★阿修羅♪ > 国際10 > 659.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
英国保守党の圧勝で、EU脱退が視野に ヒトの移動の自由をめぐる価値観に関わる断層
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/659.html
投稿者 rei 日時 2015 年 5 月 13 日 10:07:31: tW6yLih8JvEfw
 

英国保守党の圧勝で、EU脱退が視野に

ヒトの移動の自由をめぐる価値観に関わる断層

  2015年5月13日(水)  熊谷 徹 
 

 5月7日に行われた英国総選挙で、「どの政党も過半数を取れない」という報道機関や世論調査機関による事前予測を覆し、キャメロン首相が率いる保守党が大勝利を収めた。保守党は議席数を307から331に大幅に増やして、単独過半数を確保した。これに対し、野党は総崩れとなった。労働党は議席数を258から232に、自由民主党は57から8に減らした。

 筆者は、多くの有権者が保守政党に票を投じた理由の1つは、昨年以来、英国経済に回復の兆しが見えていることだと思う。実際、キャメロンは選挙戦の中で、「保守党は英国経済の体力を着実に強化しつつある」という点を強調していた。

 2014年の英国の実質GDP成長率は2.8%で、EU(欧州連合)平均(1.3%)やドイツの成長率(1.6%)を大幅に上回っている。

●#図1 実質GDP成長率の推移
資料=欧州連合統計局

 就業者数も、前回の選挙が行われた2010年以来、毎年増加しており、2014年には前年比で2.3%増えた。これは、就業者の数が4年間で170万人増えたことを意味する。2014年の英国の就業者の増加率はEU全体の平均(0.8%)を大幅に上回っている。

 英国の失業率は、2010年以来10%を超えていたが、2014年には4年ぶりに10%台を割って8.4%になった。これは、EU全体の失業率(17.4%)の半分以下である。

●#図2 失業率の推移
資料=欧州連合統計局

 GDPに対する累積公的債務残高の比率は2010年から2014年の間に増加しているものの、キャメロン政権は財政赤字比率(GDPに対する新規債務の比率)を2010年からの4年間で9.7%から5.7%へ4ポイント減らすことに成功した。

 ドイツでメルケル首相が圧倒的な人気を誇っている最大の理由は、ドイツ経済が好調で失業率が1990年以来最低の水準になっていることだ。キャメロンが圧勝した背景にも、有権者の似たような心理を感じる。英国市民は、労働党などのリベラル政党ではなく、保守党に経済の舵取りを任せておいた方が安全だと考えたのだろう。

EUによる政治統合の深化を拒否

 だが今回の保守党の圧勝は、EUの未来に大きな影を投げかける。欧州の報道機関は、「今回の選挙結果により、EUが今の形のまま存続できるかどうかが、わからなくなった」という論調を強めている。その理由は、英国がEUに残留するべきかどうかについて、2017年までに国民投票を行うことをキャメロンが約束しているからだ。

 彼は2013年1月23日に行った演説の中で、EU内で民主主義が実行されていないことを批判。EUの政府に相当する欧州委員会が、独断的な決定を英国に押しつけることを拒否する姿勢を、明確に示した。彼は、この演説の中で、EUが条約を改正して、英国の意向を尊重する改革を行わない限り、国民投票を断行する方針を明らかにした。

 キャメロンは2年前の演説で何を要求したのだろうか。彼は、次の5つの点に要約している。

  1. 国際競争力の回復
  2. 柔軟性
  3. 欧州委員会に集中した権限の、加盟国への部分的な返還
  4. 民主的な説明責任の強化
  5. ユーロ圏に加盟していない国に対する公正さ(フェアネス)

 この5つの要求は、密接にリンクしている。

 彼によると英国がEUに加盟している理由は、ひとえに「単一市場」の利益を享受できるからだ。EU域内では関税が廃止されているだけでなく、金融サービス自由化指令によって、ある国で銀行業や保険業を営む権利を取得すれば、他の加盟国でも営業できる。

 英国にとっては単一市場があれば十分で、他の点については干渉しないでほしいというのが本音だ。

 ユーロ危機をきっかけとして、通貨同盟に属する19カ国の間で、将来ギリシャやイタリアが野放図な借金経営をしないように、政治統合を深化させようという動きが強まっている。キャメロンは「ユーロ危機後のEUは、もはや以前のEUと似ても似つかないほど、違ったものになる」と指摘する。英国は正にこの政治統合を最も恐れている。

英国のことは英国が決める

 キャメロンは「EUが現在めざしている政治的統合は、英国が我慢できる範囲を超える」と断言している。つまりキャメロンは、欧州委員会やドイツ、フランスがめざす政治統合の強化に、「ノー」と言ったのだ。この発言は、英国と大陸諸国との亀裂を決定的にするものだ。ドイツやフランスは、「債務危機の再発を防ぎ、ユーロを防衛するには、これまで以上に政治的統合を強め、財政政策・経済政策を調和させなくてはならない」と考えている。これに対し、英国は政治統合を深めることに真っ向から反対している。

 キャメロンは「EUはこれまで、リスボン条約を変更し、その力をどんどん強大にしてきた。一方、英国民は意見を言う権利を与えられてこなかった。英国民は、EUが不必要な規則や規制を設けることによって自分たちの生活に干渉しつつあるという怒りを抱いている」と訴える。

 キャメロンは「欧州の全てを調和させることは、不可能だ」と断言する。そして彼は「たとえば英国の医師の労働時間が、英国議会や医師たちの意向とは無関係に、ブリュッセルで決められるのはおかしい」と告発する。

 そしてブリュッセルで中心的に決める必要がない事柄については、権限を各国の議会に返すことによって、再び議会の力を強めるべきだと訴える。彼は、そのことがEUの民主的な性格を強化すると考えている。

移民による社会保障ただ乗りに「ノー」

 保守党は、EUによる銀行規制や資本取引税にも反対している。加えて今回の選挙戦の中で、移民の規制を争点の1つにした。EUは、域内での資本や営業の自由と並んで、市民の移動の自由を極めて重視している。つまりEU加盟国の市民は、職業に就くために他の加盟国に移り住み、労働許可なしに働くことができる。しかもEU法は加盟国政府に対し、他のEU加盟国から移住した外国人に対して、原則として自国民と同程度の社会保障サービスを提供するよう求めている。このことは、自国よりも社会保障サービスの水準が高い国をめざして移住する外国人が増える可能性を秘めている。

 このため、ポーランドやハンガリーなど21世紀にEUに加盟した東欧諸国から、英国への移住者が増加した。他の欧州諸国から英国に移住した外国人の数は、2003年から2013年の間に約12万人増えている。英国統計局によると、移民が人口に占める比率は、1991年には7.3%だったが、2011年には13.4%に増えている。

●#図3 英国市民の中に移民が占める比率の推移(単位:%)
出所:Office of National Statistics

 キャメロンは、不法移民に対する規制を強化する方針を選挙期間中に打ち出した。彼はマニフェストの中で「真面目に働いている市民が不公平感を抱かないような移民政策を導入する」と訴えていた。具体的には、英国に滞在する資格のない移民を、これまでよりも容易に摘発したり、国外追放にしたりできるようにする。さらに、不法移民が社会保障制度を不正に利用することを制限する。

 保守党は、「我々は、社会保障制度の恩恵を得るために英国に移住する外国人を規制する。労働党が政権についていた頃には、英国の移民制度が不法移民に悪用された。労働党は、今後さらに移民を増やす方針を打ち出している」と主張し、移民の規制が必要だと感じている市民の票をひきつけた。

英国はEUを脱退するか?

 キャメロンは2014年11月に行った演説の中でも、EUに改革を求めた。最も重要な項目の1つとして「EU域内での移動の自由の制限」を規定した。だがこれは欧州委員会にとって、妥協することが難しい根本的な政策目標である。欧州委員会のユンケル委員長や、ドイツの首相、メルケルはすでに「移動の自由について交渉する余地は全くない」と断言している。

 EU加盟国にとって現在の優先課題は、ギリシャで再燃したユーロ危機に対する対応や、ウクライナ危機をめぐる対ロシア政策であり、英国のためにリスボン条約を改正することではない。しかも「移動の自由」のような重要な項目については、原則として全ての加盟国が賛成しなくてはならない。果たして全ての加盟国が、英国の主張に賛成するかどうかは未知数である。

 つまり現状では、欧州委員会や欧州大陸の加盟国が、英国に妥協してリスボン条約を改正する可能性は、極めて低い。もしもEUが英国の要求に屈して、移動の自由を制限する方向に踏み切った場合、他の国も将来、英国と同じような手段で、条約の改正を勝ち取ろうとするかもしれない。その意味でも、EUは英国の圧力の前に負けたという印象を与える措置を避けようとするだろう。

 一方、下院選挙で圧勝した事実を背景に、キャメロンがEUに対し条約改正への圧力を高めることは確実だ。

 また、今年は北アフリカや中東から、地中海を経て欧州にやってくる難民の数も急増している。ドイツ政府は、同国に亡命を申請する外国人の数が今年45万人に達すると予測している。これは過去25年間で最高の数だ。特に「アラブの春」以降混乱が続くシリアやリビアなどからの難民が増えている。現在、イタリアなど南欧諸国に大きな負担がかかっているため、将来はEU加盟国内で難民の受け入れ数を割り振る可能性もある。その際にもキャメロン政権が強く抵抗する事態が起こりうる。

 さて英国でEU残留に関する国民投票が行われた場合、どのような結果になるのかは、予断を許さない。市民の反応は、大きく揺れている。英国の世論調査機関YOUGOVが今年2月に行った世論調査では、「英国はEUに残るべきだ」と回答した市民の比率は45%で、「脱退するべきだ」と答えた回答者の比率(35%)を大幅に上回った。だがこの機関が2011年9月に行った世論調査では、脱退賛成派が52%で、残留希望派(30%)に比べて圧倒的に多かった。

 英国は、ドイツに次ぐEU第2の経済大国。そのGDPは、2014年の時点でEUの約16%に相当する。Brexitと呼ばれる英国脱退が現実化した場合、EUは経済的に大きな打撃を受ける。

Brexitは日本企業にも大きな影響

 英国に展開している日本企業にとっても、BrexitはEU加盟国との貿易のコストを高めることにつながるだろう。EUとの間に特別な協定を結ばない限り、英国とEUとの間に関税が再び導入される。

 英国は、日本企業にとって欧州で最も重要な国の1つである。外務省によると、英国には約1000社の日本企業が進出している。この数はドイツに次いで欧州で2番目に多い。言語が英語であることも、日本人にとっては大きなメリットだ。

 日本企業による対英投資額は1兆3084億円(2013年)で、過去最高。国別に見ると、英国は米国に次いで第2位の投資先である。日本から英国への新規直接投資(プロジェクト件数)も116件と、米国に次いで第2位である(2013年)。また日本から英国への対外直接投資残高は7兆1379億円(2013年末)で、EUではオランダに次いで2番目に多い。

 英国がEUから脱退した場合、欧州経済の中で大陸諸国、特にドイツの影響力と発言力がさらに高まるだろう。欧州経済における英国の地位が低下することは避けられない。

 英国の有権者たちは、経済的な不利益が増加しても、EUと袂を分かつ道を選ぶのだろうか。

英国のEU脱退が、スコットランド独立の火を再燃させる可能性

 今回の選挙でもう1つ注目される出来事は、スコットランド国民党(SNP)が大躍進し、議席数を6から56に伸ばしたことだ。同党は、スコットランドが英国から独立することを求めている。SNPの地滑り的勝利も、欧州で強まる「地域第一主義」という遠心力を象徴している。

 スコットランドで2014年9月に行われた住民投票では、有権者の55.3%が独立に反対したため、スコットランドは英国に残留した。しかし今回の選挙結果は、スコットランド市民の間で独立を求める機運が衰えていないことを示している。2017年の国民投票で英国がEU脱退を選んだ場合、スコットランドでは英国からの独立を求める声が再び燃え上がるかもしれない。

 英国の金融関係者から「スコットランドが独立したら、スコットランドに本社を持つ大手企業は、本社をイングランドに移すだろう」と聞いたことがある。

 キャメロンが国民投票の期限と定めた2017年まで、残された時間は、あと1年半しかない。英国の要求に対してEUはどのように対応するのだろうか。欧州政局に、目を離せない難題がもう1つ増えた。

(文中敬称略)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20150511/280916/?ST=top  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年5月13日 14:41:32 : N65whWjDFk
焦点:EU首脳はキャメロン英首相の味方、残留に向け改革に追い風
2015年 05月 13日 14:08 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0NY09R20150513&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[ブリュッセル 12日 ロイター] - キャメロン英首相は欧州連合(EU)残留の是非を問う国民投票を2017年末までに実施すると約束しており、残留への支持を得るためにはEUに改革を実行させる必要がある。EU内で一番人気の首脳とは程遠いキャメロン氏だが、手を差し伸べてくれる仲間には事欠かないだろう。

EU加盟28カ国の大統領や首相、EU関係機関はいずれも、EU統合推進に反対する英国の伝統的な姿勢を苦々しく思いながらも、英国がEUにもたらしている経済的、地政学的、軍事的影響力を失いたくはない。

こうした仲間達は、17年末の期限を待たずに国民投票を実施するようキャメロン首相に迫っている。背景にあるのはキャメロン氏が先週の総選挙で再選された余勢を駆って与党保守党内のEU懐疑派を屈服させられるとの期待や、17年に予定されるフランスとドイツの総選挙の前にEUの将来をめぐる不透明感を解消しておきたい、との思いだ。

広告 ポーランド前首相のトゥスクEU大統領は、キャメロン氏が抱く懸念の多くを共有していると述べたことがある。大統領は改革に向け欧州委員会の合意形成に重要な役割を果たすだろう。

スウェーデンのカール・ビルト外相はロイターに対し、「EUは心を開いてキャメロン氏に耳を傾けなければならない。大掛かりな合意が必要であり、そこではトゥスク氏がキーパーソンになる」と語った。

ユンケルEU委員長は、自身の委員長就任をキャメロン氏が昨年阻止しようと試みただけに、他の関係者に比べてキャメロン氏に好意を持ちにくい。

ユンケル氏は英メディアの激しい個人攻撃を忘れ得ないかもしれないが、それでも許しの姿勢で英国に「公正な扱い」を申し出ている。

<欧州委員会内の味方>

欧州委員会内では、フランス・ティメルマンス第1副委員長(規制・組織関係・基本権担当)とジョナサン・ヒル委員(金融安定・金融サービス担当)の2人がキャメロン氏の味方として浮上しそうだ。

キャメロン氏は公約として、EUの官僚主義を排し、国家主権を強め、ユーロ圏を含む欧州市場に対する英国のアクセスを確保し、貧しい加盟国からの移民をめぐる国民の懸念に対処することを掲げている。

ティメルマンス氏はオランダの元外相で、英国の自由貿易推進の姿勢や、EU共通市場への反理想主義的アプローチに共感を寄せている。既にEUの法制定手続きの簡略化や国家の権限回復、EU運営体制の簡素化といった計画を司っている。

長く欧州委高官を務めた欧州政策研究センターのマイケル・エマーソン氏は「ティメルマンス氏の取り組む課題はキャメロン氏への贈り物にほかならない」と語る。

英国選出のヒル委員はキャメロン氏の古い親友で、金融サービス面で残っている加盟各国による単一市場への参入障壁の撤廃を担当している。実現すれば、キャメロン氏はこれをEU残留支持の根拠として国民に売り込めるだろう。

EUにおけるキャメロン氏像は怒りっぽく、国内の欧州懐疑派メディアを警戒し過ぎているというものだが、ヒル氏はそれと対照的なスタイルでEU関係者らを魅了してきた。彼自身、自らを友人同志をつなぐ仲裁者と見ており、先月はロイターに対し「ブリュッセルの事情を英国に説明し、英国の事情をブリュッセルに説明する」と語った。

<各国首脳>

キャメロン首相はメルケル・ドイツ首相にはほとんど逆らえない。一見したところ、両者の関係は友好的ではない。キャメロン氏の保守党は2009年に欧州議会の中道右派グループを脱退して以来、メルケル首相に反対するドイツ欧州懐疑派と手を組んでいる。

しかしメルケル首相としても、英国を欠けばEUの力は大きく損なわれると考えており、その思いはフランスのオランド大統領も同じだ。

社会主義者のオランド氏が保守派のキャメロン氏とそりが合わないのは無理もないが、英仏両国は欧州の2大軍事勢力として固く結びついている。しかもフランスは他のEU加盟国と同様、英国が抜ければEUにおけるドイツの支配的立場が拡大すると危惧している。

キャメロン首相はEU内の労働者の自由な移動という基本権を制限したい意向だが、ユンケル委員長、オランド大統領、メルケル首相の3者はいずれも、それは期待できないと明確に釘を刺している。移動制限にはEU基本法の変更が必要になり、フランスでは国民投票に掛ける必要がある。オランド大統領は、この提案にフランス国民の支持が得られるとは考えていない。

キャメロン首相はEU首脳会議の場で、伝統的に仲の良い北欧諸国やオランダ、アイルランドを味方に付けられるだろう。また東欧諸国の一部も、EU加盟に手を貸してくれたとして英国に恩義を感じている上、英国と米国との結び付きがEUのロシアに対する防波堤の一角を成していると考えている。

もっともトゥスク大統領を含め、東欧諸国首脳は労働者の自由な移動を制限する措置には抵抗しそうだ。

<国民投票を急げ>

EU閣僚理事会の法律サービス責任者を務めたことのあるジャン・クロード・ピリス氏によると、キャメロン首相が望む改革の大半は小幅な法律上の措置によって達成できる。国民投票までに時間が限られていることを踏まえれば、より大きな改革については、将来的に基本法を改正するとの約束を取り付けるのが精いっぱいかもしれない。

ピリス氏は、キャメロン氏にとって最も良いのは17年4月のフランス総選挙より前に国民投票を実施することだと言う。

ピリス氏は、今年7月からEUのベテラン組であるルクセンブルクがEU議長国に就き、次いで来年1月からは英国と仲の良いオランダが就くと指摘。「幸せな巡り合わせだ。キャメロン氏は国民投票を急ぐべきだ。またとない楽な状況なのだから」と話した。

(Alastair Macdonald記者)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NY09R20150513?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


02. 2015年5月13日 17:24:40 : lXGrF7OLvM
英国がかつて戦争を戦った歴史を乗り越えてユーロ圏の雄として歴史に留まるなら第二の西欧文明の開花と成り得るだろう。
アジアも同様に乗り越えるべきところ、日中関係を損ねた日米関係の悪化が懸念されている。

日本の殿方は毎日のようにご満悦で高枕の高イビキで第二の敗戦を迎えたに等しい状況です。
日本は近い将来において政権交代を実現するでしょう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際10掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際10掲示板 次へ  前へ
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際10掲示板  
次へ