★阿修羅♪ > 経世済民127 > 447.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
シャープが東芝から赤字のPC事業を買い取る「深い勝算」(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/447.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 6 月 08 日 18:54:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

シャープが東芝から赤字のPC事業を買い取る「深い勝算」
https://diamond.jp/articles/-/171924
2018.6.8 鈴木貴博:百年コンサルティング代表 ダイヤモンド・オンライン



シャープは40億円で東芝のPC事業を買収することを発表した。シャープが赤字事業の買収に踏み切った背景には、深い思惑がありそうだ Photo:DW


V字回復のシャープが
引き受ける東芝の赤字PC事業


 2016年に台湾の鴻海精密工業(以下、ホンハイ)傘下に入ったシャープの経営が、V字回復している。2016年3月期は売上高約2.5兆円、純損失2560億円だった連結業績が、2018年3月期には売上高約2.4兆円、純利益約700億円と、2年前とほぼ同じ売上規模で大幅な利益増となる黒字経営を実現した。

 そのシャープは今年6月5日に2000億円の公募増資を行い、金融機関が保有する優先株を買い取ることを発表した。これで財務の健全化を果たし、いよいよ負の遺産を一掃することになる。

 さて、その同じ日に、シャープは40億円で東芝のPC事業を買収することを発表した。東芝のPC事業といえば、2018年3月期の決算が売上高1470億円、営業赤字84億円という赤字事業である。なぜシャープはこの買収に踏み切ったのだろう。

 もともとシャープも、「メビウス」ブランドでパソコン事業も展開していた。それが経営悪化の過程で選択と集中を余儀なくされ、2010年にパソコン事業から撤退している。

 シャープだけでなくソニー、東芝といった電機メーカーでパソコン事業がお荷物になった理由は、1つには市場の縮小、そしてもう1つは海外メーカーとのコスト差である。

 スマホやタブレットの普及で家庭用を中心にパソコン市場は縮小している。結果的には、堅牢性や携帯性が求められる法人用、高速処理が必要なゲーム用など、用途別に特化した市場でメーカー各社は生き残りをかけている。しかしそれでも、日本の大手メーカーのような高コスト体質のままで黒字化は難しい。東芝のPC事業はまさにそのような問題を抱えている。

 そうは言っても、東芝の「ダイナブック」はノートブックパソコンの先駆けとしてのブランドを確立し、現在でも法人用の市場で需要は底堅い。

 今回の買収に関する報道によれば、シャープはダイナブックブランドだけでなく従業員や工場を含めて買収するということなので、要は東芝グループの赤字事業の経営を、シャープなら立て直せるという算段があっての買収計画ということになる。大手企業にとって40億円という金額自体はそう大きくないが、赤字事業ということを考えれば将来の事業リスクは跳ね上がる。それでも採算が合うという同社の「そろばん勘定」はどこから来ているのだろうか。

縮小市場でも魅力はある
経営の帳尻を合わせることが重要


 先に一般論を述べると、縮小市場の商品だからといって魅力がないビジネスだと言い切ることはできない。そして世の中には赤字企業を買収して、それを黒字化することを得意としている企業は結構ある。要は、縮小する市場において見込める「入り」の部分、つまり売り上げやサービスからの収入計画に対して、黒字になるように「出」の部分となる費用や投資の面をコントロールできるかどうかが、事業を黒字経営するために必要な考え方なのだ。

 そして個別論として重要なことは、シャープを買収したホンハイがまさにこの事業の黒字化に精通しているということだ。ホンハイグループの郭台銘(テリー・ゴウ)会長の右腕で、シャープの社長に着任した戴正呉氏は、まさにこの原則を熟知していた。

 それまで億単位の決裁が部下に権限委譲されていたシャープの仕組みを、戴社長は数百万円単位まで引き下げて、自らがチェックをする体制に切り替えた。出ていくお金を徹底的に管理することが、経営者としての建て直しの最初の着眼点だったのだ。

 とはいえシャープは、V字回復の過程でコストカット経営ばかりをしていたわけではない。ホンハイの資本下でシャープが復活できた背景としては、シャープ・ブランドに対しての投資が十分に行われたことが大きい。

 買収当時、韓国のサムスン電子とLG電子の二大プレーヤーがほぼ牛耳っていた世界の液晶大画面テレビ市場において、シャープもそれに匹敵するブランドであることを知らしめるため、戴社長は積極的なブランド投資を惜しまなかった。

 一方で、ホンハイは高品質な製品を圧倒的な低コストで製造するノウハウに長けている。ホンハイ傘下のフォックスコンがあのiPhoneの生産を引き受けていることからも、それはわかるはずだ。もともと製品品質の高さがウリだったシャープの大画面テレビを、ブランド価値を今まで以上に上げつつも、工場の生産性をホンハイ流で引き上げ、低コストで生産できる体制に変える――。こういうやり方だから、黒字になるわけである。

 そして戴社長は、東芝のPC事業も同じロジックで再生できると考えているようだ。東芝のダイナブックは、法人市場で根強いコアユーザーを保持している。そのコアユーザーの期待に応えるだけの頑丈性や軽量性といった製品価値も強みになっている。

 そのブランド価値、製品価値、顧客資産をそのままに、工場の生産性を中心にホンハイ流の経営管理、いやシャープ流の経営管理を導入すれば、売上高1470億円、営業赤字84億円の東芝PC事業を黒字化するのは決して遠い道のりではないだろう。

シャープが実は見据える
PC事業買収の「その先」


 興味深いことに、シャープは「その先」も視野に入れているようだ。戴社長は大きな買収理由の1つに、400人のIT技術者が獲得できることを挙げている。そして今回の買収での黒字化の先には、もう1つ新しい将来の展開を見据えているというのだ。

 それがIoTや人工知能の部隊を強化することである。シャープに限らず、世界の製造業はこれから先の数年間で、IoTと人工知能によって新しいビジネスの局面を迎えることになる。にもかかわらず、赤字に苦しむ企業や先行き不透明な企業には、こうした時期の人材投資にそれほど前向きにはなれないという実情がある。

 そこを気にせずに人材獲得に舵を切れるのが中国、台湾の成長企業の強みだと筆者は思う。その観点で言えば、そもそもシャープがホンハイ傘下に入ったことは、日本経済にとっても非常によかったことなのではないか。

 東芝のPC買収は、日本勢が厳しい製造業の競争で勝ち上がるための新しいロールモデルなのかもしれない。

(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 無段活用[1938] lrOSaYqIl3A 2018年6月08日 21:10:41 : y3ktnOS9WA : bOyPHFUtXfQ[60]

>戴社長は大きな買収理由の1つに、400人のIT技術者が獲得できることを挙げている。

電子辞書とスマホを一つのボディに収めてSIMフリーで売ってくれるなら、欲しいな。


2. 2018年6月08日 23:46:18 : H75LGoD3Wg : 7iGfHpeqhTs[75]
直感だけど、シャープの東芝PC部門買収は、うまく行くと思います。何か、そんな気がする。シャープのスマートフォンが数少ない日本ブランドとして成功している事実。東芝から買収するPCとセットで法人需要を開拓するのでしょう。

3. 2018年6月13日 17:29:31 : ubsqxr99nk : L8tnnf@OvnU[394]
東芝は、解体されているのです。

身売りですよ。

半導体会社売って、9000億円で自社株買いだとさ、、、、

利益が出ている半導体会社を、なぜ売った?

東芝を解体しているのです。


寄生虫どもが、たかっています、よく見ておきましょう。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民127掲示板  
次へ