★阿修羅♪ > 経世済民99 > 448.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
財政破綻で起こる恐ろしい事態 物価高騰、失業者増、給与減…平時の緊縮財政はプラス大(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/hasan99/msg/448.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 04 日 00:54:25: igsppGRN/E9PQ
 

財政破綻で起こる恐ろしい事態 物価高騰、失業者増、給与減…平時の緊縮財政はプラス大
http://biz-journal.jp/2015/08/post_10966.html
2015.08.04 文=永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト Business Journal


■財政危機とは

 財政危機とは、文字通り財政が危機的な状況に陥ることを指す。一般的には、国の財政状況が悪化し、国の信用が下がることで引き起こされる。国の信用が下がると、その国が発行する国債の価格が暴落することで金利が上昇する。金利が上昇すると、政府の資金繰りが困難になり、海外への資金流出が進むため、自国通貨が暴落し、対外債務の支払いが困難な状況に陥る。こうした負のスパイラルによって経済活動は混乱する。

 財政危機に陥った国が財政破綻を回避する策としては、緊縮財政が一般的である。具体的には、増税や資産売却等で歳入を増やし、公共投資や公共サービスの削減により歳出を減らし、財政赤字や政府債務残高を減らそうとする。しかし、緊縮財政は景気に冷や水を浴びせることになるため、過度に行うとかえって税収を減らして財政にとっては逆効果になる場合もある。

 また、財政危機に陥ると国債の信用が下がり、金利が跳ね上がることもある。こうなると、中央銀行が紙幣を増刷して国債を買い支える場合もある。これを「マネタイゼーション」と呼び、金利急騰を抑える効果が期待できる一方で、通貨の価値が下がるため、急激なインフレの危険を伴う。そして、自力では財政再建が困難となると、国際通貨基金(IMF)の支援を受けることになる。具体的には、IMFの管理下で極めて厳しい緊縮財政や金融引き締めの条件の下、一時的にIMFから金融支援を受けることになる。

 しかし、外部の支援を受けることなく看過すると債務不履行(デフォルト)に至る。こうなると、実際に約束した条件で国債の利払いや元本の支払いができなくなるため、債権者は支払い期限の延長や利息・元本の減免を余儀なくされる。これが財政破綻である。こうなると、預金の取り付け騒ぎや海外への資金流出から金融機関が破綻するため、政府が預金封鎖や資本規制を実施せざるを得なくなり、金融市場は大混乱に陥る。そして、財政破綻に陥ってしまうと、国際金融市場への参加の制限や、高い金利でないと資金調達が困難になり、対外的な経済取引を行う際にさまざまな支障を来すことを余儀なくされる。

■近年の財政危機

 緊縮財政の最近の例を振り返ると、欧州債務危機の当初、PIIGS諸国(ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペイン)で緊縮財政一辺倒だったことが挙げられる。その結果、各地でデモが頻発するなど緊張が高まり経済活動が停滞したことで、より債務が増え、国債の利回りが高止まりした。そこで、ある段階から緊縮財政を緩め、経済成長にも目配りしたところ、各国とも景気に若干の明るさが戻り、ギリシャを除いて国債の利回りが下がるという効果が表れた。

 こうしたことから、緊縮財政というのは、財政危機が表面化してから実施すべきものではなく、実は景気が良い時にこそより大きな効果を発揮することがわかる。

 その好事例が近年の米国である。米国は2008年のリーマンショックからいち早く立ち直り、先進国の中でも経済が好調だが、13年3月から50億ドル規模の自動的な歳出削減プログラムに踏み切った。このように大規模な緊縮財政に踏み切ったにもかかわらず、米国では国民の不満の声はそれほど上がらなかった。これは、緊縮財政で国民が感じる痛み以上に、株や不動産など資産の価値が上がって生じるプラスのほうが大きく、マイナス分を帳消しにしたからである。

 財政危機に伴って、過去にはマネタイゼーションが行われたこともあった。それが1998年のロシア危機である。90年代に社会主義経済から市場主義経済に転換したロシアは、社会主義経済の下での生産性の低い企業に対する抜本的な改革を財政による補助金の投入で先送りし、慢性的な財政赤字と硬直的な財政運営に依存していた。それが、97年のアジア通貨危機により顕在化し、財政危機に陥った。ロシアでは中央銀行が国債を買い入れ、政府は国債を売って得た資金を債務の支払いに充てた。この結果、通貨ルーブルが大幅に下落してインフレ率も99年には85%以上へと上昇し、経済活動は大きく混乱した。

 一方、アジア通貨危機でIMFの支援を受けた韓国には、支援の条件として経常収支改善や財政収支黒字化、インフレ抑制、金融引き締め、外貨準備積み増し――などの厳しいハードルが課された。また、経営難に陥った金融機関の閉鎖などの金融改革と、市場開放のために財閥改革も行われた。経済が悪化する中でIMFの支援条件に沿った再建計画が進められたため、経済成長率はマイナスに落ち込み、韓国では朝鮮戦争以来最大の国難として「IMF危機」と呼ばれている。

 アルゼンチンでは2001年、通貨ペソのドルペッグ制が破綻したことによるデフォルトが起きた。周辺国が自国通貨を切り下げ、変動相場制にする中、固定相場制を維持したため輸出価格が高くなり、産業の競争力が失われて海外に資金が流出。取り付け騒ぎを防ぎ、資金の国外流出に歯止めをかけるため、政府はすべての銀行口座を凍結した。

 しかし、金融機関の破綻によって給料の払えない企業や倒産する企業が相次ぎ、失業率は00〜02年には20%台に上昇したほか、自国通貨の価値が暴落したことで物価も高騰。政情不安になって商店略奪が横行し、暴動も発生したことで、大統領が辞任に追い込まれる事態に発展した。

■財政破綻が国民に及ぼす影響

 財政破綻すれば、そこに暮らす国民も甚大な影響は避けられない。まず、国債の価格が下がり金融機関の経営が悪化すると、金融機関が融資に対して過度に慎重になり、クレジットクランチが起こることになる。そうなると金融機能がマヒし、貸し渋りや金利高騰が起きる。すると設備投資は激減し、銀行から資金を借りにくくなるため、個人でも住宅や車などをローンで購入することが難しくなる。

 また、変動金利で住宅ローンを借りている場合は、金利高騰の影響を直接受けることになる。住宅ローン金利を払えなければ、通常は住宅を手放すことになるが、このような状況で買い手を見つけるのは困難になるため、自己破産に陥る場合もある。

 こうして不況が進み、採用も減少する。職を維持できても残業カットやボーナス削減などで給与削減は避けられない。倒産企業も増えるため、失業者が巷にあふれることになる。さらに通貨の下落が進行するため、食料品やエネルギーなどの輸入物価が上がる。給与削減や失業が増加する中で、追い打ちのように生活必需品の価格が上がるため、家計は非常に苦しい状況に陥ることになる。そこで、通貨価値の下落を防ぐために金融引き締めを余儀なくされると、政府や民間部門に資金が回りにくくなり、資金繰りひっ迫がさらに景気の足を引っ張る。
 
 政府も極端な緊縮財政をやらざるを得なくなる。医療・福祉・教育・公衆衛生などの公共サービスの質は相当悪化すると考えられる。財政の引き締めは景気悪化に拍車をかけるため、株価や地価などが下がり、個人の資産が目減りする恐れがある。

 こうして加速度的に事態が深刻化し、金融機関の経営に対する不信感が広まると、預金の取り付け騒ぎなどが起き、それに対して預金封鎖のような措置が取られるようになる。銀行に預金があっても十分に引き出しができなくなり、生活がひっ迫する。

 以上が想定される最悪のケースだが、財政危機が起きても必ずしも事態がここまで深刻になるとは限らない。先に説明した緊縮財政やマネタイゼーション、IMF支援を実施することで深刻な事態を防いだ事例は数多くある。

 なお、財政危機の際には、経験則的に通貨の下落、物価上昇、金利上昇といった3つの経済現象が急速に起こるが、これらの現象はデフレ脱却の際にも緩やかに起こる。具体的には、デフレ脱却のために中央銀行が量的緩和政策を行い、紙幣が増えれば通貨は下落する。そして、デフレ脱却に向かえば物価も上がることになる。また、物価が上がれば期待インフレ率の上昇から長期金利にも上昇圧力がかかる。したがって、筆者自身は日本が財政破綻をするとは決めつけていないが、もしものために備えることは無駄にならないと考えている。

(文=永濱利廣/第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月04日 05:48:43 : b5JdkWvGxs
こいつ、経済を何も知らないド素人だろ


日本は世界一の債権国で超金持ち、破産する可能性がある訳ないだろ

日銀が国債を全部買えば日本政府の借金はゼロになる。

そしてそれが原因でインフレになる事もない


実際、日銀がマネタリーベースを130兆円以上も増やしたにも関わらず、インフレ率は直近でゼロ


インフレ率とは「モノやサービスの購入価格」の変化だから、日銀がどれだけ通貨を発行したとしても、モノやサービスの購入が増えなければ、インフレになる事はないんだよ


2. 2015年8月04日 08:22:27 : nJF6kGWndY

>財政危機が起きても必ずしも事態がここまで深刻になるとは限らない。先に説明した緊縮財政やマネタイゼーション、IMF支援を実施することで深刻な事態を防いだ

そういうことだw

>財政危機の際には、経験則的に通貨の下落、物価上昇、金利上昇といった3つの経済現象が急速に起こるが、これらの現象はデフレ脱却の際にも緩やかに起こる。

>具体的には、デフレ脱却のために中央銀行が量的緩和政策を行い、紙幣が増えれば通貨は下落する。そして、デフレ脱却に向かえば物価も上がることになる。また、物価が上がれば期待インフレ率の上昇から長期金利にも上昇圧力がかかる。したがって、筆者自身は日本が財政破綻をするとは決めつけていない

永濱も、少しは現実が理解できるようになったようだが


>もしものために備えることは無駄にならない

具体的なシナリオを書かねば無意味だなw


3. 2015年8月04日 08:31:43 : nJF6kGWndY

>>01 日銀が国債を全部買えば日本政府の借金はゼロになる。そしてそれが原因でインフレになる事もない

相変わらず、わかってないな

今、インフレ率が上昇しないのは、ベースとしての超少子高齢化による消費減少と資産下落(特に帰属家賃効果)があり、そこに資源価格下落、海外景気減速、そして消費税増税による緊縮効果が加わったからだ

だから今後も財政膨張とQEを続ける限り、いずれ海外景気の反転とともにインフレが加速していくのは100%確実


4. 2015年8月04日 08:55:32 : b5JdkWvGxs
>今、インフレ率が上昇しないのは、ベースとしての超少子高齢化による消費減少と資産下落


また嘘言ってる

人口が減少している国はみんなインフレになってるよ

定年後もすぐに死なないから若い人が減ったらインフレになるに決まってるんだよ


5. 2015年8月04日 09:32:19 : FbqCd7Hygg
日本でQQEにも関わらずインフレ率がなかなか上がらないのは、種々の要因で「国債の貨幣化」ではなく「国債の日銀当座預金化」が起きてるからだが、長期的な円安の見通しが定着し、その水準も切り上がっていけばインフレ率も徐々に上がる。

好景気の時こそ財政再建に励むべしとの意見はその通りだか、日本では既にGDP比で2倍の債務残高があるので金利の引き上げを出口政策とすることは不可能。その時は、金融政策の出口を財政政策に求める柔軟さが必要。具体的には、インフレ率が上昇し、名目賃金や資産価格が上がってきたら、金利は据え置いたままで消費税や所得税、資産課税を課してインフレをコントロールしつつ、実質の債務残高を減らしていくことになるはずだ。


6. 2015年8月04日 09:50:52 : b5JdkWvGxs
給料が下がって内需が減ったからインフレにならないだけだよ

そんなの経済のイロハだろ


7. 2015年8月04日 09:53:19 : nJF6kGWndY
>>04

本当にわかってないね

>人口が減少している国はみんなインフレ

これもウソ

単に旧共産圏のように経済崩壊して人口も生産も崩壊するケースの話だな

そもそも人口減少は戦後、ほとんど起こっていないし

人口減少とデフレ・インフレは直接相関せず

それが生産と消費に及ぼすバランスによって決まる

そして、肝心の日本がデフレだったことを無視しているw


8. 2015年8月04日 10:03:56 : nJF6kGWndY

>>07 給料が下がって内需が減ったからインフレにならないだけ

それも一つの要因だから

何度も言っているように、QEによる資産効果や景気刺激で、国内生産と雇用が改善し、
名目賃金が上がり、期待インフレ率だけでなくCPIも上昇したわけだが

やはり、一つの要因に過ぎないのは >>03 で説明したとおり



9. 2015年8月04日 10:05:50 : b5JdkWvGxs
ロシアは日本よりはるかに速いペースで人口が減っているのに、インフレ率プラス10%

やはり人口が減っているドイツも金融政策がまともに機能してインフレ率2.5%


働き手が半分になったら供給力が半分になるから大インフレになるに決まってるだろ


10. 2015年8月04日 12:01:49 : nJF6kGWndY

>>07が理解できないのか

11. 2015年8月04日 12:55:02 : b5JdkWvGxs

人口減少がデフレの原因だと言ってるアホが沢山いるからそれを否定しただけだよ


12. 2015年8月04日 19:43:45 : OiwRI0k9cg
工作員同士が言い合いしてるw
どちらも来なくていいのに。

13. 2015年8月05日 00:04:47 : dHb0EdgO2c
まあ、どうでもいいけど、これは財務省が確実に10%に消費税を上げたいための、下地作りでしょ。

怖いぞ、財政破綻するぞと言うくせに、資産の売却などせずに、天下り先は温存する。

財務省は、ワンパターン。

たまには、やり方変えたほうがいいんじゃないかな。皆、天下りのいるシンクタンクじゃないか。


14. 2015年8月05日 12:11:55 : nJF6kGWndY

>>12

お前みたいな、捨てIDの、ただの粘着ゴミよりは、大分マシみたいだなw


15. 2015年8月05日 12:13:43 : nJF6kGWndY

>>13

財務省の既得権維持のための動きもあることは間違いないだろうが

無知に基づく善意の確信犯も多いだろうな


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民99掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民99掲示板  
次へ