★阿修羅♪ > 経世済民125 > 730.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
収入が微増した人がやりがちな5大NG消費 なぜ急に財布のひもが緩くなるのか(PRESIDENT)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/730.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 04 日 19:16:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

収入が微増した人がやりがちな5大NG消費 なぜ急に財布のひもが緩くなるのか
http://president.jp/articles/-/24350
2018.2.2  CFP、一級FP技能士、消費生活専門相談員 黒田 尚子 PRESIDENT Online


家計には「支出の額は収入の額に達するまで膨張する」という法則がある。このため収入が増えただけ貯蓄を増やす、というのは難しい。どんな消費で財布のひもが緩んでしまうのか。多くの家計相談を受けているファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんが、5つの「NG消費」を指摘する――。

支出の額を収入の額に達するまで膨張させる人々

2017年末に引き続き、2018年は年初から株価の上昇傾向が続いている。1月18日の東京株式市場で日経平均株価が一時2万4000円台に乗った。1991年11月以来、26年2カ月ぶりだという。

株価の上昇は、給与の上昇要因のひとつでもある。

     

厚生労働省が、1月上旬に発表した2017年11月の現金給与総額は、前年同月比0.9%のアップ。物価上昇分を差し引いた実質賃金は0.1%増にとどまるなど、物価の上昇に賃金が追いついていない感はあるものの、2017年の勤労者の賃金は、4年続けて前年比プラスとなる見込みのようだ。

もちろんすべての企業の給与がアップしているわけではない。物価が上昇しているのに、給与は変わらず。それどころか、働き方改革などにより残業が減らされ、その分の給与の手取りも減った。「景気が良いなんて、まったく実感がない」と、ため息をつく人もいるだろう。

とはいえ、中には、少し給与が上がり、ついつい財布のヒモが緩んでしまっている人もいるようだ。

▼収入増なのに貯蓄が増えないA子さん世帯(33)

都内在住の会社員A子さんは、33歳。会社員の2歳年下の夫と2歳になる娘がいる。

A子さんからはじめて家計相談を受けたのは約3年前。結婚したばかりで、今後の家計管理の方法や夫婦の保険加入などについて知りたいと面談を希望された。

新婚ホヤホヤで、これからの生活に期待と不安がいっぱい。真新しい家計簿を持参して、「生活費はこれくらいです」と一生懸命に説明されたことを覚えている。先日、再び相談にやってきた。懸案は、住宅購入についてである。

「3年以内に実家近くのマンションを購入したいと考えています。その頭金を貯蓄したいんですが、なかなか貯まらなくて……。できれば、子どもはもう一人ほしいと思っています」

夫の昇給、出産……「めでたい」から、ついご褒美支出

早速、現在の家計の状況を拝見すると、3年前にくらべて世帯年収は150万円ほどアップ(現状、夫婦の合計で年収850万円)しているにもかかわらず、たしかに貯蓄額はあまり増えていない。3年前は500万円で、現在は600万円だ。

「3年前にアドバイスしていただいた通り、最初は、予算の範囲内でヤリクリして、貯蓄も頑張っていたんですが、子どもが生まれて何かと支出がかさんで。逆に支出も膨らむようになったんです。去年、夫が昇給して、年収も増えたことはいいニュースでしたが……」

一般的に、子どもが一人増えると、平均で月1〜2万円程度支出が増えると言われているが、A子さんのご家庭の支出増は、その程度で収まるものではなかった。時系列でみると、ほぼ収入の伸びと同じ割合で右肩上がりに支出額も増えている。

さて、A子さんの家計の問題点を洗い出しながら、給与がアップした人がやってしまいがちな5つのNGな消費行動を見てみよう。

【収入が微増した人がやりがちなNG消費 その1】

自分へのご褒美で“ちょこっと贅沢”

A子さんが思い出しながら、話してくれたところによると、財布のヒモが緩み始めたきっかけは、「ワイン」だったという。

     

「それまで貯蓄しなきゃ、節約しなきゃと思って、妊娠中や授乳中は、ガマンしていたんです。でも慣れない育児と家事の両立でストレスがたまってしまい、頑張っている自分へのご褒美として、これくらいいいよねって感じで、ちょっとだけ飲み始めたんです」

A子さんの夫もお酒が大好きだそうで、出張先や会社帰りのデパ地下などで買ってきてくれる。

「1本1本はそれほど高いものではないんですが(1本平均3000円)、買う頻度が増えれば、結構な金額になりますし、少しずつグレードが高いものじゃないと満足できなくなって。飲む量も増えてきましたし、今では、他の支出にも“ちょこっと贅沢”が当たり前になりつつあります」

収入が増え、自分へのご褒美としてちょっとした贅沢を楽しむこと自体、悪いことではない。しかし、A子さん夫婦のように、それが常態化すれば支出は膨らむ一方。ワインを含む月のアルコール代は計2万円以上だといいます。ダイエットと同じで、太るのはアッという間だが、メタボ家計を元に戻すのは時間と労力が必要だ。

給料が少し上がると人に「いい顔」をする人

【収入が微増した人がやりがちなNG消費 その2】

気前よく周囲におごってしまう

A子さんの子どもが成長し、一緒に外食できるようになると、ママ友とランチに行ったり、友達ファミリーとディナーを楽しんだりできるようになった。

問題はお会計である。

「基本的には、ワリ勘です。でも、お酒が入ると気が大きくなっちゃって、『今日はおごるよ〜』なんて言っちゃうんです。翌朝、冷静になると、反省しきりです」



さらに、昨年末のボーナスもアップしたので、夫の両親に温泉旅行をプレゼントしたそうだ(1泊2日で熱海の高級温泉に宿泊して費用は計10万円)。懐が温かくなると気前が良くなるのは人の常。お金を貯めたいなら、見栄を張らないこと。とにかく後先考えず行動するのは厳禁である。

【収入が微増した人がやりがちなNG消費 その3】
時間をカネで買う


時間をカネで買う

育休が終わって、半年前に職場復帰したA子さん。まだ時短勤務シフトで、仕事と育児・家事を両立させるべく奮闘中だが、「とにかく毎日、時間が足りません」。

そのため、食材は複数の宅配サービスを利用し、月1回は家事代行サービスに掃除を依頼。クリーニングは多少割高になるが、自宅まで来てくれる業者にお願いしている。また、食事はできるだけ手作りを心掛けているが、疲れているときなどは、総菜や外食ですましてしまいがちだ。

さらに、いま住んでいる賃貸マンションが駅から遠く、夫婦そろって、会社帰りや急いでいる時などにタクシーを利用することもしばしばだという。

節約とは、お金を手に入れるために、時間を対価として支払うようなもの。A子さんの場合、逆に、時間を手に入れるため、お金を対価として支払っているわけだ。家事をアウトソーシングしたり、タクシーを利用したりするのは悪いことではない。ただ、ズボラな理由でダラダラとお金を使っていたら後悔することになる。Aさん宅の食費は前出のワインなどアルコール代や、宅配サービス代、総菜・外食代などで軽く10万円を超えている。

給与が高くなるとエンゲル係数とエンジェル係数が高騰

【収入が微増した人がやりがちなNG消費 その4】

家計の「聖域」がある

A子さんが家計の中で、「これだけは譲れない」と考えている支出項目が、子ども関連費用だ。第一子で女の子ということもあって、かわいい洋服やおもちゃなどを見つけると、つい買ってしまう。もう少し大きくなったら、習い事も始めるつもりだ。

子どもにかかるお金は、家計の中で「聖域」となりがちな費目である。

家計支出に占める子育てにかかる費用の割合について「エンジェル係数」という呼び方がある。食費の割合を示す「エンゲル係数」になぞらえて、1989年以降、野村証券が豊かさの指標として設定した指標である。ここ10年ほど調査が行われていないようだが、少子化・晩婚化・晩産化で、子どもにかける費用は高止まりしている印象がある。

家計に余裕があるご家庭であれば、子育てや教育にお金をかけることもできるだろう。しかし、家計に余裕がなくても、「子どもにはお金をかけてやりたい」という家庭は少なくない。筆者も思春期の娘を持つ親として、そのような親心はわかる。だが、家計を見直したいなら、「聖域」を作ってはいけない。

【収入が微増した人がやりがちなNG消費 その5】

収入額に達するまで支出額を膨張させる

前述した(その1)から(その4)までは、A子さんの現状分析だが、最も危険なのが、給与が今後も同じペースで増えることを前提に、資金計画を立てることだ。とりわけ、クルマや住宅ローンといった大きな買い物をする際は要注意である。

給与がアップしたといっても、先行きは不透明。冒頭の厚生労働省の調査では、勤労者の実質賃金はプラスの傾向にあるというが、右肩下がりを示しているデータもある。下図は、DODAエージェントサービスに登録している29万人のデータを元に、正社員として就業している20〜59歳までのビジネスパーソンの平均年収の経年変化を表したものである。ここ10年の平均年収の変化を見ると(DODA「平均年収ランキング2016・2017」)、2016年度は3年ぶりにプラスに転じて442万円だったものの、2017年度は418万円とマイナスになっている(図表参照)。



それ以外にも、病気やケガ、リストラなど、人生何が起きるかわからない。資金計画を立てる際には、楽観的な見通しは命取りになりかねないのである。

しかし、A子さんのご家庭に限らず、収入が増えると支出も増えるというのは、よくあることだ。イギリスの歴史学者のシリル・ノースコート・パーキンソンという人が提唱した法則のひとつに「支出の額は収入の額に達するまで膨張する」というものがある。要するに、収入が増えると、それと同じくらい支出の額も増えるということだ。

老後も視野に入れ、資産を増やしたいのであれば、収入が増えた分は、「最初からなかったもの」として、その分を貯蓄や投資に回すようにすべし、である。賢い消費者は、元本は減らさずに、投資して得られた運用益や配当で豊かな生活を送っているのだ。
(写真=iStock.com)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年2月04日 22:14:01 : Jikj7GfMhk : CMt9qV@Fwdo[229]
 
 収入は 微増ではなく   微減だよな〜〜〜 
 

2. 2018年2月05日 00:00:52 : uJRHiUIqDQ : rzZhDfLw80Q[619]
給与など 増えぬ株価が 上がっても

3. 2018年2月05日 03:12:20 : uOgKcjtrK6 : jtmlwUlQztE[37]
安倍がエンゲル係数でトチったからって、フォローのために
またいもしない設定家族で物語り作ってるな。

「支出の額は収入の額に達するまで膨張する。」
これは古き良き財政政策の話だろ。一般家庭の話じゃねぇよ。
良きといってるのは、今は借金前提で回ってる国しかねぇから、
当時としては良い話じゃないが今では良い話に見えるようになっただけだ。

それと、「支出の額が収入の額に達するまで膨張する」なんてバカできるのは、
マスゴミ関係者位なもんだ。もっと真面目に仕事しろカスゴミ。
チンケな物語作ってんじゃねぇよ。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民125掲示板  
次へ