★阿修羅♪ > 不安と不健康17 > 388.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
老けない人は「腸の若返り」ができている! 30代から進行する認知症はこう予防する(東洋経済)
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/388.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 30 日 15:30:00: igsppGRN/E9PQ
 

            老けない人の秘密は「腸」に隠されている?(写真:kou / PIXTA)


老けない人は「腸の若返り」ができている! 30代から進行する認知症はこう予防する
http://toyokeizai.net/articles/-/90089
2015年10月30日 新谷 弘実 :ベス・イスラエル病院名誉外科部長 東洋経済


■認知症700万人時代を乗り切るカギは「腸」

今、先進国の多くで高齢化が進み、認知症が深刻な社会問題となっています。現在、世界の認知症患者さんの数は約3500万人。WHO(世界保健機関)の調査によると、20年ごとに患者数は約2倍に増加すると見込まれています。

私たちが暮らす日本も例外ではありません。平均寿命が男性で80歳、女性で87歳、男女合わせると84歳となり、世界でトップクラスの長寿国だからです。

実際、日本の認知症患者数は2012年現在で約460万人にも達しており、認知症予備軍とされる約400万人を含めると、860万人もの数にのぼります。さらに厚生労働省の推計によると、2025年には700万人に達するとされており、認知症治療の問題はもちろん、認知症対策もますます重要になってきているといえます。「まだ働き盛りの年代だから関係ない」とは言っていられないのです。

認知症は、脳の神経細胞が変性することから起こる脳の病気ですが、日頃から脳細胞の壊死や障害を防ぐ生活を心がけることで、発症リスクをかなり低くすることができます。そのカギとなっているのが、ほかならぬ「腸」なのです。

ところが、そういわれても、ピンとこない人は多いでしょう。「脳と腸は離れているのに、なぜ認知症予防に腸がカギとなるのか?」と思われても当然のことかもしれません。

しかし、腸は別名「第2の脳」と呼ばれており、小腸の一部の細胞や大腸の細胞は、神経を通じて脳と密に結びついています。ですから、腸が汚れていることから生じる生活習慣病や精神的な不調、免疫力や血流の低下といったことは、すべて認知症の発症リスクを高める要因となるのです。また、腸が不調だと細胞への栄養・水分の供給が滞りがちになり、ひいては脳細胞にも十分な栄養や水分が届かなくなります。こうなると脳へのダメージにつながるのはいうまでもありません。

このような腸の状態が長期間にわたって続けば、将来、認知症を発症するリスクが高まる一方といっても過言ではありません。まだ働き盛りの30代、40代だとしても、早いうちから腸の環境を整え、認知症への対策をしておいたほうがいいのは、このためなのです。

■健康で長生きの人は、腸まで元気で若々しい

拙著『認知症がイヤなら「腸」を鍛えなさい』(SB新書)でも触れていますが、腸の状態がよければ健康を維持することができ、老化を防ぐことにもつながります。腸が元気に機能することで、私たちの体を構成している60兆個の細胞が、いきいきと働けるシステムになっているからです。腸が元気なら脳を元気にすることにつながり、認知症予防にも有効なのです。

日本は世界でトップクラスの長寿国ですが、単に長生きすることが必ずしも幸せとはいえません。心の底から喜ぶべき長寿とは、健康であってこそではないでしょうか。このことは近年、「健康長寿」という言葉が注目されていることからもわかります。健康長寿とは、寝たきりや介護を必要としない、自立して生活ができる期間がどのくらいかを示した指標です。

健康長寿を左右するのは、何を食べ、どのような生活習慣を続けてきたのかにかかっているといっても過言ではありません。さらにいうなら、「腸」によいことをしてきたかどうかです。

私は胃腸内視鏡外科医として約40年間にわたり、米国と日本合わせて何十万例もの人たちの腸を診てきました。その経験から間違いなくいえることは、高齢であっても、「腸」がきれいな人は健康で、元気で若々しいということです。

■健康長寿を左右する「腸内細菌」の働き

近年、腸が体の免疫力にも大いに関係していることが知られ、注目されています。この腸の役割を十分に機能させるカギを握っているのが「腸内細菌」です。腸がきれいで、腸内環境がよく保たれていれば腸内細菌の働きは活性化し、私たちの体を構成している60兆個の細胞を若返らせることにつながる体内酵素も活性化します。ひいては健康長寿を延ばすことができるのです。

腸内細菌のなかでも、特に重要なのが善玉菌です。この善玉菌が腸で十分に働くことによって健康の維持や改善につながるのはもちろん、脳の細胞も元気になり、認知症を予防することができるのです。これは、腸内で脳の健康に必要な栄養素や神経伝達物質の素がつくられるからです。

具体的に説明すると、体内で合成できないビタミン群を腸内細菌は作り出してくれます。その種類は、ビタミンB1、B2、B6、B12、K(脂溶性ビタミン)、パントテン酸、葉酸と豊富です。なかでもビタミンB6とB12が脳の萎縮を遅らせるとの報告や、ビタミンB群と葉酸が中高年のうつ症状の改善に効くといった研究報告が海外から寄せられています。

特に脳の萎縮は認知症の大きな要因となります。また、老年性うつは認知症へ進行していくリスクがあるとされています。このことからも、腸を健康な状態にすることで認知症の予防にもなることが理解していただけるかと思います。

■実年齢と腸年齢は必ずしも一致しない

長年、胃腸内視鏡外科医として診てきた何十万例もの人たちの腸は、私に多くのことを語ってくれました。腸は雄弁で、ある意味、その人の性格から好みや生活のありようまで物語ってくれます。そのため、医学書には記されていなかった事実もたくさん知ることができました。

なかでも興味深かったのは、患者さんの実年齢と腸内の状態とは、必ずしも一致しないということです。一般的には、高齢になるほど体は老化し、内臓の状態も悪くなっていくのが常識です。ところが、その常識は腸には当てはまらないのです。

たとえば、私が診察した最高齢の方は105歳ですが、感嘆するほど腸壁はやわらかく、きれいな色をした健康そのものの腸をしていました。ほかにも90歳を超える方が何人かいらっしゃいましたが、どの方の腸もきれいでした。逆に、実年齢は若いのに、腸の中にはあちこちにポリーブができ、腸の働きがすっかり低下している人もいました。このままいけば、大腸がんになるのは確実と思われる腸の持ち主も少なくなかったのです。

これらのことからもわかるように、年齢の若さと腸の若さは必ずしも比例しないのです。このようなケースは、決して珍しいことではありません。しかし、腸の場合、加齢が進んでいるかどうか、自分では確認することはできません。

■見えない腸の老化は顔を見れば判断できる

腸の老化は見えないところで進むといいましたが、実は腸が老化しているかどうかが判断できるポイントがひとつあります。それは、顔の肌の状態を見ればいいのです。

何十万例という腸を診てきたことで、私は初診の患者さんの顔を見れば、その方の腸の状態がわかるようになりました。なぜなら、肌の張りや色、つやは、腸内環境の状態をてきめんに反映しているからです。

具体的にいうと、肌の状態がよくて実年齢よりも若く見える人は、腸も若くて健康な場合がほとんどです。逆に、肌が荒れていたり、くすんでいたり、張りがなくて血色が悪い人は、腸の老化が進んでいることが多いのです。特に実年齢よりもかなり老けて見える人は、注意が必要です。

老化とは、ひと言で説明すれば「細胞の老化」です。これは腸が食べ物からの栄養素を十分に吸収できず、免疫力を発揮できない状態に陥っていることを示します。さらに表情に生気が感じられず、瞳がいきいきしていない人も、腸から脳に送られるべき栄養素や神経伝達物質の素が十分に届いていない証拠といえます。

■体と脳をサビさせる悪者「活性酸素」

個人差はあるとはいうものの、ある程度の年齢を重ねれば、肉体は衰えていきます。とはいえ、老け込むスピードがあまりにも速い人は、病気や不調を自覚していなくとも注意しなければなりません。腸の老化が猛スピードで進んでいる可能性が高いからです。

腸が老化することの最大の原因は、腸内細菌が生命活動に不可欠な体内酵素を十分につくりだせなくなり、細胞の代謝が悪くなってしまう点にあります。この細胞の健康を損なう最大の敵が活性酸素(フリーラジカル)です。

私たちは酸素がなければ生きていけませんが、酸素には、体内の物質と結合すると酸化を起こす性質があります。酸化とは、わかりやすくいえば「サビる」ことです。この体をサビつかせる力が活性酸素の場合、普通の酸素よりも数十倍と強力なのです。

活性酸素は「体をサビつかせる悪者」ではありますが、ホルモン生成の手助けをしたり、外敵が侵入してきた際に白血球から放出されて敵を全滅させるなど、有用な働きもします。ところが、大量に発生すると、コレステロールや中性脂肪といった脂質を酸化させて過酸化脂質という有害物質をつくり出し、細胞膜やDNAを傷つけて破壊してしまうのです。

この過酸化脂質が脳細胞の細胞膜内に増えると、アルツハイマー病を引き起こす原因とされているタンパク質「アミロイドβタンパク」が、脳細胞の表面に集積しやすくなります。

このように、活性酸素は腸や脳の老化や病気を引き起こす大きな要因となっているのですが、その発生を完全に食い止めることはできません。呼吸によって取り込まれた酸素のうち2%は活性酸素と化すからです。先ほど触れたように、活性酸素は有用な働きもするため、まったくの悪者ではないのですが、現代人の多くは、活性酸素がつくられやすい環境にあるといえます。化学物質や紫外線、電磁波などにさらされ、食生活からも日々酸化した食物を摂っているからです。

■体と脳をサビから守ってくれる抗酸化酵素「SOD」

活性酸素を何とかしなければならないのはいうまでもありませんが、発生を食い止められないからこそ、人体は活性酸素による細胞へのダメージを防ぐシステムを用意しています。それは「抗酸化酵素」と呼ばれる体内酵素です。その代表的なものにSOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)と呼ばれるものがあります。

SODは活性酸素を酸素と過酸化水素に分解し、中和します。そして、SODによって分解されて生じた過酸化水素は、さらにカタラーゼとグルタチオンペルオキシダーゼという体内酵素によって酸素と水に分解され、無害化されるのです。つまり、体内でSODが産生されれば、細胞を若く元気な状態に保つことができるというわけです。

ただ、SODは中年期以降になると急激に産生量が低下していきます。加えて腸が老化し、腸内細菌の働きが悪くなれば、ますます産生量が減っていきます。だからこそ、働き盛りの年代から、腸の環境を整えて健康を維持し、認知症の防止をしておいたほうがいいのです。

ある年齢を境に急に老け込み出した人は赤信号です。ただでさえ作られにくくなっているSODが、腸の老化で輪をかけて少なくなり、活性酸素による細胞の老化を食い止めることができなくなっている状態と考えられるからです。見た目の老化はもちろん、気力がなくなる、気持ちが沈むといった精神面の老化も、大本は腸が一気に老けて、体内酵素をつくり出せなくなっているといえます。

SODの産生量の低下を緩やかにし、腸がいつまでも若く健康に働けば、身体も脳もサビません。身体も頭も健康な状態で、与えられた寿命を生き抜くことも不可能ではないのです。つまり、認知症700万人時代の最善の予防策は「腸」の若返りにある、といっても過言ではないのです。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月31日 01:43:01 : s1itm898sI

で、SODの宣伝なの、これ?

東洋健在ってなんの雑誌?


2. 2015年11月04日 13:57:46 : 5b09tpO9jk
宣伝と見るか,貴方次第、事実でしょう、

3. 2015年11月04日 20:16:22 : 3Co6vGFqGY
>>2
どうすりゃいいのかが書いてないんだよ。
抗酸化酵素を取り入れろとは書いてあるが、その方法が書いてない。
1が宣伝か? と言うのも頷ける。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康17掲示板  
次へ