★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 667.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
“話したくても話せない”50万人の現状〜“ひと事でない”原因の1つ「脳卒中」は年間29万人/nhk
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/667.html
投稿者 仁王像 日時 2018 年 11 月 13 日 21:00:53: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

“話したくても話せない”50万人の現状〜“ひと事でない”原因の1つ「脳卒中」は年間29万人/nhk
2018年11月13日 16時47分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011708891000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_014

皆さん、もしある日、突然ことばが話せなくなったらどう思いますか?。こうした症状に苦しんでいる人は全国に50万人いるとも言われています。(山形放送局記者 風間郁乃)

全国に50万人“失語症”
山形市にあるデイサービス施設「ことばのデイルーム奏(かなで)」です。ここに通っているのは40代以上の男女およそ30人。そのほとんどに「失語症」と呼ばれる障害があります。


「失語症」とは、脳卒中や交通事故などが原因で、脳がダメージを受けて、会話や読み書きに必要な機能が低下してしまう症状です。失語症の人や家族などで作る「日本失語症協議会」によると、その数は、全国で50万人と推計され、中には、ことばを話せなくなる人も少なくありません。

社長を辞職
山形市の施設に通っている吉田幸司さん(67)も、その1人です。東北最大級の遊園地を運営する会社の社長をしていましたが、57歳のときに脳卒中で倒れました。

緊急手術で一命はとりとめましたが、右半身がまひして、手足が思うように動かせなくなりました。さらに、失語症を発症。頭ではわかっていても、口に出そうとすると、なぜか違うことばが出てくるようになりました。文字を見ても認識できなくなり、読み書きさえできなくなってしまったのです。

やりがいだった社長の仕事は辞めざるをえませんでした。

“受け入れられない”家族の苦悩
妻の正子さん(67)が、当時の状況をつづったノートには「信じられない」、「受け入れられない」といったことばが何度も出てきます。当時、夫のことを相談できる人は周りにいませんでした。

専門書を頼りに、カードに文字を書いて読ませたり、伝わりやすい話し方を心がけたりと、試行錯誤を繰り返しましたが、効果はあらわれなかったそうです。


正子さんは「これからどうしたらいいのかなという気持ちでした。きのうやったこと覚えているよねって聞いても覚えてない。じゃあ、もう一回やろうかと。まるで砂の山を造っている感じでした。家族だけで回復させるのは無理だと思います」と話しています。

幸司さんも外出を嫌がるようになり、やがて、うつ状態になってしまいました。

おととし、国がまとめた失語症の人への調査でも、発症してから「外出頻度が減少した」が64%、「孤独感が増した」が44%に上っています。

“外出”でことば取り戻す
そんな幸司さんに変化が現れたのが7年前。山形市にできたばかりの施設と出会ったのがきっかけでした。

ことばのリハビリを行う言語聴覚士や、失語症に詳しいスタッフから、初めて専門的なリハビリを受けられるようになったのです。徐々に症状は改善し、今では簡単な会話もできるようになりました。

施設がリハビリで特に力を入れているのが「外出」です。私も9月に同行してきました。電車に乗って観光に出かけるのですが、切符を買ったり、駅員や店員と会話をしたりと、1つ1つが訓練になっているのが、そばで見ていてよく分かりました。

昼食も自分で注文します。この日、幸司さんは、スタッフの分と合わせて3人分の定食を注文しようとしましたが、店員さんに「3(さん)」と言おうとしても、なかなかうまく言えず、「6(ろく)」と言ってしまいました。そんな時、隣に座っているスタッフが、そっと「3だよ」とささやいて助け船を出し、幸司さんは無事に「3個」と注文することができました。

幸司さんに外出した感想を聞くと「いいよなぁ。もっともっと(できるようになりたい)」と笑顔で話していました。

施設を運営する会社 佐藤奈々子代表
施設を運営する合同会社「ヴォーチェ」の佐藤奈々子代表は、外出をリハビリに取り入れていることについて「社会に参加できますし、外の人とコミュニケーションを取って課題も見つけられます。自信につなげていくというのを大切にしているんです」と話していました。

取材の最後に、幸司さんに、今の目標をボードに書いて読み上げてもらいました。

照れながら、ひと言ひと言かみしめるように話してくれました。

そばで見ていた妻の正子さんは、「これまでは先のことを考えることができませんでした。でも、施設に出会ったことで本人も前向きになれたし、いまは独りの世界にはいないと思います。本当に感謝しています」と話していました。

全国で不足する支援
しかし、こうした施設は全く足りていません。
「日本失語症協議会」によると、失語症の人に、ことばの訓練を行う施設は、全国で26か所だけです。山形県でも、山形市の1か所しかなく、空きを待つ人が後を絶ちません。

施設が増えない背景には、大きく2つの問題があります。その1つが財政面の問題です。こうした施設では、利用者一人一人に目を配って、きめ細かくリハビリを行う必要があるため、小規模なところが多くなっています。ところが、国や自治体などから支払われる介護報酬は、3年前に大きく減額され、経営状態が苦しくなっている施設が少なくないということです。

もう1つの問題が、スタッフ不足です。リハビリには「言語聴覚士」の資格を持った専門家が欠かせません。しかし、そもそも人数が少ないうえ、病院に就職する人が多いこともあり、小規模な施設が言語聴覚士を確保するのは難しいのが現状です。

国も“支援者”養成へ
一方で、厚生労働省は、失語症の人をサポートする”支援者”の養成に乗り出しました。失語症について基礎知識を学んだ上で、外出に同行したり、訓練の一環として話し相手になったりする「意思疎通支援者」と呼ばれる人たちです。

国は今年度から都道府県に対して養成を義務づけました。今年度中に、養成事業を始めることを決めているのは、東京や神奈川県など11の都府県で、希望者に40時間、講習を受けてもらったあと、早ければ来年度から派遣を始める見通しだということです。

日本言語聴覚士協会の立石雅子副会長は「国が支援者の養成事業を打ち出したことで、やっと失語症の人たちにスポットライトが当てられた」と歓迎しています。そのうえで「行き場がなくて自宅に引きこもりがちになっている人も多く、家族の負担も大きくなっている。失語症の人たちの居場所づくりや、失語症への理解の拡大につながることを大いに期待しています」と話しています。

“ひと事でない”
失語症の原因の1つとなっている「脳卒中」を発症する人は、年間29万人と推計されています(平成23年時点・滋賀脳卒中データセンター)。ですから、決してひと事ではありません。

皆さん、もう一度、冒頭にした質問をさせてください。
もし、ある日突然、ことばが話せなくなったらどう思いますか?そして、助けが欲しくても誰にも相談できなかったら…、社会から取り残されてしまったら、どれほどつらく、心細く感じるでしょうか。

そうした状況にいる大勢の失語症の人たちを支える仕組みが、今、求められています。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ