★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK224 > 471.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
区割り改定案、3区を分割 定数1減/衆院岩手県選挙区が4から3に削減 小沢一郎の選挙区が消滅か
http://www.asyura2.com/17/senkyo224/msg/471.html
投稿者 何て骨体 日時 2017 年 4 月 21 日 07:36:38: jhE9fc9kuCTuI ib2CxI2ckcw
 

区割り改定案、3区を分割 定数1減


2017年04月20日
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20170420-OYTNT50093.html



議員や地元 戸惑い


 政府の衆院選挙区画定審議会(区割り審)が19日に勧告した区割り改定案で、本県の小選挙区の数は現行の4から3に減り、岩手3区が分割されて隣接する選挙区に統合されることになった。沿岸全域を抱え、23市町村で構成される広大な選挙区となる新2区の議員には戸惑いも広がる。各政党は、候補者選定や選挙戦術の見直しが必至の状況だ。


新2区



 岩手2区選出の鈴木俊一議員(自民)は「新2区の支部長に誰がなるのか未定」と前置きしつつ、「中選挙区時代の地盤と重なる釜石や遠野などは土地鑑があるが、大船渡や陸前高田などは未知数だ」と、新区割りの印象を語る。前回の区割り変更で地盤の山田町が3区に編入された。今回の改定案で2区に戻ったが、沿岸南部などへの浸透が新たな課題となる。


 一方、民進、共産、自由、社民の野党4党は、元議員の畑浩治氏(民進)を2区の統一候補とすることで合意している。畑氏は「活動したことのない地域では取っかかりがない。新人候補のつもりでやるしかない」と気持ちを新たにする。


新3区



 消滅する3区では、黄川田徹議員(民進)の処遇が焦点だ。新3区には、4区で長く強固な地盤を築いてきた自由党共同代表の小沢一郎議員がいる。


 小沢氏は18日の記者会見で、野党共闘の態勢構築が重要とし、黄川田氏との競合について「そんなことはあり得ない」と述べた。黄川田氏は「県連代表として話せば、1区は階(猛議員)、2区は畑でいく」と断言。自身の処遇も含め、「調整は今日からスタート。党本部の問題だ」とした。


 自民党は、3区に橋本英教議員、4区に藤原崇議員(いずれも比例東北ブロック選出)がいる。両氏とも比例復活組で、自民党が政権奪還を果たした2012年の衆院選以降、同党の高い支持率を背景に議席を獲得した。藤原氏は「党の公認候補が誰になるのか、どのような手続きになるかわからない」として、党本部や県連の判断を仰ぐ考えだが、公認候補の決定は難航しそうだ。


新1区



 盛岡市の旧玉山村地域が2区から1区になり、県庁所在地の分割が解消される。市選挙管理委員会は「開票所の準備や開票作業が一本化され、効率化が図れる」と歓迎する。民進党の階猛議員と自民党の高橋比奈子議員(比例東北ブロック)の地盤だが、旧玉山村地域の主婦(86)は「1区の衆院議員はよく知らない。候補者には玉山に足を運んでほしい」と話した。


小選挙区 構成自治体(改定案)








 ■1区


 盛岡市、紫波町、矢巾町


 ■2区


 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町


 ■3区


 花巻市、北上市、一関市、奥州市、西和賀町、金ヶ崎町、平泉町


各党戦略練り直し


 各党の候補者調整も練り直しを迫られる。


 現職を4人抱える自民党県連の嵯峨壱朗幹事長は「4人を中心に党内手続きを進めなければならない。選挙区支部長の意向や党本部の方針を確認し、早期に一定の結論を出す」とした。


 自民と連立を組む公明党は比例選への影響を懸念する。県本部の小野寺好代表は「定数減で小選挙区から外れた候補が比例選に回れば、比例選中心の選挙戦を展開する我が党への影響も懸念される」と不安をにじませた。


 一方、岩手2区を中心に共闘を進めてきた野党4党も今後、再調整が必要だ。


 民進党県連の佐々木朋和幹事長代理は「被災地を含む選挙区で定数減となり、細やかな地域の意見の吸い上げができるのか」と受け止め、社民党県連の細川光正幹事長は「県の3分の2近くが2区となり、有権者の声を代弁することが困難になる」と懸念する。


 共産党県委員会の菅原則勝委員長は今後について、「県内の野党共闘の到達を踏まえる」とし、共闘態勢の維持を掲げる。


 野党4党はこの日、盛岡市内で協議し、新しい区割りでも共闘態勢を維持することを確認した。自由党県連の佐々木順一幹事長は、2区で進めてきた統一候補を含む今後の対応について、「各党内で話し合い、方針を持ち寄ることになる」とした。


2017年04月20日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 日高見連邦共和国[4284] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年4月21日 12:42:41 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[1042]

ああ、はいはい。この区割り案に関しては、昨日、適当なスレッドがなかったので
『ますらお』さんのスレッドのコメント欄をお借りして、私の見解を記しています。

↓↓↓
http://209.54.50.129//17/senkyo224/msg/416.html#c1

なお、ベースの『岩手4区』へ、一関・平泉が組み込まれて『新3区(案)』、
でも名称として『岩手4区』が無くなるからって『小沢一郎の選挙区が消滅』ってドンな偏向した表現だよ!(爆笑)

しかも本文中では、『消滅する3区では』って書かれてるジャン!!(笑)

私は元々、中選挙区時代の『岩手2区』の生まれ育ちで、小選挙区時代に移行し、
『小沢一郎に投票したいがために(笑)』、水沢(現奥州市)に引っ越した人間だよ?(笑)

だから、中選挙区時代の県南、なかんずく一関あたりは“準地元”。
北上や花巻よりもよっぽど“近い選挙区”なんだってば〜!!

で、今回の区割り、民新党の黄川田さんの基盤の、『住田、大船渡』が『新2区(案)』に組み込まれた。

この情況を踏まえ、誰がどう見ても『新3区(案)』で当選の可能性が最も高いのは小沢一郎なのは言うまでもない。

私は、『人口』と選挙区面積を考慮すれば、滝沢・雫石を新1区へ、
大船渡・高田・住田は新2区へ、組み込むのが妥当と考えてた。

また小沢一郎への“嫌がらせ”ならば、花巻を1区へと組み込めば、
より新3区の野党間調整が難しくなり、自民党は新2区で戦い易くなった筈。

新1区の人口比が低いのが気になるが、相対的に今後比率が増大するという読みなのだろうが、
はてさて、そういう既存の経済状況の先の“読み”を入れる事が正しいのかどうか、見解は分かれるだろうね。

で、この選挙区区割り案を見ての総括。

『比例復活候補3人』を抱える自民党こそ、よりハンドリングが難しいンじゃね?(笑)

さらに、黄川田=畑のタッグが有機的に実現すれば、唯一選挙区を通った俊一くんもかんなり危ない〜!(笑)

●野党連合の候補配分
 新1区 階(民新)
 新2区 畑(民新)
 新3区 小沢(自由)
 比例東北単独上位 黄川田(民新)

“これ以外”の配置が有りえますかい!?(笑)

はい、この話題は終了〜!!


2. 日高見連邦共和国[4286] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年4月21日 12:46:30 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[1044]

01です。誤記訂正。

×(誤): 大船渡・高田・住田は新2区へ、組み込むのが妥当と考えてた。

○(正): 大船渡・高田・住田は新3区へ、組み込むのが妥当と考えてた。


3. 2017年4月21日 13:41:10 : LKXRYf922A : cCBGkda1vHE[1277]
日高見さん

こんなこと言ったら怒るかもしれないけど、

問題は、小沢さんの選挙区がなくなるかどうか、ということよりも、小沢さんがいつまで生きているか、ということだと思うよ。たしか小沢さんはもうすぐ後期高齢者になるよね。
いつまでもこんなお年寄りに頼ってはいけない、お年寄りには引退させてあげなさいと言いたいんだけど。会社員だったら、とっくの昔に定年退職している年だよね。

さらにいうと、小沢さんには小選挙区制なんて言う欠陥選挙制度を作ったことを真剣に反省してほしいね。小選挙区制だから政権交代が起こった、という発言があったが、これは事実に反する。日本で初めの政権交代は、1993年の細川政権だが、これは中選挙区制の最後の選挙で成立したものだ。で、この細川内閣の下で、小選挙区制が成立した。そのために、その後、自民党に政権を返上することになった。

また2009年の民主党政権の成立については、あれほどの支持が集まったら小選挙区制でなくても中選挙区制でも比例代表制でもそのほかどんな選挙制度でも、政権を取れるに決まっているだろう。ま、300を超える議席というのは、小選挙区制以外では無理だが。


なお、例によって、あっちこっちであなたに絡んでいるので、暇があったら見てほしい。
私のコメント履歴
http://www.asyura2.com/acas/c/cc/ccb/cCBGkda1vHE/100000.html


4. 日高見連邦共和国[4293] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年4月21日 16:52:19 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[1051]

>>03

忘れもしない、93年の総選挙は、政権与党たる自民党の、“コア”とも言える約50が離党して行われた。

与党にとってマイナス50は、議席数で言えば“行って来い”で『100』だ。

しかも“政治改革”に対する国民の熱い期待・視線を受けて行われた総選挙、
それでも自民の負けが“あの程度”だったのは中選挙区制度だったからでしょ?

ですから、あの時『中選挙区でも政権交代が起こったでしょ?』と言って“小選挙区制度”
をご否定なさるのは、些か乱暴というか、事の本質を見誤っているというか。(笑)

政権与党、しかも強力で強大な政権与党から、しかも人材としての精鋭が『50人規模』で
離党し国民が支持する旗印を掲げれば、選挙制度がどうであれ、“政権交代”は起こります。

でも実際、小沢一郎が今まで、どんなに手を尽くして自民党を“割らせよう”としてきたって、
結果を言えば『10人規模』の集団離党さえ起こりえなかった、それだけ“与党の旨み”が美味なのです。

でも、まあ、それで“野党共闘”のカタチが出来るのならば、『再選挙制度改革』の土俵には乗りますよ、柔軟に!


5. 日高見連邦共和国[4295] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年4月21日 17:20:14 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[1053]

>>03

小沢一郎の“高齢化問題”も、置いておきますネ。それこそ、事の本質・・・
選挙制度の問題や岩手の新しい区割りの問題・・・とは関係有りませんから。

>さらにいうと、小沢さんには小選挙区制なんて言う欠陥選挙制度を作ったことを真剣に反省してほしいね。

結果責任を認める事はやぶさかではありませんが、そもそも“2大政党下での政策(政権)選択”
を志した『小選挙区制度』であり、だからこそ小沢一郎は“一兵卒”として民主党に合流したのです。

『小選挙区制度』が悪いのではありません。政党政治や選挙公約をこれほど軽んじる国(国民)に、
まだ『小選挙区制度』は早かったって事なのでしょう。残念ながらネ。

でも、アメリカの『2大政党政治』を見たって、はて『ドッチがどっち?』な状態ですので(笑)、
日本人が、自らの選択として、どのような政治体制と選挙制を志向するのか、考え直す良い機会なんでしょう。

自民党に対抗し得る『政権可能な一定規模の塊』が無くなってしまった以上、
現状の政治シーンだけを切り取って眺めれば、貴方のような見解になるのは仕方がありません。

でも、と敢えて問います。『小選挙区制度』をやめて、以前のような『中選挙区制度』に戻すのですか?
それとも『完全比例代表制度(全国1区)』にするのですか?これは、私が何度も言って来たことですが、
今の日本人のリテラシーでは、どんな選挙制度にしたって“その悪い所だけが目立つ”結果に終わりますよ?

それとも、それらを担保する為の何らかの仕掛け(仕組み)をお考えでしょうか?

腹案などがございましたら、是非にお聞かせ願いたいと希望します。

私の、半分冗談の“私案”は既に何度か書いています。

『候補者選挙区シャッフル制度』。選挙区に立候補した者は、別の選挙区にシャッフルされる。(笑)

ちなみに、現状のように、政策や政党が極めて“軽んじられる”現状では、『完全比例区』にだけには賛成できません。

『比例区』は結局、知名度勝負・人気投票に陥ってしまいますから、『政党・政策』が重んじられる事が大前提です。
(10人なり数百人の“政策”を、日本人がちゃんと聞き、理解し、吟味して投票する事なんて有り得ない!)

有り得るとすれば、『中・大選挙区制度】でしょうが、これも結局、55年体勢のように
『ほぼ政権が揺るがない第1党』と、『ほぼ政権に届かない、政権与党の4〜5割規模の野党(の寄り合い)』
が生まれるだけだとは思いませんか?いや、間違いなくそうなるでしょう。ですから、この弊害を打破するような
アイデアはありませんか?・・・と問いかけております。

そういう意味で、『ゼロベースで有るべき選挙制度を語り合いましょう』と提案します。

貴方の見解と腹案をお聞かせください!


6. 新共産主義クラブ[3755] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2017年4月21日 17:23:45 : 3DEx7sWFak : @TxrISj6Mbk[11]
>>3さん
>小選挙区制だから政権交代が起こった、という発言があったが、これは事実に反する。
 
 
 1996年に『小選挙区比例代表並立制』の衆議院議員総選挙が開始されて以来、比例代表で、自民党を中心とする政党のグループの得票率が、民主党を中心とする政党のグループの得票率を上回ったのは、2005年の小泉郵政解散選挙の一度きりしかない。それも僅差であった。
 
 『完全比例代表制』であれば、1996年以降、2005年を除く、ほとんどの選挙で、民主党を中心とする政党のグループが政権を獲り、与野党の議席が伯仲する展開になっていたはずだ
 
 ただし地方の比例選挙区を無くして全国一区だけの比例選挙区にした場合、東京育ちで、地方を全く見ず、地方の声を聞く耳を持たない国会議員だけで占められる惧れがある。
 
 また、政党名だけを投票用紙に記入する投票方式だと、選挙で、有権者が「人」を選ぶことができなくなる。
 
 現在の衆院比例代表選挙と、現在の参院比例代表選挙の良いところを合わせて、全国を11個程度の比例ブロックに分けた上で、非拘束名簿式で『完全比例代表制』をおこなったら良いと思う。
 
 
■ 小選挙区比例代表並立制のもとでおこなわれた衆議院議員総選挙での比例代表の与野党別の得票率
 
第41回 1996年(平成8年)10月20日
自民+社民+さきがけ: 40.19%
新進+民主+民主改革連合+諸派: 59.81%
 
第42回 2000年(平成12年)6月25日
自民+公明+保守+改革ク: 41.70%
民主+自由+共産+社民+無所属の会+自由連合+諸派: 58.3%
 
第43回 2003年(平成15年)11月9日
自民+公明+保守新: 49.73%
民主+共産+社民+無所属の会+自由連合+諸派: 50.27%
 
第44回 2005年(平成17年)9月11日
自民+公明: 51.43%
民主+共産+社民+国民新党+新党日本+新党大地+諸派+無所属: 48.57%
 
第45回 2009年(平成21年)8月30日
自民+公明+改革ク: 38.26%
民主+社民+国民新党+新党日本+新党大地+諸派+無所属: 61.74%
 
第46回 2012年(平成24年)12月16日
自民+公明: 39.45%
民主+国民新党+維新+みんな+未来+共産+社民+新党大地+新党日本+新党改革+無所属+幸福実現党: 60.55%
 
第47回  2014年(平成26年)12月14日
自民+公明: 46.82%
民主+維新+次世代の党+共産+生活+社民+新党改革+幸福実現党+支持政党なし: 53.18%
 
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99
 

7. 新共産主義クラブ[3756] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2017年4月21日 17:30:24 : 3DEx7sWFak : @TxrISj6Mbk[12]
>>5
>『完全比例代表制度(全国1区)』に
 
 6に理由を書いたが、全国一区ではなくて、全国を11個程度の比例ブロックに分けた上で、非拘束名簿式の『完全比例代表制』の選挙をおこなったら良いと思う。
 
 
>『比例区』は結局、知名度勝負・人気投票に陥ってしまいますから、『政党・政策』が重んじられる事が大前提です。
 
 現在の参院比例区選挙のように、政党名と個人名のどちらでも投票用紙に記入できる非拘束名簿式が良いだろう。
 

8. 日高見連邦共和国[4297] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年4月21日 19:08:06 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[1055]

ID=『LKXRYf922A』さん。

クラゲが何処からかまた湧いて来ましたが“シームー(無視)”で行きましょう。(笑)


9. 2017年4月22日 00:30:25 : LKXRYf922A : cCBGkda1vHE[1281]
日高見さん
回答ありがとう。
私が、どういう選挙制度がいいと思うかを書くね。なお、これは共産党の案に似ているが、完全に同じではないので注意。

基本的には、民意をできるだけ正確に反映できる選挙制度がよいと思う。つまり比例代表制中心だ。もっとも比例代表制だけにしたら、無所属の人が立候補できない。そこで、昔の参議院の全国区のような、全国1区の大選挙区を作ればいいと思う。その定数は20〜30位がいいかな。

で、比例代表制の場合、政党名で選べば間違いのない党もあるが、民進党のような人によって全然いうことが違う党もある。こういう現状を踏まえたら、政党名でも個人名でも投票できる方がいいだろう。つまり現在の参議院の比例区と同じ。

また、比例区は全国一区がいいかブロック制がよいかは、両方に長所と短所があり一概に言えない。あまりブロック数を増やすと一区当たりの定数が少なくなり泡沫政党に近い政党は一議席も得られないということがありうる。一方全国一区で個人名でも投票できるようにしたら、候補者の選挙運動の負担が多すぎる。共産党のように各候補者の担当地域を決める方式をとれば負担は減るが、すべての政党がこのような方式をとれるわけではない。

比例代表制では政権交代が起きず、小選挙区制になったら政権交代が起きるという主張の根拠としてよくあげられるのは、イタリアでのオリーブの木政権だ。たしかに比例代表制だったころは一貫してキリスト教民主党政権で、小選挙区制になってから政権交代が起こった。しかし私は、あの時はキリスト教民主党が分裂し保守がガタガタになっており、どんな選挙制度でも政権を失ったと思う。
なお政党連合であるオリーブの木は中道から左派政党で構成され、全小選挙区で統一候補を立てた。これが本来のオリーブの木方式だ。比例区の統一名簿のことではない。
<参考>1996年イタリア総選挙
https://ja.wikipedia.org/wiki/1996%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99

なお、イタリアでも、現在はまた比例代表制に戻っている。


10. 2017年4月22日 00:43:18 : 1Yu00KDIso : xR7@VFLqo_Y[2]
比例制だと少数政党が乱立して選挙後の連立の枠組みが混乱してかえって民意を反映しないってのは国際政治の常識。

なにより、自民と社会の連立政権を予測できなかったのが小沢一郎生涯最大のミス。


11. 日高見連邦共和国[4305] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年4月24日 15:48:46 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[1063]

>>09

了解です。貴重なご意見として伺っておきます。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK224掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK224掲示板  
次へ