★阿修羅♪ > 経世済民121 > 605.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
あと2年半でやってくる!「太陽光発電の2019年問題」を考える(Impress Watch)
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/605.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 5 月 11 日 21:08:20: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

あと2年半でやってくる!「太陽光発電の2019年問題」を考える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000014-impress-ind
Impress Watch 5/11(木) 7:00配信


「藤本健のソーラーリポート」は、再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電・ソーラーエネルギーの業界動向を、“ソーラーマニア”のライター・藤本健氏が追っていく連載記事です(編集部)

 筆者が太陽電池の家に住みたくて一軒家を買ってから12年。2004年末の新築と同時に太陽光発電による生活をスタートさせ、いまも順調に発電をする太陽電池とともに暮らしているが、あと2年半で「太陽光発電の2019年問題」というものに直面する。

 2019年問題は一般にはあまり知られていない言葉だが、FITの終了、つまり高い単価での売電の終了が始まることを意味するもの。このことは今後のエネルギーとの付き合い方、もっと言えば日本のエネルギー政策においても重要なポイントとなることだ。太陽電池を追い続けて35年、太陽光発電を使って12年暮らしてきたソーラーマニアから見た2019年問題とは何なのか、12年間のデータなども見ながら考えてみたい。

 筆者が中学3年生のときに太陽電池という存在を知ってこれに憧れ、高校に入ってすぐに太陽電池を初めて購入。その後、大学も電気工学科へ進み、太陽電池メーカーに入るか楽器メーカーに入るかを悩んだ結果、なぜか間違えてリクルートに入社してしまい、2004年末、ようやく念願叶って太陽電池で暮らせる家を作った、という話はこのソーラーリポートの連載をスタートさせる前の2010年に4回の記事として書いたことがあった。

 設置当時の詳細については、以前の記事に譲るが、太陽光発電ブームなんていうものの遥か以前に購入した際はまだまだ価格も高かった。具体的には、今では小規模といわれる3.6kWのシャープ製のものが屋根への設置工事代金も含め、217万円。当時はまだ国からの補助金や横浜市からの補助金もあったので実質的な出費は183万円。まあ、その時の情勢から見れば、元を取るのは不可能という金額ではあったけれど、ソーラーマニアとして十分満足のいく買い物だったのだ。

 それから12年ちょっとが経過したわけだが、その間、本当にいろいろなことがあった。当初は買電単価で売電できるという形で、いかに電気料金を安く抑えるか……と工夫していたが、福田内閣時代の洞爺湖サミットでの決定により2009年11月からFIT制度というのが始まったのだ。これは家庭の屋根で太陽光発電をしている人の余った電気をその当時の買電単価の倍となる48円(税込み)で10年間売電できるという制度。早く設置した人ほど、売電単価を高くして太陽光発電の普及を促そうという仕組みになっており、その後42円、38円、37円……と減っていき、この2017年度からは28円(出力制限対象地域は30円)となった。

 また2012年からは、大規模のソーラー発電所の全量買い取り制度がスタート。こちらはやや想定外の大ブームとなり、いろいろな歪みも生じているようだが、その結果として日本でもある程度、太陽光発電も普及していったわけだ。とはいえ、資源エネルギー庁の資料によると、2014年度での発電電力量における再生可能エネルギーの比率は、水力を除くとたったの3.2%。

 2015年度、2016年度でかなり伸びたとはいえ、欧米と比較しても圧倒的に少ないのが実情だ。もちろんいろいろな主張はあると思うが、個人的には将来的なベストミックスとはすべて再生可能エネルギーの中でのバランスをとるべきだと考えており、太陽光発電も主要なエネルギーになるはずだと思っている。

■設置してから12年間で太陽光発電システムはどれくらい劣化したのか?

 さて、ここで筆者個人での12年間の経過と実績について、少し紹介していこう。昨今の家庭用太陽光発電システムは、だいぶインテリジェントなものになっているが、当時のものはかなり原始的なモニターだった。

 現在の発電状況をリアルタイムにモノクロのLCDの数字で見ることができる電力計と、クルマでいうとのころのオドメーター=積算発電量計とトリップメーター=区間発電量計が切り替えられるというだけのもの。筆者は毎月末にトリップメーターをリセットし、その月の発電量を確認しているが、先月の発電量のチェックはおろか、昨日の発電量を見ることもできないシステムではある。

 とはいえ、ソーラーマニアとして発電量は非常に重要なデータ。そのため、この12年間、毎日発電量をチェックするとともに、天気とともに手書きで大学ノートに記録してきた。まあ、2011年12月からはNTTスマイルエナジーのエコめがねを設置したので、すべてのデータを記録できるようにはなったのだが、システム上、精密なデータは取得できないためと、まあ習慣というか趣味で、今もノートはつけているのだ。

 その12年のデータを見ていくと、いろいろなことが見えてくる。まず一番気になるのが、12年前と今でどのくらい劣化しているか、という点だろう。各太陽電池メーカーの出力保証などのデータを見ると10年で10%程度の劣化が見込まれているが、筆者の12年間のデータを見る限り、ほとんど劣化は感じられない。

 毎日の天気によって出力が変わるので、そもそも正確な比較自体が難しいのだが、2005年3月と2017年3月を比較した場合、月間発電量は2005年が324kWhで、2017年が323kWhとほぼ同じ。また3月の31日間の日々の発電量のうち晴れた日の最大発電量は2005年が18kWhで2017年が17kWh。6%程度落ちている可能性はあるけれど、際立った違いは感じていないのが実際のところだ。

 屋根に設置している太陽電池を遠くから見る限り、特段変わったこともないし、外に設置しているパワコンも順調に動いてくれているようだ。もっとも以前の記事でも書いたとおり、実はパワコンについては10年の保証期間内に2回ほど故障して交換をしたことがある。1回目は設置した3か月後であり、完全な初期不良。2回目は2009年6月だったが、シャープの工事担当者の説明によれば原因不明とのことだったが、そこで新品に交換してもらったこともあり、それからは順調に動いているのだ。

■電気代の収支は、年間通してほぼトントン

 では筆者の家の電気代の収支状況はどうなっているのか。まずは直近の東京電力の検針票をご覧いただきたい。

 太陽光発電ユーザーの場合、一般的な買電検針票のほかに売電検針票があるわけだが、これをみると分かる通り、基本料金1,296円を入れた買電が8,475円で売電が9,360円。相殺すると885円の黒字という計算だ。夏場はもっと黒字になり、冬場は赤字になるのだが、2016年のエコめがねのデータを見ると、1年間を通じてほぼトントンとなっているのが分かるだろう。

 5人家族だが、金額面で見て電気代をほぼゼロに抑えられているのは、もちろん電気の使い方を工夫しているから、という面も大きい。まずは昼間発電した電気はなるべく売電に回すようにしているということ。昼間は留守がちなので、自動的にそうなるのだが、電気を多く消費するものは、できるだけ夜間にするようにしているのだ。実際、エコめがねには発電した電気のうち、売った電気と使った電気の割合を月ごとに見る機能がある。これを見てみると2016年10月で75%:25%。

 年間を通しても、その程度となっているので、昼間の売電率がまずまずの結果になっているのが分かる。また、2004年末の設置の時点から、東京電力との契約を一般的な従量電灯契約ではなく、「おトクなナイト10」という昼高く、夜安いものにしているのもポイント。この制度自体は2020年には廃止になってしまうそうだが、電気を使う多く使う夜に安いからこそ、収支がうまくいくようになっていたわけだ。

■12年間でいくら儲かったの?

 ここで、多くの方が知りたくなるのが、12年間でいくら儲かったのか、初期投資の183万円は回収できたのか、ということではないだろうか? これについては、どう計算するかは難しいところだ。というのも売電収入だけが儲けというわけではないからだ。昼間電気を使った場合、本来であれば電力会社から購入すべきところ、自家発電で賄えるわけだから、そこも大きな利益になるからだ。そうなると、その両方を計算する必要があって、なかなか答えがでない。

 とはいえ、12年間でどれだけ発電したかを見ると、そのメリット、社会貢献度も少しは見えてくる。パワコンが2度故障したためオドメーターが2回リセットされているが、それを足し合わせると、これまで発電した総電力量は45,369kWh。現在の東京電力の従量電灯Bでの1kWhの単価26.00円で換算すれば約118万円の価値を作り出したともいえる。

 もっとも、これでは売電と日中の自家消費の関係などは分からない。そこで改めて先ほどのエコめがねの2016年1年間でのデータを見てみると「発電でまかなえた電気」というものも表示されている。それが22,250円となるから年間で117,898円儲かったと計算できるわけだ。

 ではこれが12年だから、ざっくり140万円儲かったのかというと、そうもいかない。48円での買取がスタートしたのは2009年11月からであり、2005年1月〜2009年10月の約5年間はその半額だったわけだから、そこを考えると概算で128万円。どう考えてもまだまだ元は取れていないということになる。

■発電した電気を自家消費する流れに

 さて、ここからが本題。まだまったく元が取れていない状況ではあるが、インセンティブということであった1kWhの単価での買取が2019年10月を持って終了するのだ。その後、いくらになるのかはまったく明らかになっていないが、市場での電力調達価格のあたりになるだろうといわれている。JPEX=一般社団法人 日本卸電力取引所の4月26日のデータを見ると、日中の太陽が出ている時間帯で1kWhあたり6〜8円程度。

 この単価での売電となれば、現在の1/8〜1/6の価格となるわけで、収入はまったく見込めなくなる。というより、一般の買電単価が26円なのだから、電力会社が暴利をむさぼっているというようにも見えるわけで、これなら売るよりも使ったほうが圧倒的に得ということになる。また可能であれば、買電せずに蓄電して、夜間に使うようにするのが賢い電力の使い方ということになる。

 実は、そうした動きはFITが終了してきているドイツなどでは当たり前のものとなってきている。発電した電気をできる限り自家消費する流れだ。テスラがパワーウォールという激安の家庭用蓄電システムの販売を始めているが、こうしたものと太陽光発電をどう組み合わせるかが、これから大きなテーマになってくるはずで、これにマッチした便利で手ごろなシステムが登場してくれることを期待しているところでもある。

 気になるのは、買電単価のさらなる低下で、太陽光発電を導入する家庭が減ってしまうのでは……という懸念。住宅メーカーでも最近はZEH=ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスが大きなキーワードになっており、ソーラーパネルを屋根に付けるのが主流となってきているのはいいのだが、それに水を差すようなことにならないかが心配なところ。

 増えたといったって、太陽光発電は国内電力の数%しか賄えていないので、まだまだ増やす必要があると思うが、新設が止まってしまったり、稼動済みのものが破棄処分になってしまうのはマズイ。FITが終了するのは、当面は10kW以下の家庭用であり、事実上は5kW以下が大半なので、まだそれほど大きい問題ではないかもしれないが、2032年以降にはメガソーラーや筆者が行なっている50kW以下の発電所なども対象になってくるため、それを維持し続けられるのかは重要な問題になってくる。しかもこれら産業用の場合は、そもそも自家消費という考え方は存在しないため、事業として成り立つのか、というのが最大のテーマになるから、ますます深刻なのだ。

 パワコンの修理・交換ということはあっても、パネルのほうは20年経過しても、大きな問題もなく使い続けられることはほぼ間違いないが、オーナーがそれを維持するモチベーションを持ち続けられるのか。2019年のFIT終了後、制度としてどのようにしていくのは、今後の大きな試金石となりそうだ。

家電 Watch,藤本 健

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年5月12日 14:33:39 : GtpmlVgZrQ : GFFWBYu9lXM[131]
一般家庭向けなら、もう数年前から新築設置には蓄電もセットで提案されていただろうに。

2. 2017年5月12日 19:32:11 : M6wWJlsBiE : Nz6pH0dZ4lA[141]
これは一見環境に優しいシステムに見えるが、太陽光発電を設置できない貧困家庭に「割高な電気」を買わせ、太陽光発電を設置できる裕福な家庭に吸い上げた差額を還元すると言う可笑しなことになっている。
電気料金に上乗せするんじゃなく、環境税みたいなものから補填するシステムならそういう酷い事にはならないと思うが、システム設計が拙いとしか言いようが無い。。
尤も、発電設備の寿命は10年程度だから、設置した家庭も元を取る前に設備が使い物にならなくなる可能性がある。
結局儲かるのは設備を売りつける「中国企業」だけということだ。

3. 乳良〜くTIMES[306] k_uXx4Fggq1USU1FUw 2017年5月13日 10:03:21 : 6uE4jVtCJY : kt3V46OSKX8[9]
「太陽電池の寿命」を「逆粉飾、過少化」して喧伝し、Nuclear Justificate をする陰謀があるようにも思えますが………。

4. 2018年9月09日 16:15:41 : kAdmlTtOqE : TdUu9ZhXCwo[4] 報告
気になるツイート

2018年09月09日12:07


【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」
http://japan1700.blog.jp/archives/11871530.html



山西四郎@心の中の7万人(爆) @kiteruwkiteruw

サイテーモーニングも災害映像をテーマに
プロカメラマンの役割云々言ってるけど。
これを上げない限りは
語る資格はないね😄

【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」 https://snjpn.net/archives/66267

9:42 - 2018年9月9日


(被害の様子写真)


【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」

台風21号でソーラーパネル飛ぶ 香川・高松市 ▼記事によると… ・4日正午ごろ徳島県に上陸した台風21号の影響…


(写真四枚)


ShounanTK @shounantk

●ほぼ報道されてない話

西日本豪雨でも
大阪の台風被害でも
ソーラーパネルの被害が多発

●割れたパネルから重金属流出
→体内に入ると排出出来ない
→農地だと土壌汚染

●割れても発電
→触ると感電死の可能性

●建築基準法の工作物ではない
→設置許可不要

ネットで拡散すべきhttps://samurai20.jp/2018/09/pv/

8:48 - 2018年9月7日


5. 2018年9月09日 16:20:29 : kAdmlTtOqE : TdUu9ZhXCwo[5] 報告
行橋市 市議会議員 小坪しんや


太陽光発電パネルが台風で飛散、重金属(人体に有毒)を含有するため取扱いに注意【危機啓発のためにシェア】

2018年9月5日
https://samurai20.jp/2018/09/pv/


まずもって、台風で被災した方に哀悼の意を表します。
大きくは報道されていませんが、相当数の太陽光発電パネルが飛散しています。パネル単体でも発電してしまうため、飛散したパネルが「発電して、発火」する危険性があります。また、感電の可能性も否定できず、【危険が伴う】ことを周知してください。
併せて、重金属を含有しているため【パネルの廃棄】は、通常の廃棄物としては処理できません。『重金属を含有する廃棄物』として、適切な処置を行う必要があります。

当Blogをご覧の地方議員各位におかれましては、自らの所属する議会を通じて行政側にアプローチして頂き、処理方法について指摘をお願いします。
(※1 廃棄コストが比較にならぬほど高額であるため、行政側の事前のアナウンスがなければ、一般廃棄物と混在して不法投棄される可能性があります。)
(※2 万が一、埋設処理などをした場合、水源への重金属汚染などの危険性があります。)


●太陽光発電パネルは、極めて風に脆弱です。
住居などの建造物には、法規制があり一定の強度があります。そこに「板を乗せて固定」すれば、パネルが吹き飛びやすいのは当然です。
そもそも建築基準法の工作物「ではない」ため、行政の許認対象外であるため、中にはいい加減な設置がされている事例も散見されます。
行橋市でもパネルが飛散した事例がありましたが、まともに基礎を設置しておらず、台座に乗せただけ。行方不明のパネルもあると指摘し、重金属汚染の可能性から一般質問を行いました。

※ 固定されているとは言えず、今回の台風に比較すれば小規模なものでも、メガソーラー施設が半壊しパネルが吹き飛んだ。)

議場で明らかになったことは、建築基準法の工作物ではないため「行政としても指導方法がない」こと、経済産業省など上位省庁に対し、執行部(市長部局)からも声を挙げて頂きたいと求め、大筋で合意。また、接続を行う九州電力にも意見を伝える内容で、のち当方より電力会社に赴いています。
(市単独としては、景観面などを理由に条例設置などの対処方を検討中。)

●もし、付近に落下したパネルがある場合には、取扱いには注意してください。特に日射がある状態では、パネル自体が発電するため、感電のリスクがあります。
メガソーラー設備でなければ、大きな出力ではないかも知れませんが、東日本大震災などで「パネルが発電し、発火」した事例が消防庁から報告されています。
(メガソーラーの消火方法は確立されているとは言えず、電源をオフできない仕組みのため、消防官の感電事故も起きています。)

●新たな出火原因となる危険性もあるため、落下したパネルがあれば、早期の除去が必要です。ですが、動力源であるため、特に日射のある状態での取扱いには危険も伴います。
消防などは被災者の救助などに全力を投じていると思いますので、なんらかのプロに依頼すべきとは思いますが、このあたりは各自治体ごとに行政としてアナウンスする必要があると考えます。
(市内の電気事業者と建設事業者をタッグにし、破損したパネルの除去を依頼する等。とは言え、大型のメガソーラー設備などの除去は簡単ではないと思いますし、早期の除去を完了させねば山火事の原因にもなりかねない。)


とりあえず、「危険」であること。

 @日射により「発電を開始してしまう」(出火の危険性がある)こと、

 A重金属を含有しているため土壌汚染リスクがあること。

 B廃棄方法が特殊であること。

これらの情報の周知をお願いします。

※ 重金属は、体内に取り込んだのちは基本的には排出方法はなく、生物にとって有害です。実際に、イタイイタイ病・水俣病などの原因物質であるカドミウムを含有した太陽光発電パネルもあります。ほとんどのパネル(恐らく全て)には、なんらかの重金属が含有されています。
ちなみに、特定の重金属に汚染された場合、学校などの公共施設としては(土の入れ替えなどをしない限りは)使用できません。水源が汚染された場合には水がアウト、耕作地の場合は農業被害、海の場合は漁業被害が発生すると思います。

●非常に多額の補償金が必要になりますが、このあたりの保険は存在していないと思われ(法廷で明らかにしないと断言はできませんが)「設置している個人が、数億円の賠償額を背負う」可能性もあります。

●私個人の考えにはなりますが、あんなものを自宅の上に設置すべきではない。重金属を頭上に乗せて子育てするなんて信じられないし、消火が遅れ(消防官の感電事故)全焼するリスクもある。自分の寝る場所の直情に、重金属のパネルを乗せて安心して寝ることなんてできない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民121掲示板  
次へ