★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK178 > 158.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
新聞に対する軽減税率問題の背景にある「押し紙」問題、腐敗が進むなかでメディアコントロールのアキレス腱に
http://www.asyura2.com/15/senkyo178/msg/158.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 1 月 17 日 09:45:05: igsppGRN/E9PQ
 

新聞に対する軽減税率問題の背景にある「押し紙」問題、腐敗が進むなかでメディアコントロールのアキレス腱に
http://www.kokusyo.jp/%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%8A%BC%E3%81%97%E7%B4%99/
2015年01月17日  MEDIA KOKUSYO


メディアをコントルールして世論誘導するための合理的な方法は、メディア企業の経営上の汚点を逆手に取って、「アメとムチ」の政策を導入することである。

新聞関係者が安倍首相と飲み食いを繰り返す一方で、新聞に対する(消費税の)軽減税率適用を求めて、選挙協力したり、政治献金を支出している事実は、すでに両者が情交関係を構築していることを如実に現している。腐敗と堕落は想像以上に進んでいる。

メディアコントロールの鍵を握るのは、経営部門への介入である。編集内容への介入は、実は枝葉末節にすぎない。この原理は戦前から変わらない。

たとえば新聞研究者の故新井直之(創価大学教授)は、『新聞戦後史』(栗田出版)の中で、1940年2月12日に内閣情報部が制作した「新聞指導方針について」と題する文書を紹介して、メディアコントロールの原理が戦前から変わっていないことを説明している。

・・幸いここに新聞用紙の国家管理制度が現存する。現在商工省に於いてはこの用紙問題を単なる物資関係の『事務』として処理しているが、もしこれを内閣に引取り政府の言論対策を重心とする『政務』として処理するならば、換言すれば、政府が之によって新聞に相当の『睨(にらみ)』と利かすこととすれば、新聞指導上の効果は相当の実績を期待し得ることと信ずる。

しかし、現在、日本の公権力が新聞社に対するメディアコントロールの最上の材料にしているものは、用紙問題ではない。軽減税率の問題でもない。意外に知られていないが、「押し紙」問題である。

「押し紙」とは、新聞社が販売店に対して搬入する新聞のうち、過剰になって配達されないまま廃棄される新聞のことである。たとえば、実配部数(実際に配っている新聞の部数)が2000部しかないのに、3000部を搬入すると1000部が過剰になる。この1000部が「押し紙」である。

肝心な留意点は、「押し紙」についても、新聞社は販売店に対して卸代金を請求している事実である。帳簿上では、「押し紙」部数についても販売店が注文したことになっているからだ。当然、消費税もかかる。読者から消費税を徴収できる実配新聞とは異なり、「押し紙」の消費税は、販売店が支払う。

これではあまりにも販売店の経済負担が増えるので、新聞関係者は新聞に対する軽減税率の適用を求めているのである。従って、新聞社が「押し紙」をやめれば、軽減税率を適用しなくても、新聞販売店の経営は維持できる可能性が高い。

と、すればなぜ新聞は「押し紙」をやめないのだろうか。その理由は、次の3点に集約できる。

@「押し紙」をやめると、販売収入が激減する。

A「押し紙」により新聞の公称部数をかさ上げして、紙面広告の価格をつり上げているために、「押し紙」をやめると、広告収入も減ってしまう。

B「押し紙」を中止すると、これまでの公称部数がウソだったことが判明して、広告主(紙面広告・折込広告)が、訴訟を起こすリスクが生じる。

ちなみに「B」に関連して補足説明するが、折込広告の適正枚数は、新聞販売店に搬入する新聞の総数に一致させる基本原則があるので、「押し紙」がある販売店では、折込広告は水増し状態になることが多い。この水増し行為で得た収益で、販売店は「押し紙」で生じる損害を相殺する。相殺し切れない部数については、新聞社が補助金を支給する。

それゆえに新聞社が補助金を中止すると、販売店は簡単に自主廃業に追い込まれる。販売店が、新聞社に対して従順になり、「押し紙」をも受け入れざるを得ないゆえんにほかならない。

これが多くの新聞社のビジネスモデルである。繰り返しになるが、新聞関係者がこうした「商法」を中止すれば、軽減税率を適用しなくても、経営が成り立つ可能性が高い。むしろ経営はよくなるだろう。

◇毎日新聞に見る「押し紙」の実態

さて、具体的な「押し紙」の実態を紹介しよう。次に示すのは、2004年に毎日新聞社から流出した内部資料である。

内部資料PDF
http://kuroyabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/MDK150117.pdf

赤字「A」は、毎日新聞社が全国の販売店に搬入した朝刊の部数である。約395万部である。(2002年10月の時点)

これに対して赤字「B」は、販売店が読者に対して発行した領収書の枚数である。約251万枚である。

「A」と「B」の差異が「押し紙」ということになる。その数は、約144万部である。若干、購読料の未集金分があるので、数字が下がるとしても、優に搬入部数の3割以上が「押し紙」である。

「押し紙」による収益は、想像以上に大きい。新聞の原価を2000円として計算すると、「押し紙」100万部で、月額20億円の収益になる。年間では、240億円。新聞の原価を極端に低く設定し、たとえば1000円として
計算しても、年間で120億円の収益になるのだ。

「押し紙」こそが新聞社の最大の汚点なのだ。公取委が「押し紙」政策に対してメスを入れたならば、倒産する新聞社がでかねない。逆説的に考えれば、だからこそ、公権力は、「押し紙」を放置して新聞社を助け、メディアをコントロールする体制を作っているのだ。

軽減税率の問題以前に、実は「押し紙」問題があるのだ。自民、公明はこの問題をどう処理するのだろうか?


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日高見連邦共和国 2015年1月17日 09:58:55 : ZtjAE5Qu8buIw : lt7TdFOYcQ

>軽減税率の問題以前に、実は「押し紙」問題があるのだ。自民、公明はこの問題をどう処理するのだろうか?

まあ、そりゃそーだけど、やっぱり『新税制』の税設計の考え方の根本もキッチり平行して追求すべきだ。

そもそも論として社会保障の財源として“諸費税”が適正なのかどうか、
その場合、少子高齢化が最高に進む段階で、何%の消費税まで上げなければならないのか、
単純な消費税とう言葉遊びではなく『多段階税』および『多税率税』として如何に制度設計するか?

一般消費財(食料や新聞)の“軽減税率”なんて問題は、瑣末時に過ぎない。


02. 罵愚 2015年1月17日 10:28:35 : /bmsqcIot4voM : IWHfrCVx1U
 だいたい税金なんてものが、なぜ必要なのか? 政府なんてものが、ホントに必要なのか? 政治と税金のない国はつくれないのか? そこらあたりから、じっくりと…

03. 2015年1月17日 13:40:46 : 1ioo7h1uY6
■自民党後援会 輸出大企業の

 『輸出戻し税』と同じ

 自民支援部隊 糞ゴミの

 「押し紙」も同根

 脱法脱税『消費税の分配』

 要は取り分争いである!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK178掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK178掲示板  
次へ