★阿修羅♪ > 自然災害22 > 640.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
西ノ島での噴火活動に対応したかなり大きな地震及びそれによる津波が近隣地域で発生を予測
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/640.html
投稿者 taked4700 日時 2019 年 1 月 10 日 15:44:04: 9XFNe/BiX575U dGFrZWQ0NzAw
 

西ノ島での噴火活動に対応したかなり大きな地震及びそれによる津波が近隣地域で発生を予測

2019年1月9日 9時01分ごろ 埼玉県秩父地方 4.1 1
が発生しています。震源深さが100キロよりも深い深発地震です。311大地震以降では2回目の100キロよりも震源深さが深い地震であり、マグニチュードとしては311後で最大です。
また、Hi-net自動処理震源マップ
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?LANG=ja
の「日本全国広域」などの「最新7日間」とか「最新30日間」を見ると、房総半島南東沖の3重会合点付近で群発地震が起こっていることが分かります。比較的浅い地震からやや深い地震が起こっている様子で、震源深さ10キロ程度から40キロ程度の地震が起こっている様子です。
また、Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」などの「最新7日間」とか「最新30日間」を見ると、房総半島沖の3重会合点よりもより南に行った地域で震源深さが10キロ程度の地震や4キロ程度の地震がやはり群発状態で起こっていることも分かります。
房総半島沖の3重会合点とかそれよりも南の地域で、311以前は多分起こっていなかった群発地震が発生しているはずであり、これらは関東付近から伊豆・小笠原海溝までのかなり広い範囲で太平洋プレートの沈み込みがかなり活発化していることを意味しているはずです。
西ノ島の噴火がこの4,5年で活発化していますが、八丈島の西山で、「1605年10月、1606年1月に噴火が記録されており、特に1606年の記録には、海底噴火によって火山島ができたとされる。 」そして、1605年2月3日に慶長地震が発生していますから、慶長地震は伊豆・小笠原海溝付近での大地震だと推定していいはずだと思います。つまり、太平洋プレートが八丈島付近でかなり大きく沈み込み、それによってマグマの発生が増加して噴火につながったという意味です。
神津島では、「838年(承和5年)に大規模な噴火をしたことが記録されている。」とのことですが、「841年前半(承和8年5月3日以前) 伊豆地震 - M 7、死者多数(『続日本後紀』)。丹那断層の2つ前の活動と見られている。」とのことで、これも、大きな地震と連動しています。
よって、西ノ島での噴火活動に対応したかなり大きな地震及びそれによる津波が近隣地域で発生するはずです。
そして、最近のHi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」などの「最新7日間」とか「最新30日間」を見ると、伊豆・小笠原海溝での以前はあまり見られなかった浅い地震の頻発があり、伊豆・小笠原海溝でのかなり大きな地震と津波の発生がだんだんと近づいてきているのだと思います。
これによって、関東の北側では311大地震により太平洋プレートが西へ大きく沈み込み、伊豆・小笠原海溝での大地震で関東の南側での太平洋プレートの西への沈み込みが起こったことになり、残るは関東東方沖での太平洋プレートの沈み込みになります。
既に2015年5月30日に小笠原諸島西方沖の震源深さが600キロ程度のM8が起こっているため、関東の陸域または沿岸部でのM7からM8よりも、日本海溝の南端(千葉県の東方沖)から伊豆・小笠原海溝付近でのM7からM8のかなり大きな地震が先行する可能性が高いと思われます。津波被害も相当なものになる可能性が高いです。相模湾や東京湾、駿河湾などは時間的にもかなり短い期間で津波到来があり得ます。
種子島近海でM6規模の地震がありました。この地域で大きな地震があると、関東付近で比較的大きな地震が数日中に起こる傾向があります。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. taked4700[7070] dGFrZWQ0NzAw 2019年1月14日 16:33:45 : eocWf5mHzI : vcR6GSltlR0[1] 報告
以下の記事は、本日1月14日の午前中に書いたものです。そのため、本日の13:23頃の茨城県南部M4.9には対応していません。

この茨城県南部地震が起こったことによって、よりこの付近でのM5以上地震が起こり易くなっているはずです。
11:46 2019/01/14
震度1以上を観測した地震が関西地方で既に14日間発生がありません。
また、関東地方での震度1以上地震の発生が減少しています。この1週間(1月7日から13日まで)で

2019年1月7日 10時02分ごろ 千葉県北東部 3.2 1
2019年1月7日 11時52分ごろ 神奈川県西部 3.0 1
2019年1月8日 1時35分ごろ 千葉県南部 4.2 2
2019年1月9日 9時01分ごろ 埼玉県秩父地方 4.1 1
2019年1月11日 3時31分ごろ 埼玉県南部 3.4 1
2019年1月11日 10時15分ごろ 静岡県西部 3.0 1
2019年1月11日 11時06分ごろ 静岡県西部 3.4 2
2019年1月11日 16時41分ごろ 静岡県西部 2.8 1
2019年1月13日 1時11分ごろ 茨城県北部 3.1 1
219年1月13日 10時41分ごろ 静岡県西部 2.9 1

以上の10件発生がありますが、静岡県が4件も含まれていて、静岡県を除けば6件でしかありません。1月10日以降の4日間で言うと、茨城県北部の1件のみです。

関西地方での震度1以上地震のこのような停止は少なくとも2017年以降ではなかったはずです。なお、2016年は

2016年6月17日 1時43分ごろ 和歌山県北部 3.3 2
2016年7月9日 12時02分ごろ 和歌山県北部 2.6 1

のように、6月18日から7月8日まで震度1以上地震の発生が20日以上止まっていた時期がありました。

また、Hi-net自動処理震源マップの「最新30日間」のN=の値が減少しています。減少しているのは「日本全国広域」、「日本全国拡大」、「東日本」であり、「本州中部」とか「西日本」ではありません。具体的には「東日本」で次のように2割程度の減少がこの1月に起こっています。なお、多分、昨年9月後半ぐらいからこの程度の値になっている様子です。
2016年08月13日 07:15までの30日間:N=10939
2016年12月28日 22:15までの30日間:N=14420(2016年12月28日 21時38分ごろ 茨城県北部 6.3 6弱なので、このN=の値は茨城県北部M6の影響をほとんど受けていないもの)
2018年06月16日 17:30までの30日間:N=10434
2018年08月21日 17:15までの30日間:N=09935
2019年01月13日 14:30までの30日間:N=08093

Hi-net自動処理震源マップのシステム改定が2016年春にあり、それ以降、N=の値がその以前に比べて2倍程度には増加しているため、2016年春以前のN=の値とは比べる意味がありません。

なお、「最新24時間」とか「最新7日間」の値では変動が観察できません。これらの期間は短期間であり、期間中のM4程度の地震発生の影響を大きく受けてしまうからです。

Hi-net自動処理震源マップの「最新30日間」の「日本全国拡大」などで東日本を見ると、2016年とか2017年のものと比べて、この1年程度のマップでは本州の太平洋沿岸部での緑色のドットが多くなっていることが分かります。つまり、太平洋プレートの沈み込みがこの数年で進んでいるのです。この結果が昨年起こった胆振地方中東部の震度7地震であったり、大阪府北部のM6地震であったはずです。よって、今後は、東日本から関西程度までの間、特に中央構造線の北側で、内陸部の比較的大きな地震が、また、関東近海でかなり大きな地震が発生していくと思います。但し、関東地方など内陸部である程度大きな地震が切迫している様子はまだ出てきていません。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害22掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害22掲示板  
次へ