★阿修羅♪ > 経世済民99 > 327.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
感情認識ロボット“ペッパー”に規制の動き「改造型が街で悪さすると…」(SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/15/hasan99/msg/327.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 7 月 30 日 10:11:05: igsppGRN/E9PQ
 

               ソフトバンクの「ペッパー(Pepper)」=2014年7月、大阪市北区(甘利慈撮影)


感情認識ロボット“ペッパー”に規制の動き「改造型が街で悪さすると…」
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150729-00000502-biz_san-nb
SankeiBiz 2015/7/30 10:00


 人類とロボットの戦いを描く映画「ターミネーター」の最新作が今月公開され話題だが、そんな近未来に危機感を抱いてか、政府は自律移動型ロボットの運用ルールを平成30年度までに整備する方針を固めた。国内外からロボットを公募し、空港など公共施設での運用実験を通してルール作りを進めるという。背景にはあの“人気ロボット”の存在も影響しているようだ。

■ロボット、一家に一台の時代へ

 あのロボットとは、もちろんターミネーターのことではなく、現実に存在し、すでに販売もされている。

 その正体は、ソフトバンクが6月20日に一般向けに発売した人型ロボット「ペッパー」のことだ。本体価格19万8000円(税別)と決して安くはないが、初回販売分の1000台はわずか1分で完売。想定を上回る引き合いの多さに手応えを感じてか、同社の孫正義社長も「(量産体制を整え)少なくとも月産1000台を目指す」方針を打ち出すほどの人気ぶり。ペッパーの登場で、“ロボット一家に一台時代”は夢物語でなくなりつつあるともいわれる。

 この予想外のペッパーの普及スピードに政府はかなり警戒しているのだ。付け加えて説明すれば、普及でペッパーが“改造”される機会が増え、それによる事故発生の可能性が格段に高まることに対してである。

 「極端な話、障害物に当たると停止する機能もなく、時速10キロくらいでペッパーを公道で動かしたらどうなるか…ということです」と政府関係者は説明する。ペッパーはデベロッパー(開発を進める業者)向けのモデルも展開しており、関連のイベントでは独自改造されたペッパーが展示されることもあるという。「新しい技術の普及スピードに対応した社会作りをしなくてはいけない。それがうまくいかなかった典型的な例がドローンの問題だ」。どうやら、先般のドローンによる事故の多発も、こうしたルール整備を急がせる要因となったようだ。

■政府が仰天する“リアル○○”の登場

 「ペッパーなんて、まだかわいい方かもしれない。世界ではとんでもないロボットが開発されている」

 前述の政府関係者は熱弁する。そのロボットは、まさに“リアルトランスフォーマー”だという。

 トランスフォーマーとは、乗り物などに変形する「トランスフォーマー」というロボット同士が戦う架空の近未来物語で、マンガやアニメのほか、映画化もされ世界中でヒットしている。そんな変形ロボットを現実世界に登場させようと、ロボット制御ソフトメーカーのアスラテック(東京)とブレイブロボティックス(埼玉県朝霞市)が共同で、全長約3.5メートルの変形ロボットの開発に着手し始めたのだ。

 人型(ロボットモード)と車型(ビークルモード)に完全変形できるロボットで、人型の状態では二足歩行の操縦が可能で、車型の状態では人が乗って運転できるようになるという。無線を使った遠隔操縦も可能で、29年中の完成を目指している。

 「このロボットに自律移動型の機能を持たせると想像するとゾッとする。単なるロボットのルールだけでなく、道路交通法など幅広い規制も必要になる」(同)と頭を抱える。

■ルール作りは国際空港での実証実験

 今後、起こり得るさまざまなロボット問題にとりあえずは対処しようと政府は動き始めた。

 自律移動型ロボットのルール作りに向けては、29年度に国内外から自律移動型ロボットを開発している企業・団体を公募し、30年度に成田・羽田両国際空港や日本科学未来館など先端施設がある東京・お台場地区、市街地などで実証実験を行うことから始めることになりそうだ。

 この実験を通して、一般人の安全性を確保するための分析なども行い、ルール作りを進める。具体的には、ロボットの動作速度や大きさ、外装の素材などの規定や、障害物などに衝突した場合に自動停止する機能搭載の義務付けなどの規制項目の設定も検討していく方針のようだ。

 現在、自律移動型ロボットの運用については詳細な規定や法律はないが、すでに一部施設などでは来館者を案内するロボットや施設内の清掃、警備・巡回を行うロボット、荷物を運搬するロボットなどが利用されている実態もある。29年度にはこうしたロボットたちが日本の空港や市街地で実際に稼働している姿が見られそうだ。

 そして、そうしたロボットの運用を本格的に規制する、SF小説で描かれるような時代が到来するのは間違いない。今回のルール作りも、見方によっては「ロボットによる人類支配」を回避するための布石のように思えてくるのである。(西村利也)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年7月30日 12:44:24 : qFBZAvwg0G

 人間が バカすぎるので ロボットが出てくるんだよ〜〜〜

 バカな 人間は 黙って ロボットのやることを 認めるべきだよね〜〜〜
 


2. 2015年7月30日 20:35:26 : Eg9GYA4JdM
ロボットぐらいで、あわてるとは、ホント日本は幼稚。世界では、、スーパーAIの時代。今後、スーパーAIが自己学習し、増殖し、進化し、情報、NET,エネル―ギ―を支配したら、それこそ、人類はサル扱いで、アウト。

3. 2015年7月31日 14:00:15 : jXbiWWJBCA
ロボットが人間の職を奪う時代がついに到来
米国で壮年男子の失業率は11.5%、テクノ失業が原因
2015.7.31(金) 堀田 佳男
従業員は全てロボット 世界初のホテル、ハウステンボスにオープン
長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」にオープンした「変なホテル」〔AFPBB News〕
 テクノロジー失業(以下テクノ失業)が広がっている。

 この言葉は2年ほど前から広く使われはじめ、コンピューターやインターネットの発達によって人間が仕事を奪われることを意味する。

 言葉は新しくても、雇用市場ではすでに何年も前から情報技術の進歩によって事実上の解雇が発生してきた。これまで3人でこなした仕事をIT技術の導入によって、2人でできるようになり、1人が解雇されればテクノ失業になる。この潮流が今後はさらに加速してくる。

 特に米国でその流れが顕著だ。8月4日に米国で出版される『Humans Are Underrated(ロボットに負けた人間:拙訳)』の著書ジェフリー・コルビン氏は、人間が作り出したコンピューターやロボットによって、今後は加速度的に仕事を奪われていくと予測する。

 同書は出版前から米国で話題を集め、21世紀の人間と機械との住み分けを示す内容になっている。コンピューターが社会に根を下ろし始めて久しいが、今後はロボットが人間社会に深く関与してくるというのだ。

発売開始1分で完売した「ペッパー」

 それはまぎれもなくロボットに職を奪われることでもある。第1次テクノ失業の要因がコンピューターならば、第2次テクノ失業はロボットと言えるかもしれない。

 今月に入って日本でも、ロボットの話題が続いた。ソフトバンクが売り出した感情認識ロボット「ペッパー」は、初回生産1000台だったが、発売開始から1分もたたないうちに完売となった。

 長崎県佐世保市にあるハウステンボスにオープンした「変なホテル」では、ロボットが接客する奇抜さが話題になっている。東京都千代田区にある日本外国特派員協会に所属する外国人記者たちは、新しいロボットを「日本らしさ」と捉えて本国に記事を送った。

 友人のドイツ経済紙の記者は、「すでに3本も書いた。モダンな日本を象徴するニュース」と好意的に伝えている。

 英インディペンデント紙は、「ロボットが社会で本当に役立つ存在になれるのか、それとも単なる物珍しさの域で終わってしまうのかの大きな分岐点」と冷静な見方を示した。

 進歩し続けるロボットの可能性に思いを馳せると、人間はもっと真剣に危機感を抱くべきなのかもしれない。20年後、人間は確実に「ロボットからの上から目線」を感じることになるだろう。

 前出のコルビン氏は米国ではすでにテクノ失業が起因して解雇が増えていると書いている。今年5月の米失業率は5.5%(米労働省)だが、コルビン氏によると25歳から54歳の男性の実際の失業率は11.5%になるという。その要因がテクノ失業で、この数字は今後も増え続けていくようだ。

 冷静に考えれば、機械ができる仕事で、しかも人間よりも正確に、さらに迅速に職務をこなせれば機械に任せる方が得策ではある。

 例えばテラーと言われる銀行の窓口業務は今やネットバンキングに移行しつつある。すでに数字に現れている。マッキンゼー・グローバル・インスティテュートの調査によれば、2001年から2009年までで、全米のテラー数は約70万人も減少した。

ロボットが癌の手術をする時代に

 製造業一般でも状況は同じだ。ロボットの導入などによって、同期間に約270万人の職が奪われている。特に今後はロボット技術の進展によって、多くの分野で人間がロボットに取って代わられていく。

 カリフォルニア大学バークレー校の研究者は、ロボットが癌細胞の切除手術の全行程を行う実験をすでに始めているし、ドイツのダイムラーは今年5月、米ネバダ州で無人トラックの走行運転を行った。

 米国ではトラックの運転手は約290万人もおり、男性の間では最も雇用者数の多い職業である。将来、トラックや車の運転が完全に無人化されるかどうかは疑問が残るが、少なくとも一部で無人化・ロボット化が進むだろう。

 ただロボットが人間を凌駕するとの見方は何もいまに始まったわけではない。

 福岡県北九州市にある安川電機の社長にインタビューしたのはずいぶん前のことだ。産業用ロボットの生産台数で世界1位を誇る同社は、特に自動車を組み立てるロボット製造で業績を伸ばした。いまではロボットがロボットを製造する段階に達している。

 今後は産業用だけでなく、家庭内にロボットが入り、職場でロボットが幅を利かせるようになる。逆の見方をすれば、テクノロジーに脅かされない職種は必ずあるはずで、そこに21世紀に生きる人間が磨くべきスキルが見い出せそうだ。

 前出のコルビン氏は、「もしロボットに置き換えられる職業があるなら、そうすべき」と前置きしたうえで、人間らしい創造力や判断力を必要とする仕事はずっと残ると述べる。

 企業や団体などのトップは組織をまとめてリードしていかなくてはいけない。軍隊の指揮官も同じだ。集団をまとめて方向を示す仕事は人間ならではのものだ。

 コミュニケーションを必要とする職業もロボットには任せられない。弁護士や裁判官といった司法関連の職業や教育者は人間のものだろう。外科手術はロボットに任せることができても、患者と目と目を合わせて話を聞き、さらに診断をするという作業は人間の医師の方が患者は安心するはずだ。

人間関係の構築は苦手

 英オックスフォード大学の研究では、今後5年から10年で人間の左脳が担当する業務、例えば社内の損益計算書の作製や経営分析などはロボットに取って代わられるとしている。

 だが右脳がつかさどる業務、社内でのチーム作りや企画、商品開発などはロボットにはなかなか及ばない。

 となると、21世紀にロボットに負けずに生き抜ける人間は、人とのコミュニケーション能力に優れ、創造力と統率力があり、人の心に共感できる人材のようだ。円滑な人間関係を築くスキルはロボットにはないものだ。

 コルビン氏は「21世紀に必須の究極的なスキルは共感」と断言している。

 これはともすれば、ネットやゲームに熱中し過ぎて1人の世界にこもりがちな現代人の苦手とするスキルなのかもしれない。IT業界のSE(システム・エンジニア)は当分仕事をしていけるが、将来有望な職種は人を動かし、統率していける人物らしい。

 これだけを聞くと、21世紀は合理主義からロマン主義に逆戻りするようにも思えるのだが・・・いかがだろうか。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44431


4. 2015年9月29日 11:52:09 : hdCz17bp4s

週刊アスキー

リアル・トランスフォーマー実現へ タカラトミー公認巨大変形ロボ計画に心が濡れる

文●盛田 諒(Ryo Morita)/大江戸スタートアップ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/345/345812/


  −−−−−−−−−−−−


【海外の反応】パンドラの憂欝  (2012年?)

海外「凄く日本っぽい」 日本人作のリアルトランスフォーマーに外国人驚愕
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-638.html

車型変形ロボット、トランスフォーマー。
1/12サイズで、それを実際に制作した方の動画が人気を呼んでいます。

動画では、車の状態からロボットに変形する様子、
また逆にロボットから車型に戻る様子を含め、
歩行、起き上がる動作、武器の発動、ガッツポーズなど、
ロボットの様々な動作が紹介されています。

製作者さんのホームページによりますと、
この変形ロボットの制作は2002年より始まり、
またこれらはすべて、完全に個人の趣味なんだそうです。
個人で、趣味で、これだけの物を作ってしまうとは、驚くばかりです。

<動画>

〜略〜


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民99掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民99掲示板  
次へ