★阿修羅♪ > 経世済民122 > 336.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本から百貨店・銀行・老人ホームが消える日 んなに遠い未来の話ではありません(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/336.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 24 日 13:40:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


日本から百貨店・銀行・老人ホームが消える日 んなに遠い未来の話ではありません
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52083
2017.06.24 河合 雅司 産経新聞社論説委員 大正大学客員教授 現代ビジネス


日本の未来を直視する勇気がありますか――発売から即4刷が決まった話題の書『未来の年表』は、私たちにそんな問いを投げかけてくる。見たくはない。が、直視しておかなければならない問題。今回は、2030年、「何もかもが消える」 日本を見てみよう。

■百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える

かつて日本は、田中角栄首相が唱えた日本列島改造論によって開発ブームに沸いた。が、人口が激減する時代においては、日本列島改造論が目指したような「国土の均衡ある発展」の実現などかなわぬ夢である。

それどころか、内閣府がまとめた報告書「地域の経済2016」によれば、2030年度には全国の80%にあたる38道府県で、域内の供給力では需要を賄い切れなくなる生産力不足に陥ると予想される。少子化に加え、若者の都会への流出が進むことで、地方での生産年齢人口が極端に減ることが主たる要因である。

生産力不足に陥れば、所得税や法人税といった地方税収の落ち込みに直結し、地方自治体は地方交付税への依存度を高めることになるだろう。それは地域間格差がいま以上に拡大し、地方自治体の自立性までもが損なわれるということだ。内閣府の報告書は、2030年度には地方交付税の総額が現在の1.5倍に膨らむと見積もっている。

生産力が不足すれば、住民の暮らしに不可欠なサービスも維持できなくなる。われわれは、日々の暮らしをするうえで、自宅周辺のお店に行く。だが、スーパーマーケットや美容院、金融機関にしても、ある程度の顧客数が見込める地域にしか店舗を維持できない。

国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」(2014年)が、三大都市圏を除いた地域において主なサービスごとに立地に必要な需要規模を、「存在確率50%」と「存在確率80%」という形で計算している。

「存在確率50%」とは、その人口規模を下回ると、廃業や撤退するところが出てくるラインだ。逆に「存在確率80%」とされる人口規模であれば、ほぼ存在し得る。



上の図をご覧いただきたい。

たとえば、食料品の小売店や郵便局、一般診療所の存在確率80%は500人だから、その人数規模の集落であればこうした事業は成り立つ。

一方、介護老人福祉施設では4500人の人口規模なら存在確率は80%だが、500人では50%。銀行は9500人の人口規模の自治体であれば存在するが、6500人になると撤退を始める。一般病院は2万7500人規模の自治体ならほぼ存在するが、5500人になると、あったりなかったりする。

このように「存在確率80%」を見ていくと、訪問介護事業は2万7500人、相当の知識と経験を持つ医師が常時診療し、設備もしっかりした救急告示病院は3万7500人、有料老人ホームは12万5000人、大学や映画館は17万5000人。公認会計士事務所は27万5000人だ。これらを大きく下回ると、立地が苦しくなり始める。

■経営の限界はどこかでやってくる

先に取り上げた内閣府の報告書「地域の経済2016」は、これらのデータをベースに、三大都市圏を除いた自治体のうち、今後の人口減少の影響でどのようなサービスの立地が厳しくなるのかを計算している。

具体的には、2010年時点の人口規模ならばサービスの存在確率が50%以上だった自治体のうち、2040年には存在確率が50%を割って店舗や施設の撤退が始まる自治体の割合を予測しているのだが、大きな需要規模を必要とする百貨店は38・1%の自治体で立地が難しくなる。

大学は24・5%、有料老人ホームは23・0%で存続できなくなる可能性が出てくる。救急告示病院(18・3%)やハンバーガー店(22・7%)、公認会計士事務所(19・5%)、税理士事務所(18・3%)などは約20%の自治体で存続できなくなる可能性があると推計している。

2040年時点での人口規模が2万人以下になるとペットショップや英会話教室が、1万人以下では救急病院や介護施設、税理士事務所などが、5000人以下になると一般病院や銀行といった日常生活の中でよく利用するサービスまでもが姿を消す。

これに対しては、AIやICT(情報通信技術)に活路を求めればよいといった意見も多い。だが、どんなに技術が発達しようとも、人の手を使わなければできない仕事、人が携わったほうがよい仕事は残り続ける。

機械化でコストを縮減できたとしても、機械の開発や維持にかかるコストは最低限得なければならない。消費者の絶対数が減ったのでは、やはり経営の限界はどこかでやってくる。問われているのは、人口減少や高齢化に耐え得る社会への作り替えだ。

政府も国会議員も「国土の均衡ある発展」といった幻想を振りまくことをやめ、何十年も先を見越した対応を取るときである。


          
       発売即4刷が決まった話題の書(amazonはこちらから


【2030年の日本】まとめ
生産年齢人口が極端に減り、全国の都道府県の80%が生産力不足に陥る



* * *

いかがだろうか。客観的な人口データに基づいて考えると、日本の未来はかなり正確に予測できる。『未来の年表』を読めば、あなたの子供、孫の時代には大変なことが起きる現実にゾッとすると同時に、これからの日本経済を読み解くヒントも得られることだろう。

日本に襲いかかっている「静かなる有事」にどのように立ち向かうべきか――今こそ国民的議論を巻き起こすときである。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年6月24日 14:55:11 : hPqHo4ViQE : d3YQX7jnnUE[1]
本当にくだらないってか、「ためにする」コメントだべさぁ。
もうすでに田舎じゃあなんいもないって、コンビニ以外はねぇ。

いやあコンビニもないところばかっだな。

でも、言えることは、
「そうなった」わけじゃあなくて、
「そうした」ってことよ。

あまりくだらん記事を載せるなよ。


2. 2017年6月24日 17:50:02 : pqvmoOmfSM : 5V5nBzGrOfs[1]
江戸時代は、今より遥かに人口少なくても
色んな職業が成り立ってたよね

南の島じゃ毎日バナナや果物食って金なんて要らなかったし

豊かな土地を勝手に線引きして
それじゃ生活できないようにしたのは
一体誰だろね?


3. 2017年6月24日 20:08:24 : nCB5BtahRA : nmmh8zhEt1E[152]
この記事を書いた人物が論説委員をしている新聞社の方が早くなくなるんじゃないか。

4. 2017年6月25日 09:07:21 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[629]

>日本から百貨店・銀行・老人ホームが消える

タイトル詐欺

人がいなくなれば、当然、不要なものは消える


5. 2017年6月25日 09:54:34 : z0SQdjEyNM : pYIKdJH9r_s[3]
人間の死を予言するようにかなり確実だね。最近1万円札が子供銀行券に見えて仕方ない。

産経新聞の論説委員にしてはまともだが、なんの対策もとらない、それどころか破滅を助長する政権をフルバックアップしておいて警告もないもんだ。


6. 2017年6月25日 16:45:48 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[116]
 「会社(経営者)」をリストラしないから、業界全体が共倒れになるんだよ。例に上げている「百貨店」や「銀行」や「老人ホーム」は会社(経営者)が多すぎるから先に倒れる。次は、「病院」と「学校」。必要なのは「商品」と「サービス」なんだ、入れ物じゃない。

7. 2017年6月25日 19:05:37 : 4YYrzdxdME : kL37DvJ@@K4[175]
肥らされ ついていけずに 力尽き

8. shue777[266] gpOCiIKVgoWCVoJWglY 2017年6月26日 00:21:40 : EDLxsQy55Q : 0IUchGs02mg[6]
アベノミクスが資本主義のネガティブ面を加速させた。
中小企業は課税とコスト肥大化で当に虫の息、
大企業とてその内実はマネーゲーム然としていて弱肉強食の過当競争状態、
煽りまくって騙して嵌めさせては潰し、詐欺同然の市場
何もかもが食い潰され破壊され残るのは荒れ野ばかり
こういう未来がもうミエミエなんです。
今必要なのは希望じゃなく、悪事に関わらず人として地に足をつけた冷静さ、
そういう方向の堅実なサバイバル能力です。

9. 2017年6月26日 14:39:42 : l0Re9OT7xM : r1TqNSrxpJM[24]
皮肉なことに火葬場だけ既に2、3年前から
もうキャパシティオーバーになってる。
対応できなくて、都心部では生きてる人用のホテルじゃなくて、
死人用のホテルが大繁盛してるからね。

10. 2017年6月26日 15:37:20 : Bhl3jUJBzE : MfSrARBj4Rs[18]

百貨店・銀行・老人ホーム.

どれも搾取企業ばかり。もう要らない。


11. 2017年6月26日 22:46:41 : RtdjRPF4FU : O_I7yJ5w2Cw[1]

日本から産経、読売が消える。


だから、とても良い世の中になっている。


12. 2017年6月27日 02:24:51 : XdxlUAqbFg : l2e3LzvX@6M[33]
確かに、人が減っていると、思われるが、それよりも中間マージンも搾取される派遣を
どうにかするべし。
豊かな暮らしから遠ざけた政策を止めること。
消費意欲を無くしているのは政策によるのは、明らか。
企業は出し渋っているし、
先行き不安から貯蓄を守るのが一般市民。
景気回復って、言うだけ?実感ないよね〜。
この手の論からは、国民に不安を与えるのに貢献しているだけで、政府の真実は書いていない。

13. 2017年6月27日 03:26:08 : EIHH4CSarE : ZNs6WKx@BdQ[755]
それどころか、内閣府がまとめた報告書「地域の経済2016」によれば、2030年度には全国の80%にあたる38道府県で、域内の供給力では需要を賄い切れなくなる生産力不足に陥ると予想される。少子化に加え、若者の都会への流出が進むことで、地方での生産年齢人口が極端に減ることが主たる要因である。

この若者の都会への流出が、主たる要因ということを、逆手に取れば、若者のみならず、介護離職ゼロを目指して、仕事と介護の両立により幸せに暮らすことが出来る様になることを一つの目標とするならば、都会から地方への人口流出をどんどん加速化させることで、地方での生産年齢人口がどんどん増えることで、都会の生産年齢人口が減ることになっても、都会と地方とのバランスが取れた状態となることで、これが結果的に、日本経済全体のプラス成長を齎し、更には少子高齢化による人口減少の歯止めとなることで、地方にとっては、空き家対策の一環として、例えば都会に出たものの、住まいを喪失し、ホームレスとなってしまった人たちの中でも、地方に移住を希望する人たちに対して、空き家を無償提供することで、都会に残ったホームレスであっても、例えば、富裕層が、自らの意思で、都会の住居を売却し、地元の実家に戻ってから、幸せに暮らすことが出来る様になることで、地方に納付する住民税の一部を、ふるさと納税を逆手に取って、東京都をはじめ都会に還元したり、都会の住居を、都会に残るホームレスに無償提供することにすれば、これが結果的に、「国土の均衡ある発展」により、「AIやICT(情報通信技術)に活路を求めればよいといった意見も多い。だが、どんなに技術が発達しようとも、人の手を使わなければできない仕事、人が携わったほうがよい仕事は残り続ける。」ことも同時に可能となり、国民一人当たりGDPで世界一を目指し、経済格差も、一定の範囲の中に縮小均衡し、固定化することで、この範囲の中で、全ての国民が、等しく、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を保障するための必要最低限の収入を確保することを目的として、最低賃金水準を底上げすることで、これを公的給付の上限とすることで、ベーシックインカム制度の導入により、この最低限度の収入を下回る分については「遠慮することなく給付を受けることが出来る様になるばかりでなく、病気や怪我などで、必要な医療や介護サービスなどについては、遠慮することなく無償で受けることが出来る様になることを、誇りとして、国際社会にどんどん見せつけて行くことにすれば良いのだし、これらベーシックインカムを含む、公的給付の財源であれば、例えば年収1075万円を超える労働者に対する残業手当をカットすることで、カットした残業手当相当分を、年収1075万円以下の労働者の基本賃金に廻していくことで、最低賃金水準を底上げすることが出来さえすれば、企業全体の収益性の改善に繋がることで、労働時間をどんどん減らしていくことにより、売上は、どんどん減少するだろうと予想したところが、予想に反して、売上が減ることがなかったことで、むしろ、逆に僅かでも売り上げが増える結果を齎すことにより、謝礼程度の配当金だけでも、投資家の皆様に還元することが出来て、労働者への基本賃金も増やすことが出来て、なおかつ付加価値の向上により、顧客との信頼性の向上にもつながって、地域経済の活性化にも貢献することが出来ることのメリットが、相乗効果となって、持続可能なプラス成長に繋がることになれば、企業全体としても、これほどうれしいことは何処にもないことは、誰が見ても明らかなことだし、むしろ、年収1075万円を超える労働者には、所得税の累進性を強化し、収入が増えることはなくても、労働時間をどんどん減らし、税金や社会保険料については、どんどん晴らし続けながら、必要最低限の公的サービスだけは遠慮することなく、無償で受けることが出来る様になることを誇りとして、国際社会にどんどん見せつけて行くことにすれば良いのだし、最低賃金水準を超えてから年収1075万円までの範囲の中間層については、こうしたベーシックインカムなどの給付を受けることも無く、むしろ収入に応じて税金や社会保険料を負担することが出来て、必要最低限の公的サービスだけは遠慮することなく無償で受けることが出来る様になることで、いざ必要となった際には、必要な公的サービスだけは遠慮することなく受けることが補償されることで、必要な人たちにどんどん回していくことが出来る様になることもまた、誇りを持って、国際社会にどんどん見せつけて行くことにすれば、ここで懸念される問題の全てが、簡単に解決することが出来るであろうこともまた、誰が見ても明らかなことなのですが?


14. 2017年7月01日 20:34:50 : lysLrjLK5Y : xjVYMzALfyQ[156]

13は「。」を20個くらい打ってくれると20倍の人が読んでくれると思うよ。
それと、「。」の後の空白。 お手本は「赤かぶ」殿の記事。

中身はそれからだね。このまま最後まで読んだ人は何人いるのかね?
こういう文書は書くだけ骨折り損だよ、きっと。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民122掲示板  
次へ