★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK222 > 232.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
南スーダン撤退 あの日報を引きずり出したジャーナリストの執念を見よ 全ては一通の情報公開請求から始まった(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/232.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 3 月 11 日 10:55:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


南スーダン撤退 あの日報を引きずり出したジャーナリストの執念を見よ 全ては一通の情報公開請求から始まった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51186
2017.03.11 現代ビジネス編集部


■火をつけたのは、ひとつの文書

まさに青天の霹靂というほかない。3月10日、午後6時。安倍晋三首相は、南スーダンにPKO派遣されている自衛隊の部隊を、5月末をめどに撤収させる考えを明らかにした。

今国会では南スーダンの治安を巡り、与野党間で激論が交わされた。火をつけたのは、ひとつの文書だった。

政府はこれまで「自衛隊が活動する首都のジュバ市内は比較的安定している」と繰り返してきたが、現地の部隊が昨年7月に作成した「日報」が発見され、そこに<戦闘>という文言があったことが明らかになり、様相は一変。「戦闘地域に自衛隊を派遣することは、PKO法にも憲法にも反している」と指摘する声が続出したのだ。

安倍首相は撤退の理由について「南スーダンでの活動が今年1月に5年を迎え、部隊の派遣としては過去最長となり、一定の区切りをつけられると判断した」と語ったが、「日報」が発見されたことで議論が再燃し、それが撤退の判断に影響を与えたのは明らかだろう。

本来なら公開されることのなかったこの文書が明るみに出たのは、昨年9月、ジャーナリストの布施祐仁氏が防衛省にかけた情報公開請求がきっかけだった。布施氏が血道をあげた日報問題。その経緯を振り返りたい。

■きっかけは「教訓要報」

そもそも情報公開請求をかけるには、ある程度具体的に「この情報を開示してほしい」と指定しなければならない。つまり、日報の存在を知らなければ、請求のしようもない。布施氏が防衛省に日報の公開請求をかけたのは、昨年9月末のこと。布施氏はどのようにして、日報の存在に気づいたのか。

話は2015年9月、安全保障関連法案が国会を通過した直後にさかのぼる。

「安保関連法が成立したことで、自衛隊の新任務として駆け付け警護が認められることになりました。当時より政府は南スーダンに自衛隊をPKO派遣していたので、最初に駆け付け警護任務が付与されるのは、南スーダンのPKO活動になることは明らかでした。そこで、南スーダンに派遣されている自衛隊の活動について、情報公開制度を利用して詳しく調べてみようと思ったんです。

とはいえ、こちらは防衛省がどんな文書を持っているかは分からないので、最初は大雑把な内容で請求をかけるしかない。まずは、2013年12月に南スーダンで内戦が勃発した時に活動していた、第5次隊の活動状況をまとめた文書を開示請求しました。おそらく、報告書のようなものは存在しているだろうから、それを出してほしい。と。

すると、『教訓要報』という文書が開示されました。いわば、現地で発生したさまざまな事案と、そこからくみ取るべき『教訓』をまとめた資料です。ここに<自衛隊宿営地近傍で発砲事案が発生し、全隊員が防弾チョッキ及び鉄帽を着用><宿営地を狙った襲撃・砲撃も否定できない>といった、現地の緊迫した状況が記されていたのです。『平和維持活動』と言っているけど、これはもう戦争だな、と」

「教訓要報」によって改めて南スーダンの危険な状況を認識した布施氏は、他にも重要な資料があるはずだと、以後、防衛省に継続的に文書の公開を請求した。

「その過程で、南スーダンに派遣される隊員を教育する『国際活動教育隊』が使っているテキストが開示されました。そのテキストに、隊員たちの訓練内容を検討する上で、派遣部隊が作成するて『日報』を基礎資料として活用している、と書かれていた。これが、日報の存在を知るきっかけでした」

■あまりにずさんな防衛省の対応

布施氏が調査を進めていた最中の2016年7月、南ジュバで150人以上が死亡する大規模な戦闘が発生した。このとき、現地の自衛隊がどんな状況に置かれ、それにどう対応したのかを知りたいと思った布施氏は、防衛省に対し、戦闘の期間中に「南スーダンに派遣された部隊が作成した日報」の情報公開請求を行った。これが、2016年9月30日のことだ。

その後の防衛省のずさんな対応はすでに広く報じられているが、ここでもう一度確認しておきたい。

通常、情報公開請求を行うと30日以内に開示か不開示かが通知される。だが、10月30日に布施氏のもとに届いたのは<開示決定期限延長>の通知。「開示決定にかかわる事務処理や調整に時間を要する」というのが理由だった。

そして12月2日、防衛省から布施氏のもとに「日報はすでに廃棄しており不存在」という連絡が来る。開示でも不開示でもなく、すでに廃棄したので公開しようがない、というのだ。


  実際に届いた不開示決定通知書

「この決定には強い違和感を持ちました。文書が届いてみたら『のり弁』のように重要な部分が黒塗りされていることはよくありますが、わずか3、4カ月前に作成された文書が廃棄されて存在しないというのは、初めてのことでした。しかも、これから先の訓練内容を考えるための基礎資料として活用されているような自衛隊にとっても重要な文書が、こんな短期間に廃棄されているなんてあり得ないと思いました。

その直前の11月15日、政府は新たに南スーダンに派遣する自衛隊の部隊に駆け付け警護の新任務を付与する閣議決定を行いました。そして、同30日に、第11次隊が青森から出国した。請求開示期限を延長したのは、新任務付与と派遣前に議論が起こることを避けたかったからではないかと思えてなりません。

とにかく、常識的に考えても廃棄したというのはおかしいだろう、と。そうSNSで発信したところ、ものすごい勢いで拡散し、方々から『これはおかしい』という反応が返ってきました」


  布施氏がツイッターで公開したところ、4000件近いリツイートがあった

自民党の河野太郎議員も、「廃棄」に違和感を持った一人。元公文書管理担当大臣で、現在は自民党の行革推進本部長を務める河野議員が日報の存否を再調査するよう防衛省に要求、さらに稲田朋美防衛大臣も文書の再捜索を指示したこともあり、防衛省はついに「日報」を出さざるを得なくなった(といっても、隠ぺいしていたのではなく、廃棄されているはずのデータがたまたま見つかったというスタンスは最後まで崩さなかったのだが)。

■情報公開は有力な「武器」である

ようやく公開された「日報」。そこに「戦闘」という文言が何度も出てくるため、「ジュバは安定している」という政府の従来の見解に偽りがあるのではないか、という議論に発展したのは、周知のとおりだ。

「第11次隊が派遣される前に日報が開示されていれば、自衛隊に駆け付け警護を付与すべきかどうかについて、もっと活発かつ有益な議論が交わされていたはずです。国民や国会が真実をもとに議論する機会を奪われたということを、深刻にとらえなければなりません。

不幸中の幸いというべきか、今回の請求がきっかけとなって再度議論がはじまり、安倍首相は南スーダンの撤退を決断しました。日報が公表されたことが今回の撤収の政治判断に少しでも寄与したならば、情報公開によって国会や国民の間で活発な議論が行われ、それが政治判断に反映されるという、国民主権のひとつの「理想形」を実現できたことになります。それは喜ばしいことだと思っています。

そして、私は過去の取材でも情報公開制度を利用してきましたが、改めて情報公開の重要性を認識しました。

この国は、これまでにも増して重要な情報を国民に開示しない方向に傾いている――私はそう感じています。マスメディアが、国家権力が隠す『不都合な真実』を暴いてくれればいいのですが、残念ながら今のメディアの状況をみると、それにも限界があるでしょう。情報公開制度は私たちがもっと利用すべき、誰にでも使える有力な『武器』なのです」

日本で情報公開制度がはじまったのは、2002年のこと。総務省ホームページには施行以降の開示請求件数が公開されており、年々その数は増えている。が、主な請求内容は「不動産登記に関するもの」や「医薬品の承認関係」など、ビジネスに関わるものがほとんどだ。国の政策に関わるような情報の公開は、そもそも請求の数が少ないか、あるいは「不開示」とされる場合も少なくない。

さらに、総務省は不開示となる6つのケースを挙げているが、<審議・検討等に関する情報で、意思決定の中立性等を不当に害する、不当に国民の間に混乱を生じさせるおそれがある情報>というものがあり、これが厄介だ、と布施氏は言う。

「過去に情報公開請求を行ってきたなかで、何度かこの理由を盾に開示を拒まれたことがあります。しかし『この情報が表に出たら、反対意見が出てきて困る』というのは、前提がおかしい。可能な限りの情報を国民に提示して、反対意見も踏まえて議論しながら政策決定を進めていくのが、民主主義国家のあるべき姿でしょう。だから、情報公開法では『原則開示』とされているのです。

ところがこの国では、情報公開制度を支えるべき予算も人員も十分ではない。さらにいえば、そもそもなぜ必要なのか、という理念の共有が進んでいないのです。仏作って魂入れず、ということです。

今後も、私は情報公開制度を積極的に利用します。日本の場合は、重要な情報が真っ黒に塗り潰されて出てくることも多く、つい使えないと思ってしまいがちですが、そのこと自体をSNSを通じて発信し可視化することも重要です。今回の日報はまさにそうでしたが、そうすることで、政府・行政が何を国民に隠そうとしているのか、いかに情報公開に熱心でないかを訴えることができますから。

それを繰り返すことで、次第に現状の情報公開制度には問題がある、という認識が広まって、改善に向かっていくことを期待しています」

一通の情報公開請求が、国の決定を動かす可能性がある――。制度施行から15年という節目に起こった「日報問題」を奇貨とすべきだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 知る大切さ[7715] km2C6ZHlkNiCsw 2017年3月11日 11:38:20 : rXmQVSTR26 : wmfWUboB@Eg[3662]
感度の高いアンテナを鍛えている人は
相関関係から新たな資料の存在を発見できる。

そして今はネットによって情報を発信し多くの
国民で共有できる。 (感度の高い国会議員の目にとまれば
国会で議題にもなる)

情報公開はマジに大事である。

できれば情報効果制度まで手間かけなくても、開示できる
事は積極的に開示して欲しい。

佐川理財局長の無いと言い張る部分の記録を情報開示請求している
議員かジャーナリストいますか?

地味だけど大事な作業(後に繋がる)


2. 2017年3月11日 11:45:24 : AwFunJVBRI : wL6TNyPh1ok[4]
自衛隊よ ヤマト魂はどこに行った

全員討死するまで戦線を守れ

お国の為に死んでくれ


3. ダイビング[284] g1@DQ4Nyg5ODTw 2017年3月11日 12:28:01 : GLUiH1o95U : z_48yBWfvSI[288]

> 2

ジュバで死ぬのは犬死なんだよ。

ニューギニア戦線で食料の補給もなく、奪い尽くすべき現地住民集落もなく

餓死していった日本陸軍兵たちと同じ犬死になるんだよ。


4. 斜め中道[1181] js6C35KGk7k 2017年3月11日 19:06:55 : 460ZVzz1ys : 8oca@IpCA1U[767]
>>2

自衛隊員にヤマト魂を求めるなよ。
自衛のためには、そんなものはなくてもよさそうだ。

ヤマト魂を叫ぶ人間は自民党議員だけでも結構いる。
現在の隊員が引き揚げたら、
入れ替わりで行ってもらえばいいんじゃないか??

貴殿が依然仰ったように
“いまの安倍政権と自民党は日本を破滅へ導こうとしている。
 今止めなければ,大変なことになるでしょう”
・・・という心配も軽減されるしね。


5. 2017年3月11日 20:53:55 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[382]
だいたい、お国のために死んでくれと他人に言う人間に限って、自分は死ぬ気が無かったりする。前の大戦からそうだったらしいが。

6. 2017年3月11日 21:59:23 : CUab4w5kII : haH28GV1X_4[17]
2はいう相手を間違えている

首相と稲田に言え!


7. 2017年3月11日 22:33:55 : 6j7IKTHdxc : U4hqCmIq6yw[8]

今回の決断には、安倍首相を評価したい。
戦死者が出るまで続ける雰囲気だったからね。
それにしても、この発表は唐突すぎないか?
日報問題くらいで、引く官邸とも思えない。
本当は戦死者が出たのではないか?

10. おじゃま一郎[5908] gqiCtoLhgtyI6phZ 2017年3月12日 10:03:43 : qBaS6JuNKA : HcfABay7yWA[2]
国連のPKOは内戦による被害から住民を保護する
ためである。

そもそも南スーダンに法の整備もないまま自衛隊を派遣したのは
民進党である。それでも安倍首相は、現憲法下で、駈け付け警護の
法整備を行ったが、それでもPKOに対応できるものではなかった。
今回の撤退の決断で住民保護のミッションを捨てたことは
国連外交を台無しにした。

悪いのは無理やり自衛隊を派遣した民進党である。


11. 2017年3月12日 11:49:03 : yhqgtQH9sI : mPRqr01Fkuw[64]
チーム世耕が機密費で雇ったなりすましネトウヨのバック「株式会社プレゼントキャスト」によって「真実の情報」であるがゆえに即刻削除された

>>9の再掲です。

9. 2017年3月12日 08:29:01 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[-1428]

>>7さん 本当は戦死者が出たのではないか?
同意! 
振り返れば、イラクに派遣された自衛隊員が35名も死亡していることは、福田首相が社民党の照屋寛徳議員の質問に対する答弁で明らかになっている。しかし、野党はこの点について追及しようとしない。(下記)

2015年6月1日(だったか?)の安保関連法の審議中継を見ていたら、前原誠司議員が「サマワでは迫撃砲などで攻撃され、2次爆発もあった。このような事実も含めて審議すべきだ」と言っていた。腰が抜けるほど驚いた。しかし、動画や議事録を見てもその発言は見当たらない。すべての不都合は「隠蔽する」という姿勢である。

しかし毎日新聞は、「現地で悲惨な場面を目撃して心的外傷後ストレス障害(PTSD)のケアが必要になった隊員が複数いることが、防衛省関係者への取材で分かった」と報道している。少なくとも戦闘があり、多くの犠牲者(現地の住民や自衛隊員も?)が出ていることは明らかだろう。


>「イラク派遣自衛官35人死亡」という事実の隠蔽
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2008/05/713.html
>イラク・レジスタンス・レポート 2005年7月8日 金曜 
http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/0708-2005_Resistance_Report.html
・・・長時間の日本軍基地攻撃はシーア派の敵意増大を反映・・・
 8日午後2時30分、イラク南部の都市サマワにある日本占領軍の基地に対して、イラク・レジスタンス勢力は強力なロケット弾と迫撃砲弾を見舞った。イスラム・メモのサマワ通信員は、レジスタンスの砲撃は1時間15分ほども続き、施設内にサイレンが鳴り響くなかで、濃い煙がたちのぼるとともに、日本占領軍の基地内ではいくつもの二次爆発が発生した。・・・
>「20隊員、PTSDのケアが必要」毎日新聞2017年3月11日 15時00分
http://mainichi.jp/articles/20170311/k00/00e/040/283000c
・悲惨な場面を目撃……防衛省関係者証言〜政府が撤収を決めた南スーダン国連平和維持活動(PKO)で、現地で悲惨な場面を目撃して心的外傷後ストレス障害(PTSD)のケアが必要になった隊員が複数いることが、防衛省関係者への取材で分かった。深刻な心の傷をどう癒やすか−−。自衛隊は試行錯誤の段階。

チビコロ世耕❗
安倍政権にとって都合が悪いコメントは削除するは、経済産業省の執務室にカギはかけるは
やる事なす事→チンチクリンだね〜❗❗

チビコロ世耕❗言論統制はヤメロ❗❗


12. 2017年3月12日 12:51:00 : vp6EcxCyJI : PC_UTH0L3ww[8]

上記のコメント(>>11)と同じで、チーム世耕に即刻削除された

>>8の再掲です。

8. 2017年3月12日 07:44:47 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[-1429]

ジャーナリスト・布施祐仁氏の執念と努力に敬服し、絶賛する。
この国は、犯罪者集団が支配する偽装民主主義となっている。
民主主義・国民主権を担保するものは、国民の知る権利と真に公正な選挙の実現である。

>過去に情報公開請求を行ってきたなかで、何度かこの理由を盾に開示を拒まれたことがあります。しかし『この情報が表に出たら、反対意見が出てきて困る』というのは、前提がおかしい。可能な限りの情報を国民に提示して、反対意見も踏まえて議論しながら政策決定を進めていくのが、民主主義国家のあるべき姿でしょう。だから、情報公開法では『原則開示』とされているのです。

上記、布施氏の指摘通りである。そして、行政機関が保存する文書名を指摘しなければ請求さえできないという現状は、腐敗権力の秘密主義を露骨に表している。一例を挙げれば、

>「米紙ニューヨーク・タイムズは1994年10月、米中央情報局(CIA)が50〜60年代に自民党に資金援助していたと報道。2006年7月刊行の「合衆国の対外関係」第29巻第2部「日本」は、CIAが58年から60年代にかけ日本の保守政権安定を目的に資金提供したと公表した。」

しかし、日本の外務省は「米側との外交上のやりとりに関するものであり、お答えは差し控えたい」と解答し、大手紙は黙殺。この重要な事実は、下記の「西日本新聞」だけが報道している。

つまるところ自民党は、米国の資金によって奴隷のDNAを植え込まれ、自己保身のために隷米売国政治を推進してきたのである。そして吉田茂・岸信介の売国DNAは、麻生太郎と安倍晋三に受け継がれ、選挙の不正によって権力の座に居座り、隷米売国・利権と腐敗の政治を強行しているのである。

>「外務省が機密解除に反対」CIAの自民政治家へ資金 米元諮問委員が証言、
・・・・西日本新聞 2016年01月06日 03時00分
http://blog.livedoor.jp/mikagetarou/archives/10911075.html
>「日本の総理は、バカにしかやらせない」・・とマイケル・グリ−ンは語る。
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/0cf56cc89659be65438c3c0d81efc039
>自民党とは、日本を隷属国家にすべくCIAに作られ、米政府隷従DNAを埋め込まれた日本奴隷化装置http://ameblo.jp/utzsugi-rei/entry-11943422801.html
・・・第二次世界大戦終結後において米 CIA のスパイであり協力者(エージェント)であった正力松太郎 ( コードネーム PODAM または POJACKPOT-1 ) 、読売新聞 ( コードネーム POBULK ) 、日本テレビ放送網 ( コードネーム PODALTON または KMCASHIER ) 、朝日新聞社の緒方竹虎 ( コードネーム POCAPON ) 等のリストが 2007 年に米国の情報公開制度で公開された。 ( つまり読売新聞と日本テレビと朝日新聞がずっと米 CIA の手先であったという重大な事実が、この時ようやく、日本社会でも白日の下に晒された。 )・・・

戦略家のガブリエル・コルコはアメリカがベトナム戦争での失敗を契機に、大規模な戦闘という事態を避ける為に低強度紛争としてソフト・パワーを用いた情報戦を軍事戦略の中枢に置くようになる課程を紹介。この戦略が最も成功した例が日本であり、各種の工作は日本支配のための 「 軍事戦略であり戦争であった 」 と述べた。

1、アメリカを絶対に支持し、アメリカに服従する政党と政権を他国に成立させ、そのための資金をアメリカが提供する。

2、この買収資金は、アメリカの税金ではなく、他国でアメリカが麻薬を密売した利益を提供し、アメリカが経済的負担を負わない方策を取る。

3、マスコミ操作を通じアメリカが常に「善」であると他国の市民を洗脳し、アメリカを批判する言論をマスコミに「登場」させない。アメリカ映画、音楽を大量に流し、アメリカが「すばらしい」国だと連日宣伝する。

4、学校教育においては、丸暗記中心の学校教育で思考能力を奪い、アメリカへの批判能力を奪う。

5、教師への絶対服従を学校教育で叩き込み、「強い者=アメリカへの絶対服従」を「子供の頃から身に付けさせる」。

6、逆らう言論人、ジャーナリストは、そのジャーナリストのセックス・スキャンダル等をマスコミに流し失脚させ、必要であれば軍の諜報組織を用い、事故に見せかけ殺害する。

7、他国の食料、エネルギー自給を破壊し、米国に依存しなければ食料、エネルギーが入手出来ないようにシステム化し「米国に逆らえないシステム」を作る。(以下略)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

○アメリカが日本で行う軍事作戦に関し、日本人が関心を持たず、警戒せず、無知でいるよう娯楽番組、スポーツ番組を大量に放送し意識を反らす必要がある。この ことを「心理的再占領状態」だと米国は明言している。 (ガブリエル・コルコ) 


13. 2017年3月12日 16:13:00 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[1577]
  10は、住民保護のミッションを自衛隊が行っていると述べるが、そもそも安倍首相は住民保護というよりも、NGOなどの邦人保護を名目としていたのである。
   そのために、訓練と称して暴徒役を作り、武器も傾向せずに基地を襲う集団を想定、威力で追い返す際に武器使用も可、としたのである。
   ところがスーダンは内戦地区であり、非武装の暴徒などが存在する状況では無く、基地を襲うとすれば武器を携行した政府軍か反政府軍の一団であるところ、どう考えても衝突から始まり戦闘とならねばおかしいくらいの現状である。
   結局のところ、自衛隊は交戦するしか手が無く、交戦相手をどちらか、もしくはどの部族か、に決めなければならないのである。
   となれば、当然ながら攻撃された軍ないしは部族にすれば自衛隊は日本軍そのものとなり、応戦相手国となるのである。
   結局当初の目的であるところの邦人保護は、邦人はとっくにツテを頼って退避している筈であるところ、安倍内閣の目論見どおりに、自衛隊が武器弾薬を駆使した戦後初の武装集団相手の戦闘行為に突入する端緒とする筈であった。
   現地住民保護とて、住民が政府軍にレイプなどされれば政府軍相手に交戦する事になり、ズルズルと深みに嵌って行くことになろう。
   いわば、外国軍が参入することによって事態が悪化して行くことは間違いないのであり、現地語はおろか、部族の構図さえ不明な、東北から突然スーダンに出されたような部隊が対処できる状況では無く、またしても先の大戦のように、官邸と防衛官僚の背広組と制服組との縦割り官庁とのコラボによる大本営の無責任体質により、未曾有だった、との感想を以て見殺しにすることになろう。
   ただでさえ震災で疲労困憊している東北地区の部隊員を、遥かアフリカまで出征させて憲法破りのサンプル扱いしたことに怒りを覚えたが、少なくとも世界を股に掛けて出征させたいのであれば、現地の事情や地理、言語を熟知するまで徹底した訓練を受けたような精鋭を中央から集めて派遣するのが筋であった。
   それにしても、政府の不正直な報告が最も危険性を表しており、大臣は事務方に状況を厳しく確認することも無く、言われたとおりに戦闘を衝突と称して平然としていたようだが、今回も有耶無耶な理由で撤退を議会に説明しているようであるが、全くとんでも無いことである。
   租税主義、国民議会制度は、政権与党が議会側に立ち状況を事務方から正確に把握する厳しい姿勢が無ければ、国民納税者は判断のしようが無く、かつての大戦時と同様の悲惨が想定されるのである。
   自公は、国民を野党と与党に分け、与党側に立つ国民以外は敵視している視野狭窄政権であるが、これでは事務方から正直な状況を聴きとる事も情報を入手する意欲も無いのは当然である。
   またしても先の大戦時の如くに、国民が誤った情報に偏り、撤退、撤収すべき退路も選択せずに、勝つまでは負けていない、などの軍部の戦争ギャンブルに加担させられる恐れは強く、武装型行政機構を議会がコントロール出来ない中での内閣による撤退指示は、英断では有るが遅すぎるくらいである。

14. 2017年3月15日 21:06:34 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-5676]
2017年3月15日(水)
国連の活動停止を想定
南スーダン日報、新たに公開

 防衛省は13日、南スーダンPKO(国連平和維持活動)に参加している陸上自衛隊が作成した2016年6月2日から9月10日までの日報を公開しました。同省は2月、自衛隊が駐屯している首都ジュバで大規模戦闘が発生した7月7〜12日分を公開していましたが、今回、その前後あわせて約100日分が公開された形となりました。

 日報をめぐっては、「戦闘は発生していない」との政府答弁に反して、ジュバで7月に発生した政府軍・反政府軍の衝突を「戦闘」と記述していましたが、その後の日報でも、「ジュバ市内での戦闘」との記述が繰り返し見られました。

 9月10日付日報では、今後の「予想シナリオ」として、和平合意が不安定化する「関係悪化モデル」の場合、「ジュバでの衝突激化に伴うUN(国連)活動の停止」を想定。政府は昨年9月ごろから陸自施設部隊の撤収の是非を検討していたことを明らかにしています。安倍晋三首相は「治安悪化が理由ではない」としていますが、日報は、情勢悪化による国連活動停止を想定していることが浮き彫りになりました。

 さらに、一部黒塗りされていますが、「…による負傷者発生」との記述もあり、自衛隊員の負傷想定をうかがわせています。

 また、9月1日の日報は、8月31日午後11時10分ごろ、「宿営地北西方向300メートル以上から射撃音5発」や、9月1日未明「宿営地北西方向1キロ以上から射撃音2発」などと記載。「夜間における流れ弾に注意」と警戒しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-03-15/2017031502_02_1.html



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK222掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK222掲示板  
次へ