7. 2015年12月15日 03:42:43
: FxUcssE0UQ
 : nX8oVt_tv8A[258]
 日本の文系大学は、「知の最先端」から脱落しているbeチェック 1 : スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/14(月) 19:47:34.33 ID:O1ENl4qw0●.net PLT(13931) ポイント特典     sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif           日本の文系大学は、「知の最先端」から脱落している     [橘玲の日々刻々]      18歳で東京に出てきて、入学式後の大学の最初のイベントは新入生向けの記念講演でした。     高校の勉強にうんざりしていた私は、大学ではどんなことが学べるのか、期待に胸を躍らせていました。      1000人以上入る巨大な講堂をぎっしり埋めたその講義で、ギリシア哲学の高名な学者が力説したのは、     「うちの大学の男子学生は田舎者が多いから、ブスな女子学生にかんたんに引っかかってしまう。     世の中にはもっといい女がたくさんいるのだから、カノジョを選ぶときは慎重にしなさい」ということでした     (いまならセクハラで許されないでしょうが、当時はこういう発言はふつうだったのです)。      たしかに親切な助言かもしれませんが、まだ初心だった私は衝撃を受けました。こんなものが「学問」なら、大学にいったいなんの意味があるのだろう。      その大学は教師自ら「学生一流教授三流」と自嘲していて、学生が全員授業に出席すると教室が足りなくなるといわれていました。     学問を教えないことで大学教育が成り立っているのですから、当然、私も4年間ほとんど授業に出ずに卒業しました。      日本の大学では社会人として必要な専門知識が身につかないと、これまでもずっと批判されてきました。     文部科学省が国立大学に人文社会科学系の学部・大学院の統廃合を迫ったり、     国際競争に勝つための高度な教育はごく一部のトップ校(G大学)だけにして、それ以外の大学(L大学)は職業訓練に徹すればいい、     との提言も話題を呼びました。こうした“暴論”にさしたる驚きがないのは、文系の学部の卒業生の多くが私と同じような体験をしているからでしょう。     「教養」が目的なら、テーマと教師を自由に選べるカルチャーセンターでじゅうぶんなのです。      教育をめぐる議論では、「どこかにほんものの学問や師弟関係があるはずだ」という理想論があって、その高みから現状が批判されます。     しかしそれがまったくの誤解で、教育の中身がすっかり意味を失っていたとしたらどうでしょう。     (続く)     http://diamond.jp/articles/-/83259  2 : スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/14(月) 19:47:56.55 ID:O1ENl4qw0.net      日本のアカデミズムでは、文系と理系はまったく別のものとされています。     しかし欧米では60年代くらいから自然科学による人文社会科学への侵食が始まって、学者たちのあいだで激論がたたかわされてきました。     その主役は進化生物学で、分子遺伝学や脳科学、ゲーム理論などの新しい“知”を従えて、     人間の本性や社会の仕組みを進化の産物として読み解こうとしたのです。      ところが日本の(文系)大学はこの嵐から隔離され、ヘーゲルの哲学、フロイトの心理学、マルクスの経済学、あるいは文学という“趣味”など、     賞味期限の切れた知識を「学問」と強弁して高い学費を取ってきました。これでは「簿記を教えた方がマシ」といわれるのも当然です。      文系の大学教育の最大の恥部は、「知の最先端」から完全に脱落してしまっていることです。大学の教員は自分たちの生活がかかっているので、     このことをぜったいに認めないでしょうが。      だったら、いったいなにを学べばいいのか。そのことを近刊の『「読まなくてもいい本」の読書案内』で書いたので、興味のある方はご一読ください。     『週刊プレイボーイ』2015年12月7日発売号に掲載  8 –¼‘OFマシンガンチョップ(dion軍)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 19:50:39.22 ID:sUv6v/pG0.net     4年間遊んでいるだけだからな     入学した時よりバカになって卒業する      21 –¼‘OFフルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 19:58:51.46 ID:YoK4TIt/0.net
         >>8         そんな奴を新卒一括、終身雇用採用だからな 18 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 19:57:31.29 ID:FXhqiFSt0.net     数学と物理と生物学が出来ないアホをいくら文系だろうと大学に入れるなよ     社会工学や政策科学や国際開発論が成り立たない馬鹿に教えても無駄     文学部系は入試時に数学できなくても仕方ないから3ヶ国語ぐらい読める奴だけ入れろ 19 –¼‘OFトペ コンヒーロ(群馬県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 19:58:19.30 ID:8fOztOkz0.net     文系は世界中の言葉を的確に翻訳してくれよ     特にインターネットやデジタル関連の用語     カタカナで妥協してんじゃねーぞ 22 –¼‘OFフルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:00:14.75 ID:YoK4TIt/0.net     うちの大学の男子学生は田舎者が多いから、ブスな女子学生にかんたんに引っかかってしまう。     世の中にはもっといい女がたくさんいるのだから、カノジョを選ぶときは慎重にしなさい」ということでした     その通りw 23 –¼‘OFテキサスクローバーホールド(岡山県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:01:29.61 ID:rZ3Z591b0.net     文系が悪いんじゃなくて社会が悪い 24 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:02:05.46 ID:FXhqiFSt0.net     でも日本人の大半は未だに大学は知識を教えてもらう場だと思いこんでるから     いまだにサンデルの授業の価値が分からないままだよね      350 –¼‘OFニールキック(東京都)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 23:30:43.03 ID:vKItQqwP0.net
         >>24         アイエンガーもサンデルの講義番組に出てたのな         ああいう知的欲求をくすぐる講義って         日本ではなかなかお目にかかれなさそう 25 –¼‘OF不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:02:39.49 ID:ev2zrLuC0.net     理系も世界と比べれば知識量が全然少ない上に職能も全く無いとか言われているだろうに… 34 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:06:34.76 ID:FXhqiFSt0.net     中国の大学の研究ほうがおもろいで     市場経済と社会倫理の止揚を本気で研究していて     二宮尊徳研究者が日本より多い状態になってる      38 –¼‘OFハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:07:26.48 ID:SDWSg/Lp0.net
         >>34         日本の文系は日本社会をどう滅ぼすかを真面目に考える人ばかり  48 –¼‘OF中年'sリフト(空)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:18:11.31 ID:qqivhD7F0.net     前にテレビで何処かの原住民の文化と言語を学ぶのに、アメリカの教授は、原住民の言語を構文解析するプログラムを作成して、現在使用されている英語、仏語なども構文解析上で比較して考察を述べていた。      たぶん、日本の文系では考えられないと思う。
      53 –¼‘OF中年'sリフト(空)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:23:49.20 ID:qqivhD7F0.net
         >>48         いわゆる文系で大学に入ったが、何かを研究するときにMATLABとかプログラムや何かシミュレータとか使って研究してましたって人はいるのかな?         東大、京大なら文系でも普通にシミュレーションとか出来る感じなのか?  56 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:26:54.11 ID:FXhqiFSt0.net
     日本の大学はダブルメジャーもほとんどやらないゴミばかり     アメリカは例えばジョンズホプキンス大学 高等国際関係大学院とかだと     国際経済学をやってエネルギー資源と環境を専攻に選び更に地域研究もやるとかになる     ジョージ・ワシントン大学の国際関係学部に宇宙政策研究所があったりする     システム分析や情報処理分野で世界をリードしてきたランド研究所に     公共政策大学院がある      57 –¼‘OFハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:30:57.93 ID:SDWSg/Lp0.net
         >>56         「マルクス主義」さえあればいいからな  66 –¼‘OFハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:35:17.40 ID:SDWSg/Lp0.net     日本の学問ではマルクス主義は「万能薬」みたいなモノだからな     マルクスさえあれば何でも説明できるみたいな話   70 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:39:03.20 ID:FXhqiFSt0.net
     フランスはバカロレアの共通大学入試で4時間かけて哲学問題を論述するのあるだろ     論理的思考が出来ない高校生はそこでふるい落とされる      77 –¼‘OFブラディサンデー(禿)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:46:41.87 ID:UvDGvIXS0.net
         >>70         外国の教育は自分と議論できる人間を育てることを目的としてるんだろうけど         日本は自分と同じことをできる人間を育てることが目的なんだろうな 90 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:57:02.95 ID:FXhqiFSt0.net     数学を大学入試で必須にするとなると     日本の男子高校生は世界でもトップクラスの数学能力なので     東大みたいな得点配分の試験で平等に採点すると     大学生の男女比が4:1ぐらいになる筈     女子が大学行けなくなっちゃうw 91 –¼‘OFフルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:57:12.59 ID:1ZhMRxsR0.net     理系でも文系でも名前書けて常識有れば入れます     ってのを失くすか、もしくは卒業を鬼ハードに     すれば良いだけ。     大学入らず、高卒で十分なのにウェーイ‼︎って感覚で     大学来てるやつ多すぎ。      93 –¼‘OFハイキック(広島県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 20:59:01.57 ID:43cvjrEz0.net
         >>91         そうだね。入るのは厳しいけど卒業はぬるいってのは         昔っから言われている。         昔っから言われているのに是正されないのは         この「大学」というビジネスが思いのほかおいしいからだろう。 95 –¼‘OFハイキック(広島県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:00:41.97 ID:43cvjrEz0.net     上から下まで腐るほど大学があり     腐るほど大学教授が居る。     何かと肩書を重んじる日本の社会にあって     「大卒」という資格を与える側の「大学教授」は     さぞかし鼻が高いだろう。 97 –¼‘OFジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:01:34.03 ID:v3o4yNFG0.net     俺の職場に日本を先進国と信じて留学してきた     中国人、ネパール人のアルバイト学生がいるがやはり彼らは専門学校より大学に行きたがる     同じ金を出すなら箔がつく方がいいからだろう     上位が早稲田明治らしい     でも俺はいつも日本の大学には行くなとアドバイスしてる     だってほんとレジャーランドだもんな 外人も白人ならチヤホヤされるかもしれんが 99 –¼‘OFアキレス腱固め(茨城県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:02:58.76 ID:Eth7Taf30.net     大学でも教わるのが基礎だけってのが問題なのはわかるわ 100 –¼‘OFハイキック(広島県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:03:03.44 ID:43cvjrEz0.net     理系・文系って分け方が微妙な気がするんだよな。     ようは具象派か、抽象派かだと思うんだがな。     ウパニシャッド哲学とか、頭の使い方そのものは理系だと思うぞ。     理系が超得意なインド人が編み出しただけのことはある。      105 –¼‘OFアンクルホールド(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:05:57.31 ID:FXhqiFSt0.net
         >>100         哲学は科学の源だからね         Ph.Dなのに哲学を語れない理系は今すぐ腹を切って死ぬべき 139 –¼‘OF雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:25:46.21 ID:MiyBTUIf0.net     文系は場の空気で思考が左右されるから。 142 –¼‘OFシューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:27:25.01 ID:Z2ZyfLPw0.net     理系の先生って多少常識がなくても教育熱心な方がいて、     そういう先生は学生をいかに伸ばすかを真剣に考えてくれている。     ただしあまりその思索が常識的な範囲に収まることは無いんだが。     文系の先生は、もう本当にガチ自己中。     他人に興味が無い。     正確には、「性的魅力を感じた異性の学生」以外に対する興味が全く無いw      144 –¼‘OFミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:29:26.52 ID:d3b+jdOR0.net
         >>142         そもそも、文系の場合、どういうロジックで大学教員になってるのか不思議に思うわ         コネやゴマすりでしか大学教授って成れないんじゃないかと         客観的な評価ってのが無い社会だから、そうなるのは当然だよな 145 –¼‘OFフォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:30:02.99 ID:/C3f5Pq/0.net     まず、女有りきの文系に何の存在価値が有るってゆ〜の?     大学は専門性を追求する理系だけで良いぞ。 154 –¼‘OF雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:33:55.84 ID:KuibSgO60.net     文系の教授のやることと言ったら     文献のオウム返しかネットの炎上商法もどきしかないだろ     もちろんごく一部には素晴らしい先生がいるだろうけど 172 –¼‘OFデンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:39:59.93 ID:yTuHjHFh0.net     実際、早慶国公立の文系の人と話すこともあるがおしなべて支離滅裂で感情的な体育会系の宗教みたいな話しかできないやつ多いよ。理屈が全く通じないの。     俺は製造業なんで普段は理系と話すが、感情的な部分はあるし体育会系もいるけど、まあ理屈は通じるから話が進む。     文系教育て本気でヤバイと思うわ。日本の政治やマネジメントが三流になるわけやで。      177 –¼‘OF16文キック(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:42:12.75 ID:MeMgkKAn0.net
         >>172         物事には理由があるということがわからないからな  219 –¼‘OF雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:56:45.12 ID:MiyBTUIf0.net     どうせ統計の勉強もしたことないんでしょ、文系って。     グラフも書いたことないだろ。  220 –¼‘OFスターダストプレス(茸)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 21:56:48.28 ID:O+XgHcRF0.net
     文系大学行くぐらいなら高専行けよ      240 –¼‘OF腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 22:07:11.95 ID:QITlPZdN0.net
         >>220         俺高専卒だけど、正直もっと増やした方が良いと思う         文系大学が無駄云々って言われてるのも中学→高校→大学のルートが当たり前になって         学問を学びたい奴以外が「就職に有利だから」通ってるからであって         決して文系の学問が無駄なわけじゃない         だから中学→高専、中学→就職予備校みたいなのをどんどん作って他の選択肢を増やせばいいんじゃないかと思う  248 –¼‘OFミッドナイトエクスプレス(芋)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 22:10:41.20 ID:XLcQqb200.net     文系と理系の分類自体が国によって結構違う     哲学は欧米では理系扱い     文系より問題なのは社会学系だろ、特に経済学とか     サヨクに染まった学問はすべて衰退する      254 –¼‘OFミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 22:12:45.41 ID:d3b+jdOR0.net
         >>248         日本の文系大学に於いては戦後のマルクス主義は絶対正義だもんな         イスラム教に於いてのコーランみたいなもので、もう変えることはできないのだろう         絶対的に正しいとされる学問が出来てしまうと、進歩はそこで終わりですよね     266 –¼‘OF腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 22:16:43.56 ID:QITlPZdN0.net         >>248         ファラデーとかニュートンも一般的に科学者ってイメージが強いが自然哲学者         「我思う、ゆえに我有り」のデカルトだって数学者         今の日本の哲学が「文系」学問として切り離されてるのはどうかなぁと思う 264 –¼‘OFバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 22:15:51.26 ID:2LZCI2gO0.net     増税テロリストの財務官僚たちを絶対に許すな!      ●諸悪の根源・戦犯は財務省の官僚達     http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg
      悪知恵だけは働く財務官僚
     ・税務調査で新聞社・テレビ局を脅しいいなりにして増税路線を世論誘導。     ・政治家が増税に反対するとスキャンダルをマスコミに流して叩かせる。     ・財務省から出向だらけのIMFに消費税を上げるべきとアナウンスさせ国際社会からの要請だと自作自演。     ・官邸や政治家を嘘データで騙し増税にマインドコントロール     ・増税の責任を政治家に押し付け財務官僚は隠れている。     ・財務省が作った1000兆円の政府の借金を国民の借金と言い換え国民に責任転嫁。     ・搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に。     ・日本の経済停滞と財政赤字拡大は消費税を導入してから始まった。      極悪ラスボスの勝栄二郎は読売新聞に天下り。     http://i.imgur.com/8EJ7AtB.jpg
     国民殺し日本経済殺しの増税テロリスト財務官僚の駆除が急務!  315 –¼‘OFパイルドライバー(石川県)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 22:41:37.37 ID:Is7h5a6n0.net     香山リカとかが大学教授やってるんだから推して知るべし。     ゴミ新書みたいな統計学のイロハすら知らん本は読むだけ無駄。     サンプル数十人とか二十人で一般性を見出そうとする本すらあるしな。     学生のレポート以下だわ 352 –¼‘OF32文ロケット砲(中部地方)@\(^o^)/F2015/12/14(月) 23:35:14.66 ID:1SFuerd80.net     まるで最先端だったかのような  http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450090054 ♪  |