★阿修羅♪ > 経世済民99 > 479.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
自動車メーカーに忍び寄る“重大な危機”?エンジン車もハイブリッド車も走れなくなる日(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/hasan99/msg/479.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 05 日 00:32:25: igsppGRN/E9PQ
 

自動車メーカーに忍び寄る“重大な危機”?エンジン車もハイブリッド車も走れなくなる日
http://biz-journal.jp/2015/08/post_10989.html
2015.08.05 文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表 Business Journal


 EUは、極めて強力に二酸化炭素(CO2)削減計画を進めている。地球温暖化防止の目標のひとつが、18世紀に始まった産業革命前の地球の平均気温に対してプラス2度以内に収めることだ。この目標を達成するためには、空気中のCO2濃度を450ppm以下に抑えなければならず、CO2排出量は現行の半分にする必要がある。先進国は途上国に比べて排出量が多いので、80%以上の削減が必要だ。

 こうした状況に対して、環境大国のドイツは2020年までに1990年比40%、50年までには同95%というCO2削減計画を打ち出している。またスウェーデンは20年に同40%削減し、50年には排出量をゼロにするという。

 当然、全排出量の20%前後を占める自動車のCO2削減もターゲットである。日本ではとても考えられないようなCO2排出規制が実施されるのである。

 例えば、現在はタイヤ等の装備も含めて120g/kmの規制値は、20年には95g/km以下へと強まり、さらに25年には70g/km前後の規制案が浮上している。つけ加えれば、20年になったら95g/kmにすればよいというものではなく、年ごとに削減しなければならない。15年の規制基準値に対し、規制初年度の12年に65%、13年に75%、14年に80%の達成が義務化されていた。

 ちなみに95g/kmをガソリン車で燃費に換算すると、リッター24.4kmである。ディーゼル車の場合は、燃料の軽油の炭素量が多いのでリッター27.5kmである。

 ただし、これはEUの測定モードの場合だ。それよりも緩い日本のJC08モードでは、さらに高い燃費を出さなければならない。JC08ではおそらくガソリン車でリッター30km、ディーゼルでリッター34kmほどではないだろうか。

 しかも、この値は当該自動車メーカーが販売した自動車の台数を勘案した上での平均値である。その上、15年の規制では平均値が1gオーバーすると1台当たり95ユーロの罰金が科せられる。当該自動車メーカーが払う罰金は、これに販売台数を乗じた金額となる。場合によっては数千億円の罰金もあり得る。さらにこれは10年後や20年後ではなく、5年後の話であり、年々確実にCO2排出量を減らさなければならない。

 では、自動車メーカーは、どうすればいいのか。いかに燃費の良いエコカーをつくっても、売れなければメーカー平均値は下がらないから、売れるエコカーを開発する必要がある。

■行き詰まったエンジン車

 日本の場合は、カタログの燃費が良ければ購入動機が強まるが、ヨーロッパではそうではない。しっかりと高速道路を走る走行性能と安定性が求められる。つまり、名前だけの燃費カーでは話にならない。

 しっかりと走って、しかも燃費の良いことが求められるようなマーケットでは、本物であることが求められる。しかし、そんな自動車が存在するのだろうか。

 残念ながら、これまでの自動車では達成は困難だ。

 例えば、電気的な補助のないエンジン車では、CO2を削減するほどにパワーが低下し、排ガスが増えてしまう。そこで登場したのが、排気量を減らして小さなエンジンとし、パワーが減った分をターボチャージャーで補うダウンサイジング・ターボだ。ヨーロッパ勢は独フォルクスワーゲン(VW)を筆頭に、ほとんどのメーカーが一斉にダウンサイジング・ターボ化を進めた。ただし、これも最近になって排気ガスの中に有害なPM2.5が多く含まれることが判明するなど、先行きに暗雲が漂っている。

 ヨーロッパにおける最初のCO2削減策は、ディーゼルエンジンの活用であった。だが、排ガス規制が間に合わず、現在ではヨーロッパの主要都市のほとんどが北京並みの排ガスによる大気汚染で悩んでいる。

 このように、エンジン車は燃料がバイオ燃料であっても、PM2.5を捕捉できるフィルターを開発し、装備しなければならなくなるだろう。そうなればコストは当然、高くなる。

 ではハイブリッド車はどうだろうか。これも同じエンジン車であり、同じ排ガスの課題を抱えている。また、ダウンサイジング・ターボに比べると、パワーが少なく、エンジンのフィーリングも悪く、ヨーロッパのユーザーには不人気である。

 以上のパワープラントでは、どうやら20年の95g/kmという厳しいCO2規制に対応できそうにもないことがわかってきた。そこに救世主として現れたのが、プラグイン・ハイブリッド車なのだ。

プラグイン・ハイブリッドが救世主たる理由については、次回詳しく見ていきたい。

(文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月05日 00:49:39 : N68Z2fpPac
プラグイン・ハイブリッドにしても、電気自動車にしても、電力自由化で農地や住宅から、直接自動車に売電できるようになれば、給電設備もいたる所にあるようになるから、普及は加速するでしょう。
頻繁に充電できればバッテリーも小さくて済むし、ソーラーやバッテリーからパワーコンディショナーを使わないで直接売電すれば、コストも激安になります。
電力自由化でも農業関係者は別に困らない所か、かえって収益があがったり、面倒な農作業よりソーラーパネルの清掃とか楽なので更にメリットはあるはずです。
ところが日本の場合はそれをすると、電線がいらなくなってしまう地域が沢山出て来る事になる。
電力利権や原発利権がどう動くかですね。

2. 佐助 2015年8月05日 07:46:53 : YZ1JBFFO77mpI : KTZjxPAPgA
水素も酸素もリチウムも必要のない
乗用車の本命はエンジンレスです,家庭も農業も車も燃料電池から電子電池が普及します

2040〜60年の次世代産業革命と、そのー環の、車のエンジンレス革命までを描写できない。次世代産業革命の起点となるエンジンレスの本命、水素発電と電磁波起電力です。

第一次産業革命は、1770年のワットの4サイクル構造(気体の混合⇒圧縮⇒発火⇒燃焼)の燃費効率のよい蒸気エンジンの発明が起点となっている。その動力エネルギーは、蒸気・石炭・電気・石油と変遷した。次期世代産業革命は、この動力エンジンを、水素発電&電磁波起電力に移行させて発生する。そのため、CO2を発生させる動力は一掃され、乗用車はエンジンレスとなる。

先進工業国は、排ガスをゼロにする車の実用化の目標を、2020年前後に設定している。が、この目標の実現は困難だ。なぜなら、排ガスゼロにする「水素発電と電磁波起電力」の原理が解明されてないためだ。しかも既存のエンジンでの排ガス減少に固執し、実用化は遅延されている。

だが1900年頃の米国フォード社は、一躍世界のトップ企業になった。この世界と各国で発生した劇的変化が、世界恐慌多極化と次世代産業革命が全産業で再び観察できる。

それはLEDと組み合わせると遺伝子組み換え作物のいらない千倍収穫農業も進みます。さらに地球温暖化・大気汚染です。これは急務です。

(地球温暖化の要因)には
(1)自動車と工業化の放射能・CO2排出が都市・工業地帯の大気汚染の75%を占めている。
(2)政府・企業が化石燃料や原発を使わない,CO2と放射能蒸気を排出しない技術への転換を遅らせている。
(3)地球温暖化を考察すると,約1万年&十万年ごとに太陽と地球の回転周期が「氷河期/温暖期」を発生させている。

自動車と工業化のCO2排出が都市・工業地帯の大気汚染の75%を占めていることを政府官僚は「原発再稼動」というデタラメを持ち出していることになる。
地球温暖化は次期産業革命によって75%は解消する。だが国家と大企業の技術革新の遅延が,地球温暖化による自然災害や生命危機を解決する第一の要因で
ある。蓄電池や電気自動車や化石燃料ではありません。すでに実用化されています。あとは政府と官僚と企業が遅延させないことです。こうして家庭も工場も乗り物も、太陽電子電池電源で動く時代になります。ハイブリッドや電気自動車ではありません。


次世代産業革命とエンジンレスの起点「水素発電と電磁波起電」から電子電池電源で動く車が登場します。ハイブリッドは、ガソリンエンジンだけの燃費なら、燃料電池の重さ分、燃費順位は最低になることは、税金で購入する役人と政治家以外のエコロジストは気づいている。そのため、ハイブリッド車の改造ブームが発生し、販売は伸びない。

先進工業国は、排ガスゼロ車の実用化の目標を、2020年前後と設定してきた。だが「水素発電と電磁波起電」の原理は発見されていない。そのため、既存のエンジンで、バイオ・LPガス、メタノール等の排ガスを減.させる燃料と、触媒の改良に頼らざるをえない。だが、車の普及を制限しないかぎり、空気中のCO2量の増加を阻止できない。そこで、2015年が過ぎると、世界経済は未曾有の後退にもかかわらず、究極の排ガスゼロのテクノロジー「水素発電と電磁波起電」の研究に、世界の注目が集まる。

水素発電(水素と酸素を結合して電気をつくる)水素発電には色々な方式がある。その共通のネックは電解質膜にある。リチウム電池が1972年以来、たびたび火災発生のトラブルを起こすのは、リチウムイオンが電解質膜を加熱させるためだ。水素発電でも、電解質膜の安定性と効率が成功のカギとなる。


乗用車の本命は燃料電池なんですが,燃料電池よりパワーの大きい、水素も酸素もリチウムも必要のない電磁波電池(コンデンサー電子半導体電池)が中心になります。太陽光線は、光と共に電磁波を24時間地球に送っている。光は夜や曇りの時間は太陽光発電できないが、電磁波発電は24時間できる。と言っても、電磁波電池は、電池のように電気をため込むのではなく、電磁波を熱変換して使用する永久起電装置である。

それはリチウム電池を使用した電子機器,バッテリは、出火事故が避けられない。原因はイオン化しやすいリチウムが振動共鳴して発火しやすいからです。

そこでコンデンサー電子半導体電池は、電子機器から家庭と工業電力、そして、電車・船・自動車・飛行機・ロケットにも使われ普及するために、次世代産業革命の中心になる。

家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になるので、都市も農業も漁業も本当にかわり、人類は第二次産業革命を謳歌することになる、

そしてエンジンレスに成功した巨大な産業が,自動車だけでなく誕生します。


3. 2015年8月05日 08:19:50 : HZkaOlUtn2
>>2
基本的なところをちゃんと勉強してから投稿しようね。

4. 2015年8月05日 13:38:49 : GeeXtTQITg
目標値が単なる燃費ではなく二酸化炭素排出量なら、石油系燃料を天然ガス系燃料に転換すればよいだけだ。エンジンを調整するだけでガソリンエンジンなら天然ガスが使用できる。パワーは落ちるが二酸化炭素の排出量は半分になる。

5. 2015年8月05日 16:51:20 : ZE9sGvJNJM
自動車メーカーとしては、どんどん低燃費の自動車を、採算の取れる規模え、最適な価格で、最適な数で、最適なコストで、最適な利益を生み出すことが出来るようになることを目標において、大きな事業転換に繋げていくことにすればよいだけのことですよね。
これ以外に残された道があるとすれば、それまでの規模拡大だけを考えてきて、これを続けたければ、それこそ、どんどん中国や韓国に任せてしまうことで、どんどん譲歩し、それこそ税金や社会保険料については、どんどん負担をして、電力料金も、どんどん「値上げをすることにんさろうとも、大企業であれば、どんどんもがき苦しみ、どんどん誇りを持ってこれに応えてやり、どうぞ、もっともっとどんどん痛めつけてください、ということで、どんどん物凄い痛みを被り、どんどん泣き寝入りすることになろうとも、これを国際社会にどんどん見せつけていくくらいのことならば出来て当然のことだと割り切っていくのであれば、これに対しては、天皇陛下と共に、そっと静かに暖かく見守って参りますので、どうぞ安心して、どんどん泣き寝入りすることを誇りとして、どんど世界中に見せつけながら、世界中の強欲な連中だけを、どんどん辱めることを誇りとして、そっと静かに没落して参りましょう、ということで応えていくことで、個と組織がwin−winの関係となって、お互いに存することも無く、むしろお互いの利益に繋がることが出来て、共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来るように緒なることで、これを国際社会全体に対して、良いロールモデルとして、どんどん見せつけていくことを誇りとして、名誉ある孤立化をして、全人類が共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来るように、天皇陛下と共に、そっと静かに暖かく見守っていくことを誇りとして、これこそをどんどん国際社会に示して行くことにして、ひっそりと多極化する国際社会の中に、日本経済をどんど没落させ、どんどんひっそりと静まり返った日本社会となって安定化させ、どんどん無欲化することで、先進国でもなければ途上国でもない、新興中間国となることを目標に置きながら、日本の運命を幾らでも大きく変えて行くことにすればよいのではないでしょうか。


[32削除理由]:削除人:関連がない長文
6. 2015年8月05日 19:10:33 : lks9tejebc
何年後は水素燃料、ハイブリット車よりも、家庭でプラグインし気楽に走る電気自動車が主流になるだろうな。便利さが違う。又、そうならないと、何時までも、北極の氷を溶かすわけにもいかないだろう。海の下になった、大阪や東京で走れるわけがない。

7. 2015年8月05日 22:47:06 : AiChp2veWo
さっさとUFOエンジン積もう。

8. 2015年8月06日 10:30:50 : Kzg3RBbLw2
地球がこの先温暖化するのか寒冷化するのかわからない。太陽活動から判断すると寒冷化する可能性が高い。二酸化炭素が温暖化の主たる原因かどうかも疑問だし、二酸化炭素削減が環境にいいというのは怪しいと思います。石油資源が枯渇しないようにガソリンで走る車を減らすことには賛成ですが、温暖化防止のためという理論は原発推進にも利用されるので、組することはできません。

9. 2015年8月06日 13:29:51 : 5CqaW8fJmw
>>8
同感です。

上記コメント諸氏は、温暖化が詐欺だといわれてる点も考慮すべきと思います。


10. 2015年8月06日 13:46:48 : EP3N27j9ts
電気自動車にすることは、車からCO2を排出する代わりに、発電所やバッテリーの生産工場からCO2を排出させこと。

見えるところから見えないところに隠す。政府や大企業が常用するごまかしの方法。

社会全体としてはCO2排出量は減るどころか却って増えることになるだろう。


11. 2015年8月06日 14:17:09 : Z4gBPf2vUA
温暖化もチョンボって言ってたよ

CO2って言うのはよ
いつもOがうろうろしてる気圧の関係で
今日はNACLになって塩で海に行くかな?とか
03になってオゾン層まで行って参りますとか

空気の80%弱は窒素で
20%ちょい超えが酸素でその中の耳掻き一杯0.03%の成分でCO2はその中の0.04

風呂釜一杯の水に小さじ一杯のCO2みたいな感じだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97#/media/File:Atmosphere_gas_proportions.svg

東海アマちゃんが言うには原発の排水の水が温暖化の原因って言ってた
そう言うわれてみればそんな気がする
松田優作の時代は油臭い時代だったがこんなに気温が高くなかった=原発は少なかった
日本が原発稼動しなくても世界が稼動してるので同じことだ


12. 2015年8月06日 14:38:26 : Z4gBPf2vUA
私が権限ある者なら自動車って概念を捨て荷物を移動出来る【物流ベルト】のような物を作るね

ハブ化して小荷物は軽トラで配達とか出来るようにして大元締めの道路の上に直線で超伝導のベルトを作るね

それまでの間福島に2週間で60年の半減期を相殺出来るhttp://deeksha777.blog88.fc2.com/blog-entry-269.htmlの菌類撒き値が下がれば藻を這わせこれをガソリンに混ぜ市場に安価な価格で流すね

永久エネルギーは出来る超伝導で出来る至極簡単に出来る
これで出来た電気をハブ化して供給したらいいだけだ
タダと言うわけにわいかんだろうが従業員のお手当て他で500円/月で全世帯+各事業所に配給でOKでないか6000万世帯なら×500円×12ヶ月=3600億円/年これなら全国の従業員の生活もOKだろう
原発も要らんね

物流センターも1回作れば地震が来ても浮いてる超伝導だしそこまで手直しは要らない
北海道から鹿児島まで時速100キロ最高で荷物を運べばいいだけだ
鹿児島から沖縄まで藻バイオ使ったジェットで荷物運べばいいだけだ

弾かれた人たちは物流センターで荷物の仕分けしたらいいだけだ


13. 2015年8月07日 02:19:20 : r8hkgaX8xQ
水で動く車 http://gigazine.net/news/20140614-phinergy-alcoa-electric-car/
コレが売りたいんじゃ…?

14. 2015年8月07日 09:30:22 : LuDLkHKm0E
あのなあ、いまどき温暖化なんて誰も信じてなんかいない。
おまえら馬鹿か。

15. 2015年8月07日 23:11:01 : a4DK8MzE1I
EUの二酸化炭素規制と言うのは、自動車の「非関税障壁」なのだよ。規制に合格しなければEU域内で販売できないようにする。これにより自国及びEU域内の自動車産業を保護するのである。

アメリカの1974年自動車安全基準MVSS・5マイルバンパー義務付けも、同じ目的である。EUは環境規制で、北米は安全基準の違いはあるが、要は自国の自動車メーカーの保護だ。これにより、アメリカで販売できなくなった車種を紹介する。

Subaru of America First US Market Commercials
https://www.youtube.com/watch?v=zLPp-NFInXw

小さい自動車は危険だと、このような映画もつくられた。
邦題 バニシング・イン・60
原題 Gone in 60s
Eleanor Car Chase part 1
https://www.youtube.com/watch?v=9FAGgg6Rmrw
●主人公の乗るフォード・マスタング・マッハ1を、警察のマーキュリー・モンテーゴが追い掛けまわす映画です。史上最高のカーチェイス映画と言われています。

さて話をEUに戻すと、1980年代。当時のソ連、東欧諸国の自動車が、低価格を武器に西欧諸国に流れ込んできた。このような自動車です。

Comparing Yugo 45, FSO125, Škoda 105S and Lada Riva - Top Gear 1986
https://www.youtube.com/watch?v=LMKRhMBvkOc

●これらの自動車は、イタリアのフィアットが援助して製造されていた。同社のフィアット124がベースになっていたのだ。不況で西欧の高い自動車が買えない層に人気爆発。これに危機感を強めた西欧諸国は、ソ連や東欧の自動車が輸出できないように、安全基準や排気ガス規制を厳しくした。これによりソ連、東欧の自動車メーカーは、輸出先を失って経営危機に転落。ベルリンの壁崩壊で、フォルクスワーゲンとルノーによる、シュコダ買収合戦が行なわれ、フォルクスワーゲンが勝利したのである。

環境とか、温暖化とか、安全性など、聞こえはいいが、その言葉の奥には、自国の自動車メーカーを保護するための政策が隠されていることを見抜くべきだ。日本の軽自動車が、どうしてEUに輸出されないか。それは安全性に抵触するからである。
(註 三菱アイ・ミーブは、日本の軽自動車で唯一、EUで販売されている車種だ。)


16. 2015年8月08日 13:17:36 : p9B89YgNYw
地震が起こるかも知れない?⇒備えをしなければならない。

車が走れなくなるかも知れない?⇒杞憂=馬鹿

車が走れなくなったとして、それなりの社会が出現するだけだろう。

今走れなくなるとしたら大問題だが、
車以前に石油資源の争奪戦という話になる。

車にこだわる意味は単に自動車評論家だから。


17. 2015年8月09日 14:40:45 : EVsn0WDkVg
戦争、武器弾薬、解体工事から出るCO2と熱量に目を向けるべきだ。
これがどれだけ、地球を熱し、CO2を増やしているか!

18. あくあ[1] gqCCrYKg 2018年8月14日 19:34:55 : LdhjcrYDiA : _AxwI8NPrfg[1] 報告
最近 体内静電気が病気の原因と言われているけど
電磁波を浴びるほど体内静電気が増えるらしい。
電気自動車になれば、病人が増えるかも。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民99掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民99掲示板  
次へ