★阿修羅♪ > 国際24 > 516.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
偽装された普遍的価値 アメリカン・ドリームの崩壊(世相を斬る あいば達也)
http://www.asyura2.com/18/kokusai24/msg/516.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 11 月 12 日 08:58:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

偽装された普遍的価値 アメリカン・ドリームの崩壊
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/cee30f464bb992e02fb4734e612d3c4c
2018年11月12日 世相を斬る あいば達也


欧米が創りあげた民主主義と資本主義が、いま悲鳴を上げてのたうち回っている。マネーの奴隷と目される市場原理主義経済は、本来の資質通り、善悪や正義不正義、人道的見地‥等、公式な民主主義の定義に含まれている本質論には目もくれず、地球上を剥き出しの欲望のまま闊歩している。この自由な闊歩がグローバリズム経済により極大化されたと云うのが、最近の現状だろう。マネーの奴隷として象徴的に見られるのが企業であるとすれば、民主主義を持たない企業群に自由な活動環境を提供する国家と云うものは、結果的に、自発的なマネーへの従属を意味する。

昔の社会科の教科書には、企業には社会的使命が実存するかのように教えていたが、最近の企業を見る限り、この言説は嘘くさい。マネーの悪癖に振り回された市場原理主義な世界にある企業群には、社会的使命を果たす余力は奪われてしまったと考えるべき時代になった。国境なき経済活動を推進するグローバリズム経済と云うものは、国境のある経済活動の限界から生まれた鬼子のようなもので、マネーの欲望を極大した姿なのだ。しかし、このグローバリズム経済もフロンティア地域(今までは中国)で行き止まりを迎えている。

なぜ行き止まりなのかと言えば、グローバル経済(マネー)のご馳走であったフロンティア地域(中国)が、或る時点から共産党独裁の国家資本主義の担い手として成長した。フロンティア地域だと思い込んでいた中国が、いまや、市場を提供するばかりではなく、生産拠点となり、グローバル経済の良いとこ取りに成功した。尚且つ、その国家主義的経済の推進力を利用して、近隣諸国までも呑み込む経済活動区域(一帯一路)を拡大させるに至った。グローバル経済で良い思いをしていた国際金融(マネー)は虚を突かれたと云うべき状況になった。これが現状だ。

たしかに、一党独裁国家主義体制の下で、意思決定と責任が各企業に任されている自由主義企業群の経済活動と勝負するのだから、同じ土俵に乗っているとは言えない。ましてや、その国家資本主義が、実力に裏打ちされている場合、その勝負は自ずと知れる。国家資本主義国の勝利だ。中国と云う国家の実力がホンモノだと周辺国が思い込めば思い込むほど、その活動は波に乗る。おそらく、習近平の一帯一路構想にEU、ロシア、ASEANが乗り気になる気持ちも判る。安倍首相率いる日本でさえ、一帯一路への参加を表明するに至っている。現実、筆者は、諸手を上げて、中国の実力を信じていいものかどうか判断はつかない。

それよりも、中国の実力を推し測る代りと言ってはなんだが、日米欧などのグローバル企業群の動きに注目した方が賢明だろう。つまり、彼らの多くは、米国の市場を失ってでも、中国の市場を欲している動きが強く見られる。或る意味で、一帯一路の市場を、中国と共に分け合いたいと手もみしているようにさえ見える。しかし、これら企業群のマネーの多くは、米国ウォール街や英国シティー派生のものである。この点が、話を複雑にするのだが、マネーが自国に相当する英米の市場から遠ざかろうとしているのだ。マネーが、巣食う肉体を変えようとしている。

事実問題として、肉体の主である米国では、トランプ大統領による孤立主義が鮮明化しているのだ。格差や差別を美辞麗句で覆い隠す、偽善的民主主義を捨て、現存する醜悪な差別や格差を鮮明化すること、事実を事実として映像化してしまう、欲望剥き出しの民主主義と米国一国主義の米国を作ろうとしている。かなりの点で、グローバル経済からの撤退である。そして、個別的な利権を主張する傾向を鮮明にしている。おそらく、この状況が続けば、日欧等の企業による、米国市場へのアクセスは限定的にならざるを得なくなる。

このような状況は、米国経済の収縮を意味するわけで、限定的だが覇権の揺らぎにも繋がることになる。米国の揺らぎの分だけ、覇権の流れは中国に向かうわけだ。もし仮に、米国が同様の政策を取り続ければ、米中と云う、新たな東西冷戦構造を、意図的に再構築することになる。意図的にと言ったが、レーガン政権以降の米国経済は、紆余曲折はあったものの、中間層を失いながら、格差を拡大させ、辛うじて世界NO1の経済力を維持してきたが、経済活動の無理が、重大な格差を抱え、国民を分断するに至っているようだ。

つまりは、レーガン時代のプラザ合意以降、結局、米国の経済的ヘゲモニーは終焉に向かっていたことになる。トランプ大統領が、経済的ヘゲモニーを投げ捨てた大統領のように言われるのは少々気の毒で、格差と云うおもりを課された大統領と解釈する方が、公平なジャッジではないのだろうか。ただ彼は、その格差の鮮明化によって、大統領の岩盤支持層を纏めきると云う手法を使っていることが悪徳保安官のように見えるだけで、米国の弱点を晒して、世界に吠えているわけだが、単に悪者を一手に引き受けただけで、トランプ大統領のみの責任ではなく、レーガン以来のツケを、いま世界に晒しているに過ぎないと云うことだ。

このようなに、米国トランプ大統領や米国の格差状況をみた後で、先進国の「普遍的価値」等と云う言葉が、如何に空疎な言葉であったか、安倍晋三に聞いてみたいところだが、安倍は、今の米国も「普遍的価値」を共有している国だと思い込んでいるかもしれない。いや、「普遍的価値」なんて言葉は、カッコ良いから使っただけで、普遍的の意味すら知らない可能性がある。まぁ、いずれにせよ、米国が経済的ヘゲモニー競争から脱落することは時間の問題になってきた。ただ、軍事的ヘゲモニーは離さない点が気がかりだ。

経済における失地回復に、優位に立つ軍事を使わない保証がないことだ。米国と云う国は、CIAを通じて、世界の多くの国家の政府に干渉し、時には裏技で、政府転覆を得意技にしてきた国なのだ。ゆえに、何をするか判らないと云う裏の顔で、世界に睨みを利かせてきた覇権国だけに、どこに火をつけるか判ったものではない。シリア(IS誕生)、イランに限らず、香港、台湾、中国・新疆ウイグル自治区等々、CIA工作からは目を離せない。日米同盟の見直しを考えていた日本の政治家が早期に潰された姿も印象的だ。しかし、トランプ政権下だからこそ、日米同盟を見直す好機のように筆者には見えてくる。

いまだに、北朝鮮への米軍攻撃も可能性を残しているわけなので、現時点で言い出すわけにはいかないが、朝鮮戦争の終結が宣言された時がチャンスに思える。米軍への経済的支援を増額してでも、沖縄の基地負担軽減を計るべきで、玉城デニーが知事である間に、間隙をついて、トランプ大統領に直談判をして、日本政府の尻を突いて貰えれば、トランプ大統領の独裁も悪いものとばかりは言えないだろう。いずれにせよ、状況判断が難しい世界に突入した。まさに「Gゼロの世界」だ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年11月12日 09:31:35 : uVaWZCBQdg : KbaRqGs0YFk[17] 報告
ロバート・ゲラー氏
「(1)トランプ大統領は大統領の任務を適切に遂行していないし、憲法を守らない。
(2)彼とその側近の腐敗ぶりを許しがたい。
(3)彼は品格がなく、外交でアメリカの恥だ。
(4)彼はデマゴーグで、酷い人種差別的発言を連発する。
(5)彼は最低の人事をたくさん行った。

https://twitter.com/rjgeller/status/1061480765723045888

似ている…
日米の相似形…
日米ともに相対的に貧困になっていくのは、歴史の流れという面があり、抗いがたい。ただし、清く貧しくなりたいものだ。
清貧を目指しましょう。

2. 2018年11月12日 10:06:40 : HqOfHh8o3s : x@uk@ehCb5M[2] 報告
フロンティアを自国の中流層にも設けてるのが日米の最大の問題。
3. 2018年11月12日 21:44:47 : E6gHVzOxsw : aXWTB5W3ygc[25] 報告
崩れゆく 大風呂敷の 幻想が

仕組まれた 中身を隠す 宣伝で

4. 2018年11月13日 09:04:20 : zldxgKtU4Y : eK7GjOoLWns[92] 報告
グローバリズムが収奪すべきパイがほとんどなくなったというべきか?
米国では白人労働者がグローバリズムによって中国、日本に職を奪われ、日本では中間層以下が滑り落ちて這い上がれない状態が小泉内閣以来続いた結果、GDPの0成長、賃金の低下、個人増税、となっている。

安い労働を提供してきた中国がもはや賃金の上昇の結果、世界の工場ではなくなった現在、グローバリズムは今まで根拠としてきた構造に頼れなくなってきている。

5. 肱雲[6] jW6JXw 2018年11月13日 15:27:21 : AoEflMd3Y2 : OTcSG4ZzOhI[1] 報告
あいば達也氏の見解に、概ね賛同する者の一人である。世界覇権の実相を、金融資本のネットワークを相関させて、軽妙に分析していくあいば氏から、久し振りに溜飲の下がる思いをさせられた。グローバリズムの本質を見抜けず、米国の仕掛ける覇権主義を、トランプ政権の思惑にのみ焦点を当てた論説が横行する中、あいば氏は「普遍的価値」の誤謬に対し、踏み込んだ議論の必要性を唱道しようとしている。こうしたあいば氏に、共鳴する論者として、現在、急速に注目を集めているのが、神戸市外大名誉教授の村田邦夫氏だ。村田氏は、数多くの著書の中で、覇権システムが、歴史過程の変遷を通して、政治的・経済的諸ファクターの織り成す関係性が、ほぼ公式として形成されて来たとする。そして、そうした史的思考を念頭に置かぬ議論は、不毛な議論にしか過ぎぬと厳しく喝破する。あいば氏も村田邦夫氏の代表作、『21世紀の「日本」と「日本人」と「普遍主義」―「平和な民主主義」社会の実現のために「勝ち続けなきゃならない」世界とそこでの戦争–晃洋書房 2014刊』を一読されれば、より深化した論考に磨きがかかる事、間違いなしであろう。
6. 2018年11月14日 04:08:56 : Mj37kvygfg : WYi3oeved3s[1] 報告
木村正人欧州インサイドReport
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2018/11/post-51_1.php

>2008年の世界金融危機をきっかけに
>ネオリベラリズム(新自由主義)の熱狂は逆噴射し、
>世界に暗雲が立ち込める。格差と貧困が広げる分断を
>解消できないと「歴史の悪魔」が蘇るかもしれない。

ある部分で宣伝になってしまう側面も否定出来ないが
木村正人というグローバリストの手先を挙げておく。
冒頭ではこのように述べているが記事全体を
俯瞰すればどう見てもグローバルを肯定している。
冒頭の記述は要は偽善者がよく使う「装飾」に過ぎない。
読解力が無ければ容易に騙されるので注意が必要。

7. 2018年11月14日 04:25:40 : Mj37kvygfg : WYi3oeved3s[2] 報告
>安い労働を提供してきた中国がもはや賃金の上昇の結果、
>世界の工場ではなくなった現在、グローバリズムは
>今まで根拠としてきた構造に頼れなくなってきている。

フィリピンもベトナムもカンボジアもバングラデシュも
ミャンマーも時期に成長をする。タイ、インドネシアは既に
中進国の域に達している。WBSではミャンマーを紹介する時に
「最後のフロンティア」というフレーズをよく使うが
このような国では世界の供給欲を満たすことは出来ない。
中国に次いでインドが供給を満たすことが出来るが
インドも何れは成長する。そもそも成長とは何だろうか。
世界的に見ればアメリカ一人勝ちの状態だ。
その後ろで中国が儲けており

負け組は欧州と日本と韓国と台湾だ。

出口を求めた中国は「一帯一路」に全てを掛ける。低価格な
物量により物は行き渡っている状態。一台何役も熟せる
スマートフォンは「スマートフォンだけは」
貧しい国の人々ですら持っている。

もう需要など大して喚起出来ないのだよ。歴史の終わり。

8. 2018年11月14日 04:45:18 : Mj37kvygfg : WYi3oeved3s[3] 報告
>グローバリズムが収奪すべきパイが
>ほとんどなくなったというべきか

グローバルと言えど低価格と言えど使い物にならなければ
人々に「選択」されないのが市場原理の良い面である。
成長と言えば聞こえは良いが品質が良くなれば
良くなるだけ流動化しなくなる。また中国製、
韓国製との優位性を大して発揮出来ない所為で
日本はお株を奪われる運命にある。
直ぐに価格が暴落した液晶TVが良い例。

だから日本で支配的な携帯キャリア大手三社は
談合的なことをして価格を据え置いて利益率を不当に高めている。
「下らない要らない機能≒サービス提供」を言い訳にね。
世界ではとても通用しないが日本では支配的であるが
故に出来る芸当でもある。

9. 2018年11月14日 04:49:28 : Mj37kvygfg : WYi3oeved3s[4] 報告
>米国が経済的ヘゲモニー競争から
>脱落することは時間の問題になってきた。

良いことだ。若しかしたらグローバルを
推進することはグローバルをも殺すのかもしれないな。
天井知らず処か天上はまだ先でも見えている状態。
これが仮にも60年代なら人々は永遠に成長し続けることを
夢想出来たのだろうが今は何処の国も
そんな期待など持ってはいない。

10. 2018年11月14日 05:00:22 : Mj37kvygfg : WYi3oeved3s[5] 報告
成熟社会が欧州と日本(韓国、台湾)ならば
後は「どうやって維持するか」のみであり
攻めの姿勢はとてもではないが取れない。

合理的であればあるほど人は物を買わないのだよ。
逆に言えばアメリカは非合理な国と言える。未だに
自動車が旺盛だがピックアップに乗ろうが
誰も仕留めた鹿を乗せるわけでも無い。
正に無用の長物なわけだが消費万歳である知能指数の低い
でも資本家の為になる頭の悪いアメリカ人は環境負荷も
何もかもそっちのけでこぞって買うわけだ。

学歴云々より理性的か否かが勝敗を決する。
アメリカは理性的でない国の代表格だ。
だから「強い」と言える。

11. 2018年11月14日 08:45:53 : LFAplxjNpw : ouvSVfU1PVw[5] 報告
>10
『成熟した日本は、もう経済発展はできない』と言う人がいますが、 1997年の増税の時に、日本だけが、突然、成熟してしまったのでしょうか?
https://www.reddit.com/r/Antima/comments/9vlohu/

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際24掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際24掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際24掲示板  
次へ