★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK181 > 219.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ピケティ氏の格差論 質高い教育、社会のため(池上彰氏):ピケティ理論説明に誤り
http://www.asyura2.com/15/senkyo181/msg/219.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 3 月 08 日 14:55:01: Mo7ApAlflbQ6s
 


 池上彰氏とピケティ氏は、リベラル左派的かつ“啓蒙主義的”という点で近い価値観を共有していると勝手に推測している。
 お二人とも「悪党」ではなくいわゆる“いい人”だと思っているが、「地獄への道には善意が敷き詰められている」という名言もあるくらいだから、判断を“いい人”に全面的に依存してしまうことは控えたほうがいいと考えている。

 転載した記事は、ピケティ氏の「21世紀の資本」に触発されて広がっている格差論としてはことさら取り上げる意味があるとは思っていないが、影響力があるように見える池上氏がピケティ理論を誤って説明しているので指摘させていただくために転載した。

 池上氏は、「マルクスが言う「資本」とピケティ氏の「資本」とは内容が異なります。マルクスの資本は生産手段のこと。資本家が所有する工場などを指します。これに対してピケティ氏の資本は、利息や配当金などの収入も含まれ、資産と言った方が実態に近いのです」と説明している。

 確かに、池上氏が言われるように、マルクスの「資本」とピケティ氏の「資本」とでは概念規定が異なる。
 しかし、池上氏の説明は、マルクスの資本概念に関するものには問題がないが、「ピケティ氏の資本概念を「利息や配当金などの収入も含まれ、資産と言った方が実態に近い」としている点で誤っている。

 ピケティ氏の資本概念が、株式・建物や機械装置などの実物生産手段(非株式会社)・預貯金・債券・居住用不動産などを網羅したいわゆる“資産”(ストック・富)に近いものであることは間違いないが、ピケティ氏の資本概念であってもさすがに“利息や配当金などの収入”は含まれていない。

 ピケティ理論の核心とも言える「資本収益率(r)は経済成長率(g)を常に上回り」の資本収益率は、利息・配当金・家賃収入を分子とし資産額を分母として計算されるものである。それを踏まえれば、利息や配当金を資産とすれば、資本収益率の計算は成り立たないことがわかる。

 利息や配当金は、資産がもたらす果実であり所得(フロー)である。
 フローとして得る利息や配当金を預貯金や株式・債券などのうち、消費で使われず資産購入に充当されたものが追加的資産(資産の増加)になる。


 ピケティ氏の理論は、経済論理(経済学)ではなく、国家政策と所得や富の偏在性の関係を説明しようとした政治的理論と捉えたほうがわかりやすい。

===========================================================================================
[池上彰の大岡山通信 若者たちへ]
(34)ピケティ氏の格差論 質高い教育、社会のために

 いまさらの感がありますが、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏のブームが続いています。「資本主義経済の下では、放っておくと格差が拡大してしまう」という主張は、国会の論戦でも取り上げられ、改めて日本の格差問題もクローズアップされるようになりました。

 主な分析は、資本収益率(r)は経済成長率(g)を常に上回り、資本を持っている人は、一般の人より豊かになるというものです。
 ただし、ピケティ氏の書いた本の題名が『21世紀の資本』というだけに、マルクスの『資本論』と比較されることが多いのですが、マルクスが言う「資本」とピケティ氏の「資本」とは内容が異なります。マルクスの資本は生産手段のこと。資本家が所有する工場などを指します。これに対してピケティ氏の資本は、利息や配当金などの収入も含まれ、資産と言った方が実態に近いのです。

 資産家ほど財産が増え、財産を相続で子孫が受け継ぎ、富める者はますます富む。わかりやすい理論です。ピケティ氏の功績はこれを膨大なデータで実証したことです。
◇ ◆ ◇
 1月末、ピケティ氏が来日すると、講演会やインタビューが目白押し。売れっ子タレントのような過酷なスケジュールをこなして離日しました。
 フランスの思想家が、これだけ日本でもてはやされるのは、1966年に来日した実存主義の哲学者ジャン=ポール・サルトル以来ではないでしょうか。
 1月31日、ピケティ氏は東京大学の本郷キャンパスで、主に東大生を対象に講演しました。これを傍聴させてもらいました。
 講演の主な内容は、著書に書かれていることの説明です。学生たちは著書を読んできているものと思われるのですが、そんなことにはお構いなしに丁寧に解説します。隣で講演を聞いていた作家の佐藤優氏は、「ピケティという人は優しいねえ。聴衆が自著を読んでいないことを前提に話をするんだから」と感想を述べます。感嘆なのか皮肉なのか不明でしたが。
 ◇ ◆ ◇
 授業後、学生からの質問は英語に限定。学生たちは見事に英語で質問します。
 ピケティ氏は、講演の中で、所得格差は教育格差につながり、裕福な家庭の子は、君たちのように質の高い教育を受けることができ、それがまた格差を固定化すると話していました。
 これを受けて、学生の質問は、「質の高い教育を受けられる僕たちのような者は、何をすべきなのでしょうか」というものでした。これには会場が沸きました。
 ピケティ氏は、「親は選べないからね」と受け、「金持ちの家に生まれたことを卑下する必要はない」と答えました。これには会場が苦笑します。
 その上でピケティ氏は、「君たちは高いレベルの教育を受けることができたのだから、それを社会のために役立てることを考えてください」と呼びかけました。
 質の高い教育を、自分のために役立てるのでなく、社会のために役立てる。これこそ、本当の意味でのエリートの姿勢なのだということを、ピケティ氏は訴えたのです。


大岡山は池上教授の活動拠点である東京工業大学のキャンパス名に由来します。日経電子版に「大岡山通信」「教養講座」を掲載しています。

[日経新聞3月2日朝刊P.27]

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月08日 15:25:10 : YFoGA74Xdg
利息や配当金が翌年の資産となるというようなことを言いたかっただけではないのかね?

いちいち細かいことをあげつらっては、結局本質を外す。

木を見て森を見ずというやつだな。


02. あっしら 2015年3月08日 16:41:35 : Mo7ApAlflbQ6s : mID4948BmA

YFoGA74Xdgさん、コメントありがとうございます。


茶飲み話や居酒屋論議ではないのですから、理論的な考察を扱うのなら、きちんと説明したほうがいいと思いますよ。


「資本収益率(r)は経済成長率(g)を常に上回り」という部分は、ピケティ理論の核心でもあるですから、資本収益率の計算が成り立たない説明はまずいでしょ。


03. 2015年3月08日 17:35:33 : 6NC7VxWvE2
> ピケティ理論の核心とも言える「資本収益率(r)は経済成長率(g)を常に上回り」

これ、本当にピケティ理論なんですか?

オレはてっきり、「いままでは『常に r g であった」という実証的検証結果から、<所得の平準化をもたらしたのは、むしろ大恐慌や大戦争の影響による>ということをほのかに匂わせつつ、「経済成長は所得格差をもたらす」という刺激的な仮説を提示してるだけかと思ったよ。

テレビでやってた話を聴いたぶんにはこのように聞こえたのだが。オレの知ってることはこのテレビで聴いたことだけ。本を読んだわけではないから本当のところは知らん。

で、「常に r g 」なんてのは論理的には何の関係もないというか、なんというか、このような前提のところでズッコケた「理論的考察」は如何なものか、と思う。


04. 2015年3月08日 17:37:48 : 6NC7VxWvE2
>>03

おっと、不等号記号がHTMLタグと混同されたのかおかしくなってしまった。投稿し直します。


05. 2015年3月08日 17:41:31 : 6NC7VxWvE2
> ピケティ理論の核心とも言える「資本収益率(r)は経済成長率(g)を常に上回り」

これ、本当に「ピケティ理論」なの?

オレはてっきり、「いままでは『常に r が g より小さい』が成り立つと言われ、ゆえに経済成長が所得の平準化をもたらすと信じられてきたが、実際にデータを調べてみると『常に r が g より小さい』という命題は正しくないことがわかった。むしろ実態は1910年代から1940年代の頃を除き概ね『 r が g 』より大きいであった」という実証的検証結果から、「所得の平準化をもたらしたのは、むしろ大恐慌や大戦争の影響による」ということをほのかに匂わせつつ、「経済成長は所得格差をもたらす」という刺激的な仮説を提示してるだけかと思ったよ。

テレビの話を聴いたぶんにはこのように聞こえたのだが。オレの知ってることはこのテレビで聴いたことだけ。本を読んだわけではないから本当のところは知らん。

で、「常に r が g より小さい」を否定(真偽値を反転するの意)する命題はあくまで「『r が g より小さい』ではないことがある」にとどまるのであって、不等式をひっくり返した「常に r が g より大きい 」なんてのは論理的には何の関係もないというか、なんというか、このような前提のところでズッコケた「理論的考察」は如何なものかと思う。


06. 2015年3月09日 00:32:31 : LTiUqHN1wg
>>3 >>4 >>5

これが今の阿修羅コメント水準,おしなべてこんなもん。呆れるの一言。


07. 北の零年 2015年3月09日 02:27:20 : pi7eKAjFENWsU : nLVcr7ZQsY
重箱の隅を突ついてチュンチュン…。
ピケティ理論は世界観だ。つまりあるべき世界の在り方を説いた。
ソレは寧ろ宗教の説く世界の在り方に似ている。



08. 2015年3月10日 01:41:43 : YxpFguEt7k
山井和則氏
「予算委員会公聴会で、水野和夫先生の意見陳述は勉強になった。ピケティに触れながら、市場原理に任せるだけでは格差は広がる一方で、資産を持つ者がますます豊かになる。努力したら報われる能力主義の世の中にするには政治の力が必要。とのこと。」
https://twitter.com/yamanoikazunori/status/574944378419970049

ネットワーク性があるもの全てに共通する「Winner takes all」現象です。
能力がある者より資産がある者が勝つのは、社会の非効率性を生みますな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK181掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK181掲示板  
次へ