★阿修羅♪ > 経世済民121 > 647.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
食費は夫婦で月2万円 「めっちゃ楽しい」鳥取湯梨浜町の移住生活〈AERA〉
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/647.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 5 月 15 日 08:16:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

           近所で借りた畑で収穫した野菜を森本さんが見せてくれた(撮影/編集部・澤田晃宏)


食費は夫婦で月2万円 「めっちゃ楽しい」鳥取湯梨浜町の移住生活〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170512-00000043-sasahi-life
AERA 2017年5月15日号


 人口の東京一極集中が止まらない。地方創生の点からも、まだまだ元気な高齢者を地方に移住させ、活躍の場と介護が必要なときになれば継続的な支援が受けられる日本版CCRC構想。そのモデル地区となっているのは鳥取県湯梨浜町だ。ただ、縁もゆかりもない土地に高齢から移住するには気が引ける……。東京、大阪からこの町に移り住んだ二人の高齢者を訪ねてみた。「年を取るのは怖いですか?」――AERA5月15日号は老後の不安に向き合う現場を総力取材。

*  *  *
 関西圏からのアクセスがよく、より自然が豊かな鳥取県の湯梨浜町。アエラの調査では「農業」分野で高い評価となった。65歳以上の1次産業就業率が20%を超え、シニアの農業支援制度や休耕田、農地貸出制度なども整えている。

 鳥取砂丘コナン空港からバスで約40分。県中部で人口約1万7千人の同町。名前は「豊富な湯量と上質な湯に恵まれた温泉」「特産の二十世紀梨」「日本海に広がる砂浜」に由来する。

「湯梨浜の生活は、めっちゃ楽しいです」

 関西弁で記者を出迎えてくれたのは、15年4月に夫婦で移住した森本せつさん(74)だ。高齢者に人気のグラウンドゴルフ発祥の地で、日本海を見下ろす「潮風の丘」の麓に住む。

 森本さん夫婦はともに大阪中心部で生まれ育ち、いつかは静かな場所で生活することを夢見ていた。湯梨浜には知り合いもいなかったが、海、山、温泉と三拍子揃い、年金だけで十二分に豊かな生活が送れるコスパに大きな魅力を感じたという。実際に暮らしてみると、湧き水は自由に使えるし、米や野菜、魚、果物はすべて近所からのもらい物でまかなえるなど、予想以上。農家や漁師として生計を立てる人が多く、余った作物は近所に配る文化がまだまだ色濃く残っていた。

「今日も玄関に、わらびが置いてありました。メモを置いて、名前を書いてもらうようにしてるんです。漬物なども夫婦で食べきれないほどもらい、昔は低血圧だったのに今では高血圧」

 と、森本さんは笑う。

●夫婦で月5万の生活費

 自分たちでも近所の農家から畑を借りて野菜を栽培しており、移住してからは、肉やチーズ、牛乳以外、買ったことがない。食費は月2万円程度。光熱費やガソリン代、医療費を入れても月の生活費は夫婦で5万円程度だ。1989年に別荘として買った75平方メートル、2階建ての自宅に住んでいるから、家賃もゼロだ。

 ただし、そうした恩恵を享受できるのも、夫婦で積極的に町会に顔を出し、自ら地域に溶け込む努力をしてきたからだ。普段はいろいろなものをもらっているので、大阪に帰ったときは「大阪名物551蓬莱の豚まん」を大量に買って帰り、近所に配ることを忘れない。小学生向けの読み聞かせのボランティアもしている。大阪でステンシルアートの教室を開いていたほど絵を描くのが大好きで、題材になる本を借りに図書館に通ううちに、スタッフから声をかけられたのがきっかけだ。

 お正月にぜんざいを食べる風習など鳥取にきて驚いたことをテーマにした「鳥取にきてびっくりぽん」など、オリジナルの紙芝居を準備する。

「絵という一芸があったことも、早く町に溶け込めた一因だと思います。いまではどんどん声をかけてもらって、老人ホームのボランティアや、町の観光ガイドもやってます。ゆっくり暮らすつもりが、何の用事もないのは月に2日くらい。でも、めっちゃ楽しいですわ」

●ネットワークが大事

 湯梨浜町はCCRC事業を強力に進めるために、昨年12月、民間と協力して「湯梨浜まちづくり会社」を設立した。そこで活躍する新田雅樹さん(66)は東京からの移住者だ。新田さんはCCRCが想定するアクティブシニアそのもの。65歳から年金生活を送ろうとしたが、

「山登りに行っても、温水プールに行っても、高齢者ばかり。自分はまだまだ元気。年をとる順番を待っていては駄目。子ども世代に負担をかけたくないし、このままでは駄目だと思った」

 湯梨浜町が地域おこし協力隊を募集していると知り、単身、湯梨浜町にやってきたのが昨年10月。いまは町有地を利用した住民交流イベントの企画運営や、住民交流施設の運営など、移住者も入りやすい地域コミュニティーづくりに奔走する。移住者は先の森本さんのように積極的な人ばかりではない。

「衣食住も大事ですが、それよりも大事なのがネットワーク。移住者がスムーズに移り住めるような仕掛けが必要です」

 湯梨浜町では住宅の新築・購入に上限200万円の費用を助成。運転免許の取得に上限15万円を助成するなど様々な移住支援制度を設けている。独自の子育て支援も充実し、合計特殊出生率は2.26と県内トップだ。高齢者と若い世代双方にとって魅力的な町にすべく、今後は福祉、移住、観光などの総合相談センターも設置する計画だ。ただし、目下の課題は雇用だ。

「都会からの移住者には、職の要望がある。アクティブなシニアからは年金とは別に、お小遣い程度は稼ぎたいといった声が多い」(湯梨浜町みらい創造室の岩崎正一郎室長)

 そのため町としても、繁忙期の農家の手伝いや旅館業務など小さな仕事を紹介できる体制づくりを急ぐ。「どーんとため込んだお金で悠々自適」よりも、小さな仕事で地域に貢献しながら、地元の人とつながっていく。そこに第二の人生としての楽しみや喜びを見いだせるかどうか。都会からの移住は、そこを自分の心に問うてみることから始まる。(編集部・石臥薫子、澤田晃宏、福井洋平)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年5月15日 12:41:43 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3888]

>ただし、そうした恩恵を享受できるのも、夫婦で積極的に町会に顔を出し、自ら地域に溶け込む努力をしてきたからだ。普段はいろいろなものをもらっているので、大阪に帰ったときは「大阪名物551蓬莱の豚まん」を大量に買って帰り、近所に配ることを忘れない。小学生向けの読み聞かせのボランティアも

逆に言えば、こういう努力が苦になる人には、あまり向いてないということだ

https://mechalog.com/inakaijyuu
田舎に住むデメリット
働き先が限られてくる・少ない

これが結構ネックになってくると思われます。

人口が少ないので当たり前と言えば当たり前ですが、田舎は都会より働き先が限られています!
場所に関係ない収入先 (例えばパソコンを使う仕事など) で問題なく収入があればこの辺のデメリット感は解消されるでしょう。

田舎は車社会

都会に住んでいる、特に都内の方は車すら持っていない人も大勢いるといいます。月極や駐車料金は高いし、電車・バスの交通機関がかなり発達しているので車の必要がないのです。

しかし田舎は違います。完全な車社会なので車がないと不便でしょうがないし、仕事によっては車がないと通勤すら不可能という所もあります。

人里離れた農村では夜、道は真っ暗になり周辺5kmは何もないなんて事は普通にありえます。もっと田舎になるとお隣さんの家まで数km離れているなんて事も。さすがにそれだと車がないと何も出来ないく不便ですよね。

それに田舎というと渋滞が少ないイメージですが、車社会なので場所によっては当然渋滞も起こるので、この辺は下見をしておかないとわからない所でしょう。

車がない方は、田舎であってもコンビニ・スーパー・駅が比較的近くにあれば自転車を持っていればなんとかなるとは思います!

出費が多い

移住する場所にもよりますが田舎は基本冬の寒さが厳しいのでまず光熱費がかさみます。

そして、田舎の必需品とも言える車に使う燃費代が重くのしかかります。都会の感覚の近
い・遠いと、田舎の感覚の近い・遠いというのは違うのです。

買い物をするだけで往復10km以上は走る状況が当たり前にある場合が多いので、移住を計画する場合はその辺も踏まえてしっかりと考えておかないと後悔する事も。

さらに夫婦揃って移住・共働きの場合などは車が2台必要となる可能性も出てきます。

自給自足は甘くない

「田舎に移住」ときたら、まずイメージしてしまうのが「自給自足」。これをしたいがために移住を決意するという人も少なくないと思います!

ただ最初に言っておくと自給自足生活って思っている以上に厳しいと思うのです。

私自身もこの ”自給自足”というものには ”いつかは・・・” と漠然と憧れる所がありました。

ある日、テレビ番組を観ていた時に自給自足で生活をしている方が出ていました。畑を持ち、家畜を飼い、口にする食べ物はほぼ自給自足をしているという徹底ぶりでした。

全て自分で作った食べ物の美味しさは格別なのでしょう。

しかし、現実は想像と違うようでした。

起きている時間のほとんどを食べていく為、自給自足の為に費やし、家畜を飼うという事は時には自分でさばく必要もあるという事。

現実は思っている程そう甘くはないようです。

人間関係に疲れてしまう

移住者は一日でも早く移住地に慣れたいのでご近所さんとのつながりを求めます。移住先の村人達も優しく歓迎してくれる人達もいます。

しかし、都会に比べて人間関係が蜜になるので、度重なる集まり事、行事に気を使い過ぎで疲れてしまい田舎暮らしを断念してしまう人もいるのが実情です。

あと方言が強いので言葉のニュアンスの違いもあるかと思いますが、田舎の方は正直に思った事を言うというのでその辺で傷ついてしまうこともしばしばあるとか。

試しに「田舎 人間関係」などのワードで検索すると田舎へと移り住んだはいいものの、人間関係に悩んでいる人の多さに驚きます。

murahachibu
photo by bryan…

ところで村八分(むらはちぶ)という言葉、皆さん知ってますか?

この村八分というのは村社会の掟や決まりを破った者を村人皆で仲間はずれにするというものです。村八分の習慣は古く、江戸時代からありました。

この言葉の語源は、村社会における10つの共同行為のうち2つ(葬式関係、家事の消化活動)以外は全て付き合わないというものです。

今だに、一部の村ではこの習慣が残っているのでは?! とも言われています。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民121掲示板  
次へ