しない見通し=ECB
米アップルは中国市場に依然強気、日本企業のリスクは北米か
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/eurozone-economy-idJPKCN0Q11RO20150727


IMF:ユーロ圏はギリシャのリスクに無関心になるべきでない
2015/07/28 00:40 JST 
  (ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)はギリシャの情勢は依然としてユーロ圏にとってリスクであるとし、脅威の規模に関して当局は無関心になるべきではないと警告した。
IMFはユーロ圏に関する27日のリポートで、回復は強さを増しており、見通しへのリスクは「過去数年に比べてバランスが取れている」と指摘。一方で、域内は「脆弱(ぜいじゃく)性に依然さらされている」とも記述した。
IMFは「ギリシャを発端とする波及リスクに対応するため、必要に応じて可能なすべての手段を活用するよう理事会は政策当局者に促した」と説明。「通貨同盟と欧州のファイアウォール(防火壁)の構造を引き続き強化する必要性も強調した」と続けた。    
ギリシャは新たな支援合意に関する債権者との協議開始に向け準備を進めている。IMFは改革パッケージに対する市場の反応は「おおむねポジティブ」だったとしながらも、さらなる可能性として「同国情勢から生じる著しい不透明感やボラティリティは排除できない」と指摘した。
IMFのプラダン欧州局副局長は「交渉が速やかに進行し、有意義な方法で完了することが皆の利益だ」とコメントした。
原題:IMF Warns Euro Area Not to Become Complacent on Greek Risks(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:マドリード Maria Tadeo mtadeo@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Zoe Schneeweiss
更新日時: 2015/07/28 00:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS5J6L6K50YI01.html


ギリシャはユーロ離脱に「こっそり」備えた-バルファキス氏暴露
2015/07/28 03:04 JST 
  (ブルームバーグ):ギリシャのバルファキス前財務相は、同国が「誰にも告げず」こっそりユーロ圏を離脱する方法の詳細を暴露していた。
暴露したのは財務相を辞任した10日後の今月16日の投資家との電話会議の場。ここでバルファキス氏は、市民一人一人や企業の納税者番号に対して新たな銀行口座を秘密裏に付ける並行システムづくりを当局者がシミュレーションしていたと述べた。同氏の財務相辞任でこの緊急対応策がご破算となったのか棚上げになったかの疑問は残ったままだ。
ギリシャはその後、債権者と緊縮策で合意しデフォルト(債務不履行)を今のところ免れている。とはいえ、チプラス首相率いる与党の議会勢力は弱まっており、緊縮実行が滞れば近いうちにまた、ギリシャのユーロ圏離脱が話題になりそうだ。
財務省の緊急対応策に携わった米テキサス大学のジェームズ・ガルブレイス教授は声明で、「ギリシャが借用証書発行ないしユーロ圏離脱を余儀なくされた場合に起きる運用上の問題の研究に絞った作業だった」と説明。「作業グループが離脱や何らかの政策上の選択肢を主張した時期は全くない」と続けた。
バルファキス氏は並行システムについて、ユーロ利用を想定していたが、「合図一つで新ドラクマに転換可能だった」と話した。
電話会議時に録音されたバルファキス氏の発言について、ギリシャ政府の広報担当者からはこれまでのところコメントが得られていない。同氏は公的通貨・金融機関フォーラム(OMFIF)が主催した電話会議で話した。内容について同国紙カティメリニが報じた後、OMFIFが27日、会議録を公表した。
原題:Surreptitious Greek Exit Not So Secret After Varoufakis Slip (3)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Jeff Black jblack25@bloomberg.net;アテネ Paul Tugwell ptugwell1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Andrew J. Barden barden@bloomberg.net Jerrold Colten
更新日時: 2015/07/28 03:04 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS5PZ86VDKHS01.html

極秘のグリジット緊急対応策、ギリシャ前財務相が認める 
 
[アテネ 27日 ロイター] - ギリシャのバルファキス前財務相は、同国がユーロ圏から離脱した場合に備え、ハッカー攻撃により国民の納税番号を入手し、緊急の支払いシステムの構築を極秘に計画していたことを認めた。ギリシャ国内には衝撃が走り、同氏への不信感が高まっている。

ただ同氏は、これはあくまで危機管理計画であり、実施されなかったと釈明した。

ロンドンを拠点とするシンクタンク、OMFIFと7月16日に行った電話会議の記録内容が27日、公表された。

それによると、バルファキス氏は、1月の政権誕生前にチプラス首相から「プランB策定の許可を得た」とし、米国人エコノミスト、ジェームズ・ガルブレイス氏率いる5名によるチームを結成したと明らかにした。

「われわれは秘密裏に、それそれの納税番号に直結した準備勘定を創設することを計画した」とし、「これはユーロ建てだがすぐに新たなドラクマに変換することが可能」と説明した。

バルファキス氏のオフィスが発表した声明は「財務省が危機管理計画を策定しなければ、それは怠慢になる」とし、財務省は政府の政策方針の範囲で行動しており、ユーロ圏残留を目指すことを提言していたとした。

同氏の発言を受けて、親欧州派の野党は、グリジット(ギリシャのユーロ圏離脱)に備え政府がどの程度まで緊急対策を準備していたのか、詳細を公表するよう首相への要求を強めている。
http://jp.reuters.com/article/2015/07/27/eurozone-greece-varoufakis-idJPKCN0Q121J20150727


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民99掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民99掲示板  
次へ