★阿修羅♪ > 経世済民119 > 715.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
復興事業 当初の5倍に跳ね上がった契約額! 
http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/715.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 3 月 05 日 01:50:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

            復興事業 契約額が途中で増額相次ぐ 5分の1が2倍以上に NHK


復興事業 当初の5倍に跳ね上がった契約額!
http://79516147.at.webry.info/201703/article_54.html
2017/03/05 00:53 半歩前へU


▼復興事業 当初の5倍に跳ね上がった契約額!
 人の不幸を食い物にする業者が後を絶たないようだ。東日本大震災のがれき処理や原発事故の除染など国や県が発注した大規模な復興事業でゼネコンとの契約額が途中で増額されるケースが相次だ。

 こうした契約変更について環境省や岩手県はホームページで公表しておらず、専門家は「税金のむだづかいや不正につながりかねず情報公開の徹底が必要だ」と指摘している。

 環境省がおととし10月に一般競争入札で発注した除染で出た廃棄物を処分する「中間貯蔵施設」の関連工事は当初、5億3000万円余りで大手ゼネコンのグループに発注。

 ところが、去年3月から4回、契約が変更され、契約額は当初の5倍以上となる27億円余りに膨れあがった。

 また岩手県が発注した宮古地区のがれき処理事業の契約額は3回にわたって契約変更され、当初の36億円から2.2倍となる81億円。

 また環境省が発注した双葉町の除染事業の契約額は去年8月までの半年間に3回、契約が変更され、当初の22億円から3.8倍の84億円余り。

 おととし7月に発注した南相馬市の除染事業の契約額は当初の96億円から2.3倍の222億円余りに引き上げられた。

詳報はここをクリック
復興事業 契約額が途中で増額相次ぐ 5分の1が2倍以上に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170304/k10010898821000.html
3月4日 18時37分 NHK



東日本大震災のがれき処理や原発事故の除染など国や県が発注した大規模な復興事業でゼネコンとの契約額が途中で増額されるケースが相次ぎ、全体の5分の1の事業は契約額が当初の2倍以上に引き上げられていることがNHKの取材でわかりました。こうした契約変更について環境省や岩手県はホームページで公表しておらず、専門家は「税金のむだづかいや不正につながりかねず情報公開の徹底が必要だ」と指摘しています。

NHKは震災後に宮城県と岩手県が発注した「がれき処理」や環境省が発注した原発事故の放射性物質を取り除く契約額1億円以上の「除染」、それに除染で出た廃棄物を処分する中間貯蔵施設の関連工事など合わせて73件の大規模な復興事業についてゼネコンとの契約状況を調べました。

業者の選定は「価格面」や「技術力」を総合的に判断する方法などで行われましたが、「これまで経験がない震災後の事業で緊急性が高く正確な業務量を見極めるのが難しかった」などとして全体の87%にあたる64件の事業でゼネコンとの契約額が途中で増額され、全体の5分の1は契約額が当初の2倍以上に引き上げられていることがわかりました。

環境省などは公共工事の契約額を30%を超えて増やす場合、増額分については新たに入札を行うなどして契約し直すことを原則としていますが、NHKが調べた復興事業では全体の60%余りで契約額が30%以上増額されていたにもかかわらず新たに契約が行われたケースはありませんでした。

こうした契約変更について、宮城県は事前に議会の議決を経たうえでその内容をホームページで公表していますが、環境省や岩手県は情報公開のルールに従ったとして契約変更をホームページで公表せず、岩手県は議会にも変更された事業の契約額を報告していなかったということです。さらに震災から6年となることしに入ってからも除染や中間貯蔵施設など4件の事業で契約額の大幅な増額が続いています。

大幅増額の復興事業

環境省がおととし10月に一般競争入札で発注した除染で出た廃棄物を処分する「中間貯蔵施設」の関連工事は当初、5億3000万円余りで大手ゼネコンのグループに発注されましたが、去年3月から先月にかけて4回にわたって契約が変更され、契約額は当初の5倍以上となる27億円余りに膨れあがっています。

また岩手県が平成23年12月に発注した宮古地区のがれき処理事業の契約額は平成24年3月から翌年2月にかけて3回にわたって契約が変更され、当初の36億円から2.2倍となる81億円に、宮城県が平成24年5月に発注した気仙沼地区のがれき処理事業の契約額は当初の484億円から1.5倍の729億円にそれぞれ引き上げられています。

また環境省がおととし4月に発注した双葉町の除染事業の契約額は去年8月までの半年間に3回にわたって契約が変更され、当初の22億円から3.8倍の84億円余りに、おととし7月に発注した南相馬市の除染事業の契約額は当初の96億円から2.3倍の222億円余りにそれぞれ引き上げられています。

環境省と岩手県はネット公表せず

国や自治体などが発注した公共事業の当初の契約額は透明性を確保するためホームページなどで公表されていますが、その後の契約変更の内容を公表するかどうかは自治体によって対応が分かれています。

宮城県はがれき処理について「多額の支出を伴う事業でありすべてをオープンにする必要がある」としてゼネコンとの当初の契約を変更する際には議会の議決を経たうえでその内容をホームページで公表しています。

一方、岩手県は今回、NHKの取材に対し契約変更の内容を初めて明らかにしましたが、それまで変更された事業の契約額を議会に報告せずホームページや県報などでも公表していませんでした。

岩手県は建設関連の事業については契約変更の理由や金額を公表するよう県のルールで定めていますが、「がれき処理事業は価値のない廃棄物を処理する『役務』であり建設関連の事業ではない」などとして公表の対象にしていなかったということです。

岩手県の担当者は「県のルールに照らしてがれき処理の契約変更は公表する必要がないということだった。公金は1円であっても大切なお金なので適切に使っている」と話しています。

また環境省は除染や中間貯蔵施設の整備などの契約変更について福島市の事務所の閲覧室にあるファイルに資料を挟む形で公表しています。しかしホームページなどでは見ることができないため、契約変更の情報を知るには福島市の事務所まで足を運ぶ必要があります。

環境省の担当者は「書面の閲覧による公表は会計上のルールで認められており方法に問題があるという認識はない」としたうえで、ホームページなどで情報公開を進めるかについて「指摘があったので課題として受け止める」と話しています。

専門家「契約変更の情報公開が必要」

公共事業の入札や契約の問題に詳しい上智大学法科大学院の楠茂樹教授は復興事業で契約額の増額が相次いでいることについて「誰も経験したことのない震災後の事業なのでどうしても事前の見込みと違うという状況は発生しうるが、契約額の増額がここまで激しく行われるのには違和感を感じるし契約額が2倍3倍になるのは通常ならありえない話だ。最初の入札では予定価格を1円でも上回れば無効になるのに、お金を使えば使うほど契約変更で予算がつくということになれば歯止めがかからなくなり公金の有効利用の観点からも検証し直す必要がある」と指摘しています。

また契約変更の情報公開については「最初の契約の透明性は確保されているが、その後、契約がどのように変化したのかについては情報公開が不十分だ。契約額が当初の2倍3倍になっているケースがあるのにその情報が積極的に公表されなければ税金が有効利用されたかどうか議論することもできず市民の不信を招くことになる。不透明な部分は不正や癒着、甘えが生じやすく情報公開を徹底する必要がある」と話しています。

そして、震災から6年となった今も復興事業で契約額の増額が続いていることについて「これだけ長い期間、事業を行っているのだから、改善が進むはずなのに今も繰り返されているのは不信感を招く。復興事業には現在進行形で税金が投入されており有権者はもっと厳しくこの問題を見ていく必要がある」と話しています。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年3月05日 08:46:43 : mINW8bMxUQ : 4BobKM9F48E[140]

 そこまでしても 若い女性は 帰ってこない 


 ムダ金 死に金 どぶに捨てた金!!
 
 ===

 全国で 75歳以上の集落が 何百といって 存在する  

 これらは 10年以内に 消滅する運命だ 

 ===

 福島も 年寄だけが 死に場所として 帰ってきただけだ

 福島に 新しい工場を作っても 人は集まらない 

 労働者がいないのだ 未来のある若者は 一度 離れたら 帰ってはこない
 


2. 2017年3月05日 11:33:12 : qNApj6abVo : pmR1FMr_lBA[209]
政治家、閣僚は、国から泥棒しているのだ。

税金など払いたくないね〜 アホらしい。

こんな国に貢具、国民は悲しいね。

富裕層は、税金逃れでタックスヘイブンへ、、、頭良いね〜


3. 2021年3月09日 13:34:21 : QPgVefP2gw : M2p1SzlhWUF2dlU=[2] 報告
復興予算、総額38兆円 インフラ再建、人口流出で誤算も 東日本大震災10年
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8d5dc371b98e32c0752bef6380acb8a18d1c794
東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興のため、政府が計上した関連予算は2020年度まで10年間の累計で約38兆円に上る。
防潮堤の再建や道路の整備は進み、かさ上げされた街も復興を遂げつつある。しかし、人口流出が続く地域では整備されたインフラを活用し切れない誤算も。巨額の支出を支える復興目的の臨時増税は37年まで続く。適正に使われているか、不断の監視が不可欠だ。

 津波で市街地が壊滅した岩手県陸前高田市。かさ上げした土地に商業施設や公共施設が整備され、街全体が真新しい。ただ、高い所から見下ろすと目立つのは黄土色の空き地。かさ上げ地の住宅はまばらで、人通りも少ない。市によると、昨年12月時点でかさ上げした民有地の6割以上が未利用のままだ。

 かさ上げ地でカフェを営む熊谷幸さん(35)は「地域活性化の役に立てれば」との思いから、震災を機に東京から故郷の陸前高田市にUターンした。だが、店舗兼住宅の建築工事が終わったのは17年になってから。周辺の商業エリアには飲食店などの店舗が立ち並ぶが、住宅地には売地の看板が目立つ。「土地造成が完了するまで時間がかかり過ぎた。ここでの再建を諦めた人もかなりいたと思う」。熊谷さんは淡々と語った。

 岩手、宮城、福島の3県では、巨額の復興マネー投入によりインフラの整備が急速に進んだ。住宅再建や道路整備などに充てられた費用は約13兆円。太平洋岸を南北に走る復興道路と、内陸部に延びる復興支援道路の合計570キロの整備は年内に完了する見通しだ。

 10年を経て街の再建も進んだ。陸前高田市では、巨大なベルトコンベヤーで土砂を運んで約125ヘクタールの土地をかさ上げ。公共施設や宅地の整備などを含め事業費約1657億円をかけた造成工事は今春おおむね完了する。

 しかし、陸前高田市の戸羽太市長はかさ上げ地の未利用が多いことについて、「全国各地に住む地権者2000人以上を探し出し、承諾を得るのに時間を要した」と説明する。事業に時間がかかり過ぎたため、人口流出が助長されてしまった地域も多い。同市の場合、今年2月末の人口は1万8000人強と震災前から2割以上減少した。

 慶応大の土居丈朗教授は「高齢化が進んで人口減少傾向にある地域で、造ったものをどう維持するかに神経を使わなければいけなかった」と復興予算の課題を指摘する。

 また会計検査院によると、国が支出した予算の一部は基金として自治体などにとどまっており、復興以外の目的に流用された事例もあった。復興庁によると、被災地支援に直接つながらないとして自治体などから国庫に返納された金額は、19年度までで約3000億円に上る。

 これら巨額な復興経費の主要財源の一つが、所得税と法人税に上乗せされた臨時増税だ。「負担を後の世代に先送りすべきではなく、被災地以外でも分かち合おうとの考えがあった」。元財務省幹部は振り返る。法人税の増税は予定を繰り上げて打ち切られたが、所得税の2.1%の上乗せはこれからも続く。国民全体が今後も復興を支え続けることになる。 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民119掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民119掲示板  
次へ