★阿修羅♪ > 音楽16 > 749.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
メロディの類似性をチェックしてくれるサイトってないの?
http://www.asyura2.com/15/music16/msg/749.html
投稿者 で爺 日時 2015 年 11 月 15 日 09:19:18: tYZleDTpDNY.U
 

メロディの類似性をチェックして指摘してくれるサイトを探しておる。


例えば、今、ハロウィンを題材に、こういうサビの歌を作ろうとしいるのだが・・・



なんか既存の曲のある部分に似ている・・・というか、そっくりなんじゃないかと。
でも、それが何の曲であったか、どうしても思い出せない。こういう場合に類似のメロディを代わりに探してくれるサイトがないかと思っておるわけですな。


Youtube なんか著作権の問題があるから、ひょっとしてメロディのチェックをやるソフトを開発してるんじゃないかと思ったが、探したけどない。(ま、Youtube は殆ど野放し状態だからな。そのほうがありがたいのだが・・・)


プロの作曲家というのは、曲を作ることよりも、本当はこういうことに神経を使ってるんじゃないの?


オレのイメージとしては、ああいう人たちは、膨大なメロディの蓄えがあって、それが、頭の引き出しに整理されて保存されておるわけね。


その巨大なライブラリを参照して、自分が作った歌が、既存の歌と似ていないか(当然、似ている曲はあるのだろうが・・・)似ているとしても、類似性の程度が著作権に照らしてセーフかどうか判断する。まこういう作業は一応やるんではないか。


そういうことができることが、プロとしてのひとつの資質なのではないかとも、思ったりするわけだ。


ま、しかし、やらないのかもね。プロデューサーみたいな人がチェックするのかも。あるいは、全然そんなことは気にしてないのかな。問題にならなければOKみちな。よく知らんが・・・。


話は変るが、今回、初心者のための作曲指導サイトを幾つかあたったが、下のサイトが抜群に優れている。ここに記して、感謝の意を表したいと思います。


http://sakkyoku.info/?cat=18


しかし、とにかく、このメロディが何の曲に似ているか分からないと気持ちが悪いので、知っている人がいたら教えてね。


ではでは



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月15日 09:37:10 : IxLCApYEMw
Youtube の場合、著作権がかからないオリジナル作品のときは、Adofree 認定してくるのね。(オレの曲も一応、アドフリー認定されておって、これには笑った・・・笑)でもって、昔の曲なんかで演奏者が著作権を開放している作品(こっちの方が圧倒的に多い)なんかと合わせて膨大なリストを作っておるの。著作権違反の苦情が出て消されたくない人は、つける曲をここから選ぶ。

アドフリーの意味は、Youtube はどうやら、音楽著作権違反のクリップがあった場合、著作権者に、クリップに広告を載せて広告料の一部を割り戻すか、削除するか選ばせるようなのだな。この場合、投稿者は自分のクリップに広告を載せることに無条件で同意しなければならない。著作権が存在しない場合は、広告表示に同意する義務は生じない・・・どうもこういうことらしい。

前置きが長くなったが、オレが「Youtubeが類似性判定ソフトを開発しているかもしれない」と妄想した理由がこれ。だって、オレが投稿したものが、オリジナルだと判定しているわけだからさ。ま、画面に「作曲 で爺」とか書いてるからかもしれんが、そんなもん、いちいち人が見てチェックしてるかね。

長々と失礼。

投稿者


2. 2015年11月15日 11:10:30 : Q81mkCzgEk
著作権は言ったもん勝ちという気がしますが。
プロの作曲家はおそらく気を使っているのでしょうけど、似てる曲はめずらしくないですね。笑

・似てる曲
https://www.youtube.com/watch?v=6Ico4wIfc_I

CHACONNEなんて、決め事が多くて誰が作っても同じようになるし。

・新垣 隆 - CHACONNE
https://www.youtube.com/watch?v=_uENNFFS_vQ

・Bach - Chaconne
https://www.youtube.com/watch?v=QqA3qQMKueA

ブラームスはベートーヴェンが好きすぎて、第9と同じようなメロディー入れちゃってるし。笑

・ブラームス:交響曲第1番第4楽章(5:10あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=FRdSjIsq5AU

類似のメロディと類似性判定ソフトについては分かりません。失礼。笑

Law


3. チベットよわー 2015年11月15日 11:30:26 : Xy93FIMaJupUQ : 1uWR9kwysA

お父さんが殺された〜

には「四季の歌」と「リンゴの唄」が混じっている気がしてません


4. 2015年11月15日 12:16:30 : IxLCApYEMw
うーん、I wish you a merry Christmas でもないようね。
一応、楽譜を確認してみたが、全然違う。

>>2 確かに、似てる歌は多いように思いますな。新垣氏のやつなんか、常にメロディがこんがらがるオレなんぞは、続けて聞かないと同じ曲に聞こえるんですが・・・(笑)

ちょっと前に呼んだ話だけど、ハッピーバースデーの歌に著作権の網がかかっていて、例えばレストランで演奏するときなんかも著作権料を払うように求める訴訟が提起されたようよ。続報は知らんが、このままいくと、誕生会のビデオなんかを投稿したら、著作権違反で削除される時代が繰るかもね。ま、ネット社会なんか、そうやって定向進化を遂げて自滅してもいいんだけど。なくなったら、なくなったですっきりしてよい(笑)

では


5. 2015年11月15日 12:21:37 : IxLCApYEMw
>>3 りんごの歌の方が気づかなかった(笑)

筒井康隆の「大いなる助走」で、など近眼の大学教授が「全ての物語は既に書かれておる」とか叫んで机をたたくシーンがあるが、あれが印象に残っておるのですな。

全てのメロディーは書かれておるのじゃないの、既に。

そうすると作曲することは無意味な行為で、だから何を作曲してもよい・・・ということになる(笑)

では


6. 2015年11月15日 12:23:37 : 8QoWJbpMBQ
アルバート・ハモンドをドリカムがパクったとか色々あるわけで
著作権なんて昔から力技の世界

7. 2015年11月15日 12:38:26 : IxLCApYEMw
ひとつ思いついた。

まず、ある国の独裁者になる。それから、到底考えられないような、不快な、あるいは、メチャクチャな曲を書き、それを名曲として国民に強制する。その曲は、その国の国家か、第2の国家となるのだな。

これならば、「社会的に認知された」(ここが重要ね、認知されないならばオレにでもすぐできる、あるいはしている・・・笑)完全なオリジナル曲を、「全ての曲が書かれてしまった後」でも、世の中に送りだすことができるわけだ。

人物設定としては、この独裁者は「完全なオリジナルを生み出せないことに絶望した」自称天才的作曲家なのだな。ヒトラーのパロディかなんかで小説にならんのかな。

あ、これも既に書かれてるか(笑)

ではでは


8. 2015年11月15日 12:47:41 : IxLCApYEMw
↑ 付け加えると、この独裁者は、巨大な音楽データーベースを構築し、メロディー類似性判定ソフトで鑑定させ、名曲とされたあらゆる作品を「模造品」として発禁措置にするのだな。Youtube なぞはまっさきに閉鎖され、あたらしい投稿サイトMytubeが作られる。そこに投稿が許されるのは、独裁者とその取り巻きだけなのだ。

この小説作品はネットかCDで発表され、小説に挿入されるハチャメチャ音楽クリップが作品の重要な要素となる。

すいません、どうしてもいいたかったもんで(笑)

ではでは


9. 2015年11月15日 13:13:39 : IxLCApYEMw
ラストも思いついた。映画にしちゃうのもよいかも。

この独裁者は、幸いなことに「たたみの上で」大往生を遂げるのだが、死期が迫る中で最期のコンサートを大々的に開催するわけ。で、そこに、自分が作ったハチャメチャ音楽に「マジで」陶酔、熱狂する国民を見て愕然とするわけだ。それが、彼が望んでいたことであるにもかかわらず。

数日後、独裁者は死を迎える。死の床で、独裁者は、側近に命じて、秘蔵していたモーツアルトののCDをかけさせる。ベッドを取り囲む側近たちの、唾棄すべき「模造品」への悪口雑言と、モーツアルトの○○を聞きながら、独裁者の意識はだんだん薄れていく・・・・

こうすれば、映画の後味がよくなるんじゃないの。

映画の題名は、「惨状のモーツアルト」(笑)・・・あ、あれは「戦場のピアニスト」か。
じゃ、「アマデウス」・・・ともろぱくる。

これはつまり、独裁者の本名が「アマデウス」なのだな。で、ヒトラーがユダヤ系の血筋を隠し通したように(あれホントの話?)、この独裁者も、自分の出自を最期まで隠すのですな。

悪乗り失礼。

ではでは


10. 2015年11月15日 15:22:28 : IxLCApYEMw
いや、「似てる100連発」、労作サイト認定(笑)
Part3まで聞きました。
明らかにこれは「引用」だろうというのもあったが・・・コメコメクラブの奴とか。

ドリカムのヤツはまだ探せない。
おそらく、両方知らないでしょうな、オレの場合。

「全ての曲は既に書かれている」の感を深くしましたね。
気づいたのは、ここにある「似てる歌」というのは、多くの場合アレンジも似てるということね。
これ、テンポが全然違ったり、したら、オレなんかは「似てる」と感じんだろうな。
つまり、類似したメロディというのは、思っている以上に多いのじゃないの。

ではでは


11. 2015年11月15日 18:25:36 : gGtQEfaUzs
>>10
ようつべで
アルバート・ハモンド「枯葉のコンチェルト」と検索してみな
聞いて納得
ご丁寧にドリカムのどの曲の元ネタかまで解説してあるから

12. 2015年11月15日 18:29:58 : gGtQEfaUzs
あと独裁者云々はもう北のかの国でやっているから珍しくも何ともない
というよりAKBうんたらもかなり近いじゃないの
この音楽不況の昨今ヒットの秘訣は偉ーい人達にヨイショこくことだからね

13. 2015年11月15日 19:13:40 : Q81mkCzgEk
ジャズのアドリブのフレーズでも、調を変えて倍速にするとかしてますね。
それを、元がピアノのフレーズをサックスで演るなどしたら、もうバレない。笑

モーツァルトやチャーリーパーカーなんかの大御所でもやってます。笑

ランディーローズは、ありきたりのコード進行を使っているのに、聴くと、こりゃランディでしかないなと思わせてしまう上手さがあるのかもしれません。

その辺のマニュアルは、たぶん無いと思います。

law


14. 2015年11月15日 19:52:08 : Q81mkCzgEk
そういえば、葛飾北斎もパクリまくりですね。
当時でも「パクリだ」と言う人はいたのですが、パクられた本人にパクリと指摘された北斎は「俺の方がうまい」と一蹴したとか。笑
パクられた人の作品は、いまは残っていません。

ロマン派初期の音楽でも似たようなものはたくさんあったのに、なぜかモーツァルトだけが残っているというのは、謎です。

おそらくは同じ部類の話で、キュビズムのある時期のピカソとブラックの作品は、どちらが描いたものか区別がつかない。
オリジナリティってなんなんでしょうね。

たぶん突っ込んだ話をしていくと、現代美術の「無名性」のテーマになっていくのかもしれませんが・・・。

結論は私も分かりません。
たぶんボードリヤールの「消滅の技法」あたりに答えか問題提起があるのかもしれませんが、なにぶん昔に読んだ本なので忘れました。

また気になるテーマが増えました。まだまだ死ねそうにないです。笑

law


15. 2015年11月16日 00:30:01 : IxLCApYEMw
ボードビリヤールですか。オレも読んだような。クリモトがパクってた人ですよね(笑)

難しい話はオレの能力を超えますが、結局、どのように「高度な」作品でも、消費するほうは自分の経験の範囲内で鑑賞するしかない、してもいいということじゃないすかね。人間と言うのはみんな死ぬんだから、生きている間は、自分の世界が全てなんですよ。で、そんなことは、ことあたらしくいう事でもなく、実際みんなそうしているという・・・(笑)そういう大前提にたてば、作品のオリジナリティなんか、別に関係ないのですな。

でも、新しいものを生み出して消費させる側というのは、北斎とか、ああいう狭いサークルでしのぎを削ってる連中だと思いますよ。別に、そういうことでまで否定するつもりはない。オレにはよくわからん世界・・・ということですな。

あの話、映画はやはり無理かも、ネタがマニアックすぎる(笑)つまり、設定とラストとの間を、Law氏があげたような話を音楽ギャグにして埋めていく必要があるのですな。言いだしっぺの、オレがまずついていけんだろう。

でも、音楽クリップつきの小説というのはいいアイデアだと思うけどなあ。もう誰かやってる?

ではでは


16. 2015年11月16日 03:29:39 : Q81mkCzgEk
・フランシスベーコン『随想録』

ソロモンは言う。「地上に新しきものはない」。
プラトンは言った。「あらゆる知識は記憶にすぎない」。
それゆえ、ソロモンは言う。「ありとあらゆる新しいものは、忘れ去られたものにほかならない」

・パブロピカソの名言

へたな芸術家は模倣し、優秀な芸術家は盗む。

私は探し求めない。見つける。

law


17. 2015年11月16日 07:45:18 : IxLCApYEMw
>>11「落ち葉のコンチェルト」聞いた、知ってるなこのメロディ。

ドリカムは意識して聞いたことがないが(あのボーカル、オレは全然うまいと思わんのよ)、有名なグループだから自然と耳に入ってるのかも。ということで、どちらが「最初に聞いたバージョン」=「オレにとってのオリジナル」なのかは不明ですな(笑)

ドリカムでさっき聞いたヤツは、なんと英語でうたってた(オリジナルとはちがう歌詞ね)これは、ツラノカワが厚すぎるね、マジで。

では


18. 2015年11月16日 07:58:55 : IxLCApYEMw
>>16 「新しい」と書いたけど、これは、完全なオリジナルではなくても、ある傾向を社会的に認知させて、その分野でのメインの潮流に押し上げる・・・みたいな意味ですな。

どうも、「オリジナリティへの妄執」というのは、「知的に底辺」な人のほうが強いよう。Law氏が時々投稿する「前衛音楽」(死語?・・・笑)みたいなものも、オレは、作曲者が闇雲にオリジナリティを追求する過程ででてきたもんだと漠然と思ってたが、受けついている部分もちゃんとあるのかもね。オレに素養がないので、その部分に気づかないだけで。

アインシュタインの理論に文句をつけ、「オレがやつを論破した」みたいな一連のトンデモ学者たちがいるでしょ。(中にはトーダイ出みたいな人もいるが、ああいうことを書く人はやっぱりテーヘン)その分野についてあんまりよく分かってないから、オリジナリティを主張できるみたいな面がありますな。

オレもそうならないように気をつけよ(笑)

ではでは


19. 2015年11月17日 12:50:22 : 0zv3pKu2rM
『ピカソ 剽窃の論理』という本を読んだのを思い出したのですが、内容が思い出せない。笑
なんか、ピカソは盗むのがめちゃくちゃ上手いという話だったような・・。

村上龍も「オリジナルなんか無い」ということを言っていて、ポップスに言及して、いい曲を作る人は「組み合わせがうまい」ということを言ってたような・・・。

ストーリーは出尽くしていて、ストーリーに乗っける情報が新しいと、面白いものができるとかなんとか・・・。

とりとめのない話でした。笑

Law


20. 2015年11月17日 18:23:44 : IxLCApYEMw
音楽そのものよりも、音楽以外のとこからくっ付いちゃったものの方が重要なんてことも、あるかもしれませんな。

ドラマの主題歌とか、売れますよね。映画もそう。「ひまわり」とか「タラのテーマ」とか、ああいうのは、映画抜きで音楽をイメージすることは難しいですね、オレなんかは。あとCMソング。繰り返し聞かされるという、単純な反復効果も歌を好きになる要素として、相当、大きいね。

あるいは音楽の背景にあるストーリーとか。例の和製ベートーベンの話とかは如実にそうでしたな。差別化するための「感動ストーリ」の分だけ頭ひとつ抜けた存在になった。音楽も悪くなかったのかもしれんが、音楽だけを聴いていたわけでは間違いなく無いのですよ。

こういうのは衆愚の世界で、だいたい世の中を動かす人の振り付けどおりに動いているわけですな。オレなんかは、まちがいなく、その一人(悪)

それとは別に、コアな音楽ファンたちが、盆栽いじり的に「あの枝ブリはよい」とか言いあっている・・・本格派的な世界があって、ちょっと階層分化しておるわけですな(笑)、作品を消費する人たちの世界も。その境目はかなりアイマイですけども。

ではでは


21. 2015年11月17日 20:31:30 : Q81mkCzgEk
ファインアートの世界でも、後付けのストーリーに感動するってのは大きいですよ。
むしろ主流です。
ゴッホの悲劇とか。
モーツァルトの神童だの何だのといった伝説とか。
あの程度の病人や神童は、ざらにいるんですけどね。笑

絵画マニアも鉄道マニアも同じです。
「芸術」というと、なぜか偉いような気がするのは、錯覚です。笑

ほとんどありませんが、「建築家」などといって勘違いした輩と仕事をするハメになった時は、張り倒したくなります。笑

law


22. 2015年11月17日 22:22:57 : IxLCApYEMw
オルセーでゴッホを見ましたけど、全然、感動しませんでしたな(笑)なんか、絵が思ったより小さいし、人が多いし。学校の図書館で、一人で絵の本を見てた時のほうが、なんか感じがあった。

本当は、モネの、キャバレーで呆然とする若いウェイトレスの絵を見たかったのですが、調べて行ったわけではないので、あそこには無かった。なぜ見たかったかというと、若いころカマタで、単純労働のバイトなどしてたときに、あの絵のことをよく思い出したから。

ひっきりなしに出てくるビアニカ(死語?’’’笑)の型のパリを削りながら、「労働が美しいなぞというのは嘘だろう。仮に、単調労働に美しいものがあるとしたら、労働者が見る白昼夢の中にしかないのではないか・・・」とかね(笑)・・・考えたてたわけだ。自分は、仕事しながらアホなことばかり妄想しておるのにね(笑)だからあの絵が印象に残っているわけですな。

もうひとつは、娘が、近々、就職するから、「働きだしたら意にそわぬことも多いだろうな、カワイソーだ・。・」とか最近思っておるわけです。あの絵のウェイトレスもまだ若いし、働きだしたばかりの人のようだから、ま重なるのですな娘と。だから見たくなった。

つまり、何が言いたいかというと、オレのように素養がない人間には、ゲージュツそのものを鑑賞することなど殆ど不可能なのですな。絵画そのものとか、歌や曲そのものではなく、そこにくっついている個人的なものの方に実は意味があるのですよ。ま、オレは、たいがいの人は、ホントーは、そうなのではないかと思っておるんだが・・・(笑)

そこで一首、前に作ったやつだけど、

喧騒のカフェでひとり見る夢は 母さんの日傘 睡蓮の夏

マネモネ(笑)

それでは


23. 2015年11月17日 22:24:23 : IxLCApYEMw
↑あ、あの絵はモネでなくてマネだ。ややこしいね(笑)


24. 2015年11月18日 00:51:55 : Q81mkCzgEk
作品を介して個人的なストーリーに感動するのも王道だと思いますが。

絵画そのものが好きな絵画マニアは、一部なんですかね。
言われてみるとそんな気がします。
鉄ちゃんの熱いトークを聞かされても、分かるような分からないような・・・。笑

私は、野球が分からなくて、イチローのレーザービームを見ても凄さが分からない。

ただ選手の生い立ちや努力や挫折といった物語を紹介されると、なんか感動するみたいなことですね。笑

law


25. 2015年11月18日 07:01:18 : IxLCApYEMw
おはようございます。毎朝4時におきているで爺です(笑)

そうすかね。やっぱり、あんなに遠くから投げて3塁ベースにストライクの返球をするのは、誰が見てもスゴイと思うとおもいますが・・・。野球をやったことがあるかどうかで違うのかな。絵や音楽でも、実作や演奏の経験があるかどうかが、分かれ目なのかもしれませんな。

印象派というのは生活に題材をとったスナップショット的な作品が多いから、見る人が個人的なものを想起するのは当然のことかもしれませんな。ただ我々のスナップショットというのは、フツーあそこまで美しくないわけで(自分の娘のスナップショットは、ルノアールの猫を抱く少女ほどは美しくないでしょう)、個人的な経験を「ウツクシク思い出させてくれる」(笑)という効用があるのかも。だから人気があるんじゃないすかね。

でも抽象画となるとしり込みする人が多い。この辺が分かれ目でしょうな。

しかし・・・・・今、思いついたから書きますが、オレ、寝るときに時々、「マックラ」というのが怖くなることがあるのですよ。そういう時、枕元の電気スタンドをつけて(隣の人のジャマにならないくらいに、シェイドを下げて)寝る。そうすると、目をつぶると、光がちらちらして、不思議に慰安的な感じがして眠れるわけです。人間というのは本能的に光がすきなんですな。で、あれに具象はない。

Law氏が推奨するモンドリアンの絵にしても、あれを光として見るならば、いろいろ感じられるかもしれませんな。「あ、これは、影がまったくない、真昼のような感じだ」とか「ちょっと雲が出て翳ってきたぞ」とかね。しかし、鑑賞環境がよくないとダメでしょうな。少なくとも、10分くらいは、一人でひとつの作品を見られるような。完全に不可能なことを要求しているか・・・(笑)
それに、またオレは理屈をつけて具象に還元しようとしているぞ。抽象画を見るときそういう態度はダメだと、なんか本に書いてあったような(笑)

朝から駄文を失礼。

ではでは


26. 2015年11月18日 12:28:01 : 5i9bxS4ZvQ
抽象画は、描くのも見るのも、完全に右脳を使ってますね。
点・線・面・色彩・筆触、それらを使った内面表現などなど、それぞれに意味はあるのですが、言語脳である左脳では説明ができない。

思えば、音楽も、私は完全に右脳です。
歌を聴いても、歌詞が全然入ってこないのは、自分に何か欠陥があるんじゃないかと思っていたのですが、右脳ばかり使ってるからですね。

ジェームスブラウンもフレディキングも、歌がないインストの方が好きです。
JBは歌わない方がいいなどと言ったら怒られそうですが。笑  

まあ、個人的な特性と納得して、コンプレックスがひとつ消えました。  

レーザービームは、「球の軌道が面白い」などといった視点で見てしまいます。
物理的にはあり得ないのですが、球が浮くように見えますね。
球の落下速度が遅いので、通常の球の軌道に見慣れた目には、浮くように見えるのでしょう。 それが「のびる球」ってやつかと、書きながら分かりました。
野球的なことはやはり分かりません。ルールも知らないし。笑  

グルメレポートって、かなり難しいんじゃないですかね。
料理の味を言葉で伝えられるのかと・・・。

うまいもんと同じで、抽象絵画もそのまま味わえばいいと思います。笑

law


27. 2015年11月18日 12:51:21 : Ei7FRHTwAk
歌がないジェームスブラウンとは?!
北島三郎の歌抜きの、風雪流れ旅みたいなもんすかね(笑)

私はまったく逆で、楽器だけのやつは苦手ですな。
インストとかは「なぜ歌が始まらないのだ!」と思っちゃう。

前奏も間奏も殆どない曲が好きですな。
だから、ビートルスの「仕事がきつかった日の夜」なんか最高ですな。
はかったことないですが、0.1秒くらいで始まるのでは。

もちろん例外もありますが。

ではでは


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 音楽16掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
音楽16掲示板  
次へ