★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK179 > 455.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「国家が嘘をつくとき:toriiyoshiki氏」
http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/455.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 05 日 23:25:05: igsppGRN/E9PQ
 

「国家が嘘をつくとき:toriiyoshiki氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16567.html
2015/2/6 晴耕雨読


https://twitter.com/toriiyoshiki

後藤健二さんらの死と、そこに安倍内閣がどう関わったのかという問題については、黙っていられない。

ここで黙ると、この国の将来を決定的に誤ることになる気がする。

我ながら執念深いとは思いますが、ブログにまた書きました。

「国家が嘘をつくとき」http://bit.ly/1CZhVL9

テレ朝「モーニングバード!」…金子勝慶大教授の「対テロ戦争が新しいかたちの世界戦争ではないか」との発言を引きつつ、「安全保障の基本は敵を作らないこと」とのメッセージを発している。

今回の事態についての最もマトモな論評ではないか。

頑張っている奴らがいるなあ…と共感。

NHKの解説委員ですら(という表現は申し訳ないが)「時事公論」のなかで、日本人が囚われていることを知りながら安倍首相が「イスラム国」を敵視する発言をしたのは失敗だったと指摘している。

こういう“非常時”にはマスコミの立ち位置が問われる。

一つの組織も一枚岩ではない。

もっとも読売と産経は一枚岩に論外(大政翼賛型)だと思う。

それが明らかになったのは収穫…あ、みんなとっくに知ってたかw

佐々木俊尚氏のTLが荒れている。

ぼくの意見は縷々書き連ねてきたように佐々木氏とは全く違うが、ぼくは氏の毎朝のTweetの愛読者であり、反対の意見にも常にきちんと対応する氏の姿勢には敬意を抱いているので乱入は控える。

全く違う結論を導き出す基盤となる認識の違いについて書くに留める。

佐々木俊尚氏とぼくの認識がほとんど180°違う根底には国家観、ひいては戦争観の違いがある。

ISを「テロリスト集団」と定義すれば氏と同じ結論が導き出される。

それに対して、ぼくは近代国家の枠組が融解するなかで、「対テロ戦争」は新しいかたちの「戦争」に他ならないと考えている。

つまり、ISとの戦いを従来の国家を無意識の前提とした「治安」問題と見るか「戦争」と見るかで結論は全く違ってくる。

誤解のないよう補足しておけば、ISを新しいかたちの「戦争」の主体として見ることは、ISを肯定したり支持したりすることを意味しないのはもちろんのことだ。

ISを新しい戦争の主体として受け止めることは、「テロリズム」の定義をも相対化することになる。

多くの人たちがイスラエルに拘っているのはそこで、イスラエルが「テロとの戦い」を名目にガザにおいて子どもたちを含む多くの非戦闘員を殺したことは「国家によるテロリズム」に他ならない。

ISによるテロは「犯罪」だが、一方で「国家によるテロリズム」は免罪されるのかという古くて新しい問いにぶち当たる。

そして、パレスチナ=イスラエルの構図は、IS=「ISの支配地域を爆撃することで多くの非戦闘員を殺しているアメリカなどの有志連合」という構図にも重なりあう。

多くの人たちがイスラエルで安倍首相がISへの敵対をぶち上げたことにダブルスタンダードを嗅ぎ取ったのである。

ぼくもその一人だ。

犯罪集団のテロは許さないが、国家によるテロは不問にするという意思表明に他ならないのだから。

そして、それは単にアンフェアだという倫理問題に留まらない。

日本を「対テロ戦争」という新しい戦争に引きずり込む具体的な懸念があったからこそ、多くの人が批判的な立場をとった。

近代国家の枠組が融解しているなかでは、ISに対して敵対を明らかにすることは「人道支援からの逸脱」に他ならない。

つけ加えれば、後藤さんの死後における安倍首相の一連の言動は、これを奇貨に憲法を改定し、日本を「戦争できる国」へと改造しようという姿勢を露骨に表に出している。

ISの存在を最も悪いかたちで「旧来の近代国家の枠組と論理」に取り込もうとしている動きとぼくには見える。(以上、長文失礼)

一言つけ加えておくなら、ぼくは「ISによるテロリズム」にも「国家によるテロリズム」にも等しく異議を申し立てていく、少なくとも「積極的に与しない」ことが日本という国が「国際社会における名誉ある地位」を得ることであり、日本の安全保障にも資すると考えています。

ーーーーーーーーーーー
http://bit.ly/1CZhVL9
2015年2月4日水曜日
国家が嘘をつくとき
ぼくは「ジャーナリスト」の端くれであるから、
本来は自分が取材してきたことについてしか語りたくない。
(「語る」のは自分が作る番組を通してでありたいとも思う。)
しかし、殺された後藤健二さんの件、
そしてそれに関する安倍内閣の対応については例外である。
ぼくは後藤さんとは面識がなかった。
(もともと「国内取材」を専門にやっていることもある。)
だが、ぼくの同僚のなかには、
後藤さんと深い信頼関係のもとに協働していた者たちもいる。
だから
後藤さんの死は決して他人事とは思えないし、
彼の死が彼の遺志とまるで違う方向に利用されるのは許せない。

Twitterにも書いたことだが、
事実認識はジグソーパズルに似ている。
断片的なピース(伝えられる事実)を丹念に嵌め込んでいけば、
必ず全体像が見えてくるものである。
ぼくは「イスラム国」(以下、IS)を取材したことはないし、
首相はもちろん政治家、官僚への取材ルートも持っていない。
つまりは「門外漢」なのだが、
そこは餅は餅屋、
断片的な情報を総合して全体像を把握する力は持っているつもりだ。

現時点でぼくが得ている情報に特殊なものはなく、
そのすべてがみなさんも知っていることだといって差し支えない。
その範囲でも確信を持って断言できるのは、
安倍内閣は「嘘を繰り返している」ということである。
「嘘」はよほど周到に用意しない限り綻びが出て、
その綻びを繕うためにまた嘘をつかざるを得なくなる。
すると綻びはますます大きくなり、収拾がつかなくなってくる。
いま安倍内閣はそういう状態にある。

政府の言動をすべてメモを取って残しているわけではないので、
多少話が大雑把になるのは勘弁していただきたい。
しかし、大筋では間違っていないはずである。

この問題に対する安倍内閣の挙動は当初から奇妙だった。
後藤さん、湯川さんの「救出に全力をあげる」といいながら、
「対応策を協議」したのはイギリスのキャメロン首相、
続いてアメリカのオバマ大統領である。
ともに「反IS」の姿勢を明らかにした「有志連合」の中核、
はっきりいえばISとの「交戦国」である。
ともに人質に身代金を払うことは容認しないとしている国だ。
とすれば、
安倍内閣のいう「対応策」が「救出策」であったはずはない。
最大限に好意的に見ても、
解放のため身代金を払ってもいいかと両国にお伺いを立て、
当然拒否されて、救出を事実上諦めてしまったというところだ。

決定的に怪訝に思ったのは、1月27日だったろうか、
「11月に首相官邸に情報連絡室を設置、安否確認を続けてきた」と
発表したときだ。
1月20日、ISが脅迫ビデオを公開してから一週間がたっていた。
事態が明らかになって一週間後の発表というのも不自然だが、
もし政府のこの発表が真実だとしたなら、
当然ながら、いくつかの疑問…つじつまの合わない点が出てくる。
一つは昨日の国会で小池晃議員が質問したこと。
政府が「情報を収集」していたのが事実だとすれば、
中東でわざわざISをあからさまに敵視する発言をすれば
拘束された日本人の生命に危機が及ぶことは判っていたはず、
なぜあのように挑発的ともいえる発言をしたのかという疑問である。
安倍首相は答弁をはぐらかして、まともに答えようとしなかった。
答えられなかったのだろう、と考えるほかない。
もう一つはきょうの国会で辻元清美議員が質問したこと。
情報連絡室を設置していたというなら、
いったい二ヶ月以上何をやっていたのかという疑問である。
外相は、1月20日に脅迫ビデオが公開されるまで、
「相手がISとは確認できなかった」と答えたようだ。
これが事実なら、日本政府の「情報収集」能力は問題の外である。
第一、後藤夫人のもとには、
ISからの身代金の要求が届いていたのではなかったか。
拉致し脅迫をしてきた相手すら確認せず、
二ヶ月ものあいだ、いったいどこの誰と交渉していたというのか?

辻本氏が指摘するように、
脅迫ビデオが公開されてしまうと互いに引っ込みがつかなくなる。
日本政府としても、
米英両国に逆らって公然と身代金による解放を図るのは難しくなる。
二人を救出できるチャンスは、
水面下で動くことができる最初の二ヶ月間にあったはずだ。
そこでベストを尽したうえで決まった中東歴訪だったのか…?
しかし、その間の日本政府の動きはいまに至るも不明のままだ。
本来はそれこそが検証されるべきなのだが。

そのほかにもマスコミでは、
中東歴訪に対する外務省の慎重論を官邸が退けたこと、
安倍首相自身の強い意志で
対IS強硬姿勢が声明に書き加えられたことなどが伝えられている。

こうして伝えられる「事実の断片」から推論できるのは次のことだ。

一、安倍内閣は湯川・後藤の両氏が囚われたことを知りながら、
  なんら有効な救出策を講じてこなかった。
  はっきり云えば官邸は人質に「無関心だった」。
一、そのことについては失敗だったと自覚している。
  少なくとも、国民感情の面で「まずかった」と認識している。
  だから、「11月に情報連絡室を設置した」などと糊塗に動いた。
一、ということは、
  政府の方針を貫徹するためには、
  ある程度の犠牲はやむを得ないと腹を括っていたわけではない。
  「確信犯」なら国民感情の反発は織り込み済みのはずだから。
一、つまり、ISを敵視する一連の発言は、
  発言に伴うリスクを充分に考慮したものではなかった。
  ISの脅迫ビデオ公開は政府にとって「想定外」の事態だった。
一、想定外の事態に慌てて有効な対策をとれぬまま、
  時間切れで最悪の事態を迎えた。

こうやって整理してみると、とんでもなく情けない気分になる。
以上の推論から透けて見える問題点は次の三点である。

一、日本政府においては
  情報の収集と分析能力(インテリジェンス)が機能していない。
一、従って危機管理能力に欠ける。
一、安倍首相は官僚機構にとってコントロール不能な存在である。

安倍首相は憲法を改定し、
日本を「戦争のできる国」に変えるのが理想のようだが、
こうした状態で戦争への道を歩み出すのは極めて危険である。
それこそ、「戦前の日本」の二の舞いになるのは間違いないから。


toriiyoshiki 時刻: 23:40

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日高見連邦共和国 2015年2月06日 12:28:53 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

国家とは常に、虚構と虚偽の上に成り立つ砂の楼閣なのは間違いないでしょう。

国家が“嘘”を語るときは普通、国民の利益と幸福を考えてのこと。(その判断が正しかったか別にして)

国のトップが“己の保身”のみで“嘘”を語って恥じない我が国の現状と、
大手メディアや国民がそれを冷静に見つめ、その上で批判できない姿は、
『イスラム国』や北朝鮮を笑えないよネ、としか言えないお寒い状況です。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK179掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK179掲示板  
次へ