★阿修羅♪ > 経世済民118 > 614.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
1ドル100円へ逆戻り?円安シナリオに暗雲 「トランプリスク」だけではない円高要因(東洋経済)
http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/614.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 2 月 03 日 03:04:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

        「円安シナリオ」が崩れ、1ドル=100円の可能性も(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
 


1ドル100円へ逆戻り?円安シナリオに暗雲 「トランプリスク」だけではない円高要因
http://toyokeizai.net/articles/-/156694
2017年02月02日 窪田 真之 :楽天証券経済研究所長兼チーフ・ストラテジスト 東洋経済


日本時間で2月2日早朝、FOMC(米公開市場委員会)の結果が発表された。「利上げなし」は事前予想通りだが、FOMC声明文で利上げ時期の示唆がなかったことから、一時1ドル=112円台へドルを売る動きが出た。

ただし、新たに発表された米景気指標(1月のISM製造業景況指数・ADP雇用統計)が予想以上に強く、米景気好調の見方は変わらないので、再び1ドル113円台へ円安が進んだ。2日の日本市場では、再び112円台に円高へ逆戻りしている。

■米国に利上げがあってもドル高は限界

市場コンセンサスでは、年内に3回の利上げが予想されている。その期待がドルを支えている。利上げがあれば日米金利差が拡大し、さらなるドル高(円安)が進むとの見方につながっている。

筆者は、もし利上げがあってドル高(円安)が進んだ場合でも、1ドル115−118円辺りが限界と考えている。それよりも、利上げの遅れと、トランプ大統領の円安批判を背景に、これから円高が進むリスクが高まっていると見ている。1ドル100円も十分にあり得る。

ドル円為替レートを動かす要因は無数にあるが、重要なものに絞れば、以下の3つだ。

(1)米金利差→米国の利上げがあると金利差拡大で円安に
(2)政治の介入→米政府から円安批判が出ると円高に
(3)世界の投資マネーによる「リスクオン、リスクオフ」切り替え→リスクオフになると円高に

(1)で言えば、ドル円の動きは、通常は、日米金利差、あるいは日米金融政策の方向性の差で説明できる。今、米国の利上げが予想される中、日本は異次元緩和の維持が見込まれている。それが、円安(ドル高)期待につながっている。

ただし、ドル円は、金利差だけで動くわけではない。次に重要なのが、(2)政治の介入である。過去の経験則では、ドル円が、購買力平価(企業物価ベース)から20%以上円安にふれると、米国から円安を問題視する政治圧力が発生し、その後、円高が進んでいる。

■今回は1973年以降「3回目の円安局面」

公益財団法人国際通貨研究所によると、昨年11月時点でドル円の購買力平価(企業物価ベース)は1ドル96.85円である。そこから、20%の円安水準は、1ドル116.22円に当たる。経験則では、その水準よりも円安になると、米国から円安批判が出る。

米国の大統領選勝利後、しばらく為替についてコメントをしていなかったトランプ大統領が、1ドル116円を超える円安が進んだ後、為替へのコメントが増えるようになった。1月31日には、「日本は通貨切り下げで利益を得ている」「日本は何年もの間、通貨安誘導に頼ってきた」と日本批判を再開した。今後、ドル高が米景気に悪影響を及ぼし始め、トランプ大統領がドル高(円安)批判発言をエスカレートさせると、さらに円高が進むリスクが高まる。1ドル100円も有り得るシナリオである。

1973年以降、ドル円が購買力平価(企業物価ベース)対比で20%以上の円安にふれた局面は、3回ある。1回目は1983年で、2回目は2015年、そして3回目が2016年末である。3回とも、その後、円安を問題視し、円高に誘導しようとする政治圧力が米国から出ている。



1983年、米国レーガン政権のもとで、ドル円は、購買力平価対比で20%以上の円安が進んだ。この時、米国は「強いドルは国益」として、ドル高を許容していた。

ところが、その後、米国で双子の赤字(貿易赤字と財政赤字)の拡大が問題となり、日米貿易摩擦が起きると、米国は一転して「円安の是正が必要」と主張を変えた。

1985年のプラザ合意で、米国主導で「円安是正」の合意が行われると、国際的な協調介入によって、急激な円高が進んだ。このように、米国が円安を問題視して政治圧力をかけるようになると、大きな円高圧力がかかる。

2015年も同様の事態が起こった。2015年に、一時1ドル125円と、購買力平価から25%を超える円安が進んだ。当時、オバマ政権は円安を黙認していたが、大統領選の候補者が選挙キャンペーンで円安批判を展開した。トランプ大統領、ヒラリー・クリントン氏、続いてルー前財務長官などが、一斉に日本を円安操作国として非難し始め、その後の円高急伸を招いた。

さて、円高を招く、最後に重要な要因が(3)「リスクオフの円高」である。世界経済や世界の政治情勢に不安が高まり、世界的に株が売られる局面では、安全資産として円が買われる。逆に、世界経済が好転し、世界の投資マネーがリスクを取る時、円が売られる。

2016年1-6月に急激な円高が進んだ理由を今振り返ると、以下の3つが挙げられる。1)米景気悪化で利上げが先送りされ、米長期金利が下がったこと、2)米国が円安を批判し始めたこと、3)世界経済に不安が広がり世界的株安になったこと。

■反グローバリズム+独裁国家の暴走リスクも

昨年11月から、トランプ政権による経済政策への期待で、米金利が上昇し、ドル高が進んできた。ところが、今になってみると、トランプ政権の経済政策が、世界経済にとって毒か薬か、わからなくなってきている。これ以上、保護主義、排外主義の政策を実行に移すと、世界経済の回復期待に水をかけることになる。

想定以上に早い時期に、トランプ大統領と金融市場の蜜月は終了するかもしれない。そうなると、世界的に株が下がり、リスクオフの円高が進む可能性も高まる。

政治不安は、米国だけに留まらない。今、世界中に「ドナルド・トランプ現象」が広がっている。自国中心主義・排外主義の過激発言で、大衆の人気を獲得する政治家が欧州やアジアに続々と現れている。ポピュリズム(大衆迎合主義)の暴走が、世界中の民主主義国家で止められなくなってきている。ポピュリズムは、反グローバル主義・反資本主義と結びつき、世界経済に不安を広げるので注意が必要だ。

世界には、もう1つ異なる種類の政治不安がある。独裁国家の暴走である。特に心配されるのは、中国と北朝鮮だ。これに対抗するため、トランプ政権は、日本・ロシア・台湾との連携を強化し、中国包囲網を作ろうとしているように見える。今年は、米中2国間に、緊張が高まるリスクがある。いろいろな政治不安が重なり、リスクオフの円高が進む可能性に、今年は注意が必要だ。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民118掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民118掲示板  
次へ