★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6 > 114.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「なぜ、捏造の証拠ばかり探すのか」(EJ第4093号) Electronic Journal
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/114.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 07 日 09:02:00: igsppGRN/E9PQ
 

「なぜ、捏造の証拠ばかり探すのか」(EJ第4093号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/423661707.html
2015年08月07日 Electronic Journal


 若山教授自身が小保方氏の指導を受けて作製した「FLS─T
1/2」の遺伝子解析の結果は、かつてCDB時代の若山研究室
に在籍した大田浩研究員が作製したES細胞由来のものである可
能性が高いことが判明したのです。これについてもう少し詳しく
述べる必要があります。
 『日経サイエンス』/2015年3月号「幻想の細胞/判明し
た正体」に次の記述があります。
─────────────────────────────
 若山氏は、2013年3月までCDBに研究室を持ち、全身で
光る蛍光たんぱく質と精子で光る蛍光たんぱく質の遺伝子をセッ
トで持つ黒マウスを飼育していた。大阪大学の岡部勝・元教授が
遺伝子導入技術で作ったマウスだ。
 STAP細胞は、このマウスに由来する可能性がある。遠藤氏
はその日のうちにCDBと若山氏に解析の結果を連絡した。理研
はそれまで一貫して「論文は撤回するので新たな調査はしない」
と明言し、残された細胞やマウスの調査にも消極的だったが、5
日後の6月30日、一転して論文の予備調査に入ると発表した。
         ──『日経サイエンス』/2015年3月号
─────────────────────────────
 ここでいう「精子で光る蛍光たんぱく質の遺伝子」とは、理研
の遠藤高帆上席研究員がいう「アクロシンGFP」のことです。
NHKスペシャル「不正の深層」についてご紹介した7月15日
付のEJ第4077号で書いています。
 理研と若山研は、STAP細胞「FLS」の8株と「FLS─
T1/2」の2株も含めて、ゲノム解析を行ったのです。さらに
東大グループも「FLS」の解析を行っています。意外なのは東
大グル―プに解析を委託したのはNHKであったことです。
 つまり、「FLS」の解析は、若山研と遠藤高帆氏をはじめと
する理研のグループ、それに東大グループの3つで行われたこと
になります。何のことはない。STAP細胞の存在を疑問視する
3グループが、STAP細胞が存在しないことの証拠を探すため
に行ったことになります。それにしてもなぜNHKが入っている
のか不思議です。3つのグループの解析結果について、『日経サ
イエンス』は次のように書いています。
─────────────────────────────
 曲折はあったが、3グループとも12月末までに、同じ結論に
たどり着いた。FLSは、かつて若山研に所属していた大田浩研
究員が2005年に、岡部氏の黒マウスと市販の白マウスを交配
して受精卵を取り、そこから作った胚性幹細胞(ES細胞)だっ
た。ES細胞は発生の研究室ではよく作られ、その手法は確立し
ている。
 9月に発足した調査委員会(桂勲委員長)は、CDBの解析に
基づいて詳細な調査を行い、今回の論文で「STAP細胞から作
った」とされていたものは、FLSのほかマウス、マウスに注射
して作ったテラトーマ(奇形腫)、別種の多能性細胞であるFI
幹細胞のすべてが、10年前に大田研究員が作製し、その後何の
研究にも使われていなかったES細胞からできていたことを明ら
かにした。STAP細胞は、最初から存在しなかったのだ。
         ──『日経サイエンス』/2015年3月号
─────────────────────────────
 STAP細胞はもしあるとすれば、今後の研究のしかたによっ
ては、人類を救うかもしれない貴重な発見です。STAP論文は
若い科学者がその手掛かりの一端を示したに過ぎないものです。
そこに多少のミスがあったとしても、そのこと自体は大きな問題
ではないと考えます。問題はそれが存在するかしないかです。
 ところがその論文が発表されるや、1ヶ月も経たないうちに重
箱の隅をつつくような論文のあら探しをする科学者が多く現れ、
それに公共放送であるNHKをはじめとする全マスコミが加わっ
て、不正を追及する大キャンペーンを繰り広げる──何かおかし
いと思いませんか。
 なぜ、その仮説が正しいと信じて、それが存在する方向で科学
者は動こうとしないのでしょうか。はじめから疑ってかかってい
ます。その結果、再生医療の分野で大きな実績のある有能な科学
者を自殺に追いやり、将来のある若き科学者を国全体が寄ってた
かって、葬り去ろうとしています。
 ところで、ここに根本的な疑問があります。若山教授が自ら作
製に成功したSTAP幹細胞「FLS─T1/2」に絞って考え
ることにします。この遺伝子の解析結果が、大田浩研究員の作製
したES細胞であったことが、どうして「STAP細胞は最初か
ら存在しなかった」という結論になるのでしょうか。
 「FLS─T1/2」は、若山教授自らがマウスを選んで交配
し、赤ちゃんマウスをつくっているのです。常識的に考えれば、
若山教授がマウスを間違えるはずはないはずです。しかし、若山
教授も人間です。間違える可能性はゼロではないはずです。
 仮にマウスを間違えていないとすると、STAP細胞は存在す
ることになります。小保方氏の言葉の指導は受けたものの、実験
の全プロセスを若山教授自身がやっているのですから、小保方氏
がES細胞を混入させる機会はゼロということになります。
 しかし、理研も桂調査委員会も「FLS─T1/2」の解析は
行ったものの、この細胞については議論したくないようです。そ
れでいて、若山教授本人も桂委員長も「FLS─T1/2」とい
う幹細胞のことは認めているのです。
 『日経サイエンス』によると、「全身で光る蛍光たんぱく質と
精子で光る蛍光たんぱく質の遺伝子をセットで持つ黒マウスを飼
育していた」とあります。仮に若山教授が「FLS─T1/2」
を作製するとき、その黒マウスと白マウスを交配させてSTAP
細胞を作ったとすると、その幹細胞の遺伝子は「アクロシンGF
P」を持つES細胞と一致するのではないでしょうか。これにつ
いては、来週さらに詳しく追及することにします。
             ── [STAP細胞事件/066]


≪画像および関連情報≫
 ●重箱の隅をつつくような事をしていると社会は停滞する
  ───────────────────────────
   安倍内閣は、研究者に高給を認めるなど、理化学研究所を
  優遇する法案の今国会成立を断念する方向で調整に入ったそ
  うだ。法案は、理研を世界最高水準の研究機関にしようと、
  「特定国立研究開発法人」に指定する趣旨。この法案を巡っ
  て【何か指令が下った】のだろうか?
   ハーバード大学バカンティ教授は、STAP細胞の論文は
  取り下げるべきではないと主張している。香港中央大学では
  STAP細胞生成を再現できたと発表している。
   理研側は写真の切り貼りを問題視しているが、商業写真で
  はよくある「トリミング」作業である。論文では許されない
  のかも知れないが、ネイチャーの限られた紙面で分かりやす
  いように加工した、という小保方さんの主張はあくまで善意
  の事であり、咎め立てするような性質ではない。
   もう一点の写真は問題が発覚する前に間違いの申告は行わ
  れていた。ホテルを定宿にしていたのは、ハーバード大学の
  研究員であった時期でハーバード側が費用負担を行っていた
  そうだ。日米間で研究者の待遇差があるのも実情のようだ。
  推測だが、小保方さんでないと出来ない「属人的」な作業内
  容があったのではないかと思われる。
   バカンティ教授は「細い管を通す」事がSTAP細胞を作
  る上での秘決だとしている。この細かい作業を効率よく行え
  る人物が小保方さんだったのではなかろうか?と、私は考え
  ている。青色LEDを開発した中村修二氏は、試験に使うガ
  ラス管の加工を毎日繰り返す事により、高度な職人芸を身に
  つけた事を自著で述べている。私がいらいらするのは、この
  程度の瑣末なミスを針小棒大に天地がヒックリ返らんかのよ
  うに報道し、それらを鵜呑みにする連中である。
                  http://amba.to/1IAkW7Q
  ───────────────────────────



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年8月07日 10:59:43 : EOnpDoQgt2
真実に近づく筆者に拍手

2. 2015年8月07日 13:40:39 : 0k2qsTrZpk
自画自賛やめろよ
何が真実に近づいただよ恥ずかしい奴w

3. 2015年8月08日 01:43:20 : efYYgyF3F6
>何のことはない。STAP細胞の存在を疑問視する
>3グループが、STAP細胞が存在しないことの証拠を探すため
>に行ったことになります。

じゃあ、STAP細胞の存在を確信してる人が、存在することの証拠を探すために解析したら如何ですか?(皮肉)

そもそも、遠藤さんが最初から疑問視していたってのは嘘。解析の結果、捏造を確信しただけです。

「この解析を始めた時,私は軽い気持ちで,実験生物学をやっている人が見つけられないものでも自分ならすぐに分かるという軽い優越感を得ようとしていました.
しかし,結果は驚くべきものでした.」http://srad.jp/~kaho/journal/578529/


>そこに多少のミスがあったとしても、そのこと自体は大きな問題
>ではないと考えます。問題はそれが存在するかしないかです。

その通りですね。でも、「ミス」ではなく「捏造」なんです。


>なぜ、その仮説が正しいと信じて、それが存在する方向で科学
>者は動こうとしないのでしょうか。

捏造だから無理。


> 「FLS─T1/2」は、若山教授自らがマウスを選んで交配
>し、赤ちゃんマウスをつくっているのです。常識的に考えれば、
>若山教授がマウスを間違えるはずはないはずです。しかし、若山
>教授も人間です。間違える可能性はゼロではないはずです。

FLSだけではなくすべてのSTAP細胞がESなので、その可能性はほぼゼロと言っていいでしょう。

> 仮にマウスを間違えていないとすると、STAP細胞は存在す
>ることになります。小保方氏の言葉の指導は受けたものの、実験
>の全プロセスを若山教授自身がやっているのですから、小保方氏
>がES細胞を混入させる機会はゼロということになります。

なりません。全部ESなのでSTAPが存在する証拠は一切ありません。「言葉の指導だけ」「小保方が混入させる機会はゼロ」なら山梨でも出来ているはずです。


> 『日経サイエンス』によると、「全身で光る蛍光たんぱく質と
>精子で光る蛍光たんぱく質の遺伝子をセットで持つ黒マウスを飼
>育していた」とあります。仮に若山教授が「FLS─T1/2」
>を作製するとき、その黒マウスと白マウスを交配させてSTAP
>細胞を作ったとすると、その幹細胞の遺伝子は「アクロシンGF
>P」を持つES細胞と一致するのではないでしょうか。

STAP幹細胞FLS-TとAC129は若山マウス129B6 F1ES1に由来。
そしてそれは「全身で光る」だけ。http://www.nikkei-science.com/wp-content/uploads/2015/01/201503_040.gif


4. 2015年8月08日 14:45:40 : DCOrLU6c5r

「重箱の隅をつつく」との解釈そのものが科学への無知と反知性を如実に表しているね。

あらゆる角度からの実証と確認を重ね続けた成果として「ハヤブサ」は地球に帰還出来たのだよ。

EJさんの立ち位置は、文芸評論家を自称する山崎行太郎という陋劣低脳ジイサンが小保方氏を天才科学者と入れ込んで持ち上げた挙句、小保方氏を擁護べく見当違いも甚だしいIPS山中氏を誹謗中傷し始め、結局は科学者の実験ノートと所謂芸術家の創作ノートとの違いが理解できない魯鈍うすらボケだと知れ渡り、「文芸お笑い寄席」とも名付けられない低水準極まる貧弱な拙芸は満場の嘲笑と侮蔑に送られての退場と相成った、と云う恥晒しの情況に相似している。


5. 2015年8月08日 19:14:27 : DG40yg7Mvg
重箱の隅

ど真ん中に鎮座しているデカいウン◯(STAP=ES)から無理矢理目を逸らしてるだけ

6. 2015年12月31日 05:09:59 : 0itwvWZEeI : giZXHOAEmo0[2]


(『なぜ、捏造の証拠ばかり探すのか』)

      なぜ?
      なせ?
      なぜ?
      なぜ?
      なせ?
      なぜ?


      何故??????

       ?
       ?


7. 2016年3月03日 04:50:14 : AiChp2veWo : crH3ggO@jw4[179]
小保方氏を、絶対支持する。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板6掲示板  
次へ