★阿修羅♪ > 経世済民112 > 869.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米7月の米求人件数は587万件に増加、過去最高 経済拡大続く 利上予想は低過ぎ 賃金圧力は高技能職 米国債変わらず利上↓
http://www.asyura2.com/16/hasan112/msg/869.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 9 月 08 日 08:22:38: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

米7月の米求人件数は587万件に増加、過去最高
[ワシントン 7日 ロイター] - 米労働省が発表した7月の米求人労働移動調査(JOLTS)によると、求人件数(季節調整済)は587万1000件で、前月比22万8000件増加し、2000年12月の統計開始以降で最高となった。求人率も3.9%と前月の3.8%から上昇した。

採用件数は522万7000件で前月から小幅増加。採用率は3.6%と横ばいだった。適切な能力を持つ人材の採用が足踏みしている可能性もある。

MUFGユニオンバンク(ニューヨーク)の首席エコノミスト、クリス・ラプキー氏は「技能ミスマッチの度合いが米国の歴史のなかでも過去最高水準に達しているとみられるなか、数百万件もの求人が存在する」とした上で、経済は利上げに十分耐え得るようだと述べた。

自主的な離職件数は298万件。離職率は2.1%と横ばいだった。2010年初頭では1.3%にとどまっていた。

レイオフ件数は157万9000件で前月から小幅減少。レイオフ率は変わらずの1.1%で3年半ぶりの低水準を維持した。
http://jp.reuters.com/article/us-econ-jolts-idJPKCN11D20L

米求人件数:7月は年初以来の大幅な伸び、雇用創出は小幅
Michelle Jamrisko
2016年9月8日 00:59 JST

米労働省が発表した7月の求人件数は1月以来の大幅増となり、2000年12月の統計集計開始以来の最高水準に達した。

  7月の求人件数は587万件と、前月の564万件から22万8000件増加。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は563万件だった。

  一方、7月に雇用された労働者は523万人と、前月の517万人から5万5000人の増加にとどまった。
  自発的離職者は298万人で、前月からほぼ変わらず。解雇者は158万人と、2013年11月以来の低水準となった。前月は162万人。

  JPモルガン・チェースの米国担当チーフエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は統計発表前に、労働市場のスラック減少における進展は「過去数カ月にわたり目立った変化は見られないが、労働力人口は若干改善されている」と述べた。
原題:Job Openings in U.S. Jump by Most in Six Months to Record (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-07/OD535G6S972E01

 


 

米9月利上げの論拠は強い=米リッチモンド連銀総裁

[ワシントン 7日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は、9月利上げの根拠は強いとの認識を示した。下院公聴会に出席した後、記者団に対し述べた。

またFRBは金利政策について前進する必要があると述べた。

ラッカー総裁は、労働市場の堅調さが利上げに踏み切る理由に当たるとし、「9月に利上げする論拠は強いようだ」と述べた。

これに先立ち、下院公聴会に出席したカンザスシティー地区連銀のジョージ総裁も、米労働市場は最大雇用にすでに達しているか、これに近い状況にあると発言している。

ラッカー総裁は、労働市場の過熱リスクをめぐる米連邦準備理事会(FRB)内の議論について問われ、一部の当局者は失業率のさらなる低下を許容することに一段とオープンだと答えた。

その上で、現在4.9%の水準からの失業率低下と最大雇用が本当に対応するかを検討する利点とコストをめぐり、意見の違いがあるのは当然とした。
http://jp.reuters.com/article/usa-fed-lacker-idJPKCN11D2DS


 
エラリアン氏:9月米利上げ予想は低過ぎる−指標はそんなに弱くない
Lucy Meakin
2016年9月7日 23:50 JST

関連ニュース
米国株:ほぼ変わらず−S&P500種は過去最高値付近で推移
米アップル、防水仕様の「iPhone7」と新型ウオッチ発表
任天堂、「スーパーマリオ」新作をiPhoneに配信へ−ADR急伸
NY外為:ドル指数が小幅高、モルガンSはユーロの一段高を予想

トレーダーは9月米利上げ確率約20%織り込み
中銀の政策、効果薄れているとエラリアン氏


9月の米利上げへの市場予想は低過ぎると、アリアンツのチーフ経済アドバイザーのモハメド・エラリアン氏が指摘した。
  期待外れだった最近の米指標を受けて先物市場が織り込む9月利上げ確率は20%前後に低下した。サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁が6日の講演で景気について明るい認識を示したにもかかわらず、利上げ観測は後退した。
  エラリアン氏は7日ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、市場が織り込む確率が「あまりに低過ぎる」とし、「経済指標は弱くなっているが、それほど弱いわけではない」と述べた。

  同氏は中央銀行の政策は総じて効果が薄くなっているとも指摘。日本銀行が景気浮揚に最も苦戦していると付け加えた。中銀は財政政策の欠如を補完するようには設計されていないからだと解説した。
  「われわれは長く中銀に頼り過ぎた」とし、「超低金利やマイナス金利は解決の一部から問題の一部に転じつつあり、一部の国では既に問題になっている。日本はそのような国の一つだし、欧州にも問題がある」と語った。
  投資家が高利回り資産へとますます追いやられているとの見方も示した。低利回りの国債から利回りを求めて高リスク資産に投資先を移しているが、2006年と07年のようにある時点でこれが行き過ぎになるとも指摘した。
  「リターンが良好だったばかりでなく、金融市場のボラティリティが抑えられ、あらゆる資産が値上がりしたという意味で相関性が投資家に有利に働いた時期から移行しようとしている。今は一部資産を現金化し、公的部門の証券一般へのエクスポージャーを減らし、待つべき時だ。ボラティリティが戻ってくるし、優良な銘柄をより魅力的な価格で購入する機会がくる」と語った。
原題:El-Erian Sees Fed September Rate Increase Expectations Too Low(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-07/OD4ZG9SYF01S01


 

 

 
米地区連銀景況報告:経済活動「緩やか」に拡大
FRBが公表した最新のベージュブックは、7月から8月29日にかけての経済活動に関する地区連銀からの事例報告をまとめたもの

By ANNA LOUIE SUSSMAN and JEFFREY SPARSHOTT
2016 年 9 月 8 日 06:54 JST 更新

 【ワシントン】米連邦準備制度理事会(FRB)が7日公表した地区連銀景況報告(ベージュブック)によると、経済活動は7月から8月にかけて緩やかなペースで拡大を続け、米国が7-9月期も不活発ながら成長軌道にとどまる可能性を示唆した。

 全米12地区の経済情勢をまとめたこの報告では、直近の調査期間中に大半の地区で「緩やか」ないし「まずまず」の景気拡大があったことが確認された。今回の報告は7月から8月29日にかけての経済活動に関する地区連銀からの事例報告をまとめたもの。

 全地区の調査対象者が、景気拡大は向こう数カ月に「まずまず」のペースで続くとの見方を示した。

 大半の地区で労働市場の引き締まりと雇用の穏やかな伸びが報告された。エンジニアや一部の建設作業員など、特殊技能を持つ労働者については特に、引き続き賃金上昇圧力が高まっている。ただし、それが強い物価上昇圧力となっているわけではない。物価上昇は「全般にささやか」なものとなった。

 4-6月期の経済成長の要となってきた個人消費はほとんどの地区で横ばいとなったが、5地区では自動車販売がやや減速した。米新車販売台数は2015年に過去最高に達して以降も高水準を維持しているが、こうした購入ペースが持続するかは不明だ。

 製造業活動は大半の地区でわずかに上向いた。製造業部門は春から夏のほとんどの期間で安定しているように見受けられたが、米サプライ管理協会(ISM)が先週発表した8月の製造業景況指数は活動の縮小を示した。

 経済成長のもう一つのけん引力である住宅部門の活動は拡大を続けた。ただ、一部の地区では在庫不足が販売ペースの足かせとなった。商用不動産は引き続き活況だった。

 非金融サービス業の売上高は調査期間中に増加し、外食産業やヘルスケア、人材サービスの需要が伸びた。一方でISMが6日発表した8月の非製造業景況指数は約6年ぶり低水準に後退した。それでも、米雇用の大部分を占めるサービス部門は7月からは減速しつつも、8月に拡大を続けた。

 大半の地区の銀行は信用の質が「好ましい」水準を維持したと報告した。融資需要は地区により差が開いたが、全体的に穏やかなペースで伸びた。大規模なエネルギー業を抱えるダラスとカンザスの両地区では「一部の石油・ガス業者で借り入れが難航した」。

 これは調査期間中にエネルギー関連製品の需要が減少したことと一致するが、報告書は「いくらか安定の兆し」が見えると指摘した。一方、「全国で記録的な収穫量となる可能性」が農産物価格を下押しした。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjw-M3Oq_7OAhVHHJQKHbiNASAQqQIIHzAA&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB11426422161025524901704582299941680975510&usg=AFQjCNGOJWwOs6TbZJmqKLsvBhSxoK-W_Q


 


米経済「緩やかな拡大続く」 地区連銀報告
2016/9/8 3:28
 【ワシントン=長沼亜紀】米連邦準備理事会(FRB)が7日発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)は、7月から8月末までの米経済活動について「緩やかな拡大が続いた」との総括判断を示し、前回7月の報告と同様の見方を維持した。9月20〜21日に開く次回米連邦公開市場委員会(FOMC)の討論資料になる。

 大半の地区が経済は緩やかに拡大したと報告したが、カンザスシティー地区とニューヨーク地区は横ばいで、フィラデルフィア地区とリッチモンド地区では活動のペースが鈍化した。

 雇用は緩やかに拡大した。ボストン地区など6地区で労働市場の逼迫が続いたほか、多くの地区がエンジニアや特殊技術を持つ建設労働者など熟練労働者の不足を報告した。賃金はセントルイス地区など一部で強い上昇が報告されたが、大部分の地区は賃金の上昇圧力が引き続き緩やかとした。物価上昇もおおむね緩やかだった。

 米景気をけん引している個人消費はほぼ横ばいだった。ボストン地区など3地区は小売売り上げが緩やかに伸びたが、ダラスなど2地区では低下した。自動車販売は低下したが、全般に高水準を維持した。住宅市場は緩やかに拡大したが、一部で物件不足のためにペースの抑制が見られた。商業不動産活動は一段と拡大した。

 観光はほぼ横ばいだったが、前年水準より良好だった。アトランタ地区の業者は、海外からの観光客が減っており、ジカ熱の影響を注視しているとした。

 製造業は横ばい、もしくはやや上向きだった。セントルイス地区では複数の輸送機器や工業機械の製造業者が工場拡大計画を報告した。

 同報告書は8月29日までの情報に基づき、全米の12地区連銀が最新の経済動向をまとめた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN07H1P_X00C16A9000000/


 


 
米地区連銀報告:経済は緩慢なペースで成長−物価上昇「わずか」
Matthew Boesler
2016年9月8日 03:15 JST 更新日時 2016年9月8日 04:51 JST

関連ニュース
米国株:ほぼ変わらず−S&P500種は過去最高値付近で推移
米アップル、防水仕様の「iPhone7」と新型ウオッチ発表
任天堂、「スーパーマリオ」新作をiPhoneに配信へ−ADR急伸
米国債:変わらず、9月利上げの確率低下−ゴールドマンも変更

米連邦準備制度理事会(FRB)が7日公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、米経済は7、8月に緩慢なペースで拡大した。労働市場は力強かったものの、賃金や物価にそれほど大きな上向きの圧力はかからなかった。
  ベージュブックは「総じて、向こう数カ月の賃金上昇期待は控えめだった」ほか、物価上昇は「引き続き全般的にわずかだった」と記した。
  労働市場は「ほとんどの地区でタイトな状態が続いた」一方、消費は概して、前回の報告時から「ほぼ変わらなかった」とされた。
  不動産や建設の分野からは、米大統領選をめぐる懸念が聞かれた。ベージュブックでは「幾つかの地区の調査先は、この先の販売や建設活動について控えめな期待しか抱いておらず、理由の一つは11月の大統領選をめぐる経済の不透明感だ」と記した。
  米連邦公開市場委員会(FOMC)は9月20−21日に会合を開催する。
  ベージュブックではまた、「賃金の伸びは地区により横ばいから力強いとの回答まで幅広かったが、大半の地区は賃金圧力は控えめな状態が続いたと説明した」と指摘。幾つかの地区は「物価が向こう数カ月に緩慢なベースで上昇すると見込んでいる」とされた。
  労働市場に関しては、「雇用は緩やかなペースで増加した」とし、ボストン、シカゴ、ニューヨーク、サンフランシスコ、セントルイス、ミネアポリスはタイトな状態だった。特にボストンは「求人数が異例に多かった」と報告。また多くの地区は、高度なスキルを必要とする職務でなかなか欠員を補充できなかったと説明した。
サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁(右)
サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁(右) Photographer: David Paul Morris/Bloomberg
  今回のベージュブックは、8月29日までに入手した情報を基にサンフランシスコ連銀がまとめた。
原題:Fed Sees Modest Economic Growth Amid ‘Slight’ Inflation(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-07/OD5BPP6VDKHX01

 

米経済の拡大控えめ、賃金圧力は高技能職に限定=地区連銀報告

 9月7日、FRBは地区連銀経済報告で、米経済は7月から8月にかけ控えめに拡大したが、賃金圧力が高技能職以外に広がる兆候はほとんど見当たらないとの認識を示した(2016年 ロイター/Kevin Lamarque)
[ワシントン 7日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は7日、地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表し、7月から8月にかけての米経済は控えめな拡大が続いたとした。賃金圧力が高技能職以外に広がる兆しはほとんど見当たらないとの認識を示した。

全米12地区連銀の大半が、賃金圧力は「相当に緩やか」な状態のままだったとし、向こう数カ月にわたって同じような状況が続くと見込んでいる。

FRBは利上げを進めようとしているが、賃金上昇圧力の弱さがそれを妨げている。労働市場は完全雇用に近づいているものの、広範にわたる賃金の上昇、そしてそれに伴う物価上昇はいまだに確認されていない。

7日に発表された7月の米求人労働移動調査(JOLTS)によると、求人件数は統計開始以降で最も多かった。ただ、採用はそれに追いついておらず、企業が求人内容に見合った適切な人材をうまく見つけられずに苦労していることを示唆する。ベージュブックはJOLTSの指標と一致する内容だ。

米国や海外の経済鈍化を受けて、FRBは金利を据え置いてきたが、ここ数週間は年内の利上げへの期待を再び高めようとしている。

ベージュブックによると、多くの地区が高技能職では賃金上昇圧力が高まったとし、「特にテクノロジー専門家やエンジニア、一部の建設労働者」の空きを埋めることの困難さを報告した。

ただ、報告内容は地区によってまちまちだった。ボストン連銀の調査先は求人件数が「非常に多い」としたが、フィラデルフィア連銀はパート職員や週間の労働時間は増えたものの、正社員の採用は減ったとした。

物価上昇は、総じてわずかなままだった。個人消費はほとんどの地区であまり変わらなかった。

物価上昇率はFRBが目標とする2%を4年以上も下回り続けている。FRB当局者は安定的な物価上昇圧力がみられるまでは利上げを再開することに後ろ向きだ。

FRBは昨年12月、9年半ぶりに金利をゼロ近辺から引き上げた。今後の利上げは歴史的にみてゆっくりとしたペースとなるとしている。

トレーダーらはFRBが追加利上げを少なくとも12月まで待つとみている。

今回の経済報告はサンフランシスコ連銀が8月29日までに入手した情報に基づいてまとめた。

次の米連邦公開市場委員会(FOMC)は9月20−21日に開かれる。

*本文第1段落の脱字を補いました。
http://jp.reuters.com/article/usa-fed-beigebook-idJPKCN11D2FJ


 

米国債:変わらず、9月利上げの確率低下−ゴールドマンも変更
Rebecca Spalding
2016年9月8日 04:59 JST更新日時 2016年9月8日 06:44 JST

関連ニュース
米国株:ほぼ変わらず−S&P500種は過去最高値付近で推移
米アップル、防水仕様の「iPhone7」と新型ウオッチ発表
任天堂、「スーパーマリオ」新作をiPhoneに配信へ−ADR急伸
NY外為:ドル指数が小幅高、モルガンSはユーロの一段高を予想

7日の米国債相場はほぼ変わらず。連邦公開市場委員会(FOMC)が9月会合で金利を引き上げる確率は、ほぼ3週間ぶりの水準に低下した。米経済統計の弱い数値を受けて、ゴールドマン・サックス・グループは9月利上げの見通しを下方修正。つい5日前に上方修正したばかりだった。
  先週2日に8月の米雇用統計が発表された後の時点では、金利先物市場が織り込む9月利上げの確率は32%だったが、今では約22%に下げている。6日発表のISM非製造業総合景況指数が6年半ぶりの低水準となったことを受け、ゴールドマンは9月利上げの確率を55%から40%に引き下げた。
  チーフエコノミストのジャン・ハッチウス氏は「やや軟調さを増したデータと、時間的な制約を考慮し、年内利上げの確実性は今や少し低下した」と分析。顧客へのリポートで、「一つの指標にすぎないものの、軽視できないほどのサプライズがあった。そもそも9月利上げに前向きになれないと感じる当局者も何人かいたかもしれない」と述べた。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ifDAWLq030B8/v2/-1x-1.png

  サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は6日の講演で、米経済は「好調であり、正しい方向に進んでいる」と指摘。利上げについて、いずれの方向に傾斜しているか示唆しなかった。
  ブルームバーグ・ボンド・トレーダーのデータによると、ニューヨーク時間午後5時現在の10年債利回りは1.54%でほぼ変わらず。同年債(表面利率1.5%、2026年8月償還)価格は99 20/32。
  金融政策見通しに最も敏感に反応する2年債の利回りもほぼ変わらずの0.73%。
  米連邦準備制度理事会(FRB)が7日公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、米経済は7、8月に緩慢なペースで拡大した。労働市場は力強かったものの、消費は概して、前回の報告時から「ほぼ変わらなかった」とされた。
  先物市場が織り込む年内の利上げ確率は約52%。今月2日の時点では59%だった。この確率算出は、次回利上げ後に実効フェデラルファンド(FF)金利がFOMCが設定した新たなレンジの中央値になるとの仮定に基づく。
原題:Bond Traders Pare Fed Wagers as Goldman Reverses September Shift(抜粋)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-07/OD5FOE6VDKHS01

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年9月08日 12:26:39 : hKRNRNsg7U : ZKs9_WJa1ss[66]
米国の経済が拡大なんて大嘘。むしろ逆、急激にめちゃくちゃ悪くなっている。

あの手この手でごまかしてきたものが、ついにごまかしきれなくなってきた。
そして北米市場依存の日本企業も軒並み悪くなる。

生き残れるのは北米頼みから早くに抜け出していた企業のみ。

FRB利上げも普通なら20000%無い。でも、すでに緊急事態なので無理やり
利上げを行う可能性あり。危篤患者に劇薬使う感じで逝ってしまうかも。


2. 2016年9月08日 14:47:31 : 8RUX0WGihE : S6@7e2kZzKk[4]
580万件も募集が有っても20万軒程度しか雇用が増えないのは何故だ、有効求人倍率が25倍なのか、そぞ給与は高いんだろうな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民112掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民112掲示板  
次へ