★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK188 > 278.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
新聞がネットに完敗 「欠かせないメディア」調査の悲惨な結果(J-CASTニュース)
http://www.asyura2.com/15/senkyo188/msg/278.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 7 月 08 日 19:45:05: igsppGRN/E9PQ
 

               新聞離れに歯止めがかからない(写真はイメージ)


新聞がネットに完敗 「欠かせないメディア」調査の悲惨な結果
http://www.j-cast.com/2015/07/08239743.html?p=all
2015/7/ 8 18:37 J-CASTニュース


若者の「新聞離れ」が指摘される中、その傾向がますます加速していることがNHK放送文化研究所の世論調査の結果で明らかになった。テレビや新聞など複数のメディアの中から「1番目に欠かせないメディア」を選んでもらう質問では、前回5年前の調査と比べて「インターネット」を挙げた人が「新聞」を大きく上回った。

1日に1回は新聞に触れる人の割合も、60代以下の全世代で10ポイント以上減少しており、「老人メディア」ぶりが加速している。


■5年前の調査ではインターネットと新聞が並んでいた

調査は5年ごとに行われており、今回は15年2月から3月にかけて無作為に選んだ全国の16歳以上の男女3600人を対象に実施。そのうち2442人から有効回答を得た。調査結果は15年7月7日に発表された。

中でも目を引くのが「欠かせないメディア」に関する設問だ。テレビ、ラジオ、インターネット(メールは除く)、ビデオ・DVDなどの映像ソフト、CDなどの音楽ソフト、新聞、雑誌、本の8つのメディアの中から、「あなたに欠かせないメディア」を一つ選んでもらったところ、前回より5ポイント低い50%の人がテレビを選択。次に多かったのは、前回調査ではインターネットと新聞で、14%で並んでいた。それが今回の結果では、インターネット23%、新聞11%と大きな差がついた。

年齢別にみると、その傾向はさらに明らかだ。30代ですらインターネット47%、新聞4%と大差がついている。40代でそれぞれ31%、6%、50代でも21%と9%と差は大きい。60代になってやっと新聞を選択する人の方が多くなり、インターネット6%、新聞14%という具合だ。70代ではインターネットは2%未満に対して新聞は26%。新聞を必要不可欠なメディアだと考えているのは60〜70代が大半だと言えそうだ。


■新聞に毎日触れる人は60代以下は10ポイント減少

実際、「新聞離れ」は急激に進んでいる。新聞に毎日触れる人の割合は、16〜19歳では10年調査の30%から10%に大幅に減少。20代で34%→17%、30代で52%→35%、40代で74%→49%、50代で82%→72%、60代で87%→77%と60代以下の全世代で10ポイント以上低下するというありさまだ。なお、70歳以上だけが78%→81%と増加していた。

一方、インターネットに毎日触れる人の割合は、16〜19歳では前回46%が65%に大幅に増加。20代で48%→68%、30代で40%→61%、40代で36%→56%、50代で24%→37%、60代で10%→20%と60代以下の全世代で10ポイント以上の伸びを見せた。70歳以上は5%で横ばいだった。

ただ、新聞社のウェブサイトで記事を読んでいる場合でも、この調査では「インターネット」にカウントされることになる。紙媒体としての「新聞離れ」が進んでいるのは確実だが、新聞記事のあり方については改めて分析が必要になりそうだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 日高見連邦共和国 2015年7月08日 19:58:53 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

でも、ヤフトピなんか見てても、極めて偏向的で恣意的だけどな。

ワード検索しても、まあ見事に偏向的で恣意的だ。小沢一郎支持目線で見ると、尚更。(笑)

あ、でもあれか?ヘヴィーなネットユーザーってのは、『るいネット』とか『オキニのブログ』
なんかを考慮に入れて『ネットが欠かせないメディア』って答えてんのかな・・・???


2. 2015年7月08日 20:01:18 : KzvqvqZdMU
あの新聞は潰すべきだ! と政治家がハッキリ言えるうやうにならなぃと
駄目だな。政治家ってのは いやしくも国民様の投票をえてなにしたものだ。
ブンヤって、ありゃ綺麗ごと言いの偽善者で、金儲けが仕事だ。
そんな新聞連中にだまされて新聞を買い、信心してる愚民も多い。


[32削除理由]:削除人:アラシ
3. 2015年7月08日 20:07:40 : iHiI3a51uY
>>02の削除男w

偽善だの愚民だの口にすればなんか言った気になる言葉を使いたがるヤツだなw
ガキンチョ臭い書き込みだ。


4. 2015年7月08日 20:08:02 : xzhPc6APSc
2 KzvqvqZdMU  ↑

まずヘイト新聞 産経新聞と 押し売り新聞 読売がつぶれるといいな。
うそ報道の権威、本舗、老舗、本元。


5. 2015年7月08日 20:10:20 : EVceu6gJbk
02>冗談言うな。サンケイやゴミ売りを鵜呑みしている情弱のおまえが

爆笑wwwwwwwwwwwwwww


6. 日高見連邦共和国 2015年7月08日 20:15:07 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

ちなみに、重症の“活字中毒”を患私は、やっぱり本や漫画は『紙の本』で読むのが好きだな〜。

単に『情報媒体』としての新聞ならば、必ずしも『紙の印刷』には拘らない。
でも、『記録媒体』としては『紙の新聞・雑誌』の方が優れていると思う。
なぜならば、一度紙に印刷した物(文字)は、修正。上書きできないからだ。
データーベース上の情報が『いつか、誰かが書き換えてない』って誰が保障できる?(笑)

さらに、一度紙に印刷した物は、再生する時に電力を喰わない。
自分の目玉と太陽の恵みがあれば、何時でも何処でも再生可能。(笑)
しかも、本(印刷媒体)を取り、読むという“主体的動作”はボケ防止にも!(笑)

冗談はさておき、私が“師”を任ずる小説家、故・平井和正は、極めて先進的・革新的作家で、
世間に先駆けて『文庫本』を出し(80年代前半、幻魔大戦の最初の方なんか260円だったぜ!)、
90年代には『e-文庫』の先駆けとして、CD出版(地球神の女神)して、わたしゃ
本とCD本両方買わされたのです。その後も、幻魔大戦DEEPなどをCD版で買って読みましたが、
結論はやっぱり『大好きな本(作品)は紙の本で読むべき』です。

これは主に、本好きの“フェチ”という側面は否定できませんが、紙の印刷物が持つ
独特の存在感と言うか安心感は、決して捨て去ることはできないと思うんです。

あとは、パルプではなくケナフなどを原料とした、電力や水の使用を最小化した新技術の開発や、
トウモロコシなどを原材料とする紙ではない『有機プラスチック製』の本などが開発されれば文句なし!

でも結局は、紙にせよ、CDにせよ、データーベースによせ、『何が書かれているか』が一番大事。

その点、“拙速のメディア”たるネット世界は、今も、今後も、“功よりは罪”のほうが
重いメディアであり続けると確信している。当然いちユーザーとしては、“より功の側面”を
最大限度に生かしつつも、過信しないで適度に“距離を保つ”ことこそが肝要かと。

雑談失礼。

(おっと、オマエは阿修羅ジャンキーじゃねーかっ、っていう声が複数(笑))


7. 2015年7月09日 00:02:06 : jyo4b4L6ek
新聞、TVの”報道”はシラケるだけ

ここ一週間に起きた”狂った事件”の”背景”に言及しない事
例えば、放火→4人死亡の事件

40で子供8人(驚)と誰でも思うでしょ?
この謎を完全スルー(笑)

原稿読んでる”キャスター”も”ネット”で実情知ってるのにね?

因みにTV、新聞しか見ない両親に知らせたら”驚愕”してたよ
物事には”KEY”があるのにそれを言わないとね?


8. 2015年7月09日 11:58:51 : rN4qRGm3Iw
そもそも新聞記事は取材記者の思惑に編集長の思惑、更には新聞社の思惑に広告主の思惑、そして安倍総理の思惑と思惑だらけで出来た活字を読者は高いお金を払って購読する。どこに価値があるのか全く分からない。最近は新聞紙で弁当を包むこともないし、お尻を拭くこともない。

その点、ネットは不遜で嫌な記事はカーソルをクリックすれば読むこともない。情報も新鮮で多くの人の意見に直面出来る。私の様な弱者には阿修羅に投稿することで不満も僅かに発散できる。
ネットよ・・・・アリガトサン!


9. 2015年7月09日 16:10:09 : iQ6h0JhhoY
>>7

この謎を完全スルー

キーってなんのことですか。


10. 日高見連邦共和国 2015年7月09日 17:37:21 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

>>09

“近親殺人事件”の背景には、多く“近親相姦”があると言われます。
これはあくまで一般論ですがね。


11. 2015年7月09日 18:57:01 : pXzFu2b58Q

ニュースはネットから先に見てます。


新聞は隠すから〜


12. 2015年7月09日 22:10:12 : 8q3qeXT2cg

>響堂雪乃「略奪者のロジック」 第5章 メディア

○日本新聞協会:消費税率引上げを正当化し、新聞には減税適用を求める利権者の団体。
○クロスオーナーシップ:新聞社がテレビ局を経営し情報を独占する制度。
○NIE(教育に新聞を):学童を早期に洗脳する官民一体のプロジェクト。
○新聞購読:金を出して洗脳される行為。
○ナイラ証言:虚言がメディアによって喧伝され戦争へ発展した一大事例。
○記者クラブ:官公庁が年間100億円を投じて運営する情報カルテル。
○知力放棄の文化:思考という人間の基本的営為を報道者に委ねる国民的気質。

117 清水馨八郎(千葉大学名誉教授)
>「GHQが最も活用したのは情報発信の中枢NHKと朝日新聞と岩波書店であった。」

〜大本営の核心であった日本放送協会、新聞各社、書籍取次会社などはGHQの占頷下においても解体されることはなく、むしろcomprador(買弁)として活用され、侵略者のプロパガンダを先鋭化しているのであり、あらためてメディアの本質とは権益集団の支配ツールであると認識すべきだろう。日本新聞協会が財務省に対し新聞購読の軽減税率を要求しているとおり、報道集団は扇動の代価として権益を担保しているのであり、かくも読者を、あるいは視聴者を冒涜しているのであり、つまり我々は反逆するほどの知性も無いとなめられている。

118 宮崎学(作家)
>「企業というのは背負った公共性の度合いが大きければ大きいだけ、腐った体質になっていく。」

〜民放127のテレビ各局が支払う電波利用料は、総売上げの僅か0.2%の7億円程度であり、その額は米国のテレビ企業が支払う利用料総額の100分の1以下だ。メディアが総務省の所轄事業として便宜供与を受け、報道と行政が癒着し共謀関係にあることは明らかだろう。小沢一郎は国庫財源として電波の適正使用料を設定し、電波入札制度を導入するよう提言し、さらには資本による情報寡占を抑制するためクロスオーナーシップ(新聞社によるテレビ局経営)の解体を目指していたことから、これによりメディアがバッシングに狂奔したとする見方が強い。

121 ゲイリー・アレン(米国の作家)
「教育を支配する者は、数匿代にわたって国民を支配するであろう。」

〜広告業に過ぎない新聞社が学校現場へ介入し、私企業によるイデオロギー(社会思想)教育を実践している。原発事故の楼小化、支配構造の不可視化、ネット言論の卑猥化、新聞・テレビという旧メディアの権威化か目的とされ言説行為は早期洗脳に等しい。NIE(Newspaper In Education=教育に新聞を)は他国においても先例があるのだが、日本国の新聞社は省庁に与する実質のプロパガンダ機関なのであり、そもそも政治的な中立性を担保することなく言説の党派性すら容認されているのだから、この制度は若年層の知育教育において著しく偏向をもたらすことになるだろう。

〜我々の社会とは無知と軽薄によって成立している。言い換えれば情報統制とプロパガンダによって現実は遮蔽され、あるいは娯楽番組やスポーツ中継など低劣なコンテンツによって人間性は後退し、我々は考えているのではなく報道者のストックフレーズ(常套句)を自分の言説として口にしているのであり、つまりは思考体系を他者に委ねるという「知力放棄の文化」によって支配構造が維持されているわけだ。

〜原発事故の倭小化、増税の正当化言説、財政構造、天下りによる官吏の不労所得や不正選挙への不言及、これら全てが電波廉価使用、優遇税制、NIE、記者クラブ制度という既得権益の温存と引き換えに実践された行為であることは語るまでもない。あらためて元(新聞媒体)製作者として警句を発するが、新聞購読とは「金を出して洗脳される行為」なのであり、報道者は虚説を正義にすり替えながら人間の顔に唾を吐き続けている。

128 ジョージ・オーウェル(イギリスの作家)
「人も社会もまず、言葉から狂っていく。〈1984〉」

〜2012年、日本新聞協会は、消費税率引き上げは正当であると主張しながら、新聞に軽減税率を導入するよう国会に求めた。これを受け超党派の国会議員が構成する「活字文化議員連盟」は新聞協会の声明を採択する。読売新聞は「新聞・書籍を現行税率で」などと題し、国民の活字離れが一段と進むような方向での知識課税は望ましくない、新聞は日本の文化にとってコメである、などと主張を一方的に報じた。国民には過度な税負担を押し付け、自らの税率軽減を主張するという論理破綻ぶりなのだが、新聞社も購読者もその欺轍に気付くことがないほど知的に劣化し続けている。

130 アンドレア・ミッチェル(NBCテレビ情報部長)
「何を見せられているのか、メディアにいる私たちにもわからないのです。」

〜イラクのクウェート侵攻を機に、1991年、国際連合は派兵を決定し湾岸戦争へ突入した。当初、米国の世論は反戦が多数を占めていたが、公聴会でナイラというクウェートの少女が「イラクの兵士が産院の乳児を保育器から取り出し、次々と床に叩きつけて殺しているのを見た」などと証言したことから開戦論は高まる。その後、ニューヨーク・タイムズの調査により、少女は駐米クウェート大使の娘であり、病院のボランティア経験もなく、一連の「ナイラ証言」は広告代理店・ヒルトン&ノートン社のシナリオによる虚偽であることが判明。しかし、すでに戦闘は終結し、3万6000人のイラク軍兵士と2600人の市民が爆撃によって死亡、さらに膨大な劣化ウラン弾がイラクにばら撒かれていた。

131 ルパート・マードック(ニューズ・コーポレーション会長兼CEO)
「ニュースは流すものではなく、造るものだ。」

〜メディアはカダフィ体制の崩壊を「独裁の終焉」と報道し、戦争行為を肯定した。しかしリビアでは新婚世帯に約5万ドルの住宅購入補助金を支給、失業者には公共住宅を提供、車購入の際には補助金50%を支給し、全てのローンは無利子、さらには所得税などもゼロだった。水道や電気、医療費は無償なうえに、国内で必要な治療が受けられない場合は外国での治療費と渡航費までもが援助されるシステムだ。カダフィは特に教育政策に力を注ぎ、初等教育から高等教育、さらには大学まで全てを無償化した。対し米国では4700万人が医療保険に未加入であり、350万人が路上生活を強いられ、大学生の70%以上が2万5000ドル平均の学資ローンを抱え苦しんでいる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

新聞・テレビは、プロパガンダのための道具であると改めて思った次第。
ついでに、報じられない事実を開陳。


1、ブッシュ一族は、ヒットラーと手を結び、戦争を通じて莫大な財を築いた犯罪者一族である。 米国の法律により、ナチスと提携した一族は、公職に就くことを許されない。大統領などもってのほか。そして、他にもたくさんいる。でも、報復を恐れて誰も口にしないし、マスコミは沈黙を続けている。

2、アンネの日記は嘘日記、ホロコーストはインチキ。

3、エイズやエボラは生物兵器として開発されました。

4、人類史上、例を見ないほどの福祉国家を作り上げた カダフィ大佐に黙祷!



1>ブッシュとナチスの結託 政府公文書で確証http://cybervisionz.jugem.jp/?eid=50
〜911事件以降 イラク(中東)に於いて "自由・解放"の名の下に殺戮を繰り返す米ブッシュ大統領の家系は、第二次大戦当時 祖父のプレスコット・ブッシュによってナチス・ヒットラーとの関係により財を成してきた家系であることが政府公文書で確証されている。
2>嘘とペテンと陰謀だらけ・英米イスラエル報道・・・アンネの嘘日記!
http://members3.jcom.home.ne.jp/shishoukaku/07sk/160813guide/guide.html#050105
3>エボラやAIDSは生物兵器として開発されました。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51938957.html
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1871441.html
4>リビア、カダフィ大佐の死亡、彼の業績に関する追悼のツイート 10523字
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/65671198.html



13. 2017年4月13日 04:35:43 : vFtd9lmdL2 : ZVqLweqcv0U[1]
物質的な側面及び、エネルギーコストを考えると、
新聞の方が長い期間で考えると良いように思う。

ただ、他人が書いた文章/編集した動画は、
信頼性という価値は一切持ちえない為、
娯楽道具として利用するのが丁度良い。

1つの記事や動画で、それについて、
全てのことが書かれている気がしたならば、
捏造や、印象操作だと思った方が良い。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK188掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK188掲示板  
次へ