★阿修羅♪ > 不安と不健康17 > 312.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
食品添加物に殺されるな!(Business Journal)
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/312.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 04 日 01:13:00: igsppGRN/E9PQ
 

食品添加物に殺されるな!
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11390.html
2015.09.04 文=小薮浩二郎/食品メーカー顧問 Business Journal


 一昨年くらいから、食品の偽装、異物混入事件などが多発し、安全性について関心が高まっており、食品や食品添加物の危険性などに関する書籍も氾濫しています。しかし、間違いが多い書籍もかなり出版されています。実際に食品の開発・製造に関わったことのない人が書いているのでしょう。

 筆者は大学、大学院で有機化学、食品化学、生物化学、微生物、化学分析などの勉強をした後、製薬会社で医薬品、食品添加物の研究開発に従事しました。また、食品添加物や医薬品などの安全性について、研究所で研究に従事してきました。遺伝毒性も扱い、ネズミもたくさん殺しました。さらに、食品メーカーで食品の研究開発、品質管理に従事しました。民間企業での研究は、自分のプライドと生活、将来を賭けた仕事です。決して生やさしいものではありません。前置きが長くなってしまいましたが、事前にお伝えしたかったのは、「筆者は浅学ではありますが、決して嘘は書かない」ということです。

 長い人生を生き抜くために、食品の安全性に関する知識は必要です。決して厚生労働省が守ってくれることはないのです。「放置」国家に住んでいる以上、自己防衛しかないのです。本連載では、そのための知識をお届けしていきたいと思います。

 食品は、
(1)食品素材(お米、小麦粉、砂糖、食塩、みそ、しょう油、芋など)
(2)食品添加物(保存料、着色料、化学調味料、乳化剤、人工甘味料など)
 でできています。

 では、食品添加物とはなんでしょうか。

■食品添加物とは?

 食品添加物の定義については、食品衛生法4条に書いてありますが、一般の人がこれを読んでも理解することはできません。食品衛生法とその関連法令には、技術的な専門用語、化学構造式などもたくさん出てきますから、裁判官、弁護士でもなかなか理解できないと思われます。食品衛生法4条では、次のように規定されています。

「この法律で添加物とは、食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法で使用する物をいう」

 この条文を素直に解釈すると、食塩も小麦粉も食品添加物ということになってしまいます。食品添加物とは、厚生労働省が定めた「食品添加物リスト」に記載されたものです。

つまり、人工的につくられたものはすべて食品添加物になる、というわけではないのです。

 食品添加物には、次の2つがあります。

 (1)合成添加物:化学合成でつくったもの。
 (2)天然添加物:虫などの動物や植物から抽出したもの。カビやバクテリアなどの微生物を大量に増やして(=培養)つくったもの。

 では、その食品添加物の安全性はどうなっているか。次回より詳しくみていきます。

(文=小薮浩二郎/食品メーカー顧問)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康17掲示板  
次へ