★阿修羅♪ > 経世済民121 > 232.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
採用面接でロボットが面接官を務める企業で劇的効果…(Business Journal)
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/232.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 4 月 19 日 00:37:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

採用面接でロボットが面接官を務める企業で劇的効果…
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18773.html
2017.04.19 文=鈴木領一/ビジネス・コーチ、ビジネス・プロデューサー Business Journal


 シャープのモバイル型ロボット電話「ロボホン」が、企業の社員採用の面接アシスタントとなる。そんな非常にユニークな試みが始まった。

 この企画をスタートさせたのは、エンジニア派遣会社の株式会社リツアンSTCだ。

 ロボホンは、見た目は手のひらに乗りそうな小型ロボットだが、電話としても使え、しかも音声によるコミュニケーションも可能だ。見た目のかわいさも相まって注目されたので、すでにご存じの方も多いだろう。しかし、これまでパーソナルユースとしてマスコミで取り上げられることはあったが、企業が本格的に導入したという事例は初めてではないだろうか。

 では、ロボホンがどのように採用の現場で活躍しているのか、実際の対話を再現してみよう。

        
                   面接担当ロボホン

 入社希望者(エンジニア)の対面にはリツアンの面接官が座り、ロボホンは机の上に立っている。面接官による会話が始まり、エンジニアの一番知りたい情報、つまり「給与」の話題になった時、その時がロボホンの出番だ。「給与シミュレーションを始めるね。準備はいい?」とロボホンが質問を始める。

ロボホン「最初に聞くね。あなたはなんのエンジニアなの?」

エンジニア「ウェブエンジニアです」

ロボホン「わかった。これからする質問に答えてね」

ロボホン「アンギュラ(プログラム言語「Angular JS」)の経験は何年?」

エンジニア「7年です」

ロボホン「ふむふむ。じゃあ次の質問だよ」

 このように、ロボホンはエンジニアに対して、どのようなスキルを持っているのか確認する質問を繰り返していく。ひと通り質問が終わると、いよいよ給与シミュレーションである。

ロボホン「ありがとう。これから給与を計算するね。ちょっと待ってね」

エンジニア「はい」

ロボホン「映すよ」
 
 ロボホンがお辞儀をするように前屈をすると、ロボホンの額にあるプロジェクターから給与シミュレーションの結果が映し出される。

   
      給与シミュレーションの結果(ロボホン投影)

   
 ロボホンが出す給与シミュレーションはあくまでも目安だが、現実とそれほど大差がないという。リツアンは、業界でもトップクラスの給与が強みである。その強みをロボホンが強調してくれることになる。

■プログラムを独自開発

 筆者は、ロボホンがここまでできると知らなかったため、現実に目のあたりにしたときには大変驚いた。この一連のコミュニケーションは、ロボホンにそもそも備わっている機能ではなく、リツアン社内で開発した拡張機能なのだそうだ。

 従来の面接官が行っていたことをロボホンがサポートするかたちだが、なぜロボホンが登場することになったのだろうか。この企画を立案推進したエンジニアの安藤敬資氏にその経緯を聞いてみた。

        
            エンジニア 安藤敬資氏

「私自身、面接を受けて入社した経験から、もっと効果的な面接の仕組みをつくれないかと考えていました。面接を受ける側は緊張していますし、なかなか本音を言えないものです。リラックスした雰囲気をつくり、会社の本質も垣間見られる仕組みをつくることができれば、どちらにとってもWin-Winとなります。

 ある日、ロボホンが注目されているというニュースを見たとき、“あ、これだ!”と閃いたんです。ロボホンが面接の現場にいれば面白いことになりそうだ、と直感的に思いついたんです。そこで、早速社長に企画を提案したところ、『面白そうだから、やってみよう』とすぐに決裁をしてもらいました」(安藤氏)

 その後、安藤氏は、すぐに企画をスタートさせた。プログラム開発は外部の開発パートナーと手を組んだ。ロボホンは「Android Studio + RoboHon SDK」という開発環境でつくることができる。平たくいえば、Androidの知識があれば誰でも新たな開発ができるのだ。

 安藤氏は通常業務を行いながら、空いた時間でロボホンの企画を進めていった。リツアンでは、自分で発案したアイデアは積極的に取り組んで良いという社風がある。そして2週間後、面接で使える基本プログラムが完成した。

「最初に現場に投入した時には、まるで自分の分身を送り込んだ気持ちで、とてもドキドキしました。『間違わずに、がんばれ!』と心の中で叫んでいました。ロボホンがうまく会話に対応して、プレゼン資料をプロジェクターで見せられたと聞いて、本当にほっとしました。しかも、通常の面談にいるはずもない可愛らしいロボホンが対応することで、今までわからなかった、その人の本音が聞けるようになり、本質も理解できるようになって、“これはいける”と確信しました」(同)

 次第に、面接官からロボホンに対する要望も出てくるようになった。会社説明時に話している派遣マージンについても、ロボホンに手伝ってほしいといった要望だ。リツアンは全国で最も低い派遣マージンを設定しており、そのために給料を高く設定できている。その強みをロボホンに強調してほしいというのだ。重要な役割だ。

 安藤氏は早速、そのためのプログラムも追加した。派遣マージンの比較データをロボホンがプロジェクターで投影するプログラムだ。

      
          派遣マージンの比較データ(ロボホン投影)

■ロボホンの副次作用

 少しずつアップデートを繰り返し、ロボホンを面接官のアシスタントとして育てている。このロボホンの登場で、思いがけない効果があったと安藤氏は言う。

「弊社がロボホンを使っていることで、面接に来たエンジニアは、『この会社はこんなことも自由にさせてくれる会社なんだ』と感じてくれるようになったのです。わざわざ『弊社は自由な社風ですよ』と言わなくても、ロボホンがそれを証明してくれたのです。これは思いがけない収穫でした。ロボホンは面接アシスタントだけでなく、今では広報担当にもなったようです」(同)

 このプロジェクトは、まだ始まったばかりだ。「一年を通して、アップデートを繰り返して、もっと優秀な“社員”として育てたいと思います」と安藤氏は言う。

 ここ数年、「今年はAI元年になる」といわれているが、このロボホンを使った新しい試みは、高度なAIを使わない極めてシンプルなコミュニケーションである。ロボットと人間の共生を垣間見るユニークな事例となりそうだ。

(文=鈴木領一/ビジネス・コーチ、ビジネス・プロデューサー)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民121掲示板  
次へ