★阿修羅♪ > 経世済民126 > 648.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日銀の異次元緩和5周年、その間に何が起きて今後はどうするのか --- 久保田 博幸 
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/648.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 4 月 06 日 18:11:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

日銀の異次元緩和5周年、その間に何が起きて今後はどうするのか --- 久保田 博幸
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180406-00010004-agora-bus_all
4/6(金) 16:13配信 アゴラ


日銀は2013年4月4日の金融政策決定会合において「量的・質的金融緩和」の導入を決めた。それから5年が経過した。

量的・質的金融緩和では、消費者物価指数(除く生鮮食料品)、いわゆるコアCPIの2%という物価目標に対しては2年程度の期間を念頭に置いて、早期に実現するため、マネタリーベース(現金通貨と日銀の当座預金残高)および長期国債・ETF(上場投資信託)の保有額を2年間で2倍程度とし、長期国債の平均残存年数を現行の2倍以上にするなど、量・質ともに次元の違う金融緩和を行うとした。その中心となるのが大規模な国債の買入によるマネタリーベースの倍増であり、またイールドカーブ全体にわたって引き下げようというのが中間的な目標(総裁会見より)となっていた。

リフレ的な政策を全面に打ち出した安倍政権によるアベノミクスは、その一本目の矢の仕上げとして日銀に大胆な金融緩和を要求し、それを自ら選んだ黒田日銀総裁が実行に移した(実際には当時の雨宮理事が主導したとみられる)。 いわゆる日銀理論をベースとした政策から金融政策のレジーム・チェンジ(体制転換)が行われ、リフレ政策をベースにした政策に転じることになった。

この背景には安倍首相のブレーンとなった浜田宏一氏や本田悦朗氏らの影響が大きかったとみられる。2013年3月20日にはリフレ派筆頭ともいえる岩田規久男氏が日銀の副総裁に就任した。その後、原田泰氏や櫻井眞氏、片岡剛士氏などがリフレ派に推されて審議委員となった。今年3月20日からは岩田氏に変わって、やはりリフレ派の若田部昌澄氏が副総裁に就任している。

それではこのリフレ派が押した政策がどのような結果をもたらしたのか。目標が物価である以上はその結果も当然、物価で確認する必要がある。目標そのものは途中で消費者物価指数の総合から生鮮食料品を除く総合(コア)へと修正されたが、コアCPIのピークは2014年4月のプラス1.5%となったが、2016年7月にはマイナス0.5%まで低下し、直近ではプラス1.0%となっている。2013年4月から2018年2月までのコアCPIの平均値はプラス0.4%となっていた。

あれだけ大胆な金融緩和策を行っていながら、なぜ物価目標は達成されないのか。岩田前副総裁は、その要因として2014年4月の消費増税の影響を指摘しているが、消費増税がなかったならば物価目標は達成できていたのであろうか。物価目標は達成できずとも雇用は改善し景気も拡大しているため、予想通りの金融緩和の効果はあったとする見方もあるが、それはいったいどのような波及経路からそのような結果が導き出されるのか。

ちなみに日銀は物価目標が達成できないことなどから2014年10月に量的・質的緩和の拡大を決定、2015年12月に金融緩和の補完措置を決定、2016年1月にマイナス金利付き量的・質的緩和の導入を決定、同年9月に長短金利操作付き量的・質的金融緩和を決定し、この際に物価目標は総合からコアに置き換え、金融政策の調整目標を量から金利に戻している。

量的・質的緩和の拡大は円安効果を狙って単純に規模を拡大しただけだが、国債の買入の量には現実的な限界があり、2015年12月の補完措置で買入れの期間を延ばす修正を加え、量に限界があることで2016年1月にマイナス金利政策を行ったものの、金融機関等からの批判もあり、同年9月に長短金利操作付きとして批判をかわした上で、限界のある量から金利に調整目標を変更させて、当初に想定していたイールドカーブ全体にわたって引き下げることを前面に打ち出してきた。結果としてそれで物価は上がるのかという問題は残り、これだけの大胆な緩和策を打ち出して、その後始末はどうするのかというのも今後の大きな課題となってくる。


編集部より:この記事は、久保田博幸氏のブログ「牛さん熊さんブログ」2018年4月5日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちら(http://bullbear.exblog.jp/)をご覧ください。

久保田 博幸


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年4月06日 22:38:32 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[1054]

相変わらず無内容な批判を繰り返しているようだが

>量から金利に調整目標を変更させて、当初に想定していたイールドカーブ全体にわたって引き下げることを前面に打ち出してきた。結果としてそれで物価は上がるのかという問題は残り

定量分析を見れば物価に対する下押し効果がある(あった)のは明らかだし

年間数兆円程度のETF買いで、株価が支えられていることが企業マインドの崩壊を防いでいる効果も無視できなお


ただ黒田総裁が最初から言っていたように、構造改革が進まず

投資もこれまでは低調で、潜在成長率が低いままでは

これ以上の過大な金融緩和は、世界経済が上振れしたときに

国内の資産バブルやインフレ率を高めすぎるリスクがあるということだ

仮に、政府が効率的なインフラ投資のみを集中して行い、非効率なバラマキ投資や、ゾンビ中小企業の救済を止めれば、

遥かに早く、日本経済は効率化する

>これだけの大胆な緩和策を打ち出して、その後始末はどうするのか

国民の総意(政治)が国債デフォルトを避けるのであれば、

最終的には、当然、通貨安インフレ率の上振れによって補正されることになる

現実に、それが起こるのは、今後、巨大地震や、地域紛争に日本が巻き込まれるなどで、大幅に国内産業の生産性が低下した場合だろう

場合によっては、そう遠いことではない


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民126掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民126掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民126掲示板  
次へ