★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK186 > 797.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本最大のメディア 「ヤフーニュース」はこうして作られる 上杉隆(ジャーナリスト) 文芸春秋
http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/797.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 6 月 16 日 18:05:06: igsppGRN/E9PQ
 

日本最大のメディア「ヤフーニュース」はこうして作られる 上杉隆(ジャーナリスト)
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1338
2015.06.15 07:00 文芸春秋


月間百億ページビュー。
日本の世論を動かす“ヤフトピ”の内幕――



上杉隆氏


「朝起きたらまずヤフーニュースをチェックしますよ。新聞記事から雑誌記事まで面白そうなニュースがパパッと読めますから」


 筆者の周囲を見渡しても、日々の情報をヤフーニュースから得ているという人たちは少なくない。


 月間ページビュー(PV=ユーザーがページを閲覧した回数)は約百億。利用者数はパソコンで二千二百八十万人、スマートフォンで二千三百七十万人(ニールセン調べ)にのぼる。単純比較はできないが、日本で最大部数を誇る読売新聞が約九百三十五万部だから、ヤフーニュースはいまや、日本で最も多くの人に読まれている“メディア”と言ってもいいかもしれない。


 中でもトップページの画面中央に並ぶ八本のニュースは通称「ヤフートピックス(ヤフトピ)」と呼ばれ、圧倒的な影響力を持っている。ヤフトピに掲載されるだけで、その記事のPVは数百万単位に跳ね上がり、多くの人の知るところとなる。政治家や官僚、企業の社長も、このヤフトピにどのように取り上げられるかで一喜一憂しているのが現実だ。


 ある小売り大手の幹部はこう証言する。



宣伝効果も大きい


「現在、広報の仕事はヤフトピに掲載されるようなリリースを出すことに集中していると言っても過言ではありません。宣伝費用で考えれば、ヤフトピに一回載れば数千万円程度の広告効果がありますから当然ですよね。ミーティングでもここ数年、どうやってヤフトピに載せるかが話し合われてきました。正直言って、日経新聞の経済面に掲載されるより、ヤフトピに載るほうがお客さんの反応が大きいですから」


 現場で取材する記者も、どうすればヤフトピに記事が取り上げられるかを日々考えているという。


「以前はヤフトピに記事が載ると、『またパクられた! これじゃ新聞が売れない』と怒っていた先輩記者も、今は自分が書いた記事が載ると影響力が違うと喜んでいます。例えばスポーツ分野だと、ヤフトピに取り上げられやすいのは、スポーツの内容や結果そのものではなくて、選手の恋愛や結婚などの記事。時間をかけて取材するのがバカバカしく思えてきます」(大手紙記者)


 ニュースサイト『ニュースポストセブン』などの編集者、中川淳一郎はこうした状況を、「記事を配信するメディアも、記事に取り上げられる企業や政治家も、ヤフーニュースに牛耳られている」と語る。


 日本の世論を動かしている巨大メディア、ヤフーニュース。だが、その絶大な影響力とは裏腹に、メディアとしての実態は意外なほどに知られていない。その謎に迫った――。


■ヤフーの軍門に下った大手紙



孫正義氏 Photo:Kyodo


 まずはヤフーニュースの歴史を簡単に振り返ってみたい。


 孫正義率いるソフトバンクの子会社、ヤフーがニュース提供サービスを始めたのは一九九六年七月のことだ。ヤフーのサービスと言えば、当初は検索エンジンの存在が大きかったが、次第に検索システムに引っ張られる形でニュースの認知度も上がっていく。以来、ライブドアニュースなど他のネットニュースサイトを大きく引き離している。


 SNSファウンダーの堀江貴文はその理由を、「やはり検索サービスでリードしたという先行者利益が大きかった。しかも、そこから抜かりなく手を打った」と分析する。


 九六年に毎日新聞と提携したのを皮切りに、九八年には産経新聞、時事通信、そして〇一年には読売新聞とも提携関係を結んだ。〇七年には記事の下に各社の関連記事リンクを貼ることで、情報提供元への訪問者数を増やすという配慮も始めた。


「メディア事業を統括する川邊健太郎副社長が“ジジ殺し”で、新聞社幹部と飲み歩いたりしてコネクションを築いてきた」(経済部記者)


 だが、躍進を続けるヤフーニュースに対し、大手メディアも危機感を抱く。朝日新聞、読売新聞、日経新聞の三社は〇八年、共同プロジェクトとしてニュースサイト「新s(あらたにす)」を開始。当時、日経社内にたびたび三社の社長室長クラスが集まり、ヤフーニュースへの対抗策などが話し合われたという。


「当初、日経や朝日は、すでにヤフーニュースに記事を配信していた読売に対し、『ニュースの安売りになるからヤフーに記事を出すな』と注文をつけていたようだ。だが、読売とすれば、ヤフーと連携することで自社サイトへ誘導して、広告収入増になる。ヤフーへの配信料も高額ですから、そう簡単には抜けられない。三社の足並みはあまり揃っていなかった」(大手紙幹部)


 その後、あらたにすはあっさりと終焉を迎える。キッカケは一〇年三月から日経が独自に有料の電子版を始めたことだった。朝日も日経の後を追って有料の電子版を新たにスタート。だが、電子版の低迷が続いた朝日は結局、一二年十月、朝日新聞デジタル名義でヤフーへの記事販売を開始する。月間一億円を超えるという配信料は、部数減に悩む新聞社にとって決して小さい額ではない。


 ヤフーにとってもメリットは大きかった。毎日や産経だけでなく、朝日や読売など三大紙が記事を配信することで、メディアとしての信頼性が上がったように見えるのだ。


「一時、読売がヤフーニュースからの離脱を噂された際には読売に値上げを提示して、難を乗り越えたということもあります」(同前)


 いまや電子版で独自路線を貫く日経以外、ほとんどの大手メディアがヤフー陣営の軍門に下ったと言っていい。こうして、ヤフーニュースの牙城は築かれてきたのである。


■対面取材を拒否した編集部



大手紙も記事を提供 Photo:Kyodo


 ヤフーニュースには現在、大手紙や地方紙、スポーツ紙、週刊誌、情報誌、ネットサイトなど百五十社以上が記事を提供している。ヤフーニュースが一日に配信する記事は約四千本。そのうち、トピックス欄に掲載されるのは約百本だ。


 ヤフーニュースは単純なアルゴリズムではなく、基本的に「人力」でトピックスに掲載する記事を決めている。どの記事をトピックスに掲載するのか、その権限を持っているのが、ヤフーニュース編集部である。


「配信契約を結ぶと、そのメディアの記事が自動的にヤフーに送られてきます。契約には一定のルールがあり、公序良俗に反するような記事を配信したりすると、契約を解除することもある。ただ、基本的に記事の配信作業は各メディア側に委ねられており、ヤフーは『場』を提供しているだけ。その中から、PVを稼げそうな記事をピックアップし、トピックス欄に上げ、さらに分かりやすい見出しをつけるのが、ヤフーニュース編集部員の仕事。彼らが世論を動かすニュースを選定しているようなものでしょう」(元ヤフー幹部)


この続きは「文藝春秋」2015年7月号でご覧ください。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK186掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK186掲示板  
次へ