★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 647.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
長寿で増す筋力維持の重要性、分岐点は40代と70代(かいけつニュース速報)
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/647.html
投稿者 怪傑 日時 2018 年 9 月 01 日 17:45:18: QV2XFHL13RGcs ifaMhg
 

長寿で増す筋力維持の重要性、分岐点は40代と70代
https://gansokaiketu-jp.com/kaiketukeijiban/geinou-kenkou-sportu/light.cgi?

長寿で増す筋力維持の重要性、分岐点は40代と70代
https://www.asahi.com/relife/special/kinkatsu/11638180

久野譜也・筑波大学大学院教授インタビュー(上)

更新日:2018年06月27日
 人生100年時代になり、筋力の重要性は増しています。かつては、筋力が衰える前に、病気で寿命が訪れた。今は逆。病気が治っても筋力がないと、旅行をしたり、人に会ったりするのも難しく、生きがいをもって寿命をまっとうできません。最後まで元気に生きられるかどうかの分岐点は、どこにあるのか?筑波大学大学院の久野譜也教授にうかがいました。3回にわたりお届けする初回は、自覚しておきたい年代別の「筋力」についてです。

——年齢を重ねてますます元気でいるために、久野教授は「筋活」を提唱されていますね。

平均寿命が60代だった頃は、筋力低下のケアが必要になる前に循環器系の疾患などの要因で亡くなるケースが多数を占めていました。しかし、医療の進歩で寿命が延び続けている今は、より若々しくアクティブに暮らすために筋力を意識する必要があるのです。
 年齢を重ねてなお元気な人は、誰かに会ったり旅行をしたりと人とのつながりや生きがいを持っているものです。特に、外へ出て歩き回るなど「自分で移動できるだけの筋力」を保てているというのが特徴と言えるでしょう。

 筋力が低下すると歩行が困難になり、やがて寝たきりになります。加齢によって徐々に低下していくものではありますが、筋トレを上手くすると機能は維持・向上できますし、それが健康寿命を延ばすことにもつながります。

——筋力は加齢によってどの程度低下し、どんなリスクが高まるのでしょうか。

 40代以降、筋肉は1年で約1%ずつ落ちていきます。1%というのがとても厄介で、その程度で体の変化に気がつく人はまずいません。よく50代ぐらいの人が「最近急に筋肉が落ちた」と言いますが、これは急に進んだわけではないのです。

 日々の暮らしで「筋肉が落ちた」「疲れやすい」という実感がない人も、50歳を過ぎたら生活の中に潜む筋力低下のシグナルを意識してみてください。例えば「歩行時の突っかかり」です。スリッパやサンダルを履いた時につまずきやすい、重い革靴を履いて歩くとよくつま先を地面にぶつける、というのは要注意です。また靴の減り方もわかりやすい目安で、「最近どの靴もつま先に傷がついている」という場合には、ほぼ下肢の筋力低下が起こっていると考えていいでしょう。

 個人差はあるものの、40代から約2割低下した状態の60代以降は転倒リスクが高くなります。中でも女性は閉経後の体の変化によって男性に比べて骨折しやすくなるので、転ばないための筋力維持に取り組んでください。

 男女ともに大きな変化が訪れるのは70代です。ここからは筋力低下がより加速する傾向が国内外のデータで明らかになっており、さらに高まる転倒・骨折のリスクとベッドレストと呼ばれる不活動状態に注意が必要です。よくあるのは、風邪を引いて1週間近く寝て過ごしたというケース。これだけでも筋力は低下します。筋力がもともと低い状態から低下すると、日常動作ができるところまで戻すのは非常に大変です。今までできていたことでも疲れてしまうのでやらない、やらないのでさらに低下する、という悪循環にも陥りやすくなります。早い段階から筋力アップに取り組み、元気に過ごしていただきたいですね。

(聞き手・山田亜紀子、構成・田中美穂)

久野 譜也(くの・しんや)
1962年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科教授(スポーツ医学)。中高年の筋力運動、サルコペニア肥満、健康政策などを研究。同大学大学院博士課程医学研究科修了。東京大学教養学部保健体育科助手、ペンシルヴァニア大学医学部客員研究員などを経て、2011年より現職。大学発ベンチャー「(株)つくばウエルネスリサーチ」を起業。著書に『100歳まで動ける体になる「筋リハ」』(幻冬舎)、『寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい』(飛鳥新社)など。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月06日 00:52:44 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[1447] 報告
脳の再生へ、パーキンソン病以外の治療にも道
急発進した夢の治療〜再生医療の「いまココ!」
500万個の細胞を脳に注射、治療法を橋淳教授に聞く
2018年9月6日(木)
中能 泉
iPS細胞を使った世界初のパーキンソン病の臨床試験(治験)が、8月1日にスタートし、年内にも1例目の患者に移植手術を実施される予定です。前回に続き、京都大学iPS細胞研究所(CiRA/サイラ)の橋淳教授のお話から、iPS細胞を使ったパーキンソン病治療の最前線をお伝えします。
 前回、パーキンソン病の治療のために、「ドーパミン神経細胞の移植」について欧米などでも研究されていることをお伝えしましたが、日本で始まったiPS細胞を使った世界初の治験は、移植の本格化に向けた大いなる第一歩といえるでしょう。世界初のiPS細胞を使ったパーキンソン病の治験とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
 パーキンソン病は、脳内のドーパミンを作り出すドーパミン神経細胞が減少することで、体の動きに障害が出てしまう病気。ドーパミン神経細胞を作るという研究はさまざまなところで行われていましたが、ES細胞やiPS細胞といった多能性幹細胞の登場により、一気に現実味を帯びてきます。
 そして、橋教授は、ドーパミン神経細胞をiPS細胞から作り出すことに成功。さらに、さまざまな基礎研究、動物実験などをクリアし、実際にパーキンソン病の患者に試して安全性や効果を確認する治験が始まった(←いまココ)のです。
神経細胞だけを選別する手法を開発
 2005年に世界で初めて、ヒトと同じ霊長類でES細胞移植によるパーキンソン病症状の改善に成功したのが橋教授でした。カニクイザルのES細胞から分化させたドーパミン神経を、パーキンソン病のカニクイザルの脳に移植し、症状を改善させました。その後、京都大学の山中伸弥教授がiPS細胞の樹立に成功したことで、ES細胞の研究を基にiPS細胞を用いた臨床応用への研究を進めることになります。
 「iPS細胞を用いるには、様々な課題がありました」と橋教授。iPS細胞はい増殖力を持つため大量の細胞が作れる半面、未分化なiPS細胞や未熟な細胞が残る可能性があり、それらを移植してしまうと、いわゆるがん化を起こす可能性が指摘されていました。
 そこで、橋教授は、未熟な細胞などが混じらずに、ドーパミンを産生する神経細胞だけを選別する「セルソーティング」の手法を開発。「これによって質のい神経細胞だけを作り出すことができるようになった」と橋教授はいいます。そして、ドーパミン神経細胞に分化する手前の「ドーパミン神経前駆細胞」を移植することで、脳内にドーパミン神経細胞が効率よく生着することも判明します。

iPS細胞から神経細胞を作り出す。正確には、分化する手前の「ドーパミン神経前駆細胞」を作り出して、脳内に注射で移植する
まずは猿で有効性を確認
 iPS細胞から作った神経細胞をパーキンソン病のカニクイザルに移植し、最長で2年間観察を行ったところ、症状が改善。がん化も見られないなどさまざまな研究結果を経て、今回、ヒトに移植する研究(治験)が国から承認されスタートすることに。
 今回の治験では、「iPS細胞ストックプロジェクト」の他人由来のiPS細胞から作った「ドーパミン神経前駆細胞」を、患者の左右の頭蓋骨に小さな穴を開けて、脳の深部に計約500万個注射。移植後1年間は免疫抑制剤を投与し、2年間の経過観察で、移植細胞の状態や改善効果などを確認していくといいます。
 特に、安全面では慎重な検討が必要です。細胞ががん化する可能性もゼロではないため、経過観察には、陽電子放射断層撮影装置(PET)を使用して、がん化が生じていないかを定期的に検査します。橋教授は、「万が一の場合は、放射線でがん化した細胞を焼き切ったり、手術したりすることも考えている」といいます。
「脳は再生できる」時代へ?!
 この治療法は、移植した細胞が神経細胞になり、ドーパミンを出すことで、パーキンソン病の症状を改善したり、飲み薬を減らせるようになることが目的。ドーパミン神経が増えても、病気の原因となる異常なたんぱく質がたまるのを防げるわけではないので根治は難しく、「リハビリや薬などほかの治療との組み合わせで根治に近づけたい」と橋教授。薬が効かない患者のために、最終的には薬が必要でなくなる治療を目指したいとも話します。

橋 淳(たかはし・じゅん)
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)臨床応用研究部門・神経再生研究分野・教授。京都大学医学部卒業。同大学付属医学部脳神経外科で勤務後、1995年から2年間米国ソーク研究所研究員。2007年京都大学再生医療科学研究所生体修復応用分野准教授を経て、12年から現職
 コスト面については企業と組んで削減を図っており、将来的には全体で数百万円に抑え、保険適用を受けられるようにするのが目標。1回の移植で効果が10〜20年続き、寝たきりや要介護になることが防げるのであれば、有用な治療といえるのではないでしょうか。「メカニズムの研究も進んでいるので、近い将来、病気の発症自体を止めることができるかもしれない」といいます。
 さらに、ドーパミン神経細胞の補充療法は、脳の神経細胞が失われることで機能障害が起こる脳の病気が細胞移植によって改善できるのでは、という期待ももたれています。これまで難しいとされていた脳の病気の治療に向けて、新しい扉は確実に開かれたのではないでしょうか。結果が待たれます。

京都大学iPS細胞研究所制作の「幹細胞かるた」。最後で解説しています
今回の幹細胞かるた
「を」 大きさは実にさまざまヒトの細胞
細胞と一口に言ってもさまざまなものがあります。ヒトの体には200種類以上の細胞があるといわれています。最近ではもっと細かく分類できるのではないかという考え方もあります。細胞は大きさも形もさまざまで、受精卵は比較的大きく0.1mm程度で球に近い形をしています。運動神経細胞はとても細長く、長いものでは1m程度になります。iPS細胞は他の細胞とくらべて小さく丸い形をしています。さまざまな細胞が力をあわせてヒトの体を作っています。
出典:「幹細胞かるた」 企画・制作:京都大学iPS細胞研究所、デザイン:大隅 英一郎(picto inc.)、イラスト:石津 雅和(FiTS)


このコラムについて
急発進した夢の治療〜再生医療の「いまココ!」
 いま、注目を浴びている再生医療。でも、ちょっと難しすぎて実際に行われていることが、容易に理解できないというのが正直なところではないだろうか。そこで、いま再生医療の現場にいる方々に直撃取材!「いまどこで、何が行われているのか」「いつ、何ができるようになるのか」など、再生医療の現状とそれぞれが目指す未来を聞いてみよう。

2. 2018年9月06日 22:28:52 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1456] 報告
世界の4人に1人が運動不足−121位の日本人、米国人よりは体動かす
Hans Lee、Alyssa McDonald
2018年9月6日 15:54 JST
• 多くの国で男性より女性の運動が少ない傾向−WHO調査
• 比較的貧しい国の国民は高所得国に住む人々と比べ倍以上の運動
4人に1人が運動不足だと世界保健機関 (WHO)が168カ国・地域を対象に実施した調査で指摘した。最も運動量を満たしているのはウガンダの国民で、最下位はクウェート。日本は121位だった。WHOは激しい運動を週75分以上、中強度の運動なら週150分以上を十分な運動と定義している。
  米国は143位、英国123位、シンガポール126位だという。オーストラリアは97位で、インドは117位、フィリピン141位、ブラジル164位となった。
Let's Get Physical
1 in 4 adults -- or 1.4 billion -- around the world do not do enough exercise

Source: World Health Organization
Note: The WHO defines enough exercise as at least 75 minutes of vigorous activity or 150 minutes of moderately intense activity per week or any combination of the two.
  多くの国で男性より女性の運動が少ない傾向があり、比較的貧しい国の国民は高所得国に住む人々と比べ倍以上の運動しているという。クウェートと米領サモア、サウジアラビア、イラクでは人口の過半数が運動不足。ウガンダでは運動不足の国民は5.5%にすぎなかった。
  運動不足を解消する世界的な取り組みで2001年から16年にかけ大きな改善は見られず、25年までに運動不足を10%減らすというWHOの目標達成は難しい状況で、「大半の国」で緊急の対策が必要だとWHOは呼び掛けている。
原題:These Are the World’s Laziest Nations(抜粋)

3. 2018年9月06日 23:12:47 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[9694] 報告
コチラもどうぞ。

マイクロプラスチック:世界13カ国の水道水、欧米やアジア産の食塩、米国産のビールにマイクロプラスチックが広く含まれている。
繊維状のものは化学繊維の衣服等に由来し、要は洗濯機が汚染源になっていると推定される
まあ天然繊維が一番良い
https://goo.gl/P6bhB3

衣類も脱石油。そして健康がなにより。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ