http://www.asyura2.com/15/senkyo195/msg/310.html
Tweet |

自家用車「相乗り」可能に、安倍首相が規制緩和指示だと
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2015/10/post-4.html
だかすごい問題が多そうな規制緩和指示だ。
どうせ、来年の参議院選挙に向けて、一般庶民にアピールする
狙いなんだろうが、私はこの一見良さげに見える規制緩和は、
ものすごい問題を抱えていると思う。
>自家用車「相乗り」可能に=安倍首相が規制緩和指示―特
区諮問会議 時事通信 10月20日(火)12時35分配信
>安倍晋三首相は20日の国家戦略特区諮問会議で「過疎地な
どで観光客の交通手段として、自家用自動車の活用を拡大する
」と述べ、一般の人が自家用車で有償送迎する「ライドシェア(相
乗り)」を可能にする規制緩和を検討するよう指示した。
>ライドシェアは、バスやタクシーといった公共交通網が十分で
ない地方で、交通弱者の高齢者や観光客の移動手段として期
待される。
例えば、事故が起きた時どうするのだろうか。
相手に何も賠償しないと取り決めでもするつもりなのか。
観光客の移動手段として期待されるとしているが、自家用車に
乗せてくれる人の全員が良い人とは限らない。
乗る人の全員も良い人とは限らない。
善意と見せかけて高い値段をボッタくったり、若い女性を乗せて
どこかへ連れて行くことも考えられる。
そもそも、誰が値段設定をするのか。
昔は知らない人の車に乗るなんて考えられなかった。
運転する人のぼったくりの問題もあるが、乗る人が運転者を襲
う事も考えられる。
タクシーなんて、しょっちゅう襲われているし。。。。
安倍首相は、人を性善説で管理しようとしているが、昔でさえ知
らない人の車に乗る発想が無かったのに、それでなくても人間
が年々悪くなっている昨今で、それでも知らない人の車に乗る?
私は怖い。
百歩譲って、タクシーの相乗りならまだ話は分かる。
バックに企業があれば、何かあっても会社に責任を取って貰え
るが、一般の人の車には任意保険がけられているかも分からな
いのに、見ず知らずの人をそれほど信頼できない。
人の善意に頼るこの“相乗り”が多くの人に受け入れられるかど
うかだが、私は浸透しないと思う。
この国は諸外国に比べたらましかもしれないが、天国のような社
会じゃないもの。
事故した時とか、事件化した時とか、すべての面で怖すぎる。
安倍政権だったら、何かあっても”自己責任”で切り捨てるのだろ
うが。。。。。
|
|
|
|
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK195掲示板 次へ 前へ
|
|

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。