★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK194 > 688.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<断固支持!>翁長知事が辺野古埋め立て承認を取り消し!選挙での公約を守る翁長知事と守らない島尻沖縄大臣
http://www.asyura2.com/15/senkyo194/msg/688.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 13 日 20:15:15: igsppGRN/E9PQ
 

【断固支持!】翁長知事が辺野古埋め立て承認を取り消し!選挙での公約を守る翁長知事と守らない島尻沖縄大臣
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/7408
2015/10/13 健康になるためのブログ



http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201510/CK2015101302000037.html

沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事は十三日午前、県庁で記者会見し、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)移設に伴う新基地建設予定地になっている名護市辺野古(へのこ)沖の埋め立て承認を正式に取り消したと発表した。防衛省沖縄防衛局が今秋の本体工事開始に向けて進めているボーリング調査は法律上の根拠を失った。政府は近く行政不服審査法に基づく対抗措置を取り、作業を続行する構え。新基地建設をめぐる安倍政権と県の対立は全面対決の局面に入り、法廷闘争に発展する公算が大きくなった。 


「新基地造らせない」翁長知事、辺野古承認取り消し(15/10/13)


辺野古「法的瑕疵ない」 政府、一歩も引かない構え(15/10/13)


移設工事、一時的な違法状態に 辺野古承認取り消し(15/10/13)


以下ネットの反応。














辺野古基地問題でも戦争法と同じように政府は国民の声を無視して工事を強行しようとしています。日本を民主主義国家として継続させたいならば、断固として翁長知事を支持していくしかありません。


公約を守らない議員が大臣にふんぞり返っているという現状が、この国がいかにおかしいことになっているかをよく表していると思います。




 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年10月13日 20:31:10 : hfHn3ED8v6
「承認取り消しが相当と判断した」 翁長沖縄知事の記者会見全文
2015年10月13日 13:53 沖縄タイムス

 沖縄県の翁長雄志知事は13日、前県政が出した名護市辺野古の埋め立て承認を取り消した。翁長知事は「今後も辺野古に新基地は造らせないという公約実現に向け、全力で取り組む」と述べた。記者会見でのやり取りは次の通り。

 翁長雄志知事(以下、知事) 本日、普天間飛行場代替施設建設事業に係る公有水面埋立承認を取り消しました。

 県は、去る7月16日、埋立承認の法律的な瑕疵を検証する第三者委員会の検証結果報告を受け、関係部局において内容等を精査したところ、承認には取り消しうべき瑕疵(かし)があるものと認められたことから、承認取り消しに向けた意見聴取及び聴聞の手続きを行ったところであります。

 聴聞手続きにおいて、沖縄防衛局長から、陳述書が提出されたところですが、聴聞の主宰者からの調書、報告書の内容についても十分に参酌(さんしゃく)して、予定される不利益処分について検討しました。

 その結果、承認取り消しが相当であると判断し、本日付けで、沖縄防衛局長に対し、公有水面埋立承認取消通知書を発出したところであります。

 今後も、辺野古に新基地は造らせないという公約の実現に向け、全力で取り組む考えであります。

■県外移設を公約した前知事の承認、容認できず

 記者 先月14日に取り消しの方針を表明してから約1カ月。きょう正式に承認を取り消して率直な感想を。

 知事 知事就任から約10カ月というところでしょうかね。今日までいろんな形でこの問題は、多くの県民や国民の目に見ていただきながら、今日まできたような感じがしております。

 なかなか前半、交渉すらできなかったですが、4月ごろから閣僚との意見交換ができるようになって、なおかつ1カ月間集中協議ということで、いろんな閣僚と議論をすることもありました。なかなか意見が一致せずに、その集中協議が終わったら工事を再開するということでしたので、取り消しの手続きを開始して、本日、承認に対して取り消しを行ったところです。

 思い返してもなかなか沖縄の考え方、思い、今日までのいろんなこと、ご理解をいただけるようなものがなかったような感じがします。

 これから、裁判を意識してのことが始まっていくが、いろんな場面、場面で私どもの考え方を申し上げて、多くの国民や県民、ご理解をいただけるような、そういう努力をきょうから改めて出発していくという気持ちです。

 記者 承認の取り消しにいたった理由は。

 知事 県外移設を公約をして当選をされました知事が埋め立て承認をしてしまいました。それについて、私自身からするとそのこと自体が、容認できなかったわけです。法律的な瑕疵があるのではないか。それを客観的、中立的に判断をしていただいて、どのように判断をしていただけるか、ということで、第三者委員会で、環境面から3人、法律的な側面から3人の6人の委員の皆様方に、今年の1月26日ですか、お願いをしました。

 そして7月16日に法律的な瑕疵があったということが報告されました。大変詳しく説明がございました。それを検証した結果、法律的な瑕疵があると県としても判断したわけでありまして、そういったことをベースにしながらですね、このような形で取り消しに至ったと思っています。

 記者 知事が取り消したことによって、政府が対抗措置を取ると思うが、県として、どういう対応で臨むか。

 知事 法的な対応措置というのは、いくつか考えられるわけでありまして、その意味でいうと、それぞれ一つ一つ想定をしながら、説明をすることは今この場所ではふさわしくないと思います。

 私どもが正しいと思っていることを、どういう場所になるか分かりませんが、しっかりと主張をして法律的な意味でも政治的な意味でも、県民や国民の皆様方がご理解いただけるようなことを、しっかりと主張をしていきたいと思っています。

 記者 先月、取り消しを表明して、意見聴取や聴聞など沖縄防衛局に対する手続きをとってきたが、防衛局が意見聴取にも聴聞にも応じず陳述書を出すという対応だった。防衛局の対応についてどう思うか。

 知事 集中協議の頃から、ある意味で溝が埋まるようなものが全くないという状況でした。その1カ月間の集中協議の中でも私どもの方がいろんな思いを話をさせていただいたわけですが、議論がちょっとかみ合ったのは防衛大臣との抑止力の問題だけで、それ以外は閣僚側から意見や反論はありませんでした。

 沖縄県民に寄り添って県民の心を大切にしながら、問題を解決していきたいというような気持ちが、集中協議の中にもなかったわけです。今回、取り消しの手続きの中で意見の聴取、聴聞の期日を設けてやったわけですが、応じてもらえなかった。まあ陳述書は出してもらいましたけど、聴聞には応じてもらえなかったということから考えますと、沖縄防衛局の姿勢というよりも、内閣の姿勢として沖縄県民に寄り添ってこの問題を解決していきたいというものが、大変薄いのではないかというような気持ちがあります。私どももあらためて、いろんな協議の中から意見を申し上げたいと思いますし、広く県民、国民、場合によってはアメリカの方にも、あるいは国際社会にも訴える中で、この問題を解決していければいいと思っています。

 記者 承認取り消しという行為自体が、どのような歴史的な意義があるか。防衛局の方では私人と同じ立場での不服審査が有力といわれているが、政府のこの問題に対する向き合い方についてどう考えるか。

 知事 今回、承認の取り消しに至るわけでありますが、これは沖縄県の歴史的な流れ、あるいは戦後の70年のあり方、そして現在の0・6%に74%という沖縄の過重な基地負担ですね、過重な基地負担、こういったことがですね、まずしっかりと多くの県民や国民の前で議論がされるところに一つは意義があると思います。

 もう一つは日本国全体からしても、地方自治体がこのようなところまで国にある意味では追い詰められると。私たちからすると日米両政府というのは大変大きな権力をもっておりますし、法律的な意味合いから言っても大変ある意味で大きな権力を相手にしているなというような感じをしています。

 そういたしますと、基地問題はある意味では沖縄が中心的な課題を背負っているわけでありますが、これから日本の国の全体として地方自治のあり方が本当に1県、あるいはある地域に対してこういったこと等が起きた時の日本の将来のあり方というものについて、このものと今回のものは多くの国民に見ていただけるのではないかと思っております。

 そういう意味からすると一義的に沖縄の基地問題、歴史等と含めてのことでありますが、日本の民主主義というそういったものに対して国民全体が考えていただけるような、そういうものになればいいのかなと思っております。

 それから法律的な面は私が答えると、間違ってもいけないですが、一つ今日までよく言われていることの今の質問なので、お答えしたいと思いますが、私人として国がそういう訴えをするということは、私たちからするとですね、それはできないだろうというふうには思っています。

 それから、国が同じ国の中でそういったものに判断を下すというのも、今いう国と地方自治という意味からしても、いろんな意味合いからしても、多くの方々が疑問に思うことではないかなと思ってますので、これはこの辺り言わせてもらって、あとまた詳しいことがありましたら、またお聞きをしてからにしたいと思います。

■基地の問題が1県に閉じ込められてきた

 記者 今回の知事の重い決断の背景に日米安保と負担のあり方について、知事の強い思いがあると思う。知事の10カ月の様々な行動の中で本土でも辺野古の埋立に関する世論調査、だいぶ数字に変化が現れている。きょうの重要なタイミングで、特に本土の多くの国民に日米安保と負担のあり方について、どう行動してほしいか。

 知事 さきほど来、あるいはこの1年といってもいいですし、この数十年といってもいいですが、0・6%の面積に74%という過重な負担を沖縄は負わされて参りました。

 なおかつ、戦後の二十数年、ある意味で日本国から切り離されて、日本人でもなくアメリカ人でもなく法的なもの、ある意味で守られるものも何もないような過ごした時期もありました。そういった中で何を沖縄は果たしてきたかといいますと、よく私がやっているのは自負もあるし無念さもあるというのは、日本の戦後の平和、あるいは高度経済成長、そういったこと等を、安全保障とともに沖縄が保障をしてきたというような部分は大変、大だというふうに思っております。

 その中で沖縄県民の人権や自由や平等、そういったものが、民主主義という意味でも大変この、認められるようなことがなかったということがあります。

 これはひとえに、沖縄1県に抑止力を含め基地の問題が閉じ込められて、本土の方々にご理解をいただけなかったというようなことがあったと思いますので、私は昨年の選挙では日本国民全体で日本の安全保障は考えてもらいたいということを強く訴えました。

 そして1県だけに安全保障を押しつけるということそのものが、日本の安全保障にとっては大変心もとない、やっぱり日本全体で安全保障を考えるという気概がなければ、日本という国がおそらく他の国からも理解されないだろうと、尊敬されないだろうという話もしてきたわけです。

 そういう最中、大変国民の理解も得にくいところであったんですが、この1年間、多くの方々がいろんな角度からこの問題を県民や国民に掲示をしていただきましたところ、世論調査のほとんどで、まずは辺野古には基地を造ってはいけないというような本土の方々の理解が進んで参りました。

 パーセンテージはまちまちでありますけど、ほぼ10%近くそういった方々が増えたというのは、この1年間で私どもが主張してきたことがご理解いただくような入り口に入ってきたなというようなことでは、大変心強い感じがしています。

 ですからこれからも、そういったものをいろんな、きょうの記者会見もそうですが、いろんな場所でお知らせをして、そしてともに、沖縄問題もさることながら、地方自治というあり方ですね、そして日本の国の民主主義、あるいは中央集権みたいな格好に最近なってきてまいりましたので、こういったこと等の危険性、日常から非日常に紙一重で変わる一瞬のこの、変わらないことで止めきれるかどうか、変わってしまってからのものは私は過去の歴史からいうと大変厳しいものになろうかと思いますので、そういうことも含めてみんなで議論していけるような、そういったものにこの沖縄の基地問題が提示できればありがたいと思っています。

■沖縄が国に物申すと対立や独立と言われる

 記者 辺野古の埋め立てを認めないということは、普天間を日本国全体でどうしてほしいという思いか。

 知事 普天間をどうするかということであります。私は菅官房長官ともそうでありますが、一つには普天間飛行場の原点は戦後、県民が収容所に入れられている間に強制接収されたものであります。それ以外の基地もすべて強制接収されたわけで、沖縄県民自ら差し出した基地は一つもありませんよという話をさせていただいています。

 まず一義的には普天間の危険性除去をする時に、辺野古に移すということは、自分で土地を奪っておきながら、代わりのものを沖縄に差し出せというような理不尽な話が通るかというのが一つ大きなものがあります。もう一つは辺野古という、大浦湾という美しいサンゴ礁の海、ジュゴン、ウミガメがいるようなところを、こうも簡単に埋めていいのか、ということも含めて、国民の皆さん方にご理解いただきたいなと思っています。

 記者 県民に寄り添うことを狙って沖縄担当相に島尻安伊子参院議員を就任させた。島尻大臣は最初の記者会見で「辺野古が唯一の選択肢で何としても進めなければならない」と述べた。これについてどう思うか。

 知事 沖縄問題は大変、言葉遣いに気をつかうところでありまして、一昨年の前知事の承認についても口をからして話をするようなものも大変はばかられるものがございます。島尻安伊子参院議員が今回、沖縄担当大臣になりましたけども、県民にとってもいろんな思いがあろうかと思います。

 沖縄県は、ある意味で基地問題も含めできるだけ多くの方々を包含(ほうがん)して、よく私たちは日本政府と対立していると言われるんですが、意見を言うことそのものが対立と見られるところに、日本の民主主義の貧弱さがあると思いますね。他の都道府県で国に物を申した時には、対立とか独立とか言われないのに沖縄ではそれも言われる。

 そういうことからすると、私が去年の選挙でオール沖縄、イデオロギーよりもアイデンティティということで、より多くの人が100%自分の考え方を主張するというよりも、一定の水準と言いますか一つの目的と言いますか、そういうもので心を一つにしてやっていこうというようなものが今日の翁長県政のベースになっているわけでありますけども、そういうことからしましても、政府のやることに対して、私も色んな思いはございます。思いますが、就任された中から改めて沖縄の将来を目指して、一つ一つ頑張っていくということで多くの県民、国民にも理解を得ていきたいと思っています。

 記者 法廷闘争になるが、結論が出るまでに長い時間がかかる間に工事が進み既成事実化も進む。あらゆる手段を使って造らせないという思いと、法廷闘争の限界をどう考えているか。

 知事 法廷闘争についても、政府を相手にするわけですからそう簡単でないということだけはよく分かります。そしてある意味で、工事を再開して埋め立てを場合によってはどういう状況で進めるかどうか分かりませんが、そういうことがあったとしても新辺野古基地は造れないだろうと私は思っています。

 今回、国連でも訴えをさせていただきましたけども、世界のメディアも注目していただくような状況になっているわけです。国内で10ポイント程度、基地を造っちゃいかんという考え方に変わってきたところがありますが、あそこの現場は、本当に戦争を体験したといいますか、それに近い世代が、あんな遠いところに不自由なところに毎日、1年以上も通っているわけですから、そういったところで理不尽な工事をすることの難しさは大変だと思います。

 それから沖縄県と名護市も決意を持ってこのことについて当たっていますので、そういった諸々を考えましたら、もし10年間、あれは10年間でできると言ってますけれども、10年間できるまで普天間をそのままにしておくこと自体が固定化ではあるんですよね。とんでもない話なんです。

 あそこに順調に造った場合には普天間の危険性は除去しているというような話でありますが、そうではなくて普通にいっても10年間は固定化するという話。これを防ぐという意味では、5年間の運用停止を前知事に約束をして5年間で空を飛ぶものがないようなものの状態にするということが普天間の危険性の除去ということだと思いますので、それすらもアメリカ政府から反対されて、なおかついま一歩も動かないということからしますと、この多くの国民や県民の皆さんにご理解頂きたいのは、10年間そのままにするというのは固定化でないのかどうかですね、これもよく考えて頂きたい。

 万が一、15年に延びたら15年間固定化であります。それができるようなことがあれば、200年間、沖縄に国有地として、私たちの手の及ばないところで縦横無尽に161ヘクタールを中心としたキャンプ・シュワブの基地が永久的に沖縄に国の権限として出てくるようなところがあるわけですから、普天間の固定化を避けるというのも重要な意味がありますけれども、もう一つ向こうに200年に渡って県民の意思とは関係なくそこに大きな基地が出来上がってきて、自由自在に使われるようになる。

 いま中国の脅威が取りざたされていますけれども、200年間、そういった脅威は取り除かれないという認識でやっているのかどうか、今日までの70年の基地の在り方についてどのように反省しているのかですね。

 日本国民全体で考えることのできなかったことについて、どのように考えているのか。私は、中谷防衛大臣と話をした時に、こういうことでお詫びの言葉もありました。「今はまだ整ってないから、沖縄が受けるしかないんですよ、よろしくお願いします」という話もされていたが、私はこう申し上げた。おそらく20、30年後の防衛大臣も同じような話しをしていると思いますよ、とそのように話をさせていただいたんです。ですから、こういったことを踏まえると沖縄の置かれているものがよくご理解いただけるのではないかなと、そう思っています。

■民主主義国家として成熟した日本になってほしい

 記者 知事が移設を阻止するための手段を講じると、東京では移設が進まなくなる、固定化だ、翁長知事に責任がある、と必ず喧伝される。責任論や責任の所在についてどう考えるか。

 知事 私はまさしくそれが日本の政治の堕落だと言っているんですよね。私に外交権があるわけじゃあるまいしね、沖縄県知事は当選したら内政といいますか、教育や福祉や環境は捨てておいて年中上京して、他の市町村や知事に、頼むから受けてちょうだいよ、沖縄は大変なんだよと言って歩くのが沖縄県知事の責務になるのかどうかですね。

 こういったことを踏まえて考えますと、日本政府からこういう話をするのは、まさしく日本の政治の堕落である上になおかつ自分の意思で日本の政治を動かしているかどうかことさえ日本政府には試される。日米地位協定、日米安保も含めて、基地の提供について日本政府が自主的に物事を判断しながらアジアのリーダーになろうとしているのか、世界のリーダーになろうとしているのか。

 あるいは日米安保というものが、自由と平等と人権と民主主義というものを共通してもっている国々が連帯するような、そういったものを作り上げようとしているわけですから、自国の県民にさえそういったことさえできないような政府が、私は日米安保、もっと品格のあるものにしてもらいたいと思っているので、大変残念なことであります。

 私も日本国民の一人として、その意味からすると品格のある民主主義国家として成熟した日本になって初めて、アジア、世界に日本が飛び出て行ける、沖縄の役割も日本とアジアの架け橋としてアジアの中心にある沖縄の特性を生かして、平和の緩衝地帯というようなことも数十年後には考えながら沖縄の未来を語りたいにも関わらず、ただの領土として、基地の要塞としてしか見ないようなものの中でアジアの展開があるのかどうか、日本の展開があるのかどうかということは今のような沖縄がこれを邪魔するからできないんだというような姑息な、あれだけの権力を持って姑息な言葉を流すというのは、やはり日本の政治の堕落だと言わざるを得ないと思っています。

 記者 来年は宜野湾市長選、参院選、県議選と普天間問題が争点になりそうな選挙が続く。取り消しが与える影響の考えを伺いたい。

 知事 今回の取り消しというよりは、これから節目節目でいろんなことが起きると思いますので、事の本質が県民にもご理解頂けると思いますし国民の皆さんあるいは世界の方々にご理解頂けると思いますので、私は一つ一つの選挙の節目節目で、そういったようなものがチェックされていくのではないかと思っています。

https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=136934


2. 2015年10月14日 00:48:57 : uwHCXlkXLY
<辺野古承認取り消し>沖縄から民主主義の「問い」
毎日新聞 10月13日(火)22時54分配信

 前知事による名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事の決断は単なる行政手続きでなく、この国の民主主義について沖縄が政府と本土に発した「問い」と捉えるべきだ。

 翁長氏の決断は沖縄の民意を体現したものだ。県民は2014年の知事選、衆院選で立て続けに移設反対の意思を示した。承認取り消しについて、沖縄では「直ちにやるべきだ」との声が強かったが、昨秋に初当選した翁長氏は取り消しまでに約1年間かけた。対話による解決を重視したからだ。

 今夏に政府との1カ月にわたる集中協議に翁長氏が応じたのも「沖縄の思いを少しでも分かってほしい」というかすかな望みがあったはずだ。しかし集中協議で沖縄戦後の米国統治など苦難の歴史を移設問題の「原点」とした訴えを、菅義偉官房長官は「賛同できない」とあっさり退けた。政府が耳を傾けなかった以上、翁長氏は承認取り消しに踏み切るしかなかった。

 政府と県との対立は法廷闘争に突入する可能性が高い。だが、「どちらが勝つか」という視点に矮小(わいしょう)化しては問題の本質は見えない。沖縄は選挙だけでなく、集会やデモで繰り返し民意を示してきた。過重な基地負担を強いられる当事者の訴えがはね返され、絶対的な権力を持つ政府との対決を余儀なくされる理不尽さこそが問題なのではないか。

 9月、国会内外で反対の声が湧き上がったが、政府・与党は最後は「問答無用」とばかりに安全保障関連法を成立させた。沖縄で同様なことが繰り返されようとしているが、民主主義は相手側の異なる主張を尊重することでその質を保てるのではないか。

 多くの県民が支持する承認取り消しを頭から「違法」と決めつける政府の姿勢はやはり乱暴だ。翁長氏は13日の会見で取り消しをきっかけに本土の人々が「日本の民主主義の危険性について議論することになればありがたい」と述べた。政府は沖縄の問いを真摯(しんし)に受け止め、「対立」でなく「対話」による解決を目指すべきだ。【佐藤敬一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000123-mai-pol


3. 2015年10月14日 12:49:01 : Q45IpfOmPM
島尻や菅の言い分が醜い。
口を普天間の危険の除去を口実にするのだが、本心でそれを実現しようと思っているのか。
いったい彼らがどれほど沖縄の負担軽減に取り組んだというのだろう。
アメリカの、それも一部であるネオコンの要求をのむのに汲々としているばかりで、彼らが県民のためにアメリカにモノ申したという記憶がない。
更に言うならアメリカの要求を入れる風を装い、実は彼らの利権を守っているようにも見える。
「県民のため」とか「国民のため」という彼らの言い草が空しい。
一向そんなものは伝わってはこない。
むしろお上の施策に異を唱えるなど不届きである、という国家権力むき出しの態度ばかりが目につく。

4. 2015年10月14日 14:27:19 : WzFlUn53lM
島尻安伊子は沖縄のルーツも無い、相手が沖縄人だけの事、戦中戦後の沖縄の歴史を知っていたら、今の沖縄の現実を実感しているなら、基地を造るなど許せるはずもない。安倍総理と同じで島尻安伊子は沖縄の深い歴史も知らない人間としか思えない。コロコロ意志が変わり、仲井間前知事と同じお金で翻る政治屋です。

5. 2015年10月14日 19:45:39 : Q45IpfOmPM
>日米安保というものが、自由と平等と人権と民主主義というものを共通してもっている国々が連帯するような、そういったものを作り上げようとしているわけですから、自国の県民にさえそういったことさえできないような政府が、私は日米安保、もっと品格のあるものにしてもらいたいと思っているので、大変残念なことであります。


ここだよな。


6. 2015年10月14日 23:37:43 : 7mM3w4FB2g
嘉手納基地の危険性を無視して普天間の危険性除去と偉ぶる島尻とその仲間たち。

7. 2015年10月15日 05:38:22 : hH6AgYSpjk
安倍さん  沖縄を虐める悪い癖を捨てろ
沖縄を護る会より

8. 2015年10月15日 15:50:44 : zEeVcWZDxI
先日よりのラグビー日本代表に関する過剰な報道(特にTBSひるおび)は
このニュースを隠すためだったのだとフト気づいた。

翁長雄志知事はついに伝家の宝刀を抜いた。
沖縄がんばれではなくて、日本人各々が自分の問題としてがんばらなければならない。
一緒にがんばろう!


9. おじゃま一郎 2015年10月15日 20:06:28 : Oo1MUxFRAsqXk : KJgMwONqPQ
>選挙での公約を守る翁長知事と守らない島尻沖縄大臣

島尻沖縄大臣は、日米条約を憲法98条にしたがって遵守している。
一方選挙公約は、単に一地方の候補者と有権者の約束に過ぎず
法制化されていない。

しかし、翁長知事が法的手段に訴えたので、政府はそれに対抗する
法的手段で対抗せざるを得なくなった。ここで沖縄県民が
暴れれば、政府は地方自治法に基づく「行政代執行」に
出られるので、沖縄県民の決起が期待できる。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK194掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK194掲示板  
次へ