★阿修羅♪ > 経世済民125 > 698.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
外国人研究者が見た、日本の「地方消滅」と若者を呼び戻す施策(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/698.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 01 日 20:54:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

外国人研究者が見た、日本の「地方消滅」と若者を呼び戻す施策
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2018/02/207368.php
2018年02月01日(木)18時50分 ブレンダン・F・D・バレット(豪RMIT大学上級講師) ニューズウィーク



写真はイメージです visualspace-iStock.


<ほとんどの外国人旅行者が目にする日本はクールで活気に満ちた国だが、日本は高齢化・人口減少の「課題先進国」でもある。地方の2県を訪れたオーストラリア人研究者は、地方自治体の対策をどう捉えたか>

日本では2040年までに、896の自治体が存続不能になると予測されている(インタラクティブな地図はこちら)。元総務相である増田寛也・東京大学客員教授らはこの状況を「地方消滅」と表現している。

こうした日本の地方を訪ねてみると、アルフォンソ・キュアロン監督の映画『トゥモロー・ワールド』を思い起こさせる。物語の舞台は2027年。人類が生殖能力を失って約20年後という設定だ。学校は荒廃し、遊び場は静まり返っている。家は空っぽで、荒れ果てている。

日本の状況はこれほど厳しくはないが(今のところ)、出生率が70年代から下がり続けていることを増田は指摘。1世帯当たりの子供の数は現在、平均1.4人だという。最新の予測では、2015年から2053年の間に、日本の人口は2700万人減少すると見込まれている。オーストラリアの人口が丸ごと消えるようなものだ。

消滅の可能性が最も高いのは、若年女性人口(20〜39歳)が50%以上減少する自治体だと増田は結論付けている。

同時に、日本は急激に高齢化している。65歳以上の人口は2015年の時点で26.6%だったが、2065年には38.4%まで増加する見込みだ。さらに、若者が都市に移動しているため、高齢化は特に村落で深刻化している。

外国人が目の当たりにした日本の衰退

一方で日本は、世界からクールで活気に満ちた特別な国と見られており、年間2400万人超の旅行者を引きつけている。多くの旅行者は、まずは東京や大阪、京都を訪れ、そこから他の主要都市まで足を延ばす。こうした主要都市は、人口、経済、文化活動の中心地であり、ほとんどの旅行者が目にする日本はこちらだ。

主要都市ではなく村落に足を運んで初めて、「地方消滅」を目の当たりにすることになる。筆者は2017年、地方にある2つの県を訪れた。


島根県津和野町の近郊にある耕作放棄地(筆者提供)

最初に訪問したのは7月。島根県の小さな町、津和野だ。現在の人口は約7500人だが、増田の予測によれば、2040年には若年女性人口が75%減少し、人口が半分以下の3451人になるという。さらに10月には、徳島県を訪れた。徳島では、ほとんどの自治体が同じような状況にあった。

どちらの県でも、耕作放棄地や空き家を数多く目にした。全国的にも、2040年には所有者不明の土地が720万ヘクタールに達すると試算されている。6兆円近い価値を持つこれらの土地の総面積は北海道と同等で、タスマニアより大きい。

日本の相続に関する法律も、全国に820万もの空き家を生み出している一因だ。土地に建物がない場合、固定資産税が6倍になるため、古い建物を解体しないほうが理にかなっているのだ。


徳島県で見た空き家(筆者提供)

自治体は人を呼び戻そうとしているが

急激な高齢化と人口減少については日本のメディアで広く取り上げられており、日本国民も社会問題として認識している。


「地方消滅」を取り上げる日本のテレビ番組(筆者提供)

実際、自治体は仕事の機会を提供したり、空き家の情報を共有したりすることで、都市に暮らす人々を呼び戻そうと努力している。

こうした国内での移動は「Uターン」や「Iターン」と呼ばれる。Uターンは地元に戻ること。Iターンは都市生活をやめ、田舎に移り住むことだ。

ただし、小さな村落への移住は困難を伴うこともある。村落は共同体意識が強く、新参者は地域のしきたりに従うよう求められる。

日本には「郷に入れば郷に従え」という言葉がある。従わなければ「村八分」の対象となり、無視や排除といった制裁を受けることもある。


Uターンと村八分を取り上げる日本のテレビ番組(筆者提供)

もっと抜本的な対策が必要だ

こうした問題に単純な解決法は存在しない。日本政府は取り組みを始めてはいるものの、過去の政策では、インフラ整備や公共施設の建設を重視する傾向があり、住民の経済的なニーズや福祉は軽視されてきた。

増田は3つの中核目標を持つ抜本的なアプローチを提案している。

1. 村落の人口を維持するには(結婚、妊娠、出産、育児に関する)包括的な対策が必要だ。

2. 人口の再分配を促進し、大都市への移動を減らすための対策を取るべきだ。

3. 人的資源と地方のスキルを強化するための政策も導入されるべき。外国から高度人材を受け入れることを含むが、これについては賛否両論だ。

現在の取り組みの多くは、若者を地方に呼び戻すことを目標としている。しかし、長期的な仕事が限られているため、生計を立てることが難しいというのが最大の課題だ。地域・社会の課題解決に取り組む筧裕介は、2015年に出版した著書『人口減少×デザイン――地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。』で、女性と創造性、コミュニティーを中心とする新しい地域経済活動を提案している。

ベーシックインカムの概念に対する関心も日本で高まっている。一部の評論家は、ベーシックインカムは日本に再び活気をもたらし、経済的安定を手に入れた若者が田舎暮らしに魅力を感じるようになると主張している。

地域経済にとって大きな課題の1つが資金調達だ。特に、新しい事業を支援してもらうのが難しい。クラウドファンディングによる取り組みはいくつかあるが、「トランジション・タウン」運動も自治体の参考になるはずだ。この運動では「経済を取り戻し、起業家精神を刺激し、仕事を再考する」ことを重視している。

具体的には、地方で起業家フォーラムの可能性を探ってみる価値はあるだろう。地元の投資家と起業家が一堂に会し、小規模な新事業の資金を募る場だ。

自治体が資金を集めて共同出資すれば、ビジネスのアイデアはあるが十分な資金がない若者を支援できる。物理的な建物やインフラよりも住民のニーズを重視すべきだという、増田や筧の提言とも一致している。

自治体は今も問題解決の方法を探っているところだが、日本が高齢化と人口減少、その対策において世界の先頭を走っていることは間違いない。多くの国がいずれ、同じ道を歩むことになる。日本の今後を注視することで、私たちは多くを学ぶことができるだろう。

(翻訳:ガリレオ)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年2月01日 21:32:07 : kmssQasDpk : d6NEXav@c@4[9]
簡単である。東京に本社がある企業の税金を倍にすればよい。3倍でもいい。税収も増える。

日本にある平地を全体にうまく利用しないのは政策が間違っているからだ。冗談抜きにここまで一極集中が進んでいる国はない。


2. 2018年2月01日 21:48:46 : ySOe0Lms7g : jC5r1K5Xq4I[19]
移民特区を作って、外国人に永住してもらいましょう

3. 2018年2月01日 22:10:57 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]
>>2は中国の工作員だろ

[12初期非表示理由]:管理人:混乱したコメント多数により全部処理
4. 2018年2月01日 23:05:52 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[913]

簡単な上からの解決策などない

皆が協力し努力した地域は繁栄し、身勝手で怠惰な人々が多い地域は荒廃し、いずれ淘汰される

それは、現代の日本に限ったことでもない

単なる歴史の必然に過ぎない



5. 2018年2月02日 01:32:19 : hDYaUascwk : r4RAAHcnZug[1]
何時の時代だって優遇されれば増えるし冷遇されれば減るよね。これ鉄則。

自治体や政府関係者やマスゴミの口で言う出まかせよりも目の前の事実を信じたまえw


6. 2018年2月02日 07:06:28 : 2D9bJQRNmQ : hiVMYxyZq4g[118]

コレで地方創生特区に反対してるんだから^^

世話はない^^


[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくあるコメントはスレ主が処理可能)
アラシ。

7. 2018年2月03日 01:15:00 : C6z98rKE2k : Hvz4VGbtQOc[1]
過疎の田舎で農業活動をすれば生活保護をもらえるようにすればいい。
都会の生活保護は本当に働けない病気、障害のみ。
仕事が無いとか、働ける障害、車椅子も含む生活保護受給者は
過疎地なら誰でも生活保護もらえるようにすればいい。
資金は都市の税金で。

過疎地(離島も含む)ベーシックインカム、過疎地は日本の国土地域保全として準公務員として住んでもらう。


8. 2018年2月03日 12:18:14 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[6845]
再生可能エネルギーを大幅に取り入れて、電気代を無料にしましょう。
ネットへの接続料を無料にしましょう。

「できない」をやった地域が生き残ります。


9. 2018年2月03日 14:38:56 : 0CejVRban6 : urcdmA9xc1s[6854]
山村を消滅から救う「小水力発電」とは何か
http://toyokeizai.net/articles/-/204984

原発は要りませんね。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民125掲示板  
次へ