★阿修羅♪ > 経世済民122 > 724.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安部っち、ニッポンはいつからだい!? 英、2040年から石油燃料車の販売禁止 仏に追随 
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/724.html
投稿者 怪傑 日時 2017 年 7 月 27 日 03:31:20: QV2XFHL13RGcs ifaMhg
 

安部っち、ニッポンはいつからだい!? 英、2040年から石油燃料車の販売禁止 仏に追随 

http://gansokaiketu.sakura.ne.jp/newsindex4-naiyou-1.htm#2017-07-27-安部っち、ニッポンはいつからだい!? 英、2040年から石油燃料車の販売禁止 仏に追随

英、2040年から石油燃料車の販売禁止 仏に追随
http://www.sankei.com/economy/news/170726/ecn1707260051-n1.html


【ロンドン=岡部伸】英国政府は26日、2040年から石油を燃料とするガソリン車とディーゼル車の販売を禁止すると発表した。ロンドンなどでは排ガスによる大気汚染が深刻化している。欧州でディーゼル車の排ガス規制逃れの疑惑が拡大する中、自動車各社に電気自動車(EV)などの開発・販売を促す狙いだ。

 英国では、環境リスクによる健康被害が最大で年間27億ポンド(約3900億円)の生産性の損失をもたらしている。フランス政府が40年までに燃料車の販売終了を目指すと表明したことを受け、環境重視を打ち出す英政府も追随した形だ。

 すでに、スウェーデンのボルボ・カーは19年以降に発売するすべての車種をEVやプラグインハイブリッド車(PHV)などにすると発表。ドイツのBMWも25日、全てのブランドとモデルに電動車を用意すると公表した。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年7月27日 03:56:09 : Q3qbpnbECo : 6BVWkq@hfqA[361]
安倍がというより日本の統治機構全体が
米ちゃんの顔色伺っているからね
自動車業界の競争力低下を招かなければいいね

2. 佐助[4596] jbKPlQ 2017年7月27日 10:11:34 : EVzIwvQv6Q : ni_duSqx@WI[56]
商品の優位性は交代する

商品の世界的優位性は、40年ごとの「ルールの破壊/創造」周期によって、後進国が先進国に追い付き追い抜くことによって誕生する。後進国はルールの破壊期に、伝統慣習を破壊する度合いが、先進国よりも広く深いため、新しい流行を積極的に受け入れるために、商品の世界的優位性を獲得する。

韓国・中国をはじめ東南アジアの工業国と工業都市は、日欧米に追いつき追い越す。2019年から,日本商品の世界的優位性は抜かれていく。

しかし産業革命によって日本商品の世界的優位性は2040年まで継続するが、次々と後進工業国にイニシアチブを奪われる。しかし、米国のようにサービス産業の優位は維持できる。

こうして、今回の世界信用収縮恐慌は収束し、日本は2007年の経済指数を回復することができる。この新しい機軸通貨体制により、戦争なしに世界信用収縮恐慌が収束されることを証明することができる。

だが,大恐慌では,日本は、商品の世界的優位性を維持するため完全な悲観論一色にはならない。そのために平時の常識的な経済学しかやらないために,信用・金融恐慌は沈静化しない。

しかし
次期産業革命と車のエンジンレス革命が人類を救う

人類は2040〜60年の第二次産業革命と、そのー環の、車のエンジンレス革命までを描写できない。

第一次産業革命は、1770年のワットの4サイクル構造(気体の混合⇒圧縮⇒発火⇒燃焼)の燃費効率のよい蒸気エンジンの発明が起点となっている。その動力エネルギーは、蒸気・石炭・電気・石油と変遷したが、4サイクルの原理の枠組は継続されてきた。この4サイクルエンジンが、鉱山揚水ポンブから、紡績、船に普及し、1886年の自動車、1903年の航空機へと拡大し、古い産業を革新し、新しい産業を誕生させた。

次産業革命は、この動力エンジンを、水素発電&電磁波起電力に移行させて発生する。そのため、CO2を発生させる動力は一掃され、乗用車はエンジンレスとなる。先進工業国は、排ガスをゼロにする車の実用化の目標を、2020年前後に設定している。が、この目標の実現は困難だ。

なぜなら、排ガスゼロにする「水素発電と電磁波起電力」の原理が解明されてないためだ。

エンジン生産は広い裾野の上にそびえている技術だから、エンジンレスの車は採用できないと、正直に発言しているように、既存のエンジンでの排ガス減?に固執し、実用化は遅延された。

「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」という寓話は、資本?義の欠点だけを糾弾する人間の幻覚だと思われてきた。しかし、2040〜60年の次期産業革命を発生させる革命的テクノロジーの発明は、肥大化した企業によって拒絶され遅延される。その結果として、肥大化した企業の凋落を加速させ、産業の旗手が交代するのを、人類は体現することができると予告できる。

そして日本の大企業の消失を体現することになる。そのために後進国が先進国のテクノロジーとスタイリングを追い越すことになる。

1900年頃の米国は、テクノロジーもスタイリングも欧州にリードされた後進工業国だった。米国の乗用車市場には、弱小150社がひしめき、欧州車に追いつき追い越すために一生懸命だった。それから五年後、四倍に急成長した米国は、世界の乗用車生産の65%を占め、その55%を占めたフォード社は、一躍世界のトップ企業になった。この世界と各国で発生した劇的変化が、全産業で再び観察できる。

このドラマが過ぎ去ると,日本は再び経済で世界のリーダになれる。
蒸気機関の発明が、汽車から船、そして自動車から飛行機と驚くべき産業革命を牽引したが、コンデンサー電子半導体電池は、電子機器から家庭と工業電力、そして、電車・船・自動車・飛行機・ロケットにも使われ普及するために、次期産業革命の中心になる。

もう二十年もすれば
家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になる、都市も農業も漁業も本当にかわり、人類は次期産業革命を謳歌することになる。


3. 2017年7月27日 13:59:30 : QfvZZlnrDM : _fWKJsD50zM[2]
日本もアナログからデジタルに移行してTVの総買い替えとエコ何とかでエアコンと冷蔵庫が爆売れした
まあ、材料出尽くしで家電業界は冬の時代を迎えたんだけどね

家電とは桁違いに高価な自動車の総買い替えを促す英国政府の本音はどこにあるのか、安倍安倍では単純過ぎないかな


4. 2017年7月27日 18:36:53 : 4hj9Qcr2JI : awhmJzcf0tI[41]
これからは、国民すべてがいずれ個人情報もマイナンバーカードで管理される時代
がくるだろうし、その時代には量子コンピュータが実用化されて、テロ防止のために使われたりするだろうし、情報化社会では、サービスや産業のロボット化は必然と進むだろうし、そうすべきだろう。

しかし、人余りで大量失業時代なんてのは、上手に避ける方法を見つけてほしいものです。


5. 2017年7月28日 03:51:44 : 3wc8q8ECeQ : txjXp7TTay0[204]
安倍政権に決められるわけがない。考えてもいないよ。トランプ政権ができたらまっ先にシッポを振りながら飛んで行くくらいだ。普通はチャンスと見て策を練る。その結果が今欧州や中国の動きとして現れている。

6. 2017年7月29日 00:33:11 : nCB5BtahRA : nmmh8zhEt1E[237]
日本自動車メーカーが、電気自動車嫌いのトヨタに引きずられて重要な「創成期の開発期間」とされる2010年代の前半に何もしなかったのが、ここにきて命取りになりつつある。

この頃に電気自動車に力を入れていたのは三菱自動車と日産自動車のみであった。それ以前だと、1970年の万国博覧会で会場内で走らせていたダイハツに、2000年代にプラグインステラを作り上げた富士重工(現スバル)が、熱心なメーカーであった。

ダイハツは折角電気自動車で他社に先んじていたのが、アプローズの失敗で会社が傾き、トヨタの支配が強まっていき、親会社の方針で電気自動車の開発から撤退してしまった。実に惜しいことであった。

富士重工にしても、現在の経営陣がトヨタに接近する中、軽自動車の自社生産と電気自動車の開発をやめてしまい、目先の収益は増えたものの、長期的に見ればマイナスであることは言うまでもない。

2010年代の前半は、電気自動車嫌いのトヨタが日本国内で三菱アイ・ミーブが電欠するなどとネガティブキャンペーンを張ってプリウス・ハイブリッドを売りまくっていた時代であるし、アメリカ市場においてもレクサスの広告で電気自動車を馬鹿にするネガティブキャンペーンを打ちまくり、環境団体から猛烈な抗議を喰らっていた時代である。

それから三菱自動車の燃費表示問題が起こったが、これもトヨタの陰謀に嵌ったと当方は見ている。海外市場では全然問題になるどころか、ミラージュの燃費は同クラスの中で最良だとオーストラリアでは評価されていたからである。

燃費表示が詐欺だと言うのなら、日本国内で本当にプリウスが1ℓのガソリン(註 ペトロールと言います。)で40kmも走るのか。これこそ偽装であり、偽善だと当方は断罪する。実はオーストラリアにおける比較では、三菱ミラージュと同水準の燃費性能であるからだ。

●それでも日本国内では、トヨタは巨大企業であり、ここを信じていれば間違いないと思い込んでいる日本人が多すぎて、彼らがハイブリッドカーを買い続けたことが、トヨタの傲慢さをますます助長してしまい、平家じゃないが「トヨタにあらずんば自動車にあらず」などと思い込んでいるのだから、つける薬がないのである。

三菱自動車は結局のところトヨタの策謀に嵌り、多くの弁償をさせられる羽目になったが、これによって貴重な開発費の予算を失ってしまった。何車種か開発中止に追いやられたと聞いている。その中には、アイ・ミーブの上のクラスを狙った電気自動車もあった。

もしこれが市販化されていたら、トヨタの本当の強敵になっていたかも知れない。それくらい、惜しい車種だったのである。

●日本国内ではダメ車だと思わせることに成功したトヨタだが、海外ではそうではなかった。ドイツのフォルクスワーゲンをはじめとする自動車メーカーのディーゼルエンジンが、排気ガス規制を逃れていると指摘があり、大きな問題になった。西欧諸国の自動車メーカーは、ディーゼルエンジンの肝心要の「燃料噴射装置」がボッシュに頼っていたことから、その問題は全メーカーに波及した。勢い、日本のハイブリッドが有利になったように見えた。

しかし西欧諸国の自動車メーカーは、100%電気自動車に梶を切ったのである。日本メーカー(特にトヨタ)と同じ土俵に載ってはダメだと言う、強い決意があったからである。

●日本メーカーは1970年代後半にアメリカ市場で急速に販売を伸ばしたが、西欧でも同じであった。その当時、西欧自動車メーカーは同一車種を長期間生産する方針だったのだが、ここに頻繁なモデルチェンジを持ち込んだのが日本メーカーであった。それに対抗しようと、西欧の自動車メーカーもモデルチェンジ周期を短縮した。これにより無駄な開発費が増えることになり、次々と赤字経営に転落したのである。

西欧自動車メーカーは、かつて日本メーカーに苦しめられた歴史を持つ。それを教訓にして、日本メーカーとは違う道を歩むことにした。それが電気自動車に注力する経営方針である。

●日本メーカーの中で、全欧州で最大の販売比率を誇るのが、三菱自動車である。これはアウトランダーPHEVの販売が大きく寄与している。同車はエンジンを搭載しているからアイ・ミーブよりは後退しているが、欧州では「電気自動車」だと思われている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民122掲示板  
次へ