★阿修羅♪ > 経世済民122 > 482.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
特別リポート:米グーグル帝国の「死角」、持株会社は有効か グーグルに留まった人々に対して、限界に挑むのは君の仕事ではない
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/482.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2017 年 7 月 06 日 11:34:40: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo
 

http://jp.reuters.com/article/alphabet-tensions-idJPKBN19P02T

2017年 07月 6日 10:19 JST

Julia Love

[サンフランシスコ 27日 ロイター] - 「世界中の情報を整理する」との企業理念を掲げ、卓越したエンジニアリングを誇る米グーグルであっても、自らの組織をどうまとめるかという非常に人間くさい問題の解決には、いまだに苦労しているようだ。

2年近く前、共同創業者ラリー・ペイジ氏が、巨大テクノロジー企業のグーグルを新たに設立する持株会社「アルファベット」のもとで再編すると発表。アルファベット傘下には、ネット検索最大手のグーグルに加え、ヘルスケア、自動運転車、都市計画といったさまざまな分野における、それぞれ独立した事業が連なっている。

ウォール街は当時この動きを歓迎した。

それまでは、リスクの大きい新規事業も、グーグル本体の財務実績に合算されていた。この再編によって、投資家はグーグル自体の業績を、「アザーベッツ(その他部門)」と呼ばれる、多岐にわたる11の新規事業と切り離して捉えることができるようになった。

こうした新規事業には、「Wi─Fi」を利用したサーモスタット製造のネスト・ラボ、人間の寿命延長を追求するキャリコ、秘密の研究機関Xなどが含まれる。
持ち株会社「アルファベット」のグループ構成

持ち株会社「アルファベット」のグループ構成

アルファベット経営陣はまた、「アザーベッツ」の各事業を率いる最高経営責任者(CEO)を任命することにより、説明責任を高めることを狙った。再編前は、グーグルの多種多様な新規事業には、そのような肩書きを持つ人間がほとんどいなかった。

しかし、アルファベットはこれまでのところ、「アザーベッツ」の各部門を、グーグルの中核事業である検索・広告事業のように、リーチや影響力、収益可能性を備えたビジネスに転換する図を描けないでいる。20数人のアルファベット元幹部や元社員にロイターがインタビューしたところ、「アザーベッツ」の収益性追求のため、どの程度の時間と資源を投入すべきかに苦慮している姿が浮かび上がった。

これらの事業は2017年1─3月において、連結で8億5500万ドル(約960億円)の損失を計上している。2016年通年の損失36億ドルに続くものだ。アルファベット全体としては、昨年903億ドルの売上高を計上。このうち895億ドルはグーグルが貢献しており、グーグルの営業利益は昨年279億ドルに達している。

アルファベット設立の初期段階では、傘下事業の拡張よりは、むしろ整理縮小を進めていた。

10大都市圏に高速インターネット接続を提供する「グーグルファイバー」計画を見直し、今月にはロボットを手掛けるボストン・ダイナミクスを日本のソフトバンク・グループ(9984.T)に売却することで合意した。2月にも衛星画像事業テラ・ベラを手放している。

また、昨年のある時点では、「アザーベッツ」のなかでも最大規模となるネスト・ラボ売却までもが検討されていた、と事情に詳しい3人の関係者がロイターに語った。グーグルは2014年、このスタートアップを買収するのに32億ドルという驚くべき金額を投じている。

一方、グループ組織の再編後、ネスト・ラボや、アクセスと呼ばれるインターネット事業、GVの名で知られるベンチャーキャピタル企業のトップ幹部など、人材の流出も相次いでいる。

アルファベットの広報担当者に、繰り返しコメントを求め、経営幹部へのインタビューを申し込んだが、いずれも断られた。組織再編を支持する人々は、こうした発足当初の苦労を、ありがちな産みの苦しみだと位置付けている。

今のところ、ウォール街には懸念の声はない。

アルファベットの株価は過去最高水準に近く、今月に入り一時1000ドルを上回った。組織再編を主導する実務派のルース・ポラット最高財務責任者(CFO)は、グループ全体で、財務上の説明責任を強化しているとして、投資家から絶賛を浴びている。

「アザーベッツ」のなかには、大きく前進したものもある。ヘルスケア関連のベリリーは最近、外部から8億ドルの資金を調達した。自動運転車プロジェクトのウェイモは、草創期にあるこの分野における主導的な企業の1つだとみなされている。

とはいえ、アルファベットがこの構造を利用して、大半の企業が果たせずにいることを実現できるかどうかは、まだ不明だ。それはつまり、社内で、あるいは企業買収を重ねていくなかで、イノベーションの「次の波」を生み出すことができるか、という試練だ。

アルファベットの企業理念からみても、投資家の期待という点でも、この目標が軸となってくる、とアナリストは指摘する。

「グーグル株がかなりのマルチプルで取引されている理由は、広告事業にとどまらない成長ストーリーがあるからだ」とARKインベストメント・マネジメントのアナリスト、ジェームズ・ウォン氏は語る。

<CEOかCOOか>

アルファベットを頂点とする構造は、「巨大企業の内部でどうやってイノベーションを維持するか」という、どの企業も抱く昔ながらの難問に対するグーグルの挑戦である。

アルファベットの戦略は、起業家に対してスタートアップ的な自治権を与えつつ、伝統的な企業構造秩序を組み合わせるというものだ。

2人の元社員によれば、「アザーベッツ」を率いる幹部たちはほぼ四半期に1回、アルファベットの取締役会と会合を持ち、資金調達と業績について協議するという。取締役会はポラットCFO、ペイジCEO、グーグルの共同創業者セルゲイ・ブリン氏、そしてアルファベットの企業開発担当上級副社長デビッド・ドラモンド氏で構成される。

アルファベットは「アザーベッツ」に関して、スタートアップとしてのインセンティブを反映させつつ、事業が成功した場合の従業員への見返りについて、個別の報酬制度を策定している。

この方式によって、アルファベットの新規ビジネスは「グローバル・インパクト」に向けて準備を整えている、とエリック・シュミット会長は今月、マウンテンビューの本社で行われた株主総会で語った。

「資本主義においてうまく機能することが分かっているソリューションがある。それは取締役会、株主、CEOという仕組みだ」とシュミット氏は述べた。「事業組織に関する伝統的な教訓が、アルファベットにおいても実際に成功をもたらすものと私は信じている」

だが、内情に詳しい関係者によれば、アルファベット上層部は、主要戦略や資金調達判断において影響力を維持しており、そうした力関係に苛立つ「アザーベッツ」の幹部たちは、自分たちがCEOというよりも最高執行責任者(COO)として扱われていると不満を漏らしている。

さらに、「アザーベッツ」に対してアルファベットがどれだけ寛容にグーグルのリソースを投入するかという点で、ウォール街からの厳しいチェックが制約になっている、とグーグルのエンジニアリング担当バイスプレジデントだったブライアン・マクレンドン氏は指摘する。

「現時点において、私が今回の組織再編による直接的な効果だと私が考えている、リスク志向の投資は、まだ生まれていない」と、グーグル元幹部のマクレンドン氏は語った。

<細かな出費>

一方、グーグルに買収された企業の一部は、アルファベット傘下に入ったことで、当初の思惑とは異なる状況に直面している。

ネスト・ラボの元社員2人は、2014年にグーグルに買収された後、収益性を実現するまで、存分に資金や時間を使っていいと約束されたという。だが組織再編後、アルファベットの幹部が収益に口うるさくなったと元社員の1人は言う。

また、収益化を難しくしているのが経費の高さだ。

内情に詳しい関係者によれば、かつては「アザーベッツ」はセキュリティや施設などの共有サービスを無料で利用でき、それが事実上の補助金に相当していた。だが、組織再編後、アルファベットから応分の使用料を請求されるようになったという。また、無料社員食堂などグーグル社員の特典を維持するための圧力も生じているという。

「(アルファベットの)落し穴の1つは、各事業が自立を求められる一方で、グーグルのコスト構造はそのまま引き継いでしまいかねない点だ」と語るのは、ネスト・ラボに投資しているライトスピード・ベンチャー・パートナーズのパートナー、ピーター・ニー氏だ。

内情に詳しい3人の関係者によれば、アルファベットは2016年初め、「プロジェクト・アマルフィ」と名づけた取り組みのなかで、ネスト・ラボの売却を模索していたという。しかし交渉はまとまらず、ネストの共同創業者であるトニー・ファデル氏は昨年離脱した。ファデル氏はコメントを拒否している。

「アンドロイド」の開発者アンディ・ルービン氏が主導したロボット開発会社の「買収ブーム」のなかで、2013年にグーグルに買収されたボストン・ダイナミクスは当初は、豊富な資金に恵まれた。ルービン氏の離脱後、先が見えなくなったという。ルービン氏にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

<グーグル社員の不満>

「アザーベッツ」の誕生により、グーグルで働くということの意味も変わってきた。

今や自分たちの役割は、自らでイノベーションを進めるのではなく、傘下企業のイノベーションのための資金を稼ぐことになってしまったという不満も、社内から聞こえてくる。

「実際のところ、組織再編は、検索事業であれ広告事業であれ、グーグルに留まった人々に対して、限界に挑むのは君の仕事ではない、というメッセージを与えてしまった」とグーグル元社員の1人は語る。

華々しい「夢工場」であるXが独立した事業体となってしまったことで、そこに異動することも以前より難しくなってしまったという。

これは特に、社内のさまざまな部署を意のままに渡り歩くことに慣れていた優秀な社員にとって、衝撃的な変化だった、と元グーグル社員で、現在は人工知能関連のスタートアップ、ラーニング・モーターズのCEOを務めるプニット・ソニ氏は語る。

「グーグルの基本的な前提は、社員は何でも好きなことができる、ということだった」とソニ氏は言う。「今のグーグルは、もはや以前とは違う、と彼ら感じるのも理解できる」

一方、共同創業者のペイジCEOは、新たな別の「夢」を追いかけている。それは「空飛ぶクルマ」だ。

ペイジCEOは、アルファベットとはまったく無関係な分野のスタートアップである「キティーホーク」の筆頭投資家なのだ。

(翻訳:エァクレーレン)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民122掲示板  
次へ