★阿修羅♪ > 国際11 > 658.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
防衛相 比の南シナ海仲裁申し立てを支持:島々を占拠している比だが、南沙諸島領有問題に口を挟める法的歴史的根拠は希薄
http://www.asyura2.com/15/kokusai11/msg/658.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 11 月 04 日 01:35:14: Mo7ApAlflbQ6s
 


 大日本帝国が1939年までに南沙諸島(新南洋諸島)を日本領に編入したとき、フィリピンは米国自治領的立場にあったが、宗主国である米国ともども日本の領有に異議を唱えていない。

 南沙諸島はフィリピン領パラワン諸島から距離的に近いが、フィリピンの宗主国であったスペインも米国も、南沙諸島がフィリピンの領域に含まれるとは認識していなかった。

(スペインと米国は、フィリピン近海の島について領有権を争った経緯があるから、島嶼に無関心であったわけではない)

地理的に近いフィリピンは、歴史的国際法的な根拠がないまま、南沙諸島の10箇所の島や環礁を実効支配しており、1971年に占拠したパグアサ島(三角島:台湾が実効支配している太平島に次ぐ大きな島)には滑走路と飛行場を建設している。(75年にはベトナムによってサウスウエストケイを奪われている)

 フィリピンは、中国(及び台湾)と交渉し、領有権問題を棚上げするかたちで“実効支配”を容認してもらうのが関の山といった国際法的地位しかないと言える。

 中谷防衛大臣は、仲裁裁判所に申し立てを行っているフィリピンを支持すると表明しているが、日本も因縁浅からぬ南シナ海海域の領有権問題に首を突っ込まない方が賢明である。
 日本が“仲裁”を買って出ることができないのなら、中国が南シナ海領有権問題をどう処理するのか「お手並み拝見」と黙って見ていればいいのである。

============================================================================================================================
防衛相 比の南シナ海仲裁申し立てを支持[NHK]
11月3日 22時59分

中谷防衛大臣は、訪問先のマレーシアでフィリピンのガズミン国防相と会談し、南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張する中国に対して、フィリピンが国際法上認められないと仲裁裁判所に申し立てていることについて、国際法に基づき平和的な解決を目指すものだとして支持する考えを伝えました。

南シナ海を巡っては、中国がほぼ全域が自国の管轄下にあると主張しているのに対し、フィリピンが国連の海洋法条約上認められないとオランダのハーグにある仲裁裁判所に申し立てていて、裁判所は先月、審理を本格化させることを決めました。

これについて、マレーシアを訪問している中谷防衛大臣は、日本時間の3日夕方に行われたフィリピンのガズミン国防相との会談で、「わが国は『国際法に基づいて平和的な紛争解決を目指すことは、法の支配による国際秩序の維持や発展に資する』という考えであり、仲裁手続きの活用を支持する」と述べ、フィリピンの対応は国際法に基づき平和的な解決を目指すものだとして支持する考えを伝えました。

これに対しガズミン国防相は「日本の支持に感謝する。法の支配によって航行の自由を確保することは重要だ」と述べました。

この問題を巡って、中国政府は「仲裁裁判所に審理する権限はない」として、裁判の手続きに応じない考えを示しています。

中谷大臣は4日にマレーシアで開かれるASEAN=東南アジア諸国連合の拡大国防相会議に出席する予定で、3日夜の夕食会で中国の常万全国防相と短時間ことばを交わしたということです。

http://www.asyura2.com/15/kokusai11/index.html?657


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月04日 12:45:52 : LY52bYZiZQ
===========================================================================
Domestic | 2015年 11月 4日 11:32 JST

中谷氏「平和な海」実現へ連携を

 {クアラルンプール共同}中谷防衛相は4日、クアラルンプール近郊のホテルで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議で演説し、南シナ海で大規模な岩礁埋め立てと軍事拠点構築を進める中国をけん制した。中国の名指しは避けたものの「南シナ海が通行の妨げのない、開かれた自由で平和な海であり続けるために連携すべきだ」と参加国に訴えた。

 演説で「南シナ海の自由と安全は世界各国の共通の利益だ」と指摘。紛争当事国だけでなく地域全体の問題だとして「いかなる国も部外者たり得ない」と強調。中国が「領海」と主張する海域に艦船を派遣した米国に関し「支持する」と表明した。


{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/2015/11/04/idJP2015110401000979
=====================================


2. 2015年11月04日 16:33:58 : OO6Zlan35k
コラム:南シナ海への米艦派遣はなぜ必要なのか

 10月29日、南シナ海で中国が領有を主張する人工等付近の米ミサイル駆逐艦「ラッセン」による巡航は、斬新でも過激でもない。こうした作戦は、海洋の自由を志向する米国の長年にわたる超党派的な政策の一部だ。写真は28日、南シナ海での救助訓練に参加する同艦乗組員。米海軍提供(2015年 ロイター/U.S. Navy/Mass Communication Specialist 2nd Class Corey T. Jones/Handout via Reuters)

James Holmes

[29日 ロイター] - ようやく、の感がある。行くべきか、行かざるべきか、数週間にわたる国民的な議論の末、米国防当局者は10月27日、ミサイル駆逐艦「ラッセン」に、渚碧(英語名スビ)礁から12カイリ以内を巡航するよう命じた。

スビ礁は領有権が争われている南シナ海の南沙(同スプラトリー)諸島にある岩礁だが、中国政府はここに人工島を造成した。これを周囲に領海を伴う実際の島嶼(とうしょ)と見なそうというのが中国政府の意向だ。領海が伴うとすれば、12カイリ以内では、首都北京と同様に中国の国内法が及ぶことになる。

中国側は、自国にその権利があると主張し、南シナ海の大半に及ぶ「歴史的な」領有権を根拠としている。この水域では、5兆ドル相当の海上貿易が通航している。

中国側が領海と主張する範囲に軍艦を派遣することにより、米海軍は「海・空を統制するルールを書き換えようとする試みを米国は拒否する」というサインを送った。国際法では、公海は誰の所有物でもなく、世界の海洋の他の部分では、「航行の自由」に基づく往来が当たり前となっている。ラッセンの巡航が一回限りで終われば、中国側は必ず、その法的根拠のない権限を改めて主張するチャンスを得ることになろう。

海洋法の優れた点は、それがきちんと成文化されているということだ。「海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)」では、沿岸国は、自国の海岸から200カイリまで広がる「排他的経済水域」内に人工島を建設することができると定めている。200カイリ以遠では、海洋法上、そのようなプロジェクトは認められない。

「グーグル・アース」を起動してみよう。スビ礁は最も近い中国沿岸である海南島から500カイリ離れている。フィリピンの方がはるかに近い。パラワン島からわずか230カイリだ。つまり、領有権を主張するならば、中国政府よりもフィリピン政府の方が純粋な地理的近接性という点ではるかに上である。とはいえ、そのフィリピン政府といえども、スビ礁を埋め立てようとすれば違法になるだろう。

スビ礁は海面下の岩礁だったが、中国の技術者らは海底を浚渫(しゅんせつ)して人工島を築き、その上に滑走路を設けた。この人工的な縄張りにはいかなる法的な地位もない。だが中国政府はむりやりこれに法的地位を与えようと試みている。

ある国の排他的経済水域内にある人工島には、同心円状に500メートルの安全領域が与えられる。これは航行・飛行にはほとんど何の影響も与えない。スビ礁のように排他的経済水域外であれば何の権利も与えられない。ましてや12カイリの領海など論外である。実際、ラッセンの場合も、法を遵守したままで、船長の決断しだいでいくらでもスビ礁に近づくことができたはずだ。

米国政府による国際法の執行については、米国がUNCLOSの締約国ではないことが批判されることが多い。しかし現実には、陸・海・空に対する行き過ぎた領有権の主張を覆そうとする米海軍の努力がなければ、この条約も何ら実効性をもたないだろう。

だが、その手段は問われる。なぜ複雑な法的論点を主張するために艦隊を派遣するのか。なぜ何らかの国際裁判所に訴えないのか。実は、国内法は違法な主張に対する救済を提供してくれるが、海洋法はそうではない。より正確に言えば、海事紛争を解決するための国連レベルの裁決機関は存在するものの、海洋国家はその権威を認めることを拒否できる。たとえば、フィリピンが付託した審理を中国は拒否している。

そのため、海洋国家は、不愉快な選択を念頭に海洋の自由を考えなければならない。認めがたいもの(つまり海洋の自由を損なう形で国際法を書き換えようとする中国の試み)を認めてしまうこともできる。あるいは自力での解決に訴えることもできる。各国政府が違法な主張を拒否するならば、ラッセン派遣のような実力行使もありうる。違法な主張をする国家の政府との外交的な対話によって、その行動を補強することもできる。傍観する主要国に自らの目的を説明することもできる。断固たる決意があれば、海洋の自由を支持する関係国の力で、行き過ぎた領有権の主張によって国際的な慣例、そして恐らくは国際法が有名無実化することを阻止できる。

上に挙げたような手段が大切なのは、国際法の性質ゆえだ。厳かな条約を起草するだけで国際法が成立するわけではない。各国政府が何をやり、何をやらないか。それもやはり法の成立を支えている。違法な主張や行為をだらだらと放置しておけば、それに同意を与えたことになる。十分な数の政府が同意を与えたように見えれば、本来の国際法はついにその効力を失ってしまう。それが中国政府の狙いだ。

そうしてみると、ラッセンの巡航は斬新でも過激でもない。こうした作戦は、海洋の自由を志向する米国の長年にわたる超党派的な政策の一部なのである。実際、連邦政府の「航行の自由プログラム」の発足は、レーガン政権1期目にさかのぼる。UNCLOSそのものと同じくらい古いのだ。

さて、これからどうなるのか。米国が真剣に航路の自由を維持しようとするなら、単発的な力の誇示ではなく、係争中の水域・空域には当然のように艦艇・航空機を派遣することで中国の主張に抗わなければならないだろう。

逆に、今週の示威行為が単発のジェスチャーに終わるならば、米国が支配している海上貿易・商業のシステムを支えている国際法をある国の政府が一方的に制限する(ひょっとしたら無効にする)ことを米国の指導者が認めたことになってしまうだろう。

<プロパガンダ戦>

だが、艦艇・航空機の派遣だけでは十分ではない。米国政府は根拠のない主張に反駁する理由を説明しなければならないし、その説明は素早く、頻繁に行われる必要がある。中国政府がこれまでやってきたように、米海軍の行動をあれこれ定義する暇を与えてはならない。

中国当局は、米国がスビ礁問題など南シナ海における紛争を「軍事化」していると主張してきた。習近平国家主席は9月にワシントンを公式訪問した際、中国が造成した人工島に軍を配備することはないと誓約したが、技術者らが建設した飛行場は、あらゆる種類の軍用機が利用するのに十分な長さを備えている。

なるほど、スビ礁の滑走路は今後も非武装のままだろう。とはいえ、それも最初の軍用機がそこに着陸するまでの話だ。その瞬間に軍用飛行場になる。中国の人工島を非武装と呼べるのは、ロードアイランド州のニューポート海軍基地が非武装であるのと同じ意味においてである。今日では米海軍の軍艦でニューポートを母港とするものはなく、同基地は訓練・教育施設となっている。だが、ナラガンセット湾に1隻でも軍艦が現れたら、ニューポートはあっというまに軍港としての立場を取り戻すのだ。

中国は強引な島嶼政策と無縁ではない。たとえば1974年には、中国軍が、やはり南シナ海にある西沙(英語名パラセル)諸島で南ベトナム(ベトナム共和国)軍を攻撃し、同諸島をベトナム共和国政府から奪い取った。

同じパターンは続いている。2001年には中国軍戦闘機のパイロットが米海軍の偵察機の近くで挑発行動を行い、空中衝突に至った。

さらに近年では、2013年に米ミサイル巡洋艦「カウペンス」が嫌がらせを受けている。関与したのは中国海軍の艦艇だった。2014年には海南島近くを飛行していた米海軍の対潜哨戒機「P8ポセイドン」を、中国空軍の戦闘機が「急襲」した。中国の「J‐11」(中国名「殲撃11」)は、米軍機から20フィート以内に接近した。

要するに中国政府はここ何年にもわたり、急速に軍事的手段を獲得しようとしている。中国の海洋に関する主張に対抗するための艦艇派遣は、東南アジアで成功するために必要ではあるが、十分ではない。今後確実に発生する宣伝戦を戦い、勝利を収めるためには、米軍の広報担当者が法と歴史に関する基本的な事実で理論武装することが必須である。

それ以上に基本的な点がある。海洋法を執行するのは各国海軍であるし、これまでも常にそうだった。他に誰がその任を担うだろう。海運大手のマースクラインにも、クルーズ船運航大手のカーニバルにも、それは不可能なのだ。

*筆者は米国海軍大学教授(戦略論)。2010年に「Atlantic Monthly Best Book」(「アトランティック」誌が選ぶ月間最優秀書籍)に選ばれた「Red Star over the Pacific」共著者。
http://jp.reuters.com/article/2015/11/04/column-south-china-us-idJPKCN0ST0O720151104?sp=true


ASEAN拡大国防相会議、共同宣言見送り 南シナ海で米中対立

[クアラルンプール 4日 ロイター] - マレーシアで4日、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日米中豪などによるASEAN拡大国防相会議が開催された。共同宣言が取りまとめられる予定だったが、南シナ海への言及をめぐり米中が対立し、宣言の採択は見送られることとなった。

議長国であるマレーシアの当局者は共同宣言見送りの理由は明らかにしていない。修正されたスケジュールでは共同宣言の署名が削除された。

米国防当局の高官は、中国が東南アジア諸国に対し、共同宣言で南シナ海をめぐる懸念に関する記述を盛り込まないよう働きかけたとし、「当然ながら、多くのASEAN加盟国は不適切だと感じた」と述べた。また、「南シナ海での中国の埋め立て作業と軍事化という重要な問題に言及しない共同宣言を発表するよりは、宣言を見送る方がまだ良い」との見解を示した。

一方、中国国防省は公式ミニブログで、共同宣言見送りの責任は東南アジア以外の「一部の国」にあるとし、米国と日本を暗に批判。これらの国が「共同宣言に無関係の内容を盛り込もうとした」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/2015/11/04/asean-malaysia-idJPKCN0ST0JD20151104


3. 2015年11月05日 16:57:26 : LY52bYZiZQ
2015年11月5日(木)
南シナ海問題

共同声明採択できず

拡大ASEAN国防相会議 米中対立

 〖ハノイ=松本眞志〗マレーシアの首都クアラルンプール近郊で開催された拡大東南アジア諸国連合(ASEAN)国防相会議は4日、共同声明を採択できないまま閉幕しました。南シナ海域への米軍艦派遣とこれに反発する中国との対立が背景にあります。マレーシアのヒシャムディン国防相は、会議後の会見で、ASEAN域外国が緊張を高めないよう希望すると表明し、米中両国に自制を要求。「双方が前向きで友好的解決を見いだせないならば、中国、あるいは米国による艦船の巡回や派遣は、われわれASEAN加盟国の懸念を強めることになる」と警告しました。

 会議では、米国と日本が、共同声明に南シナ海域への懸念を盛り込むよう執拗(しつよう)に主張しました。これに対して中国側は、南シナ海域での人工島建設にかんする文言を声明に入れることに強く反対しました。

 シンガポールのチャンネル・ニューズ・アジアは、「共同声明不採択の方が南シナ海の中国による軍事基地化という深刻な問題を回避する声明になるよりはましだと考えている」との米国高官の声を紹介。米側は「不採択の主な要因は中国だ」との立場です。

 一方、主催国のマレーシアが準備した共同声明案には、もともと南シナ海問題にかんする文言は含まれていませんでした。米中間の対立した状況をふまえ、テロ対策や域内安全保障問題での共同など一般的表現にとどめる慎重な内容だったとされます。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-05/2015110507_01_1.html


4. 2015年11月06日 13:20:35 : LY52bYZiZQ
Domestic | 2015年 11月 6日 00:47 JST

南シナ要衝に海自の艦船寄港へ

 《ハノイ共同》中谷元・防衛相は6日午前、ベトナムのフン・クアン・タイン国防相と同国・ハノイで会談した。南シナ海の要衝、カムラン湾の海軍基地に海上自衛隊の艦船を寄港させることで合意する見通し。ベトナム軍との初の海上訓練実施も確認する。南沙諸島で人工島を造成する中国をけん制する狙いがある。

 9月成立の安全保障関連法により、自衛隊の活動範囲は拡大しており、補給などの拠点ができれば、南シナ海での活動が広がる可能性がある。

 中谷氏は会談で「東シナ海、南シナ海、太平洋からインド洋に続く海域の安定のため、2国間でいかなる防衛協力が可能か意見交換したい」と強調した。


《共同通信》

http://jp.reuters.com/article/2015/11/05/idJP2015110601001574


5. 2015年11月06日 14:14:12 : LY52bYZiZQ
===========================================================================
Domestic | 2015年 11月 6日 13:57 JST

南シナ要衝に海自艦の寄港で合意

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151106&t=2&i=1092715030&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2015110601001602.-.-.CI0003
南シナ要衝に海自艦の寄港で合意

 {ハノイ共同}中谷元・防衛相は6日午前(日本時間同日昼)、ベトナムのフン・クアン・タイン国防相と同国・ハノイで会談し、南シナ海の要衝、カムラン湾の海軍基地に海上自衛隊の艦船を寄港させることで合意した。ベトナム軍との初の海上訓練実施も確認した。南沙(英語名スプラトリー)諸島で人工島を造成する中国をけん制する狙いがある。

 9月成立の安全保障関連法により、自衛隊の活動範囲は拡大しており、補給などの拠点ができれば、南シナ海での活動が広がる可能性がある。

 中谷氏は会談で「2国間でいかなる防衛協力が可能か意見交換したい」と強調した。


{共同通信}

http://jp.reuters.com/article/2015/11/06/idJP2015110601001574
=====================================


6. 2015年11月06日 16:15:38 : LY52bYZiZQ
International | 2015年 11月 6日 15:49 JST

中国とベトナム、南シナ海の平和と安定維持で合意

《北京 6日 ロイター》 - 中国とベトナムは、両国が領有権を争う南シナ海で平和と安定を維持し、問題を複雑にする行動を控えることで合意した。中国国営テレビが伝えた。

両国は、中国の習近平国家主席のベトナム訪問最終日に合意に至った。

http://jp.reuters.com/article/2015/11/06/china-vietnam-southchinasea-idJPKCN0SV0M620151106


7. 2015年11月07日 12:08:12 : LY52bYZiZQ
2015年11月7日(土)
南シナ海問題 中越首脳が会談

「立場の違い適切に処理」

越 “軍事拠点化せず”提案

 〖北京=小林拓也、ヤンゴン=松本眞志〗中国の習近平国家主席は5日、ベトナムを訪れ、ベトナム共産党のグエン・フー・チョン書記長とハノイで会談しました。両首脳は、南シナ海の領有権について「互いの立場の違いを適切に処理し、管理する」との立場を表明。チョン書記長は「現状を維持し、事態を悪化させる行為を避ける」よう主張しました。

 会談でチョン書記長は、緊張状態が続く南シナ海域の平和と安定を維持することを呼びかけ、両国関係に影響を与えることのないよう要求しました。両国が、互いの利益を尊重し、南シナ海行動宣言(DOC)を誠実かつ全面的に実施し、法的拘束力を持つ南シナ海行動規範(COC)の早期締結を呼びかけました。

 また、同海域での軍事拠点化をせず、共同プロジェクト遂行のための信頼醸成を構築するため、海洋問題を協議する制度づくりをすすめることも提起しました。

 中国外務省によると、習主席は、海上での協力と開発を両国の共同目標とし、共同利益を拡大していくことを訴えました。南シナ海情勢が緊迫する中、中越両国は対話を通じた解決を進めることをアピールしました。

 中国主席の訪越は、2006年の胡錦濤氏以来9年ぶり。両氏は、鉄道や交通などのインフラ整備、金融などに関する協力文書に署名し、経済的協力を進めることで合意しました。

 また両首脳は、16年のベトナム共産党第12回大会の成功を期待し、ベトナム共産党の指導の下で社会主義建設と1986年に開始されたドイモイ(刷新)政策の目標達成を希望すると表明しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-07/2015110707_01_1.html


8. 2015年11月11日 17:53:45 : LY52bYZiZQ
Domestic | 2015年 11月 11日 17:23 JST

首相、南シナ海派遣「選択肢」

 安倍晋三首相は11日の参院予算委員会で、南シナ海に自衛隊を派遣して実施する警戒監視活動や共同訓練への参加について「さまざまな選択肢を念頭に置きながら十分な検討を行っていきたい」と表明した。米軍艦船による中国の人工島周辺航行に関し「国際社会の先頭に立つものとして支持する」と明言した。南シナ海で実効支配を強める中国をけん制した形だ。

 衆参両院の予算委員会での閉会中審査は11日で終了。民主党の枝野幸男幹事長は記者会見で、臨時国会召集が不可欠だとして、維新、共産など野党4党に12日の幹事長会談開催を呼び掛けた。


⁅共同通信⁆

http://jp.reuters.com/article/2015/11/11/idJP2015111101001268


9. 2015年11月20日 00:30:51 : LY52bYZiZQ
Domestic | 2015年 11月 19日 23:58 JST

日比、防衛装備協定で大筋合意

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151119&t=2&i=1096216790&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=PN2015111901001311.-.-.CI0003
日比、防衛装備協定で大筋合意
 {マニラ共同}安倍晋三首相は19日夜(日本時間同)、フィリピンの首都マニラでアキノ大統領と会談し、中古の自衛隊航空機などの提供を可能にする防衛装備品・技術移転に関する協定締結で大筋合意した。南シナ海で人工島造成を急速に進める中国を念頭に、海洋安全保障面の協力を強化するのが狙いだ。両政府は早期署名を目指し、協議を加速させる。

 検討していた天皇、皇后両陛下のフィリピン訪問について、首相は会談で来年初めに実施すると明らかにした。外交筋は「1月下旬で調整している」と述べた。

 首相は、フィリピン沿岸警備隊の能力強化を引き続き支援する考えも伝達した。


⁅共同通信⁆

http://jp.reuters.com/article/2015/11/19/idJP2015111901001275


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際11掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際11掲示板  
次へ