★阿修羅♪ > 経世済民127 > 611.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
75歳で老後資金底突きも!定年後の企業年金が多い人ほど危ない(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/611.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 7 月 01 日 13:21:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

75歳で老後資金底突きも!定年後の企業年金が多い人ほど危ない
https://diamond.jp/articles/-/173364
2018.6.27 深田晶恵  ダイヤモンド・オンライン


定年後は
「収入ダウンの崖」が3回ある!




 当コラムで「定年後は“収入ダウンの崖”が3回ある」と何度か書いてきた。1回目は「60歳の定年以降働いたとき」。再雇用で働いても、給与収入は定年前に比べて、大幅ダウンする。2回目は65歳で年金生活に入ったときで、収入はさらにダウンする。3回目は配偶者の死亡後。ひとり分の年金になると、もう一段階収入がダウンする。



 講師をつとめる企業の50代社員向けライフプランセミナーで、定年以降は何度か収入が下がることを実感してもらうためにイメージ図を作ってみたところ、ある月(定年時だったり、年金だけの生活に入るときだったり)を境に崖から落ちるように収入がダウンする図になり、自分でも驚いた。それからコラム執筆の際にも「収入ダウンの崖」に注意を喚起するようにしている。

「収入ダウンの崖」に直面するタイミングごとに、支出の見直しに取り組んでほしいのだが、多くの人ができていない。たとえば、社会人になったばかりの20代前半の若者なら、収入が少ない、減ったといった事態になると、支出を削って収入の範囲内で暮らす。赤字になったとき、不足分を取り崩す貯蓄を持っていないからだ。

定年後も毎日会社に行くことが
「家計の見直し」を遠ざける


 ところが、定年退職者には「退職金」というまとまったお金がある。60歳で定年を迎え、再雇用の給与収入が大幅にダウンしたとしても、不足分を退職金から取り崩すことが可能なのだ。

 さらに「日常の連続」も危険要素だ。定年退職をしても、翌日も同じようにネクタイを締め、カバンを持って通勤する。役職はなくなるかもしれないが、「通勤」という日常は続く。定年退職の翌月の給与振込額は大きく減っていても、「仕事をしている間は、払えるものは払っていこう」と、支出の見直しを先送りにしてしまいがちなのだ。

 年金支給開始年齢の引き上げ改正が行われる前は、会社員は60歳から満額の年金を受け取っていた。今の77歳以上は「60歳で定年退職、翌月から年金生活」だったわけで、65歳の「崖」がない代わりに、60歳時に落ちる「崖」が深かった。

 収入は、(たとえば)給与年収800万円から年金収入200万〜220万円と3分の1以下にまで下がる。「再雇用」のワンクッションがないので、危機感を覚え、自ら「年金生活スイッチ」を押していた。当時のFP相談を振り返ると、妻と話し合いのもと、きちんと支出削減に取り組んでいた人が多数だった記憶がある。

 定年後、再雇用で働く60代前半にしっかり家計に向き合えるかどうかが、その後の老後生活の明暗を分けると思っている。それができずに65歳までの間に退職金を500万円くらい減らしてしまう人は少なくないのである。

「働いている間は払えるものは払っていこう」(再雇用で働く人の合い言葉)と、支出を見直しせず、月に5万円の赤字、ボーナス時期に家電製品を買ったり、旅行に行ったりして、20万円×2回の出費をすると、1年間で100万円。5年続くと500万円の取り崩しとなる。

 定年後もほとんどの人が働くようになった今のほうが、老後貧乏になる確率が高まっているような気がしてならない。

世帯で見ると収入変化は「深い崖」と
「小さなアップダウン」が混在する


 メインの収入の担い手の「給与」と「公的年金」だけで見ると、「収入ダウンの崖」は60歳と65歳の2回であるが、その他に退職金の年金受け取り、企業年金、民間の個人年金などの収入があったり、配偶者の年金収入も含めると、世帯収入は数年ごとに細かく変化する。

 図(2)は、夫婦それぞれの収入を書き込んだ表だ。



 夫が勤務する会社では、60歳から10年間受け取れる「第1企業年金」と65歳から10年間受け取れる「第2企業年金」がある。その他に60歳前半に企業型DCを年金受け取りする。

 妻は4歳年下で、60歳から10年間個人年金の収入があり、公的年金は本人が65歳、夫が69歳のときに受給がスタートする。

 夫婦2人の収入を合わせた「世帯収入」は、「深い崖」と「小さなアップダウン」が混在するのが見てとれるだろう。グラフ化したのが図(3)だ。



 夫が65歳で2回目の「崖」に落ちる前年、妻の個人年金がスタートするので、64歳の年は収入がぴょんと跳ね上がる。夫69歳時は4歳年下の妻の公的年金がスタートするので、先と同様に収入が増えるが、第1企業年金は69歳までなので、70歳時は再びダウンする。

 それでも夫が73歳までは、夫婦それぞれの公的年金、夫の第2企業年金、妻の個人年金と複数の収入源があるので、夫が60代後半のときより世帯収入は多い。

 75歳からの収入源は、夫婦の年金のみ。2人合わせて額面280万円の収入になる。配偶者の死亡後の収入はグラフに記載しなかったが、夫死亡後は妻の収入(遺族年金+自分の年金)は約170万円、反対に妻に先立たれると夫の収入は200万円となる(このモデルケースの例で試算。年金額は個別性が高いので同じ年金額にはならない)。

 ひとり分の年金になると、貯蓄取り崩し額はそれまでよりも多くなるので、老後資金は計画的に使っていかなくてはならないのである。

企業年金が多く深い「崖」に
落ちない人ほど危機感がない


 退職金の受け取り方の選択肢や企業年金制度は、勤務先により内容が大きく異なる。余談だが、同じ会社でも過去に合併をしていると、合併前の制度を引きずるため、入社した会社が違っていても社歴が同じだから「同期」の意識でいても、受け取れる企業年金は各人異なるものだったりする。担当する人事部の人はすべてを頭にたたき込んでおかないといけないので大変だなと思う。

 70歳もしくは75歳までの企業年金の金額が手厚いケースほど、企業年金の受給終了後に老後貧乏になる危険性が高い。定年直後からスタートする企業年金の金額が多いため、1回目の収入ダウンの崖が深くない。

 そうはいっても59歳までの年収には届くはずもないのだが、「深くない崖」は「何とかなるだろう」という気持ちを後押しするため、毎年結構な金額を退職金から取り崩し、家計の見直しをしないまま、70歳、75歳を迎えることになる。中には企業年金の受給が終わった頃に、老後資金がほぼ底を突いているケースもある。

 企業年金の終了時が収入ダウンの「深い崖」で、夫婦の公的年金収入だけになる。そのときに、もう取り崩すお金がないという事態は避けなくてはならない。その後、配偶者が亡くなると、「ひとり分の年金」で暮らすことになるのも忘れずにいたい。

 これまで幅広い年代から多くの相談を受けてきて思うのは、「危機感」は安心な家計運営のエッセンスだということ。現役世代なら「イザというときに備えて、一定額を貯蓄しなければ」、リタイア後なら「収入が減るから支出を見直さないとお金が足りなくなる」といった危機感を持っていると、家計に向き合うことができるのだ。

 現役時代の年収が高い、企業年金が多いという人は、危機感を覚える機会が少ないので、注意が必要だ。まずは、60歳以降の収入の変化を目をそらさずに向き合うことをお勧めする。

 その助けとなる「定年後の収入見える化シート」を考案した。記入例と書き込みシートがセットになったPDFを、私が所属する生活設計塾クルーのHPより無料ダウンロードできるようにしたのでぜひ活用いただきたい。

 収入源の数や金額により世帯収入が変化するので、多い年に合わせた支出をしないように心がけると安心だ。収入の少ない年に合わせた支出プランを立て、収入がぴょんとはね上がる年(先のグラフでは64歳、69歳)に海外旅行などイベントの予定を立てるのもいい。

 また、リタイア後は毎年の収入が多いほど、国民健康保険料と介護保険料の負担が重くなり手取りが減るので、企業年金を一時金受け取りすることもシートを見ながら検討したい。

◆生活設計塾クルー http://www.fp-clue.com/
※トップページの左側にバナーがあり、メールアドレス登録後にダウンロードURLが送信されます

(株式会社生活設計塾クルー ファイナンシャルプランナー深田晶恵)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年7月01日 14:15:04 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[272]
 
 日本人は バカだよね〜〜〜

 フィンランドでは 老後の心配をする人は 皆無ですよ〜〜

 ===

 いっぱい いっぱい いろんなものを作って そのどれも 核心をついていない!!

 ===

 官僚+自民党は 糞みたい〜〜 

 結局 日本国民が クソなんだろうな〜〜〜

 ===

 愛からすれば 単に フィンランドを 真似れば よいだけなのにね〜〜
 


2. 2018年7月01日 14:21:42 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[273]

 エストニアの「電子政府」も 素晴らしいです〜〜〜

 ===

 韓国でも 捨てた「戸籍制度」を 今も使ってる 日本は 底抜けのバカ

 ===

 世界市民 なんて時代に 日本でだけ通用する 戸籍制度なんて 何の意味もない
 
 ===

 愛の 戸籍をさかのぼってみても 愛は単なる 水のみ百姓 だった ってわかるだけ

 ほとんどの 日本人が 単なる 百姓(農民)(84%)だった 

 


3. 2018年7月01日 17:20:57 : opbZbkSxSI : xqvkAuvg8Uw[84]

前から「愛」とかいうひとは妄想と虚言癖で出来上がっていて

困った病人だとおもっていたけど

今回は少しだけ 。。

よくボケ老人か低能らしきひとが「北欧型の福祉」とか

いいますが

フィンランドの人口は2016年で549.5万人

スウェーデンでも990.3万人

デンマークが573.1万人です

そんな小型の北欧国家と同じような政策がとれるわけがありません。

それに

スウェーデンでは隣家の年収を自治体に問い合わせることが可能です

国や自治体のあり方も人間性も歴史性もまったく異なった社会の「真似」が

できると思うような大バカが思いつきのオピニオンを述べているのが

この国の「滑稽すぎる惨状」を表しているのではないでしょうか 。。。

腐りきったド馬鹿は政治家と高級官僚だけではありません


4. 2018年7月01日 18:17:13 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[276]

 >3 へ

 あんたみたいに 何でも「あきらめて」 何らの方向性も出さずに

 現状の政治に 流されるのが  日本人の 奴隷根性 なんですよ〜〜ん
 


5. 2018年7月01日 20:47:54 : Yb6uPsdsME : er0zX9E6IYc[1]
>>3

やれない理由だけ探してどうするの?
結局やる気がないだけだろ。


6. 2018年7月01日 20:57:48 : rwgORSmgTI : ySbarMWNCPU[518]
老人はこのモデルの半額の生活資金で十分に生活できるよ。
欲を言えばきりがないし、人生足るを知るという態度が大事。
感謝の気持ちをもって日々を過ごせば十分幸せな生活が遅れる。

7. 2018年7月02日 05:25:31 : opbZbkSxSI : xqvkAuvg8Uw[85]
訂正 

 「妄想と虚言癖」を「誇大妄想と虚言症」に

    ビョーニンはツヨイなー /笑。


8. 2018年7月03日 10:01:09 : Ef236fAa4M : IuOMV0v5Lh0[109]
>4
>5
ただ言うだけならアベでもできるけどね

やる気見せてクダサイよ
できるもんならね


9. 2018年7月03日 15:56:58 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[739]
 >>4>>5
 >>3が言ってるのは当然のことだ。東京都の人口が1300万人、23区だけで900万人。大阪市府が800万人、大阪市で250万人。愛知県で700万人。北欧諸国は日本の主たる都市と人口が変わらない。もし東京や大阪や愛知が独立国家となれば高負担高福祉も容易いだろう。経済的自立が可能で此の程度人口なら、経済力も生活習慣や趣味嗜好も共通点が多いからだ。
 何度も言うけど、高負担高福祉は排他的共同体でなければ成立しない。だから北欧諸国はEU統合に距離を置くばかりか、ノルウェー・スエーデン・フィンランドのスカンジナビア半島三国ですら通貨統合をしない。頑なに国柄を守る。経済力や生活習慣が違えば意思の統一が不可能だからだ。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民127掲示板  
次へ