★阿修羅♪ > 経世済民120 > 854.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東芝が決算書の中で自ら明かした「経営破たんのリスク」 この一文を、見逃してはいけない(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/17/hasan120/msg/854.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 4 月 12 日 10:00:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


東芝が決算書の中で自ら明かした「経営破たんのリスク」 この一文を、見逃してはいけない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51450
2017.04.12 磯山 友幸経済ジャーナリスト 現代ビジネス


綱渡り、どころではない

東芝は4月11日、2017年3月期第3四半期(10〜12月)決算を公表した。2度にわたって延期した最終期限だったが、決算書が正しい事を証明する監査法人から「適正意見」をもらえないまま、公表に踏み切った。上場企業としては極めて異例の事態。東芝株はすでに東京証券取引所から、「特設注意市場銘柄」と「監理銘柄」に指定されており、上場廃止になる危険性が高まっている。

四半期決算のレビューを行ったPwCあらた有限責任監査法人は、同日付で「結論の表明の基礎となる証拠を入手することができなかった」として、「結論の不表明」とする報告書を会社に提出した。監査意見の不表明は監査の教科書には出て来るものの、実際に東芝のような上場する大企業で出されるのはおそらく初めて。前代未聞の事態である。

PwCあらたは、「結論の不表明の根拠」として、米原子力子会社のウエスチングハウス(WH)が2015年12月に買収したCB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)に関連して発生した工事損失引当金6357億円について、「当該損失を認識すべき時期がいつであったかを判断するための調査」が含まれているとしている。

つまり、東芝は昨年12月末になって巨額の損失が発生することを明らかにしたが、実際にはもっと早く決算で処理すべきだったのではないか――という監査法人の疑問を東芝が晴らす証拠を提示できなかった、ということのようだ。

買収した後に東芝は、2016年3月期の第3四半期決算と、本決算、2017年3月期の第1四半期、第2四半期決算を行っている。ところが、そこでは巨額の損失の発生をまったく織り込んでいない。工事の損失は一気に生じたわけではないから、過去の決算で本来ならば引当金を計上しておくべきだったのではないか。そんな疑問が浮かぶ。実際に、損失発生を知っていたのに、引当金計上を先送りしていたとすれば、またしても粉飾決算を疑われても仕方がない、ということになる。

実は、今回公表された四半期決算には「継続企業の前提に関する注記」が付されているいる。「継続企業の前提」とは、ゴーイング・コンサーンとも呼ばれる重要な注記で、その企業の継続性に問題がある場合、に記載される。つまり、経営破たんのリスクについて株主に注意を喚起するための事項なのだ。

そこにはこう書かれている。

「借入金残高2835億円が財務制限条項に抵触しています。当該借入金については、当社は、借入先金融機関との間で2017年3月31日までの期限の利益喪失要求の一時的留保について合意を得ていましたが、2017年4月11日時点においては、借入先金融機関の請求があった場合に期限の利益を喪失する可能性があります。なお、当社が既述の借入金について期限の利益を喪失した場合、社債その他の借入金についても同様に期限の利益を喪失する可能性があります」

期限の利益とは、金融機関から3年とか5年という借入期限を決めて借りた借金でも、事前に約束した条件(財務制限条項)に抵触した場合は、その期限が無効になるというもの。つまり、借金をすぐに返済しなければならなくなる。しかも、2835億円の返済を求められた場合、社債や他の借金が次々と返済を求められる事態になるとしているのだ。

監査法人が出した「レビュー報告書」でもこの点が「強調事項」として重ねて記載、こう書かれている。

「会社には、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象または状況が存在しており、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる」

この記載を見ても分かるように、東芝の資金繰りは、もはや綱渡りの状態になっているようだ。同日公表したキャッシュフロー計算書には昨年12月末時点の「現金及び現金同等物」が8045億円と記載されている。借入金の返済余力も十分にあるように見えなくもない。

もっとも、これには昨年3月末に売却した東芝メディカルシステムズの株式売却収入6384億円が含まれている。つまり、東芝メディカルが売れなかったならば、1600億円しかキャッシュがなかったわけだ。売上高6兆円近くを誇った東芝からすれば、危機的な水準だ。

だからこそ、東芝は、この状況を乗り切るためには何としても半導体事業を売却して、キャッシュを手に入れなければならないわけだ。

挑発的にすら見える

四半期決算ですら「意見不表明」だった東芝は、2017年3月期の本決算を発表することができるのだろうか。

監査法人と東芝の意見が交わるのは至難だろう。監査法人は「決算書が正しいかどうか」を徹底して追及することになる。一方の東芝の目的は「決算書の辻褄を合わせて難局を乗り切ること」にあるのではないか。損失の計上時期がズレれば、過去の説明との矛盾が露呈し、過去の決算書が成り立たなくなってしまう。

通期の決算について、東芝の監査委員会の見解として、「(S&Wに関する)損失を追加認識すべき具体的な証拠は発見できませんでした」としたうえで、「WH社グループは既に当社の連結対象から除外されているため、この問題は来年度以降の財務諸表には重要な影響を及ぼさないものと認識しております」と書いている。WHの米連邦破産法11条申請で、米国の原発事業のリスクは遮断された、としているのだ。

つい1年数カ月前までWHの事業は順調で、のれんの減損は不要だと繰り返してきた東芝。東芝メディカルの売却を決めるやWHの減損を実施、これでもう損失は出ないとした東芝。今期は1兆円の赤字になるかもしれないが、来期はWH関連の損は出ない、半導体を売って資金が入れば乗り切れると説明する東芝。裏切られ続けた投資家は、東芝の経営者の言うことを信じるのか。

なぜ、投資家を裏切り続け、監査法人から適正意見すらもらえない会社を、東京証券取引所や金融庁は上場したままに放置しておくのか。

「年度決算に関する監査手続は時間を要するものと考えますが、5月中旬には決算の内容を公表する予定です」と東芝は言う。本決算の監査意見も簡単には取れないとあきらめているのだろうか。

法令で定められた期限までに監査意見を取らないでも上場企業でいられるというのは、日本の監査制度に対する大胆な挑戦にも見える。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民120掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民120掲示板  
次へ