★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 152.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
蛍光灯の周波数振動が頭痛を招く。室内は白熱灯の間接照明にする  「座り方」を見直すだけで、仕事の疲れとストレスが軽くなる
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/152.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 10 月 18 日 13:21:35: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 


【第3回】 2016年10月18日 清水俊彦 [東京女子医科大学 頭痛外来]
蛍光灯の周波数振動が頭痛を招く。室内は白熱灯の間接照明にする
【住まいの頭痛予防習慣】
慢性的な頭痛に悩まされている日本人は約4000万人。そのうち、約2000万人以上が緊張型頭痛に、約840万人が片頭痛に悩まされている。
ところが、「多忙のために、医療機関を受診する時間もなく、日々、頭痛と闘いながら仕事をこなしている頭痛持ちの人たちに、『生活上のちょっとしたコツで、頭痛は消える、防げる』と言っても、すぐには信じてもらえません。しかし、専門家の目でみなさんの日常を見てみると、これでは、頭痛が起きても仕方がないとため息をつきたくなるような生活をしている人が、ほとんどなのです」と語るのは、9月30日発売『頭痛は消える。』の著者であり、頭痛治療のエキスパート・清水俊彦氏(東京女子医科大学 頭痛外来)。
科学的なデータとこれまでに治療してきた約200万人の体験談から抽出した選りすぐりの「頭痛を起こさない58の生活習慣」を、7つの生活シーンに分けてご紹介。その中から各2項目を7回にわたって連載。
LED照明は淡い色合いを選ぶ
イラスト:えなみかなお(asterisk-agency)
室内で、頭痛にとって最も重要な環境因子になるのが、照明です。
ライフスタイルの幅が広がってきたとはいえ、室内照明については、一般の家庭では照明器具として、まだ蛍光灯が使われることが多いと思います。
ただ、この蛍光灯の光は、一定の周波数で振動することが、頭痛にとってはマイナス要因となります。
頭痛のない人は、とくに気にならないかもしれませんが、片頭痛持ちの人の過敏な脳は、この周波数振動を読み取り、頭痛を引き起こすことがあります。
なので、室内照明には、白熱灯を使った間接照明がおすすめです。
しかし、家中の照明をすべて白熱灯にしてしまうと、それなりに電気代がかさみます。
最近は、省エネブームからLEDによる照明が流行りですが、LEDは蛍光灯のような振動はないものの、明るすぎるものは壁紙に反射して脳を刺激するため、LEDにするなら、白熱灯に近い淡い色合いのものをおすすめします。
なお寝室では、少々高額になりすが、タイマーで明かりが徐々に暗くなる機能が付いた照明器具が、ベストチョイスでしょう。
●ポイント:蛍光灯の周波数振動にご注意
晴天日に洗濯物を干す時は
サングラスを着用する
イラスト:えなみかなお(asterisk-agency)
ベランダで洗濯物を干そうとして上を見上げた際に、突如、めまいや頭痛がして具合が悪くなり、ひっくり返ったという患者さんの話をときどき耳にします。
このような経験のある人は、片頭痛持ちである可能性が高いと思われます。
洗濯物を干す日はたいてい“洗濯日和”の晴天ですから、陽の光も強く、洗濯物を干そうと上を見上げた瞬間に、まぶしさが脳の視覚野を一気に刺激します。
しかも、最近の洗濯洗剤には、漂白剤や蛍光剤が混ぜ込んであるものが多く、洗濯物が異様に白かったり、鮮やかな色に仕上がりがちです。
その結果、脳の興奮症状としての頭痛やめまいが起こり、ひどい場合には、脳が一時的にストップして、意識を失ってしまうこともあるのです。
こういう時の回避法としては、必ずサングラスをかけてから、ベランダに出ることをおすすめします。
やや奇異な光景かもしれませんが、頭痛持ちの人にとっては、大切な自己防衛手段なのです。
なお、洗濯洗剤を購入する際は、裏側の表示に注意して、漂白剤や蛍光剤が入っていないものを選びましょう。
●ポイント:洗濯洗剤は、漂白剤や蛍光剤が入っているかどうかをチェックする

http://diamond.jp/articles/-/104264

 


【第6回】 2016年10月18日 松村卓 [ スポーツケア整体研究所代表 ]
「座り方」を見直すだけで、仕事の疲れとストレスが軽くなる
実は、デスクワークが多い人の仕事の疲れやストレスと直結している「座り方」。ここでは、座り方を見直して猫背を治す方法、座ったままでできる簡単なエクササイズで仕事の疲れとストレスを解消しよう。

猫背を直す、心地いい座り方とは
 サッカー選手であろうと、ほかのスポーツ選手であろうと、日常の中の身のこなしの延長がプレーに現れます。練習さえしっかりしていれば、華麗なプレーができるわけではありません。
 もちろん、どんな仕事であっても同じことが言えます。日常の立ち方、歩き方から見直す必要があることはすでに述べましたが、デスクワークが多い人にとっては座り方も重要になってくるでしょう。
 パソコンの画面をずっと眺めている状態が続くと、肩の両側が内旋していき、次第に猫背になっていきます。
 こうした姿勢の崩れは肩や首のコリ、眼精疲労や頭痛の原因になるほか、胸が圧迫されるため呼吸が浅くなります。慢性化することでストレスがたまっていき、気持ちもネガティブになってしまいます。
 猫背を改善したい人は、まずイスに座る前に「ダブルT」で立ち、そのままストンと腰を下ろすようにしてください。
拡大画像表示
★【復習】ダブルTの立ち方★
まず両脚を肩幅に開き、左右の脚の中指からかかとへと通る縦のラインと、くるぶしの両側を結ぶ横のラインの交点を意識して立つようにしてください。
2枚のA4サイズの紙にそれぞれTの字を書き、それを見下ろした時にTの文字の上下が逆になるようにして並べ、Tのラインの横棒の上に左右のくるぶしの2点、縦棒の上に中指の中心を置いて立つとわかりやすいでしょう
 無理にいい姿勢をつくろうとしなくても、これだけで無駄な力が抜け、心地よい座り方が身につきます。そのうえでこまめに「手のひら返し」を行い、肩まわりの硬直をやわらげましょう。
★【復習】「手のひら返し」のやり方★
(1)立っていても、イスに座った状態でもかまいません。
 両腕を体の横に垂らしてください。
(2)左右の腕の肘から下だけを、体の前に、体に対して90度になるように曲げ(肘から下が体の前で床と水平になるように)、手を写真のように水平にした状態で、左右の手のひらを上に向ける。
(3)そのまま左右の手のひらを下向きに返す
デスクに座ったままでできる
疲れとストレス解消のセルフマッサージ
 もう1つ意識してほしいのが顔のほぐしです。
 ストレスがたまった時、顔をしかめた状態になりますね?
 顔をしかめるということは、目のまわりの筋肉が緊張した状態でもあるわけですが、この奥には蝶形骨という骨があります。
 その名の通り、蝶の形をした骨なのですが、顔をしかめると、この骨も一緒に硬化してしまうのです。顔の中央部にあるため、ここがこわばっていると表情そのものが硬くなると言い換えてもいいでしょう。
 それだけではありません。蝶形骨は背骨を介して骨盤の中心にある仙骨につながっているため、蝶形骨が硬直するとその影響は全身に及びます。表情がこわばると、顔のみならず体全体が緊張してしまうのです。このように見ていくと、蝶形骨のほぐしが顔のみならず、全身のほぐしにつながっていくことがわかるでしょう。
 まず親指と小指で同じ側の耳の中ほどを押さえ、反対側の親指と小指で耳を押さえた側のヒジのグリグリを押さえるようにしてください。
 あとは、このままゆっくりと腕をまわすだけです 拡大画像表示
 そこでおすすめしたいエクササイズが、「肘蝶形骨まわし」です。
(1)片方の親指と小指で、同じ側の耳の中ほどを軽くつまむ。
(2)反対側の手の親指と小指で、肘のグリグリした部分(上腕骨の先端)を押さえる。
(3)そのまま肘を上げるようにして、ゆっくりと腕を回す。
※7回が目安。左右の手を代えて反対側も行う。
 顔は正面に向け、押さえたヒジを起点にしてゆっくりとまわしていくと、顔のこわばりがほぐれ、首や肩のコリもとれていくため、自然と笑顔が生まれます。
 もちろん、顔以外のこわばった箇所を、こまめにほぐしていくことも大切です。

 硬化した体を少しずつ解きほぐしていくために、拳のギサギザした部分を使って体のあちこちをグリグリしてみましょう。
 特におすすめしたいのは、手の指の根元にある手根骨の一帯です。
 手根骨は手の指の根元にある骨の総称。パソコンなどを使いすぎると、この一帯が特に硬化しやすくなるので、拳のギザキザした部分でグリグリとマッサージしてください。
 慣れてきたら手の甲一帯もグリグリしていきましょう。
 手の甲をほぐす機会は滅多にないでしょうから、その分、硬化が進んでいる可能性があり、軽い痛みを覚えるかもしれません。胸に手のひらを当てて、上からグリグリするとマッサージしやすいでしょう。
 この「手根骨ほぐし」と同様、足の甲もほぐしていくと、足にかかっていた負荷がとれ、とても歩きやすくなります。
デスクワークで腰に疲れが出やすい人は、特におすすめ。イスに座り、腰の後ろ側に両手を当て、親指を折り曲げた先端の部分で腰の一帯を押すようにもんでいきます。コリや痛みを感じる場所を重点的にほぐすといいでしょう
 デスクワークで腰に疲れが出やすい人は、親指を折り曲げた先端の部分で「腰ほぐし」を行ってみるのもいいでしょう。
 デスクワークで腰に疲れが出やすい人は、特におすすめです。
 イスに座り、腰の後ろ側に両手をあて、親指を折り曲げた先端の部分で腰の一帯を押すようにもんでいきます。コリや痛みを感じる場所を重点的にほぐすといいでしょう。
 体にたまったサビをとり、骨が自在に動かせる状態をつくることが、自分の能力を発揮させていく土台になります。職場や家庭などでハードワークが続く時ほど、こうしたほぐしを積極的に取り入れることをおすすめします。

http://diamond.jp/articles/-/104495


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月21日 16:15:36 : IFHbM5tGAk : ViB69iX5zxc[6]
それほど関係ない。蛍光灯なんかの周波数震動など誤差に近い。
たぶんかなりの割合で頭痛は電磁波による照射だと考えられる。もし強烈な頭痛が襲ってきたら頭に手をあててみるといい。電波の全く届かない地下空間シェルターや潜水艦なんかに行ければいいが一般市民は不可能だろうし困ったものだ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ