★阿修羅♪ > 経世済民117 > 633.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
人工知時代に生き残るのは、意外にも「こんな人たち」だった 実は、能力がない人ほど得をする…?(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/633.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 10 日 12:08:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


人工知時代に生き残るのは、意外にも「こんな人たち」だった 実は、能力がない人ほど得をする…?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50641
2017.01.10 鈴木 貴博 現代ビジネス


ゲームの分野では既に人間を超えたと言われるAIですが、AIとロボットの進化によって、今からそれほど遠くない未来に「技術的失業」と呼ばれる大規模な人類規模の失業が起きることが危惧されています。

外資系コンサルティングファームを振り出しに長年にわたり企業のコンサルを行っている「百年コンサルティング」代表の鈴木貴博氏は、ここ数年、大手人材会社のコンサルティングを通じて、技術的失業に関心を持ち、研究を続けています。そこから導き出される雇用の未来と、会社組織がどうなるか、鈴木氏の導き出した「ある結論」とは…?

■「特別な人だけ生き残る」は間違い

今から10年ないしは15年後に、人工知能による大失業がやってくると言われています。一説によれば日本人の仕事の半分は人工知能やロボットにとって代わられることになるそうです。その時代には単純計算すれば日本人の半分は失業者ということになる、とも言われます。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」

よく経営コンサルタントなどが、こうした指南をすることがありますが、人工知能の発達についての情報を総合すると、どうやらその教えは怪しいようです。人工知能の未来ではもっと違った、そしてサラリーマンにとって意外な形で到来します。

それならどんな未来がやってくるのでしょうか? 来るべきサラリーマンの未来について、3つの観点から予測してみたいと思います。

<第一の予測:10年後、上司が没落貴族になる未来がやってくる>

人工知能とロボットが発達すると、まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできないサラリーマンが失業すると言われています。

実際、海外の著名な大学から発表された「近未来に無くなっていく仕事のリスト」を眺めると、簡単な仕事が世の中から無くなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていくという予測が、その根拠となっていることがわかります。

しかし、人工知能の世界では今、ディープラーニングという学習能力の急速な進化が起きています。そして近未来においては、実は上司のように「頭のいい人の仕事」の方が先に人工知能に置き換わるのではないかと言われ始めました。

私が携わっている経営コンサルタントという仕事を例に、お話しをしましょう。

経営コンサルタントという仕事は、その大学の研究では「2030年にはまだ無くならない仕事」のリストに入っているのですが、それは怪しいと思っています。

■使いっぱしりがトクをする?

経営コンサルタントに依頼される典型的な仕事のひとつが、「わが社のこの製品を続けるべきか、もう止めてしまうべきか?」という依頼です。時代の変化で商品やサービスが売れなくなる。このまま続けても赤字が増えるだけという状況で、経営陣も判断に困り果てて経営コンサルタントにアドバイスを求めてくるのです。

さてこの問題を解決する経営コンサルタントのチームにもボスと使いっぱしりのコンサルタントがいます。このような問題の場合、使いっぱしりのコンサルタントが手分けをして顧客の声を集めたり、流通業者の声を集めたり、競争企業の情報を集めたり、社内の意見をまとめたりといった、いわば手足のような仕事をします。特に現場で集める一次情報は重要で、その商品にかかわる環境に思わぬ変化が起きていることがわかったりするのです。

こうして集まった膨大な情報を眺めながら、ボスのコンサルタントが、その商品を続けたほうがいいか、それとも止めたほうがいいか。続ける場合はどのように商品の売り方を変えるべきかを検討します。このボスの頭脳労働の方が付加価値は高いので、経営コンサルタントの社会ではボスの方がはるかに高い給料をもらっています。

しかし2030年、人工知能が発達すると状況は一変します。このような判断をする能力自体を人工知能がディープラーニングで獲得するようになりそうなのです。

判断情報が膨大なほど人工知能は人間よりも有利です。市場全体ではこの商品は競争力を落としているが、特定の顧客や地域、国ではまだ高い競争力を持っている。そのような領域にフォーカスした場合、売上規模は半減するが利益は大幅に増える、また成長率も高い。そういった領域を発見することが経営コンサルティングの定石ですが、人間と比較して人工知能の方が、直観に頼らない斬新で複雑な解決策を発見することができるのです。

この時に、人工知能にはどうしてもできない仕事が、現場で起きている一次情報をかきあつめる仕事です。倉庫で管理をしているおじさんが発見したある事実とか、ある特定顧客を担当している営業マンだけが気づいている秘密とか、そういった足で稼がないと発見できない情報は、ネット上には存在しません。

そのため2030年の経営コンサルティング業界で必要な社員は、使いっぱしりのコンサルタントだけという状況になっている。情報さえ集まればボスは不要で、あとは人工知能が一番いい判断を下せるようになるのです。

上司が持つ権力の根源は「判断力」にあります。その判断力が今から10年後ぐらいには、人工知能に任せたほうがよほど良い判断をするように人工知能の学習能力が上がります。課長、部長、いや場合によっては経営者といったポジションの仕事が世の中から先になくなって、会社に必要な仕事は社員の仕事だけだという時代がまもなくやって来るのです。

そしてそのときに、なにが起きるのか。それは上司と部下の関係の逆転です。会社組織の中で生き残れるのは、部下だけという時代がやってくる。上司はみな、組織の中で生き残るためには部下の仕事をするしかありません。

しかし長年上司の仕事に慣れた人は、部下の仕事を任されてもうまくこなすことはできないでしょう。こうして多くの上司たちが仕事を失い没落する。そんな時代がこれから10年後には待っているのです。

■仕事のポジションが激減する結果…

<第二の予測:七年後、サラリーマンが若手芸人化する未来がやってくる>

第一の予測を読んで、安堵している読者も多いかも知れませんが、世の中そう甘くありません。

これまでのサラリーマンは、能力が高くて日々努力や勉強を重ねている人ならば、それなりに組織の中で生き残っていけました。しかし、人工知能が一般化する時代はそれだけでは生き残れない時代になりそうなのです。

タレントの世界を考えれば理解しやすいかもしれません。タレントの世界は我々一般人に比べるととても厳しい世界です。若手芸人の場合、才能があって、ネタも面白く、日々努力を続けている人でも、それだけでは生き残っていけないという現実があります。

なぜそうなるのでしょうか? それは芸人がサラリーマンとは違い、いい仕事の数が少ないからです。芸人として売れるためには人気番組のレギュラーに起用されることが重要だとします。しかしそのポジションの数は限られていて、チャンスは多くはありません。

一定の才能が必要なのは言うまでもありませんが、売れるためには芸を磨くだけではだめで、先輩たちとの付き合いも重要になります。楽屋にあいさつにいく。先輩の出演した番組や舞台についてこまめにメールで感想を伝える。夜中に召集がかかったら15分で西麻布の焼肉屋に集合する…。そういった努力があって初めて、先輩に顔や名前を覚えてもらえて、何かの機会にちょっとした仕事を分けてもらえるようになります。

この若手芸人の日常は、今のサラリーマンから見れば「別の世界」の出来事でしょう。芸能界というのは、なにしろ志望する人数が多い割に、売れるために必要となる仕事のポジションの数が圧倒的に少ない。芸人だけでなく、役者、歌手、アイドルなど芸能界で活躍しようと志望する若者はみな「いい仕事のポジションの競争倍率がめちゃくちゃ高い」世界で戦っています。

だから若手の役者が大物俳優の身の回りを世話したり、大御所歌手の誕生会には若手芸能人が欠かさずに顔を出さなければいけなかったり、アイドルが事務所の人と一緒に日々あいさつまわりに精を出したりといった、サラリーマンとは違う努力に大量の時間を使わなければなりません。

しかし、それが「違う世界」なのは今のうちです。サラリーマンの世界でも仕事のポジションが激減すれば同じことが起きるようになります。

いよいよ人工知能の話に入ります。仮に人工知能が発達した結果、会社の中でやらなければいけない仕事が激減したとします。10人で仕事をしていた部署で、来年は8人、さ来年は6人という具合に毎年ふたりずつ社員がいらなくなる。そんなことが自分の部署だけでなく、全社で、そして日本全体で起き始めます。



会社でそのように人員削減をするということが決まると何が起きるのか?これは外資系の巨大企業ではよく起きていることですから、その様子を見るとどんなことが起きるのかがわかります。外資系企業でリストラを行う場合、各部署で今年、何人削らなければいけないか人事部から指示がはいり、部長、課長レベルで各部署の中から辞めてもらう人を決めていきます。

これは課長にとってとても心が痛む仕事なのですが、役割なので仕方ない。粛々と人選が進みます。

さて、このリストラの現場を眺めてみると興味深い現象が起きます。初期のリストラではいわゆるローパフォーマー、つまり職場であまり役にたっていない人に辞めてもらうというリストアップがなされます。しかし会社がさらにもう一段リストラを要求すると、能力が同じような人の中から辞めてもらう人を選ばなければならなくなります。

そういった会社に嫌気がさして進んで辞めていく能力が高い社員が散見されるのもこの段階ですが、そうしたプロセスの中で誰が残っていくのかを見ていくと、最終的には上司のお気に入りというか、仲間とも言うべき人間関係になっているひとたちが組織に残っていくという現象が起きます。

外資系企業では数名のグループが特定のボスの傘下に入って強い結束を持つという人間関係が出来上がっていきます。ボスが別の外資系企業に転職すると、その後、そのグループの人間が続々と同じ企業に転職していくという現象も起きるのです。

この外資系企業で起きているような人間関係が、やがて人間の仕事の数が激減し始めると、普通の企業のサラリーマンの世界でもあたりまえのものになるでしょう。

仕事がだんだん消失していく。10人から8人、8人から6人と部下の数を減らしていかなければならない未来においては、生き残るサラリーマンは、最後は「ボスと仲がいいかどうか」で職場に残ることができるかどうかが決まります。

その時代には若手サラリーマンの芸人化が始まるのです。上司にいかにかわいがられるか、上司といかにプライベートを共有できるのか、上司と一緒にいる時間がどれだけ長いのか……そういったことができるかどうかで、組織の中での生き残りが左右されます。

意外に思われるかもしれませんが、これはアメリカ企業の中では現在でもあたりまえの力関係です。日本企業と違い、上司の人事考課権が絶対であるアメリカ企業では、上司に対するおべっかが生き残りには欠かせません。

若手芸人が先輩の楽屋にあいさつに行くように、若手サラリーマンが出社するたびに上司の席に「あいさつに伺う」ようになる。仕事のポジションが減る未来にはそうしていかなければ失業するからです。今から7年後ぐらいの未来では、こんな現象が社会問題になるかもしれません。

■残酷なことが起こるのは間違いない

<第三の予測:15年後、若くて体力のある人だけが生き残る未来がやってくる>

人工知能とロボットが発達すると究極には人類の99%の仕事がなくなるという予測があります。百年後の未来を考えればそれはその通りなのですが、15年後ぐらいの近未来を考えた場合、人工知能とロボットにはどうしても到達できない、非常に優れた人間の体の機関があります。

それは指です。指先が行う繊細な仕事が、ロボットにも人工知能にも、どうにもマネできないのです。

それ以外の機関、つまり眼や耳などの感覚器官、脳のような思考力、足や腕のような四肢のマネごとまでは人工知能やロボットが比較的近未来には人間を代替できるようになるのですが、指先だけはどうしようもありません。

先日、ある経済学者の方から聞いた話ですが、甲斐の名産である信玄餅の工場を見学したところ、生産プロセスの大半はロボットが行っていたのですが、最終工程の箱詰めだけは人間が作業をしていたそうです。



指先が必要な仕事の大半は現場仕事です。コンビニの棚に商品を補充する店員の仕事や、マクドナルドの厨房で調理のオーダーをさばく仕事、こういった細かい作業をする際には指が不可欠です。指の役割をロボットが代替できない以上、たとえ世の中の大半の仕事が消えてしまっても、こういった仕事だけはなくなりません。

そう。人工知能とロボットが発達した15年後の未来には、人類に残される仕事は現場作業だけになります。そうなるとサラリーマンの世界にはさらに残酷なことがおきます。

若くて働ける人材の方が給料は高く、歳をとって筋力も理解力も衰えた人材は給料が下がるか、それとも厄介払いされる時代がやってきます。

これが新しい現実です。これから15年くらいかけて、サラリーマン社会には完全な下剋上の時代がやってきます。今から15年後、仕事があって生計が成り立つのは若くて力仕事ができる人材だけ。それ以外のサラリーマンは頭のいい人から順にすべて没落し、一部の決定権を持つ者とそれにすり寄るものが生き残る――。

人工知能が発達する未来は、そういう世界になっている可能性が高いのです。


関連記事
2030年までにロボットが240万人の日本人の仕事を奪う(Sputnik)
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/617.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年1月10日 15:56:33 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[759]

 そうですね〜〜 弁護士が いまや AIを使ってる

 プロ棋士が 囲碁ソフトを使うようなもの 

 ===

 裁判官だって 判決文を書くのに AIは絶対必要なものとなってくる

 裁判とは AI VS AI の戦い みたいになってくる

 ===

 私の 孫たちには いかにして「遊ぶか」を勉強させている 

 孫たちは 何もすることが 見つからないようだと 医者でもやるか?? という時代が来る

 ===

 最高の 職業は 飲み屋のマスターで 接客ができて ある程度の 踊りとか 

 ピアノが弾けるとか 一芸に 秀でた人間になる必要がありそうだ

 ===

 愛の 孫は 男の子で 今は ベリーダンスにはまっている 朝から晩まで 踊ってる

 しかし 地域で一番 優秀な小学校の 1年生で もちろん 勉強もできるし

 中学校・高等学校は 東大合格者の多くいる 地域no1の学校に 入学するみたいだ

 普通に勉強すれば 医者くらいにはなれるだろう けど〜〜


 ===

 やっぱ AI時代には 飲み屋のマスターが 一番 ナウい職業だと思うよね〜〜


 ===

 仕事の天才ではなく  遊びの天才が はばを聞かす世の中だと 愛は 考えます
  


2. 2017年1月10日 16:04:46 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[760]

 孫たちを 教育する(遊ばせる)のにも 結構金がかかる

 女の子と 男の子が バレーの発表会で使った金が 50万かかった

 ===

 女の子は 5年生になるので バレーは 一時中止して 試験勉強モードに入って

 一流の 中学校を目指すことになる バレーで 身を立てるほどの才能はないからだ

 結局は 学業で 最低限の(最高の) 人生の 滑り止めに 時間をかける

 普通の がり勉小学生になると いうことだ
 


3. 2017年1月11日 02:27:38 : zwncQA9nF6 : ZPfiA28jEqI[11]
ニッセイ基礎研究所

AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)−「仕事を奪われる」のか、「仕事から解放される」のか?

社会研究部 主任研究員 土堤内 昭雄
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=53005?site=nli


==================================


ironna

AI暴走防止会社を設立 イーロン・マスクの「恐怖症」は異常?

『月刊Wedge』 2016年03月09日
http://ironna.jp/article/3248


================================


WIRED

2015.09.17 THU 09:00
AIは人間の仕事を奪わず、新たな雇用をつくりだす:アナリストとの対話より
http://wired.jp/2015/09/17/ai-and-robots-give-us-new-jobs/(抜粋)


いまや人工知能やロボットについての話題やニュースを見ない日はないほどだ。来るべき「シンギュラリティ」を前に、人間とロボットの「仕事」をどう考えるのか、技術調査会社アナリストJ.P.ガウンダーに聞いた。

(略)

仕事の質が変わるが、仕事はなくならない

●こうした機械をつくり出すのは、われわれ人間だ。プログラムを書き、そして修理するのもわたしたちの仕事だ。そして、機械に学習させなければならない。これは「深層学習(ディープラーニング)」するAIでも同じだし、バクスターの言うロボットにも当てはまる。

IBMの「ワトソン」はさまざまな仕事ができるが、人間に「代わる」ものではない。人間に「使われる」ものだからだ。「ワトソンはロボットの“仕事仲間”のような存在です」とガウンダーは言う。

グーグルでAIとロボティクスの開発を担当し、現在はカーネギーメロン大学コンピューターサイエンス学科の学長を務めているアンドリュー・ムーアも同じ意見だ。彼は、AI技術によって人間の職が奪われた事例をまだ目にしたことがないという。(しかも)時が経つにつれ、おそらく膨大な仕事を生み出すことだろう、と言う。

●「テクノロジーは、仕事を“逆転”させることもあります。病院に行ってみると医師たちは、膨大な症例をすべて頭に詰め込む必要性から解放されて、より患者一人ひとりと向き合えるようになりつつあります。そして、看護師という仕事の地位が、医師よりも高いものになるかもしれません」とムーアは語る。「注意深く見まわせば、新しい創造的な仕事があちこちで出てきています。数年前にはなかったような仕事が、いまではたくさんあるのです」

これこそガウンダーのリポートの重要なメッセージだ。ロボティクスやAIは、わたしたちの仕事の中身を変えてしまうだろう。しかし、その仕事自体がなくなるわけではない。今日、AIの発展によって将来を悲観する議論は多いが、これまで数世紀の歴史におけるテクノロジーの発展によって、仕事が失われたことはない。


それでも、ガウンダーの研究はほんの数年先の話に過ぎないのではないかと言い返す人もいるだろう。またフォードが言うように、ガウンダーの控えめな見積もりの通り、失われる雇用が910万人分に過ぎないとしても、それでも莫大な数ではないのか。

ロボティクスとAIは、いまは予想もできないような速さでこれからも発展し続けていく。ガウンダーは、悲観論者たちがオートメーションの広がりによる脅威を深刻に考え過ぎだと考えつつも、その不安に根拠があること、そして議論すべきだということは理解している。

ガウンダーはこう言う。「この変化がどれだけのスピードなのか。現実をしっかりと見つめ続けなければなりません」


======================================


ニフティニュース

中国の未来を救う? ヒューマノイド「佳佳」に寄せられる期待

2017年01月10日 17時17分 AFPBB News
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12103-79214/


4. 2017年1月11日 02:48:23 : zwncQA9nF6 : ZPfiA28jEqI[12]
あるIT屋の戯れ言〜ツジヨースケのBlog〜

IT未来考察記、IT関連Tips、動画の撮影・編集・配信等/ YouTubeチャンネル「和田稔弘のVlog」の制作/ハックはありません。未来への想像力と行動の記録を綴っています。

9月1日

ロボットの未来@〜今そこにある未来〜
http://blog.livedoor.jp/ketsuji/tag/AI(%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD)?p=4


9月12日

ロボットの未来A〜今そこにある未来〜
http://blog.livedoor.jp/ketsuji/tag/AI(%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD)?p=3(抜粋)

(略)

●AIが人類を支配するか否かのポイントになるのは、”自我”を持つかどうかだと思っています。AIを構成するコンピュータ、ソフトウェアは確かに膨大な情報処理が可能ですが、それが発達して人類を支配するような”自我”までは持ちえないと思っています。

●人間がコンピュータに起因する事故で負傷したとしても、それはあくまでコンピュータ障害、誤作動の範疇であったり、もしくは悪意のある人間がコンピュータを操作して危害を加えているのであって、コンピュータが自我を持って人類に危害を与えようとするわけではありません。

(略)

バイオテクノロジーのほうが喫緊の課題(複製される自我)

●一方で、バイオテクノロジーは違うと思います。話は逸れますが、IPS細胞がヒト型クローンを生み出す技術になりえるとして、倫理的な問題が議論されていますが、このクローンの問題は以前よりES細胞の研究やクローン羊ドリーの誕生時から散々言われていて、僕もAIよりもバイオテクノロジーのほうが遥かに危険だと思っています。なぜなら、複製されるのは人間であり、彼らは自我を持っているはずですから。

●それ以外にも、バイオ関連でいえば、鳥インフルエンザやMARSとかのウイルスが猛威をふるっています。このウイルスというバイオの脅威のほうが現実味があると思っています。感染するとゾンビ状態になり人を襲う世界を描く『ワールド・ウォーZ』という映画がありましたが、このようなバイオ系の話のほうが怖いです。●ウイルスの脅威のほうが人類が対処すべき喫緊の課題だと強く思っています。

(略)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民117掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民117掲示板  
次へ