★阿修羅♪ > 自然災害21 > 861.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2017年06月12日クジラ7頭打ち上げられたばかりの宮崎県・日向灘で早速有感地震が発生(地震ニュース)
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/861.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 12 日 13:27:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

2017年06月12日クジラ7頭打ち上げられたばかりの宮崎県・日向灘で早速有感地震が発生
http://jishin-news.com/archives/2197
2017/06/12 地震ニュース


6月12日の4:57に日向灘でM2.7・震度1の地震が発生した(画像はYahoo!天気・災害より)。

規模の小さな有感地震であったにもかかわらずこの地震が注目されるのは、6月10日に宮崎県でクジラ7頭が打ち上がった直後であるからだが(関連記事参照)、千葉、三重と続いたメガマウスを考え合わせれば、小規模とは言えこのタイミングで日向灘が動いたことに不気味さを禁じ得ないと言えるだろう。

日向灘で有感地震が起きたのは5月21日のM3.4・震度1以来約3週間ぶりであり、日向灘自体は決して地震が少ないと言える震源ではなく、3月2日にはM5.2・震度4を記録したばかりであるため、今回の地震だけを取り上げて警戒する必要はそれほどないが、それでも知っておきたい点がいくつかある。

まず日向灘自体で強い地震が起き得るということ。過去約90年の間に日向灘でM7以上の地震が発生した例はこれだけある。

1931年11月02日 M7.1 震度5弱 日向灘
1941年11月19日 M7.2 震度5弱 日向灘
1961年02月27日 M7.0 震度5弱 日向灘
1968年04月01日 M7.5 震度5弱 日向灘
1984年08月07日 M7.1 震度4  日向灘

10〜25年程度のスパンでM7以上が観測されているわけであるが、1984年以降既に30年以上、M7以上の地震は記録されていない。1996年10月19日にM6.9が起きてはいたが、これを含めても21年間、M7クラスは発生していないのだ。

日向灘における強い地震への懸念は専門家も指摘している。2016年5月に名古屋大学の山岡耕春教授が、九州の内陸部で地震が頻発した場合、ほぼ同時期に日向灘で大きな地震が起きていたとする過去の分析結果を発表している。

平成28年熊本地震を念頭に「これが引き金になる可能性もある」「いつ次が起きてもおかしくない時期だ」(毎日新聞より)と教授は語っていたが、こうした点を踏まえても6月10日のクジラ7頭打ち上げに続く今回の地震は気になるところだろう。

もし、日向灘でM7以上の地震が起きた場合、これが南海トラフ巨大地震を誘発する恐れがあるとされている点も知っておきたいところだ。

2016年4月3日に放送されたNHK「巨大災害 MEGA DISASTER II 日本に迫る脅威 地震列島 見えてきた新たなリスク」では専門家が日向灘においてM7.5の地震が発生した場合、南海トラフ巨大地震の発生間隔が半分になる可能性があるとシミュレーションの結果から指摘していたのである。

前回の南海トラフ巨大地震は1944年の昭和東南海地震と1946年の昭和南海地震。2017年で約70年が経過したわけだが、南海トラフ巨大地震の発生間隔が100〜150年とされている点に照らせば、メガマウス→クジラ7頭→日向灘M7以上、と仮に続くとなると、その後の南海トラフ巨大地震への警戒を一気に高めなければならないことになってしまう。その点からも要注目と言えるだろう。


2017年06月10日宮崎県でクジラ7頭が打ち上げ、2週間前には三重県でメガマウスと南海トラフ付近で続く異変
http://jishin-news.com/archives/2193
2017/06/10 地震ニュース

これは6月10日の朝、宮崎市の海岸約1kmの範囲に7頭の「ユメゴンドウ」が打上げられているのが見つかったというもので、前日の夜にも1頭が打上げられていたという。

NHKでは専門家の指摘として「日本の海岸に複数が打ち上げられるのは珍しい」というコメントを紹介しているが、南海トラフにも近い場所だけに地震との関連が取り沙汰されることになりそうだ。

イルカやクジラの打ち上げ後に被災地震が発生した例としては2011年2月にニュージーランド・クライストチャーチで185名の死者を記録したカンタベリー地震(M6.1)の2日前に100頭以上のイルカが打ち上げられていた他、東日本大震災の約1週間前に茨城県で約50頭のイルカが打ち上げられていたことから広く知られるようになったが、2016年の熊本地震の直前にも4月4日に熊本県天草市で、そして4月8日に長崎県長崎市でそれぞれクジラが定置網にかかったり打ち上げられていた。

勿論イルカやクジラの打ち上げが地震に繋がらなかったケースも数多いが、今回は果たして強い地震が発生することはあるのだろうか。

宮崎と言えば南海トラフ巨大地震のトリガーの一つではないかということでも知られている震源である日向灘に近いことで知られるが、南海トラフで大きな被害を受ける可能性の高い地域でもあり、現在の予測では今回クジラが打ち上げられた宮崎市では最大津波高16m、最大震度7を記録する恐れがあるとされている。

更に今回、クジラの打ち上げと並んで意識しておくべきはつい先日、三重県でメガマウスが網にかかっていたことであろう。5月22日に千葉県館山市で定置網にかかったとして大きな話題となったばかりだった5月26日、「幻のサメ」とも言われるメガマウスが三重県でも巻き網にかかっていたのである(関連記事参照)。

千葉でメガマウスが捕獲された際にこれまでに見つかったメガマウスとその後の地震発生の関係を一覧にしたが(関連記事参照)、阪神大震災の2ヶ月前、東日本大震災の2ヶ月前、2015年の小笠原諸島西方沖M8.1の2ヶ月前、そして平成28年熊本地震の前日といずれもメガマウスが揚がっていたという事実に科学的な証明こそないとは言え、南海トラフ沿いでメガマウスにクジラ打ち上げと続いている以上、念の為の準備を怠らないに越したことはないと言ったほうがよいだろう。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. taked4700[6266] dGFrZWQ0NzAw 2017年6月12日 14:27:52 : LsNkH9kAJ6 : oyhUsvLV3Jo[14]
平 成 2 9 年 4 月 1 1 日
地 震 調 査 研 究 推 進 本 部
地 震 調 査 委 員 会

2017年3月の地震活動の評価

http://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2017/2017_03.pdf

3月2日 日向灘の地震
2017年3月2日23時53分に日向灘の深さ37km
で M5.3 の地震(最大震度4)が発生した。この
地震は、発震機構(CMT 解)が東西方向に張力軸
を持つ正断層型で、フィリピン海プレート内部で
発生した。また、ほぼ同じ場所で同日 23 時 54 分
に M4.9 の地震が発生したほか、翌3日にも最大
震度1以上を観測した地震が2回発生した。
1997 年 10 月以降の活動をみると、今回の地震
の震源付近(領域b)では、M4.0 以上の地震が時々
発生するなど地震活動が活発な領域である。
1923 年1月以降の活動をみると、今回の地震の
震央周辺(領域c)では、M6.0 以上の地震が時々
発生している。「1968 年日向灘地震」(M7.5、最大
震度5)では、負傷者 57 人、住家被害 7,423 棟
などの被害が生じた(「日本被害地震総覧」によ
る)。また、この地震により大分県蒲江で 240cm
(最大全振幅)の津波を観測した(「日本被害津
波総覧」による)。


2. taked4700[6267] dGFrZWQ0NzAw 2017年6月12日 15:07:22 : LsNkH9kAJ6 : oyhUsvLV3Jo[15]
日本付近の海のプレートは、日本海溝から沈み込む太平洋プレートと相模トラフ及び南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートの二つ。この二つは関東平野の下で重なっている。また、太平洋プレートの方がフィリピン海プレートよりも移動速度が大きい。
この二つの結果、まず日本海溝での大地震が発生し、その時に関東平野で太平洋プレートの沈み込みがフィリピン海プレートの沈み込みを促し、その結果、フィリピン海プレートが南海トラフから沈み込む大地震になる。
そのため、基本的に次のような仕組みで進行する。

1.東北地方の東方沖で大地震発生。太平洋プレートの主に東北地方の地下への沈み込み。
2.東北地方の地下へ太平洋プレートが沈み込むことで、関東地方の東方の日本海溝からの太平洋プレートの沈み込み圧力が大きくなり、結果的に関東平野の地下へ太平洋プレートが沈み込む大地震。
3.関東平野の地下ではフィリピン海プレートの下に太平洋プレートが沈み込んでいるため、太平洋プレートが沈み込むとフィリピン海プレートも動く。これによって、東海地震が発生する。
4.南海トラフの東の端である静岡県あたりで東海地震が発生することは、南海トラフの東端でフィリピン海プレートが沈み込むこと。このことがフィリピン海プレートのすぐ西隣の部分の沈み込みを促し、東南海地震が起こり、引き続き南海地震が起こる。


ただし、2011年の311大地震まで1000年程度太平洋プレートの日本海溝からの沈み込みが止まっていた関係で、相模トラフあたりのフィリピン海プレートの発生がこの600年以上の期間ほとんど止まっていたはずで、そのために、昭和東南海地震や昭和南海地震が起こったが、昭和東海地震が起こらなかった。
この期間、つまり、311大地震までの600年以上の期間は、太平洋プレートの東日本東方沖からの沈み込みがほとんど停止していたため、南海トラフでの地震は基本的に太平洋プレートのマリアナトラフでの沈み込みによって駆動されていた。

ところで、海のプレートの動きは二つの力で支配されている。一つは、海のプレートの進行方向先端が地下深くへ沈み込んでいく引く力。もう一つは海のプレートが海嶺で生成し、それが海のプレートを進行方向へ押す力。

太平洋プレートの沈み込みがこの600年程度抑制されていたため、海のプレートを新工法へ押す力はこの500年程度小さかったはず。この結果、引く力が大きく作用して発生する地震がこの500年程度多かった。

>専門家が日向灘においてM7.5の地震が発生した場合、南海トラフ巨大地震の発生間隔が半分になる可能性があるとシミュレーションの結果から指摘していた

というのは、つまり、この500年程度の期間の地震をモデル化してシュミレーションしたもののはずで、だから、南海トラフの沈み込み領域である日向灘での地震が南海トラフ地震を誘発するとしている。

しかし、311大地震が起こった結果、日本海溝での太平洋プレートの沈み込みは格段に速度が増し、また、伊豆・小笠原海溝やマリアナ海溝での太平洋プレートの沈み込みも311大地震以降活発化している。このことは、例えば西之島の噴火の活発化や2015年5月30日の小笠原諸島西方沖地震M8の発生からも分かる。

よって、今起こりつつあるのは、311の破壊域の南北の両隣での太平洋プレートの大規模な沈み込みによる大地震のはずで、311大地震の北側である青森県東方沖から襟裳岬のあたり、そして、南側である関東平野の東方沖あたりからの太平洋プレートの大規模な沈み込みによるM8以上規模の大地震。

関東平野の地下への太平洋プレートの沈み込みが大規模にあれば、ほぼ同時に関東平野の下でフィリピン海プレートも大規模に沈み込むはずであり、その結果、相模トラフからフィリピン海プレートが大規模に沈み込む大地震になる。

相模トラフ破壊による大地震が、その後、東海地震、東南海地震、南海地震と続いていくはず。しかし、前回の東南海・南海地震から70年程度しか経過していないため、東南海・南海地震の発生は少なくとも数年は東海地震から間隔を置くはず。多分、10年以上間隔が開く。

結論として、日向灘での地震が南海トラフ地震のきっかけとなることはなく、単に20年に一回程度発生してきたM7地震が近いうちに日向灘で発生するということだけ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害21掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害21掲示板  
次へ