★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK179 > 137.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
英誌論客が語る後藤健二さんの
http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/137.html
投稿者 gataro 日時 2015 年 1 月 31 日 19:48:51: KbIx4LOvH6Ccw
 

英誌論客が語る後藤健二さんの"記者魂"/英エコノミスト誌元東京支局長が緊急寄稿
ヘンリー・トリックス :エコノミスト誌メキシコ・中米支局長
http://toyokeizai.net/articles/-/59178
http://toyokeizai.net/articles/-/59178?page=2



後藤健二氏の勇気と、責任感はジャーナリストとして世界一流と言っていい(写真:Ahmed Muhammed Ali/Anadolu Agency/Getty Images)


 過激派組織、イスラム国武装集団に拘束されているジャーナリストの後藤健二氏(47)は、典型的な記者ではないし、典型的な日本人でもない。しかしその勇気と、危険な紛争地帯に生きる普通の人々の姿を伝えようという責任感は、ジャーナリストとして世界一流と言っていい。昨年、後藤氏をシリアに向かわせたのも、そうした彼の勇敢な気質だった。


 イスラム国武装集団は1月24日、後藤氏と共に拘束されていた湯川遥菜氏の殺害を発表すると同時に、後藤氏を解放する条件としてヨルダンに収監されている女性死刑囚との交換を要求した。さらに27日には、この要求に応じなければ、後藤氏の命はあと24時間しかないとするビデオを公開した。


■一般の戦争報道とは違う特徴


 私は2010年、英エコノミスト誌の東京支局長だった時に後藤氏と知り合った。家が近所だったのだ。家族にとって彼は愛すべき父親であり、今は3人の子どもがいる。温厚で穏やかな語り口の後藤氏と、筋金入りの戦争ジャーナリストのイメージを重ね合わせるのは難しい。


 だが、後藤氏のリポートには一般の戦争報道とは大きく異なる特徴がある。戦争の勝者や敗者を追いかけるのではなく、悲惨な状況に追い込まれた普通の人々、とりわけ子どもたちの姿を伝えることに力を注いでいるのだ。こうした普通の人たちの頑張る姿が自分を動かしているのだと、後藤氏は言っていた。でも、交通手段も乏しい危険地帯にどうやって入るのか――そう聞かれると、どこに行っても普通の人たちが毎日の暮らしで使っている道があると、彼は答えていた。人々が道を示してくれるのだ、と。


 1996年に通信社インデペンデント・プレスを立ち上げてから、後藤氏はチェチェン、アルバニア、コソボ、シエラレオネ、リベリア、アフガニスタン、イラク、シリアなど、数え切れないほどの紛争地帯からリポートを続けてきた。フリーランスのジャーナリストだから、費用の多くは自己負担だ。日本のメディアは自社に所属する記者を危険地帯に送りたがらない。そうした場所に自ら赴き現状を伝える後藤氏は、日本の企業ジャーナリストたちから広く尊敬されている。


 彼のリポートはNHKやテレビ朝日など大手テレビ局で放送されることも多いが、安全面の責任はあくまで自分にあると後藤氏は言い張ってきた。そこには自分が危険な状況に陥ったとき、大手メディアの友人たちが非難を受けないようにとの気遣いがある。今回、後藤氏がイスラム武装集団に拘束される直前に残したビデオで、「何か起こっても責任は私にあります」と語っていたのも、そうした思いがあったようだ。


 後藤氏自身、これまでに多くの戦争の恐怖を味わってきた。リベリアでは、無数の死体がブルドーザーでプール大の穴に放り込まれるのを見た。イラクで額に銃を突きつけられたこともある。だが、そうした中でも、後藤氏は希望、とりわけ子どもたちの希望を見つけて伝えようとしてきた。2003年の『ようこそボクらの学校へ』(NHK出版)は、イラクやアフガニスタンの子どもたちが自分の学校を紹介するビデオ(DVD)付きの書籍だ。紛争で休校になっている場合もあるが、子どもたちは荒れ果てた校舎に後藤氏を案内して、未来への夢を語る。


■後藤氏は解放されるべきだ


 ほかにも後藤氏はエストニアのエイズ問題、シエラレオネの子ども兵士、ルワンダのジェノサイド、アフガニスタンの少女について本を書いている。日本の学校を訪問して、学校に行くのが「普通」である子どもたちに、紛争地帯の子どもたちの状況を話して聞かせることもある。


 ジャーナリストの池上彰氏は、NHKの『週刊こどもニュース』に後藤氏がゲスト出演したときのこと話してくれた。後藤氏は、中東の紛争がピンと来ない日本の子どもたちに、悲惨な状況をわかりやすく伝えようと努力していたという。「やさしい男であり、伝えることに義務感を持っている人間だと感じた」と、池上氏は語っている。また彼によると、一般の日本人にとって中東の紛争は縁遠いというイメージが大きいが、後藤氏の人間味あふれるリポートを見て関心を抱き、難民支援のボランティア活動に参加する人も出ていたという。


 イスラム国武装勢力による拘束が明らかになった当初、日本では後藤氏の解放を求める声は控えめだった。ソーシャルメディアには、「そもそもシリアなんかに行ったのが悪い」と批判する声もあった。だが今は、フェイスブックとツイッターを使った「アイ・アム・ケンジ(#IamKenji)」キャンペーンなど、後藤氏の解放を求める声が急速に広がっている。最新のビデオを見るかぎり、後藤氏の命は今も危うい状況にある。悲惨な紛争地帯で人間味あふれるリポートをしてきた勇敢なジャーナリストが今、悲劇的な状況に置かれている。後藤氏は解放されるべきだ。


ジャーナリスト保護委員会(CPJ)のブログより転載。原文はこちら
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. gataro 2015年1月31日 19:51:53 : KbIx4LOvH6Ccw : PHvzTB1P7Y
タイトルがちょん切れているので次のように訂正:

英誌論客が語る後藤健二さんの"記者魂"/英エコノミスト誌元東京支局長が緊急寄稿



02. gataro 2015年1月31日 19:59:04 : KbIx4LOvH6Ccw : PHvzTB1P7Y
掲載紙名が抜けていた。訂正の補足:

英誌論客が語る後藤健二さんの"記者魂"/英エコノミスト誌元東京支局長が緊急寄稿(東洋経済ONLINE)



03. 2015年1月31日 22:12:48 : EO8ytS4QYC
後藤という 木に目奪わせ 森見せず
懲りぬマスゴミ また目くらまし

04. 2015年2月01日 01:11:21 : oEcwWuvmfI
ヘンリーさんよりも後藤さんと長く仕事をし、彼を良く知る、日本の報道関係の人の声が殆ど聞こえてこないですね。ツイッターなどで一般人が知る事が出来るよう、発言して欲しいものです。それが、心ないネット上での誹謗中傷に対抗出来る効果的な方法かと思います。

日本のメディアは、後藤さんが殺されない様、彼がどんな仕事をしてきたのか、その人物像に焦点を絞って特集を組んでもらいたいと思います。後藤さんを助けようと現在声を上げているのは、彼を直接知らない一般人ばかりです。


05. 2015年2月02日 02:08:18 : epNwp6kRYY
>でも、交通手段も乏しい危険地帯にどうやって入るのか――そう聞かれると、
>どこに行っても普通の人たちが毎日の暮らしで使っている道があると、
>彼は答えていた。

ISILの支配地にバスで行った、という話を聞いてそんなこと可能なのか、
と思ったらこういうことなのですね。
要するに住民はその時々の支配者に関係なく生活を営んでいるわけで、
それが大規模空襲とかができない理由なのかも。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK179掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK179掲示板  
次へ